小川公代
@ogawakimiyo.bsky.social
📤 2017
📥 129
📝 230
英文学研究者。近刊『翔ぶ女たち』(講談社)、『ゴシックと身体』(松柏社)。その他に、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版社)、『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』(講談社)など。
reposted by
小川公代
新刊発見bot
14 days ago
2025年10月14日 『ゆっくり歩く』 小川公代 (医学書院) [Book]
https://sinkan.net/?ean=9784260062831&action_item=true
#新刊情報
#sinkan
loading . . .
2025/10/14 ゆっくり歩く 小川公代 [医学・薬学・看護学・歯科学] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年10月14日 火曜日 発売 ゆっくり歩く 小川公代 医学書院 医学・薬学・看護学・歯科学
https://sinkan.net/?ean=9784260062831&action_item=true
0
1
2
reposted by
小川公代
あや
6 days ago
メアリー・シェリーの『フランケンシュタイン』をとてもとても楽しく読み終わったので 小川公代さんの『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる」(岩波新書)を再読するよ! アメリカと世界がぐちゃぐちゃになる中で読むと「争い…」となる…。 フランケンシュタイン、詩的な描写が本当に面白かった。そして優しさや共感、自己実現、大義と生活について200年前の小説だなんて信じられない、今読むことの意味がとてもあって、名作っていつまでも待っててくれて本当に優しい。
1
29
7
reposted by
小川公代
パドラッパ
6 days ago
なお「名著」の底本は光文社古典新訳文庫版らしい。私は光文社・角川・グーテンベルク21から試し読みして選びました / 10/10 「100分de名著」で注目される〝恐怖の原典〟、翻訳者と語る『ドラキュラ』の魅力 唐戸信嘉×小川公代 – MARUZEN JUNKUDO Online Service -
https://onlineservice.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-251010
loading . . .
10/10 「100分de名著」で注目される〝恐怖の原典〟、翻訳者と語る『ドラキュラ』の魅力 唐戸信嘉×小川公代
MARUZEN JUNKUDO Online Service
https://onlineservice.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-251010
0
3
1
reposted by
小川公代
パドラッパ
6 days ago
ブラム・ストーカー著,田内志文訳「吸血鬼ドラキュラ」読了。 10月の「100分de名著」で扱うと知って、小学校の図書室で児童向けを読んだだけだったと思い至り、気になって読んでみた。さすがは古典のホラーだけあって徹頭徹尾怖くて面白かった一方で、アニメ「よふかしのうた」など多くの物語が下敷きにしているだろう世界観を知れたのも良かったです。来月の番組が楽しみ。
1
1
1
reposted by
小川公代
白岩英樹 SHIRAIWA Hideki
3 days ago
絶えず速度と達成を迫る近現代の社会構造。あわいで引き裂かれるからこそ、他者の微細な他者性を前に「待つ。留保する。疑ってみる。ためらう」ことが可能になるのかもしれません。テキストの段階ですでに、身体の内側から血のめぐる感も🧛 10/6(月)からの放映も愉しみにしています!
1
12
2
reposted by
小川公代
白岩英樹 SHIRAIWA Hideki
3 days ago
小川公代さんの『NHK100分de名著 ブラム・ストーカー『ドラキュラ』』(NHK出版)を拝受。冒頭「いま必読の書なのです」に導かれるように一気に、けれど血の一滴一滴を味わうように頁を繰りました。同時代の宗教・医科学・帝国的言説を背景に、「科学と神秘の“あわい”」をたどるアプローチはさすが! 登場人物たちが内包する境界の混淆にこそ、交差的かつ複雑な世界の水源があることを再認識させられました――「人間の中にも怪物性はあり、怪物の中にも人間性はある」。同性愛者でもあった作者ストーカーとホイットマンとの交感、近代テクノロジーと反近代的直観の交錯、「ケアの倫理」へのまなざし。
1
43
15
reposted by
小川公代
岸本佐知子
3 days ago
このたび、マーガレット・アトウッドの『ダンシング・ガールズ』が復刊されることになりました。 『侍女の物語』が発表される八年前に世に出たアトウッド初の短編集です。 翻訳した当時(1989年)は日本での訳書がまだ一冊もなく、アトウッドの知名度も低かったのですが、いま読み返しても、まさにアトウッドの真髄が詰まった、少しも古びていない作品だと感じます。 今週なかばあたりから店頭に並ぶ予定です。見かけたら、ぜひお手にとってみてください📚
0
332
124
reposted by
小川公代
河野真太郎/Shintaro Kono
8 days ago
秦邦生・小川公代編『ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む──パンデミックからディープタイムへ』(水声社)の見本が届きました。自分以外の論文はまだ読んでいないので、これからの楽しみです!
