@muchiko.bsky.social
📤 654
📥 147
📝 2360
自分に投票権がないところでなんか言うのもあほらしい気はするけどそれでもなんか言いたい程度には、自分はまだ希望を持っていたいらしい
about 2 hours ago
0
8
0
差別主義者には首相になってほしくない、まずはもう本当にそれだけ(それだけでもないけど)
about 2 hours ago
0
12
0
2025年9月に買った本と、いただいた本。アトウッドたのしみどす〜
about 2 hours ago
0
3
0
\\ アマプラ解約した //
about 24 hours ago
1
8
0
ホムパ楽しかった。主菜はにんじんだけのハルマキとまいたけだけのハルマキ
1 day ago
1
17
0
にんじん塩もみ(ホムパの残り)、かぼちゃヨーグルトサラダ(ホムパの残り)、蒸しナスの香菜ライム生姜マリネ(ホムパの残り)、甘長とうがらしと揚げの煮びたし
1 day ago
0
5
0
私たちは午前中ずっと愛し合って、午後にまでなだれこんだ。時が過ぎた。窓の外では木々の葉がほんの少しちぢれ、秋のはじめの深い緑色になった。九月の日曜日だった。九月にたったの四つしかない日曜日。 (アリ・スミス「信じてほしい」、『五月 その他の短篇』所収、岸本佐知子訳、河出書房新社)
3 days ago
0
12
0
放送大学ことしの秋学期の視聴科目決めました。いつものとおり録画して時間あるとき流し見するだけ&脱落OKのゆるゆるスタンスですが… ★水曜12:45 暮らしに活かす 不動産学('22) ★木曜0:45 現代アメリカの政治と社会('24) ★木曜1:30 中国と東部ユーラシア の歴史('20) ★木曜8:15 これからの住まいと建築('25)
4 days ago
0
10
0
お給料が出たので帰りに本屋へ寄ります
5 days ago
0
16
0
「終映21:20? ちょいと遅すぎるからやめとくか…」と諦める昨今の平日早寝事情(映画やめて好きお好み焼き屋で一杯やりました)
6 days ago
0
22
0
ミサンドリーはミソジニーの単なる対義語、つまり女性による性差別を表す言葉ではなく、ミソジニーの帰結としての現象を表す語彙である。そして、社会における「家父長制という本質的にミソジニーである概念の制度化」が生んだ男女の支配構造に対する被支配者の反動が、嫌悪というかたちとなって現れたものがミサンドリーである、という考え方だ。一見男性に対する女性による性差別を意味するようなこの言葉だが、フェミニズムにおけるミサンドリーはその意味も意義も全く異なるのである。 (ポーリーヌ・アルマンジュ『私は男が大嫌い』中條千晴訳、花伝社、訳者解説)
6 days ago
0
31
2
鳩ぽっぽーちは正直かなりほしい
news.yahoo.co.jp/articles/aa0...
loading . . .
鳩サブレー型「鳩ぽっぽーち」がSNSで話題沸騰 販売元「在庫はたくさんございます」…“本店限定”で販売する理由も説明(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
人気菓子「鳩サブレー」をモデルにしたポーチ「鳩ぽっぽーち」が9月10日に発売され、SNS上で話題となっています。そんな中、販売元の豊島屋(神奈川県鎌倉市)が鳩ぽっぽーちの在庫状況について、インスタ
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa0c554fdbe0779eaedf24867cc03b58a7856755
6 days ago
0
15
1
reposted by
47NEWS
7 days ago
国立劇場、33年再開目指す 入札不調、建て替え巡り文化庁
loading . . .
国立劇場、33年再開目指す 入札不調、建て替え巡り文化庁
老朽化のため2023年に閉場した国立劇場(東京都千代田区)の建て替えを巡り、文化庁は24日、整備計画を見直して、33年度に再開場することを目指すと明らかにした。当初は29年度末を予定していたが、建て ...
https://www.47news.jp/13197821.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
0
6
8
reposted by
ハフポスト日本版
7 days ago
【New】石破首相、イスラエルを「この上なく強い言葉で非難」。国連総会で演説
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
loading . . .
