吉川浩満
@clnmn.bsky.social
📤 1279
📥 380
📝 1459
文筆・編集・配信。国書刊行会、ヤフー、色々、晶文社。著書『哲学の門前』『理不尽な進化』など。山本貴光と「哲学の劇場」運営。問い合わせ☞
https://bit.ly/3gF4wos
pinned post!
プロフィール / 仕事の一覧
clnmn.net/works
Blog
clnmn.net
Twitter
twitter.com/clnmn
Instagram
instagram.com/clnmn/
Threads
threads.net/@clnmn
Tumblr
tumblr.com/clnmn
書籍編集(晶文社)
note.com/clnmn/
YouTube(哲学の劇場)
youtube.com/tetsugeki
ポッドキャスト(哲学の劇場)
anchor.fm/tetsugeki
Voicy(哲学の劇場)
r.voicy.jp/6d9AlDMMm8y
12 months ago
0
9
0
#無
39 minutes ago
0
1
1
about 1 hour ago
0
1
0
ジョセフ・ヒース「左翼ポピュリズムの展望」(2025年11月22日)
econ101.jp/the-prospect...
@econ101jpから
loading . . .
ジョセフ・ヒース「左翼ポピュリズムの展望」(2025年11月22日)
現代世界の様々な側面を非難して、効果的なポピュリスト的スローガンを編み出すのは大して難しいことではない〔…〕問…
https://econ101.jp/the-prospects-for-left-wing-populism/
about 11 hours ago
0
8
5
感動の読了。冒頭からおもしろいが、終盤一気にブルースが加速、最後は胸が張り裂けそうになった。#葛藤安
#弱者男性の哲学
#漂流社
(そして謎も残っている……。)
add a skeleton here at some point
about 18 hours ago
0
5
0
IZMさん主催の忘年会。今年の結論は「CPAPがあればなんでもできる」。
about 19 hours ago
0
1
0
工夫の連続
about 20 hours ago
0
8
0
#哲学の劇場
に 槇野沙央理さんが登場! 哲学との出会い、ウィトゲンシュタイン解釈、女性が哲学することについて等々、根掘り葉掘りお尋ねしました。ぜひご覧ください。
#哲劇
#246
#ゲスト回
#槇野沙央理
ウィトゲンシュタインと多様であること YouTube
youtu.be/CK9e6M2sc3M
ポッドキャスト
open.spotify.com/episode/22xB...
1 day ago
0
7
1
ごんさんに教えられて。これがデビュー作だったとは。 保阪正康『追いつめられた信徒──死なう団事件始末記』講談社文庫
amzn.to/4ii8bVj
弾圧に対して「死なう団」の信徒は集団で切腹の抗議をした。昭和史の真相に迫る力作! ――戦前、警察国家の弾圧に対して、死ぬことを最高の教義とする「死なう団」の信徒は、集団で切腹の抗議をした。彼らはなぜ、ここまで追いこまれたのか。切腹で何を訴えようとしたのか。昭和初年の深刻な不況から、血腥いテロ、そして戦争へと突き進んでいく日本の象徴的な事件を、事件関係者への入念な取材と豊富な資料で初めて明らかにする!
1 day ago
0
4
3
「新・世界最長ボディの旅客機」の“フツーじゃありえない本気飛び”に「見事だ」 ANAも発注…超デカいのに機敏すぎる | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/607335
loading . . .
「新・世界最長ボディの旅客機」の“フツーじゃありえない本気飛び”に「見事だ」 ANAも発注…超デカいのに機敏すぎる | 乗りものニュース
「ドバイ航空ショー」で、アメリカの航空機メーカー、ボーイングが開発を進めている新型旅客機「777-9」の展示飛行が実施されています。その旅客機らしからぬ機敏な挙動に、SNSではコメントが寄せられています。
https://trafficnews.jp/post/607335
1 day ago
0
3
0
楽しみにしていた本を購入。
#文学フリマ東京
#漂流社
葛藤安『弱者男性の哲学』漂流社
x.com/shouheikawas...
2 days ago
0
6
1
ありがとう。好きでした。 世界にレゲエを広めたレジェンド ジミー・クリフ死去 - amass
amass.jp/186419/
@amass_jpから
loading . . .
2 days ago
0
1
0
ありがとう。好きでした。 世界にレゲエを広めたレジェンド ジミー・クリフ死去 - amass
amass.jp/186419/
@amass_jpから
2 days ago
0
2
1
Instagramになりすましアカウントが出没しているようです。運営には連絡しましたが、ご迷惑をおかけしているかもしれません。恐縮です。老後資産に不安を感じていても(わたしも感じていますが)お返事なさらぬようお願いいたします。 お知らせくださった親切な方々、どうもありがとうございました。スクリーンショットも拝借しました。
2 days ago
0
2
0
混雑する井の頭線・明大前駅のホームにて。 高校生A「明大前ってそんなになんかある?」 高校生B「明大がある」 高校生A「たしかに」
2 days ago
0
4
0
reposted by
吉川浩満
マルジナリア書店 文学フリマ東京K-01〜02
3 days ago
#文学フリマ東京41
に来られなかった方へ 今日発売の新刊、早速入荷しています! 『あれはなんだったんだろう 其ノ伍』
#リトルプレス
yorunoyohaku.com/items/69231e...
loading . . .