amzn.asia/d/2P3hwDS
0
24
5
ブラム・ストーカー『ドラキュラ』唐戸信嘉訳(光文社)の帯文も書かせていただきました。10月の「100分de名著 ドラキュラ」と共にどうぞよろしくお願いいたします。 10/10(金)19:00~ジュンク堂書店池袋本店にて『ドラキュラ』翻訳者 唐戸信嘉さんとの対談イベントもあります。オンライン+アーカイブもあります。 詳細 購入はこちら▶️https://onlineservice.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-251010?variant=48957387800809
10 days ago
0
23
17
10/20(月)20:00〜は、PLANETS SCHOOL教養講座でお話させていただきます。新刊『ゆっくり歩く』(医学書院)を書きながら、実際に誰かをケアしていると日本の介護をめぐる問題はまだまだ山積していることを思い知らされ、それでもケアはやはりかけがえのない営為だということにも気づかされました。また、ケアの現場で文学がいかに力をもつのかについても経験上のお話ができればと思います。よろしければ…。 ▶️https://community.camp-fire.jp/projects/65828/activities/746717?token=3s23aehe
14 days ago
0
7
2
『週刊文春』9月11日号〈今週の必読〉に、なんと山崎まどかさんによる『ケアの物語』の書評が掲載されています!山崎さんの文章はいつも拝読して敬服しているので、ほんとうに光栄です。 ケアするには「(他者に)心を開き、他者の善性を信じて自分の柔らかい部分を相手に開示する必要がある。それは…力による支配や暴力とは真逆のベクトルである。」素晴らしい書評なので、ぜひご一読ください。
18 days ago
0
21
2
『ゆっくり歩く』(シリーズ ケアをひらく)の書影が出ました。編集者の白石正明さんと4年かけて作りました。白石さんが担当される〈ケアひら〉の最後の本になります(シリーズは続きますが)。わたしにとって初めてのエッセイ本で、母の介護にまつわるあれこれ、母と祖母がどんなケアを担ってくれてきたのか、わたし自身のこれまでの失敗談などなど、なぜここまで読者に自分の心を曝け出せたのか不思議…と書き終わって驚いています。イラストレーターの本田亮さんが素敵な装画と挿絵を描いてくださいました。10月12日に刊行予定ですので、ぜひお手にとってみてください!どうぞよろしくお願いします。
19 days ago
1
77
18
『ケアの物語』の書評がしんぶん赤旗に掲載されました。 “軽視されがちな「小さな物語」には、人種的マイノリティの死の真相が明らかにされており、私たちは、弱さを抱えて生きる一人一人の「小さな物語」に耳を傾けることが求められていると言える” 評者は中川素子さん。素晴らしい評をありがとうございました!
21 days ago
0
19
4
reposted by
小川公代
河野真太郎/Shintaro Kono
21 days ago
こちら、「別の時間とこの人生――『ダロウェイ夫人』を『エブエブ』『歳月』とともに読む」という1章を寄稿しました。『歳月』はウルフの『歳月』ではなく、アニー・エルノーの『歳月』です。『ダロウェイ夫人』が志向する「別の時間=別の人生」と、ポストモダンでポストトゥルース的な現在において同様のテーマを追求する『エブエブ』。その隘路をどう切り抜けるか。 秦邦生・小川公代編『ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む——パンデミックからディープタイムまで』(水声社)
suiseisha.net/blog/?p=21600
0
29
13
書影が出ました。 100年前に戦争やパンデミックをテーマにした『ダロウェイ夫人』が刊行されましたが、ついに百周年を記念した『ヴァージニア・ウルフ「ダロウェイ夫人」を読む』(水声社)が完成しました!ウルフは『灯台へ』『オーランドー』『波』でも知られるモダニズム作家です。ウルフを愛する執筆陣が力を合わせて作りました。どうぞよろしくお願いします!