石破首相、イスラエルを「この上なく強い言葉で非難」。国連総会で演説
石破首相は「ガザの人々が直面する、想像を絶する苦難を看過することは断じて許されません」と発言。パレスチナの国家承認については、「『するか否か』ではなく、『いつするかの問題』」だとした。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_68d34709e4b02b5b9fb369d8
1
529
296
めちゃくちゃあわててシャワーを浴びる夢
#地味夢
7 days ago
0
3
0
駅のところで待ち合わせしてるらしき男性が、後ろ手に小さなブーケを隠すように持ってソワソワしていて、関係ないわたしがニコニコになってしまった
8 days ago
0
22
0
衣替え開始。きょうはノースリーブのワたちを洗って片づける
8 days ago
0
3
1
一年中などと贅沢は言わない、一年の2/3くらいこんな気候であってくれーーー
8 days ago
0
16
1
reposted by
47NEWS
9 days ago
8割超がパレスチナ国家承認へ 国連本部で22日国際会議
loading . . .
8割超がパレスチナ国家承認へ 国連本部で22日国際会議
【ニューヨーク共同】米ニューヨークの国連本部で22日、パレスチナ問題解決に向けた国際会議が開かれる。会議に合わせてパレスチナを国家承認する国は21日に表明した英国なども含め10カ国程度に上る見通しで ...
https://www.47news.jp/13190015.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
0
68
75
10/28、NHKBSプレミアムシネマで「カリフォルニア・ドールズ」やるのでBS見られる環境の人は全員見てください。BS見られない人はわたしがDVD貸します
www.nhk.jp/p/ts/K864939...
loading . . .
「カリフォルニア・ドールズ」 - プレミアムシネマ
女子プロレスラー、アイリスとモリーのカリフォルニア・ドールズは、マネージャーのハリーと全米各地を巡業する旅を続けていた。ギャラを値切られたり、泥レスの見せ物にされたりしながらも、希望を失わないドールズとハリーは、ついにタイトルマッチ出場のチャンスをつかむ…。ハリーを演じるのはピーター・フォーク。クライマックスのバトルに胸が熱くなる、名匠ロバート・アルドリッチ監督最後の作品となった傑作アクション。 ...
https://www.nhk.jp/p/ts/K8649395M1/episode/te/KW3RXZV569/
9 days ago
0
4
0
reposted by
岸本佐知子
10 days ago
このたび、マーガレット・アトウッドの『ダンシング・ガールズ』が復刊されることになりました。 『侍女の物語』が発表される八年前に世に出たアトウッド初の短編集です。 翻訳した当時(1989年)は日本での訳書がまだ一冊もなく、アトウッドの知名度も低かったのですが、いま読み返しても、まさにアトウッドの真髄が詰まった、少しも古びていない作品だと感じます。 今週なかばあたりから店頭に並ぶ予定です。見かけたら、ぜひお手にとってみてください📚
1
392
135
【突然のお母さん情報】いまいちばん楽しいことは「毎週末お父さんとドライブに行くこと♡」「お父さんとこれ以上仲良くなれない♡(仲の良さがMAXなので)」とのこと
10 days ago
0
25
2
実家で持たされた新米2.5キロをリュックに背負い、戦時中の買い出しの人みたいになって帰宅 肩がちぎれる!!
10 days ago
0
17
1
スカーフ買った! やるわよマチコ巻き!
11 days ago
0
14
1
reposted by
47NEWS
12 days ago
米、ガザ停戦にまた拒否権 イスラエル擁護崩さず7回目
loading . . .
米、ガザ停戦にまた拒否権 イスラエル擁護崩さず7回目
【ニューヨーク共同】国連安全保障理事会(15カ国)は18日、パレスチナ自治区ガザの停戦やイスラエルにガザへの支援物資搬入の制限解除を求めた決議案を否決した。14カ国が賛成したが、常任理事国の米国が ...