『あれはなんだったんだろう 其ノ伍』 #リトルプレス
2025年11月23日 初版第1刷発行 編者 あれはなんだったんだろう制作委員会(上野華歩 川勢七輝 吉田舞 平山亜佐子 吉川浩満) 発行者・発行所 あれはなんだったんだろう制作委員会 印刷・製本 ちょ古っ都製本工房
https://yorunoyohaku.com/items/69231e8b4e941c51875f8bef
0
9
1
reposted by
吉川浩満
マルジナリア書店 文学フリマ東京K-01〜02
3 days ago
#文学フリマ東京41
に来られなかった方へ 今日発売の新刊、早速入荷しています! 『人文的、あまりに人文的──同人版 #005』
#リトルプレス
yorunoyohaku.com/items/69231d...
loading . . .
『人文的、あまりに人文的──同人版 #005』 #リトルプレス
【インタビュー特集】新しい哲学史 山口尚──『現代日本哲学史』はいかに書かれたか 小村優太──アラビア哲学とイスラーム思想から見えてくるもの 槇野沙央理──ウィトゲンシュタインと多様であること 【連載】哲劇のあいうえお(な~の) 夏目漱石 西周 ぬいぐるみ ネット ノイズ
https://yorunoyohaku.com/items/69231d9a9ad1d511f4471878
0
10
3
www.instagram.com/reel/DRIlj_K...
loading . . .
Emma Ferreira (@oui.emma) • Instagram reel
Experience the art of book rebinding with our unique and handcrafted services. Our expert bookbinders transform classic novels into one-of-a-kind masterpieces, using high-quality materials and techniques....
https://www.instagram.com/reel/DRIlj_KEjA6/?igsh=Nm02ZzJwbjN5Ynhp
3 days ago
0
1
0
“松本健一氏は過日、「黄昏のなかの蝙蝠と鴉」( 『週刊読書人』一〇六一号)のなかで、「戦前を日本ファシズムという慨念で捉えることは、こんにちの常識であるけれど(…)” 廣松渉『〈近代の超克〉論──昭和思想史への一視角』講談社学術文庫
tmblr.co/ZWDgRyiTSRNa...
loading . . .
Post by @clnmn
💬 0 🔁 0 ❤️ 0 · 戦後の“常識”として、戦時中には資本主義批判はタブーであったと言われるとき、それは「科学的社会主義」の立場からする資本主義批判を指すものでなければならない。しかるに、戦後世代の常識では、いつのまにか戦時中の日本には自称 “資本主義批判”ですら、一切が圧殺されていたかのごとき既成観念が根づいており、昭和思想史に関する“事案“誤認が定着してしまっている。こういう…
https://www.tumblr.com/clnmn/800921334782869504/%E6%88%A6%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B8%B8%E8%AD%98%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%88%A6%E6%99%82%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%81%AF%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE?
4 days ago
0
3
1
新着動画 Metallica: Seek & Destroy (Melbourne, Australia - November 8, 2025)
youtu.be/XDXH2btvfV0?...
loading . . .
Metallica: Seek & Destroy (Melbourne, Australia - November 8, 2025)
Filmed at Marvel Stadium in Melbourne, Australia, on November 8, 2025. Subscribe for more videos: https://metallica.lnk.to/subscribe Listen to Metallica: https://metallica.lnk.to/listen Follow…
https://youtu.be/XDXH2btvfV0?si=Ei_Fs_WELSHr_7GM
4 days ago
0
0
0
ちょっとだけシャマランなところがいい。 ちょっとだけエスパー|テレビ朝日
www.tv-asahi.co.jp/chottodake_e...