add a skeleton here at some point
21 days ago
0
32
12
reposted by
小川公代
悪漢と密偵
22 days ago
"『ダロウェイ夫人』出版百周年! 1923年6月半ばのある一日の出来事は、百年後を生きるわたしたちの日常に意外なほど似ているのではないか。パンデミック、トラウマ、人種、ジェンダー、都市空間、トランスナショナル、マルチバース、気候変動……孤立した意識に共感の息吹をもたらすべく、モダニズム文学を現代的に精読する" 秦邦生, 小川公代 『ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む パンデミックからディープタイムまで 《水声文庫》 』
www.suiseisha.net/blog/?p=21600
loading . . .
blog 水声社 » Blog Archive » 9月の新刊:ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む——パンデミックからディープタイムまで《水声文庫》
http://www.suiseisha.net/blog/?p=21600
0
9
7
reposted by
小川公代
たじまなおと
22 days ago
「ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる」積読してる本がまだいっぱいあるのにまたポリタスで紹介していた本を買ってしまった…。藤田和日郎先生の「三日月よ、怪物と踊れ」がフランケンシュタインのメアリー・シェリーを主人公にしためっちゃフェミニズムな物語だったので、フランケンシュタインについて学びたかったので読みます。
0
14
5
reposted by
小川公代
あや
24 days ago
読み終わりました。小川公代さんの 『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』(岩波新書) 個・自己への視線、他者へのケアと想像力、自己犠牲とケアがイコールでないこと、分かりやすい「家族・夫婦」の外に広がる関係性(ポリアモリー的な発想)。 フランケンシュタインも読むぞ!! デル・トロ監督はクリーチャーに対して親密な人だから、先に読むと映画では読み解きが変わりそうで楽しみ、9月に読むぞ!! ケアをすることは犠牲でもないけど犠牲でもある、負けではないし同時に抵抗でもありうる、小さな物語だけど生活の中にとても複雑に織り込まれてあらゆる物語から本当には消えない。
add a skeleton here at some point
0
14
3
reposted by
小川公代
あや
30 days ago
デルトロのフランケンシュタインまで(10/24)にちゃんとフランケンシュタイン読みたい!! 小川公代さんの 『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』(岩波新書)が面白いから!! 多分もうすぐ読み終わる、デルトロのフランケンシュタインにはミア・ゴスが出るぞ!!
1
26
9
丁寧なコメント、ありがとうございます!
add a skeleton here at some point
25 days ago
0
5
0
reposted by
小川公代
snmj
about 1 month ago
小川公代『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』
amzn.to/47eF95x
読んだ
loading . . .
ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる (岩波新書)
Amazon.co.jp: ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる (岩波新書) eBook : 小川 公代: Kindle Store
https://amzn.to/47eF95x
1
11
6
reposted by
小川公代
Nat
about 1 month ago
(→続き)わたしたち自身が、この作品を通して主体的にケアの物語を「はじめる」ことを提案しているのではないか(考え過ぎ?)。 「ケアの物語」としての『フランケンシュタイン』の立ち位置が、後半の「愛」「エコロジー」「ケアの倫理」と進むにつれ、章を追うごとに確固たるものになっていく展開が興味深いです。 それはあたかも、この本を読み進める過程で、読者であるわたし自身の主体的・能動的な「読み」の深まりが育まれ、『フランケンシュタイン』から「はじめる」ことのできる自分になっていく読書体験と、並走しているかのよう。 読書記録:
note.com/nat_kc/n/nd5...
loading . . .