https://www.47news.jp/13174024.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
0
7
13
メンバーシップ向けの記事なのですが三春さんの今回のnoteちょっとじんとしちゃった。SNSでバズればOKそれが世論形成、とばかりに過激になっていく「政治的」意見に絶望したり口を噤んだりするのではなく、また同じ土俵で過激にやり返すのでもなく、小さな個人が小さな個人として「沈黙を選ぶ」以外のやりかたでなにを続けていくのかという指針になり、励みになった
add a skeleton here at some point
12 days ago
0
34
10
涼しい〜
12 days ago
0
4
0
『ゴリ爺』のあと来月『感情教育』いきましょうと計画してたらまさしく『ゴリ爺』(光文社古典新訳文庫版)の解説で「ぜひ続けて『感情教育』を読んでみなはれ」と勧められており、セレンディピティ…
13 days ago
0
7
0
悲しいことがあってこの数日は酒を飲むことも思いつかないくらいメソメソしていたが、いやいやゴリ爺の味わった塗炭の苦しみに比べたらわたしなど…と先日読み終えた『ゴリオ爺さん』のことを考えて気を取り直した。やはり文学は人生の役に立つ。
13 days ago
1
29
1
哀しい気分でビール(ムチートたけし)
13 days ago
0
5
0
村田沙耶香の『世界99』で、「友達婚」が一般化した社会において、「友達婚」をせず独身でいると「友達がいないかわいそうな人」扱いされる、というエピソードがあり、めちゃくちゃこわかった(わたしが「結婚は恋愛(だけ)を基盤とするべき」と思っているわけではない、というのを強調しておきますが)
15 days ago
0
18
0
友だちをつくるためのマチアプもあっていいように思うが、それはマルチとかの温床になってしまうんだろうか(もしかしてもうたくさんありますか?)
15 days ago
0
8
0
友だちがいないおじさんの記事を第2回まで読んで、友だちは「作ろう」と思ってつくるものじゃない、というのは納得するんだけど、同じように継続的で親密な人間関係としての恋人や配偶者は「作ろう」と思ってつくることが一般的になってる(マチアプとか)ってどういう違いなんだろうーーというところで脳が止まった
15 days ago
1
17
0
彼はマンガチェリーアの人気者で、誰とも顔見知りだったが、友達といえるような人間はひとりもいなかった。ひとりぼっちの彼は誰彼なしに帽子をとって挨拶したが、親しく言葉を交す相手はいなかった。ハープと娘と酒、それが彼のすべてだった。 (バルガス⁼リョサ『緑の家』、木村榮一訳、岩波文庫)
15 days ago
0
8
0
がっつり再読して探したわけではないので、えっシェパーズパイ出てきますけど、ということでしたらご教示ください
17 days ago
0
0
0
映画「遠い山なみの光」を見たらシェパーズパイが出てきて、つくりたくなった。家にラム肉なんてなかったので牛肉で、なのでこれはシェパーズパイではなくてコテージパイと言うべきなのだが…あとちゃんとポテト部分に筋目を入れたのにチーズかけたら見えなくなっちゃって、というかチーズをかけるんだっけというのもあんまり正確ではなくてイギリス的に正しいのかどうかもわかりませんが(でも映画の中でも「イギリスに移住した吉田羊の得意料理」なんだから別にほんとのイギリス式とかにこだわらなくてもいいんだろと思うの)。帰ってから原作パラパラしたけど多分シェパーズパイ出てきません
17 days ago
1
25
0
ぶどう狩りの予定だったが(ご存知ですか、都内にもたくさんぶどう園があることを…)体が動かず断念 夜までゆっくりしましょう
18 days ago
0
11
0
読み終えた本の巻末の参考文献やブックガイドから「つぎこれ読んでみよ〜」とリストアップしたり同じ作家・訳者の本を探したりしてると読みたい本が積み上がる一方だけど、その作業がすこぶる楽しい。読んでる最中よりワクワクしてるかもしれない。
19 days ago
0
19
0
話題になってるのでわたしが紹介するまでもないけど『自分のあたりまえを切り崩す 文化人類学入門』(箕曲在弘、大和書房)いい本だった。学生さんへの入門的講義を基にした平易な語り口で、日常の身近な事例から「家族には血のつながりが大切」のような「なんとなく当たり前と思っていること」を問い直して批判的思考の手がかりにし、自分の考えかたやものの見かたを広げていく。巻末のブックガイドもとっつきやすい本が並んでいてすぐに読みたくなる(幾つか図書館の予約リストに入れました)