【読書記録】ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる 小川公代|Nat
『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』 小川公代 岩波新書 〈戦争〉〈論破と対話〉〈親ガチャ〉〈マンスプレイニング〉〈レイシズム〉〈インターセクショナリティ〉〈愛〉〈エコロジー〉〈ケアの倫理〉〈アンチ・ヒーロー〉という十のテーマが、文学作品や漫画やアニメの分析を通して考察されていて、それだけでも説得力があるのですが、なんとこれらのテーマは、19世紀の作家メアリ・シェリーの代表作である『...
https://note.com/nat_kc/n/nd50729104e27
1
9
3
reposted by
小川公代
Nat
about 1 month ago
『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』 小川公代 岩波新書 20世紀のフェミニストからは保守的であると批判されたメアリ・シェリーは、じつは「非暴力の可能性を探求することによって、暴力に溢れる世界を変えようとしていた」。『フランケンシュタイン』は「闘わない人々の物語として揶揄されてきた」が、じつはケア実践や非暴力の力を肯定していた小説なのです。 本書のサブタイトルは、文学へのある向き合い方を示唆しているのではないでしょうか。つまり、「ケア」という大きなテーマについて、『フランケンシュタイン』という作品からケアの物語が「はじまる」のではなく(続く→)
1
10
2
reposted by
小川公代
あや
about 1 month ago
0
7
2
reposted by
小川公代
あや
about 1 month ago
1
12
2
reposted by
小川公代
酔
about 1 month ago
フランケンシュタインついでにこちら面白かったです ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる/小川 公代|岩波新書 - 岩波書店
share.google/Ql6eIr3Ipfux...
loading . . .
ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる/小川 公代|岩波新書 - 岩波書店
強者が押しつける「正義」の物語ではなく、尊厳を踏みにじられた人々が紡ぐ〈小さな物語〉を求めて――ケアの物語世界への誘い。 小川 公代 著
https://share.google/Ql6eIr3IpfuxsQCAe
1
5
1
reposted by
小川公代
書籍ランキング
about 1 month ago
(8/19 5時) Amazon 作家研究ランキング 5位 小川 公代著『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる (岩波新書 新赤版 2071)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4004320712?tag=am
0
3
2
reposted by
小川公代
佐藤竜一
about 1 month ago
小川公代『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』(岩波新書)を読み終えました。『フランケンシュタイン』を起点に、ケアの視点で文学や映画を読み解く。女性など弱い立場にいる人々がどのように描かれて来たか、を克明に紹介しています。 中でも興味を引いたのが「エコロジー」の章。宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を取り上げゴーシュが三毛猫やカッコウなどの来訪者を排除しない点を指摘。確かにベジタリアンであった賢治作品にはケアの視点が備わっている、と思います(写真は盛岡の佐藤功一が設計、岩手県公会堂。音楽ホールとして利用され、賢治も通いました)。
#小川公代
#ケアの物語
#岩波新書
#宮沢賢治
#盛岡
1
17
2
reposted by
小川公代
nemui
about 2 months ago
x.com/ogawa_kimiyo...
「社会からこぼれ落ち、怪物化されるマイノリティの声を掬い取り、排外主義に抵抗する書として読み解きます」 とのこと、マイノリティのための吸血鬼読解だ〜!楽しみ!
loading . . .
小川公代 on X: "【情報解禁】この10月、100分de名著にブラム・ストーカー『ドラキュラ』が登場します📚 善なる人間が悪である怪物を退治する物語と思われがちですが、実はそんな二元論に抗う作品。社会からこぼれ落ち、怪物化されるマイノリティの声を掬い取り、排外主義に抵抗する書として読み解きます。お楽しみに! https://t.co/fL8VMAp8yo" / X
【情報解禁】この10月、100分de名著にブラム・ストーカー『ドラキュラ』が登場します📚 善なる人間が悪である怪物を退治する物語と思われがちですが、実はそんな二元論に抗う作品。社会からこぼれ落ち、怪物化されるマイノリティの声を掬い取り、排外主義に抵抗する書として読み解きます。お楽しみに! https://t.co/fL8VMAp8yo
https://x.com/ogawa_kimiyo/status/1951089818542416092?s=46
0
18
11
reposted by
小川公代
nemui
about 2 months ago
今度の100分de名著が小川公代さん解説でストーカー『ドラキュラ』なのいま知ったんですが、みんなたちそれでずっと吸血鬼の話をしてるの?
x.com/100min_Meich...
loading . . .
https://x.com/100min_Meicho/status/1951077922602893640
1
25
21
reposted by
小川公代
koyomi
about 2 months ago
#読了
シャーロット・ゴードン(小川公代 訳) メアリ・シェリー 『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ 白水社 2024.10
sizu.me/koyomitheend...
0
11
5
reposted by
小川公代
新刊発見bot
about 2 months ago
2025年9月25日 『ブラム・ストーカー『ドラキュラ』10月(仮)』 小川 公代 (NHK出版) [Book]
https://sinkan.net/?ean=9784142231805&action_item=true
#新刊情報
#sinkan
loading . . .
2025/9/25 ブラム・ストーカー『ドラキュラ』10月(仮) 小川 公代 [小説・エッセイ] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年9月25日 木曜日 発売 ブラム・ストーカー『ドラキュラ』10月(仮) 小川公代 NHK出版 小説・エッセイ
https://sinkan.net/?ean=9784142231805&action_item=true
0
3
2
reposted by
小川公代
のん
about 2 months ago
#ポリタスTV
8/5《ケアの物語》から読み解く暴力に立ち向かうための方法 とても刺激的で予想以上に面白い配信だった。キーワードは可謬(かびゅう)主義。人間は常に誤る可能性を持っているとする考え方らしい。 この配信を観ただけでは自分の中で整理が出来ていないので、まずは小川公代さんの「ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる」を読もう。
loading . . .
《ケアの物語》から読み解く暴力に立ち向かうための方法|小川公代さんが岩波新書から『ケアの物語』を上梓。尊厳を踏みにじられた人々が紡ぐ〈小さな物語〉が持つ可能性を著者に聞く(8/5)#ポリタスTV - YouTube
【ポリタスTV 8/5】1️⃣《ケアの物語》から読み解く暴力に立ち向かうための方法2️⃣尊厳を踏みにじられた人々が紡ぐ〈小さな物語〉が持つ可能性とは小川公代さん @ogawa_kimiyo に伺います。 #ポリタスTV【出演】小川公代(上智大学 外国語学部 教授)津田大介(MC / ジャーナリスト / メディア・...
https://youtu.be/JGacC2UJpgI?si=X1KzCV8B-fmdbJxc
1
7
4
reposted by
小川公代
tatumi
about 2 months ago
小川公代『ケアの物語』岩波書店 パレスチナ、ウクライナを巡る情勢。親ガチャ、ジェンダー、異性愛者至上主義に対する疑問、なくならない人種差別など。 およそ口にするのをためらう微妙なテーマ10個をメアリー・シェリーの『フランケンシュタイン』を母体にしつつ、ドラマやマンガなどに言及しつつ「これはつまりどういう問題なのか?」を噛み砕いた本。 新書のすごさを久しぶりに実感してしまった一冊。すごくコンパクトに一つの章がまとまっているのに、大変分かりやすい。こういう本があるとほっとする。 真面目だけどリラックスした気持ちで世の問題に向き合わせてくれる、ありがたい
@libro.bsky.social
loading . . .
ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる/小川 公代|岩波新書 - 岩波書店
強者が押しつける「正義」の物語ではなく、尊厳を踏みにじられた人々が紡ぐ〈小さな物語〉を求めて――ケアの物語世界への誘い。 小川 公代 著
https://www.iwanami.co.jp/book/b10135043.html
1
41
12
reposted by
小川公代
吉川浩満
about 2 months ago
アドリエンヌ・リッチ三部作、完結!
#晶文社
『新版 女から生まれる』 高橋茅香子訳、小川公代解説
amzn.to/3UGlpQw
『新版 噓、秘密、沈黙。』 大島かおり訳、満谷マーガレット解説
amzn.to/4l8iSJS
『新版 血、パン、詩。』 大島かおり訳、イリナ・グリゴレ解説
amzn.to/3HawExB
0
24
13
reposted by
小川公代
岩波書店
about 2 months ago
【新聞広告】 7/25 新潟日報・神戸新聞・山陽新聞「話題の岩波新書」 小川公代『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』 永井幸寿『戦争と法 命と暮らしは守られるのか』 蓮池薫『日本人拉致』 今村翔吾『運命を変えるチャンスはなぜか突然やって来る 』 ☞
www.iwanami.co.jp/news/n115429...