19 days ago
0
74
27
ただでさえ雨の日ぜんぜん調子出ないのに、排卵期特有の殺人級眠気と豪雨がどんぴしゃで重なった今日のムチコさん、たとえようもなく無惨な仕上がりだった 屋外でのハイパフォーマンスを求められる職業でなくてよかった
20 days ago
1
9
0
サラ・ピンスカー 第二短編集 10月竹書房
20 days ago
0
0
0
昨今の
#甘い朝ごはん
事情 ・紀の善のあん豆かん ・梅月堂のラムどら(もらった) ・吉野の葛もち(もらった) ・チョコモナカジャンボ(半分ずつ食べる)
21 days ago
0
16
0
日本はウールも綿も自給できていなかったので、安定した輸入が見込めない段階での侵略戦争にあたっては、羊毛(軍服に必須だし)をはじめとした繊維原料の調達は軍部においてかなり重要視されていた、というのがなかなか思いもよらない話だった
21 days ago
0
12
2
文化学園服飾博物館「戦後80年企画 衣服が語る戦争」興味深い展示でした。展示タイトルからは勝手にもんぺやスフみたいな耐乏期の衣服を集めているんだろうと想像し、実際そういうのも多かったんだが(関係ないけど「ステープル・ファイバー」の略で「ス・フ」ってすごいおもしろい命名じゃない?)、それだけではなくて、例えば日清・日露戦争時の「軍服ってカッコイイ~ ミニチュアにして子供の晴れ着にしちゃお!」みたいなのとか、金ボタンや肩章が女性の流行に取り入れられたりとか、イケイケの世相を表す柄行として襦袢地に戦闘機や軍艦が描かれていたりとか、戦争のモチーフってプラスの方向にも使われていたのだった。
21 days ago
1
115
64
今日さー稗粒腫の治療(顔にできた1ミリくらいのツブツブにほっそい針をぶっさす)してきたんだけどさー、痛くて涙ぐんじゃったよね
21 days ago
1
9
0
桃とトマトとバジルのサラダ、かぼちゃポタージュ〈昨日の残り〉、オクラと海老のクミン炒め(昨日の残り)、ズッキーニささみ胡麻和え(昨日の残り)
23 days ago
0
9
0
わたしも「愛はステロイド」見たとき『我が友、スミス』思い出した! 筋肉小説という新たな地平
www.bungei.shueisha.co.jp/shinkan/smit...
loading . . .
我が友、スミス | 集英社 文芸ステーション
我が友、スミス のページです。集英社 文芸ステーションは集英社が刊行する文芸単行本の公式サイトです。新刊の内容紹介、試し読み、インタビュー、書評、エッセイ、関連情報など、作品と著者についてより深く知るためのコンテンツをお届けします。ここでしか読めない小説、エッセイなどの連載も随時更新。
https://www.bungei.shueisha.co.jp/shinkan/smithmyfriend/
23 days ago
1
2
1
髙島野十郎展どうしよっかな。家から千葉はちょっとめんどい、来年東京巡回らしいからそれ待ってもいい気がするけど、でも府中とかになりそうでそれなら距離的には千葉と変わらないかな、千葉県美は建物がかっこいいしな、でもめんどいな…(ループ)
23 days ago
0
5
0
reposted by
47NEWS
24 days ago
皆既月食は何時から…9月7日夜~8日、どこで見られる? 実は流れ星も観測できるかも
loading . . .
皆既月食は何時から…9月7日夜~8日、どこで見られる? 実は流れ星も観測できるかも
月に地球の影に入る「皆既月食」が2025年9月8日見られる。7日の夕方に昇った満月が深夜に欠け始める。日本では3年ぶりとなる天文現象が何時から見えるのか、国内のどこで見えるのかなどを国立天文台やアスト ...
https://www.47news.jp/13119622.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
0
6
8
今年は暑すぎたせいか東京の夏の名物「夜の路上G」をぜんぜん見かけなかった気がするけどどうですか(暑いからいなかっただけで少し涼しくなった頃に出てくるんだったらまじで勘弁してほしいけど)
24 days ago
1
4
0
Load more
feeds!
log in