0
12
5
reposted by
小川公代
悪漢と密偵
about 2 months ago
"吸血鬼は「悪」なのか?" "映画、漫画、アニメなど多数の二次創作を通じて、「吸血鬼もの」の原点として世界中で知られている小説『ドラキュラ』。ゴシックの怪奇小説として受容されているが、実は19世紀末の人々が直面していた社会問題や文化現象を、作者ブラム・ストーカーが批評的に見つめることで創り上げた作品だった" 小川公代 『100分 de 名著 ブラム・ストーカー『ドラキュラ』 10月』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
loading . . .
『ブラム・ストーカー『ドラキュラ』10月(仮)』
吸血鬼は「悪」なのか?<br><br>映画、漫画、アニメなど多数の二次創作を通じて、「吸血鬼...
https://comingbook.honzuki.jp/?detail=9784142231805
1
37
20
reposted by
小川公代
Nat
3 months ago
ゲンロン18 (2025/05) 特集「一族の想像力」では、「公的な大きな時代のうねりを、私的な個人のつながりから捉え返すような想像力」を喚起する20作品を専門家が解説しています。小説好きにはたまらない特集! 鴻巣友季子氏の『風と共に去りぬ』にかんするインタビューで、あらためてその魅力に唸り、わたしの眠れる共感力をいつも目覚めさせてくれる小川公代氏の『高慢と偏見』の紹介では、同作の読み直しを自分に誓いました。 『失われた時を求めて』の鹿島茂氏による解説では、主人公の思い出の語りが「永劫回帰する一族の物語」であること、それは芸術の営みとして成立したときにのみ可能であることを学び、(続く)
2
8
2
reposted by
小川公代
電子書籍注目情報
3 months ago
メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ (シャーロット・ゴードン/小川公代(訳)) が、紀伊國屋電子書籍ストアで予約開始されました。金曜配信。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
loading . . .
メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ
著者:シャーロット・ゴードン(著)/小川公代(訳) 出版:白水社 2025/7/11(金)配信
https://5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK-2174531/
0
1
2
reposted by
小川公代
みすず書房
2 months ago
【書評】7/20北海道新聞に『アンチ・アンチエイジングの思想』評が掲載されました。評者は小川公代さんです。 「本書は「死ぬことへの権利」言説に抵抗しつつ、ありのままの老いに向き合うために誠心誠意の言葉を紡いでいる」
www.hokkaido-np.co.jp/article/1187...
loading . . .
<書評>「アンチ・アンチエイジングの思想」上野千鶴子著:北海道新聞デジタル
■先人とともに老いと向き合う評 小川公代(上智大教授) 「老いは文明のスキャンダルである」というボーヴォワールの言葉から本書は始まる。上野は、老いを受け入れようとしない近代社会に抗したボーヴォワールの...
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1187122/
0
16
4
reposted by
小川公代
石田月美
2 months ago
ものすごくひさしぶりに、喫茶店で本を読む、という贅沢な時間を過ごしています。 読んでいるのは、『ケアの物語ーーフランケンシュタインから始める』小川公代(岩波新書)https://amzn.asia/d/2eTnStB
1
9
2
reposted by
小川公代
麩之介
2 months ago
大汗かいて帰宅。本屋 lighthouseさんから届いてました。毎度手書きのメッセージがうれしくて、納品書もとってあるのです。常に希望を胸にやっていきましょう。
0
60
2
reposted by
小川公代
amy
2 months ago
『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』 小川公代
www.reads.jp/posts/375534
#Reads
loading . . .
amy "ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる" on 2025年7月25日 - Reads
ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる "ヒロアカが取り上げられているとのことで読んだ 小川公代さん、もちろんお仕事のためもあると思うが映画や...
https://www.reads.jp/posts/375534
0
6
2
reposted by
小川公代
amy
2 months ago
『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる (岩波新書)』小川公代
#読了
ヒロアカが取り上げられているとのことで読んだ 小川公代さん、もちろんお仕事のためもあると思うが映画や文学だけではなくて「鬼滅の刃」や「僕らのヒーローアカデミア」とか少年漫画も論考に入れられるぐらい読み込んでるのすごいな…。射程範囲の広さよ…数巻だけじゃなくてかなりの巻数なんだけどな… そして最後の10章「アンチ・ヒーロー」で「僕らのヒーローアカデミア」からトガヒミコと麗日お茶子の関係性に着目していて、これは二人のことが好きな人には→
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
loading . . .
ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる 小川 公代(著) - 岩波書店
強者が押しつける「正しさ」と暴力や分断がはびこる現代社会。そこで置き去りにされているのは、尊厳を踏みにじられた人々が紡ぐ〈小さな物語〉――恐ろしい怪物の物語として知られる『フランケンシュ… - 引用:版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784004320715
1
13
5
reposted by
小川公代
朝日新聞コメントプラス
3 months ago
朝日新聞 コメントプラス に、新コメンテーター15人が加わりました! 新たにフォトジャーナリストの安田菜津紀さん、経済アナリストの馬渕磨理子さん、将棋の中村太地八段らを迎えました。 新コメンテーターは以下の皆さんです。 小川公代さん 隠岐さや香さん 河西秀哉さん 木下ちがやさん 高祖常子さん 小谷哲男さん 小谷みどりさん 境家史郎さん 鈴木涼美さん 津田正太郎さん 堂本かおるさん 中村太地さん 成川彩さん 馬渕磨理子さん 安田菜津紀さん コメンテーターは総勢108人に。ますすます多彩な顔ぶれでニュースの核心を掘り下げます!
www.asahi.com/comment/comm...
0
62
25
reposted by
小川公代
悪漢と密偵
3 months ago
シャーロット・ゴードン/ 小川公代 訳 『メアリ・シェリー 『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ』 Kindle版
www.amazon.co.jp/dp/B0FGN2BYKF
loading . . .
メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ
Amazon.co.jp: メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ eBook : シャーロット・ゴードン, 小川公代: Japanese Books
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGN2BYKF
0
9
4
reposted by
小川公代
紀伊國屋電子書籍Kinoppy全新刊情報
3 months ago
メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ (シャーロット・ゴードン/小川公代(訳)) が、紀伊國屋電子書籍ストアで予約開始されました。金曜配信。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
loading . . .
メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ
著者:シャーロット・ゴードン(著)/小川公代(訳) 出版:白水社 2025/7/11(金)配信
https://5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK-2174531/
0
3
3
reposted by
小川公代
新刊発見bot
3 months ago
2025年7月11日 『メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ』 シャーロット・ゴードン/小川公代 (白水社) [eBooks]
https://sinkan.net/?asin=BW0002291785&action_item=true
#新刊情報
#sinkan
loading . . .
2025/7/11 メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ シャーロット・ゴード... [単行本] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年7月11日 金曜日 発売 メアリ・シェリー:『フランケンシュタイン』から〈共感の共同体〉へ シャーロット・ゴードン/小川公代 白水社 単行本
https://sinkan.net/?asin=BW0002291785&action_item=true
0
4
3
reposted by
小川公代
biwacovic
3 months ago
『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる (岩波新書 新赤版 2071)』小川 公代 メアリ・シェリー『フランケンシュタイン』を軸に、声なき者の声を聞くレッスンとして様々な物語を読み解いていく。テーマは戦争、レイシズム、親ガチャ、マンスプレイニング・・・『虎...
bookmeter.com/reviews/1288...
loading . . .
ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる biwacovicさんの感想 - 読書メーター
ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる。メアリ・シェリー『フランケンシュタイン』を軸に、声なき者の声を聞くレッスンとして様々な物語を読み解いていく。テーマは戦争、レイシズム、親ガチャ、マンスプレイニング・・・『虎に翼』『ダロウェイ夫人』『哀れなる者たち』など既に知っている作品はふむふむと頷きながら読み、『進撃の巨人』『HBO版ウォッチメン』など未知の作...
https://bookmeter.com/reviews/128859435
0
2
1
Load more
feeds!
log in