4 days ago
0
1
0
ここ数日、寝る前に布団の中で廣松渉『〈近代の超克〉論』を読んでいる。廣松の著作で愛着あるのはほかでもなく本書。 廣松渉『〈近代の超克〉論──昭和思想史への一視角』講談社学術文庫
amzn.to/4oSjyWf
座談会「近代の超克」は、昭和17年、各界知識人による“協力会議”を標榜して開かれた。“伝説的に有名”なこの会議は、不毛な体制讃美に終わったのか、それとも日本思想の極北たり得たか? 著者は、西洋哲学の超克を志向した西田哲学本来の構えに立ち返り、高山・三木ら京都学派の「世界史の哲学」の役割と限界を剔抉する。
4 days ago
0
0
0
#古書
#今日は死ぬのにもってこいの日
4 days ago
0
1
0
文学フリマ東京、のぼりとポスターをを目印にいらしてください。
add a skeleton here at some point
4 days ago
0
2
0
新著『生活史の方法』(ちくま新書)について岸政彦さんからお話を伺いました。 社会学者・岸政彦が明かす、“人の話を聞くこと”の怖さと価値「聞き取り調査には暴力性もある。それでも耳を傾けるべきだ」(取材=吉川浩満、構成=宮田翔平)|リアルサウンドブック
loading . . .
https://realsound.jp/book/2025/11/post-2216319.html
4 days ago
0
13
4
第16回じんぶん大賞の対象期間に出たわたしの編集担当書は下記の6冊。すべてランクインしてもいいと思います。ぜひご投票ください。 第16回 紀伊國屋じんぶん大賞2026─読者と選ぶ人文書ベスト30【11月30日(日) 23:59まで】
store.kinokuniya.co.jp/event/jinbun...
★ピーター・シンガー『新・動物の解放』井上太一訳、晶文社
amzn.to/49kg6Na
★ピーター・シンガー『道徳は進歩する──進化倫理学でひろがる道徳の輪』矢島壮平訳、晶文社
amzn.to/42GjRuW
loading . . .
【あなたが選ぶ2025年の人文書ベストを大募集!】第16回 紀伊國屋じんぶん大賞2026─読者と選ぶ人文書ベスト30【11月30日(日) 23:59まで】
【あなたが選ぶ2025年の人文書ベストを大募集!】第16回 紀伊國屋じんぶん大賞2026─読者と選ぶ人文書ベスト30【11月30日(日) 23:59まで】
https://store.kinokuniya.co.jp/event/jinbun2026-entry/
5 days ago
1
5
3
11月23日(日)の文学フリマ東京41では「あれはなんだったんだろう」「哲学の劇場」 同人誌の最新号とバックナンバーを販売。また金塊🪙をばらまきますのでぜひいらしてください。 📘あれはなんだったんだろう【K-49〜50】南1・2ホール
c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
📔哲学の劇場【K-47~48】南1・2ホール
c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
哲学の劇場ブースではNaomi Toshishigeさんのすてきな焼物写絵も陳列販売します。@NaomiToshie
c.bunfree.net/p/tokyo41/58...
5 days ago
0
1
1
なんと。「NotebookLMの学習機能を利用し、『西洋古典叢書シリーズ』2025年11月までの全巻書誌データを丸ごと取り込み、「 西洋古典叢書AIナビ 」が爆誕しました」 「西洋古典叢書AIナビ」がNotebookLMで登場!|京都大学学術出版会 @KyotoUP
note.com/kyoto_up/n/n...
loading . . .
「西洋古典叢書AIナビ」がNotebookLMで登場!|京都大学学術出版会
今すぐ、AIで西洋古典叢書をナビゲート! NotebookLMの学習機能を利用し、『西洋古典叢書シリーズ』2025年11月までの全巻書誌データを丸ごと取り込み、「 西洋古典叢書AIナビ 」が爆誕しました。 チャット式で質問するだけで即回答!今思いついたこと、興味のある著者や気になる巻の内容など、何を聞いてもAIがシリーズ全巻の内容に基づいて答えてくれます。 …
https://note.com/kyoto_up/n/ndc30db425062?sub_rt=share_pw
5 days ago
1
12
7
エラン・ヴィタールの減退を感じる。
5 days ago
0
4
0
ついにiPhoneとAndroid端末間でファイル転送が可能に|「Quick Share」が「AirDrop」に対応
taisy0.com/2025/11/21/2...
loading . . .
ついにiPhoneとAndroid端末間でファイル転送が可能に|「Quick Share」が「AirDrop」に対応 | 気になる、記になる…
本日、米Googleが、Androidの近距離ファイル転送機能「Quick Share(クイック共有)」がAppleの「AirDrop」に対応し、AndroidデバイスとiPhoneでファイルのやり取りが可能になったことを発表しました。 「
https://taisy0.com/2025/11/21/217454.html
5 days ago
0
4
1
マスター・オブ・パペッツ。2025/12/1 OUT!!! キャシー・オニール『「恥」に操られる私たち──他者をおとしめて搾取する現代社会』西田美緒子訳、白揚社
amzn.to/3XCzShM
私たちはなぜ恥ずかしい思いに悩まされるのか? そしてなぜ「恥ずかしい」人や行為を非難してしまうのか? どうすれば「恥」に苦しめられる現状を打破できるのか? 貧困や依存症の問題、SNSでの攻撃や暴言、コロナ禍での対立などさまざまな事例を挙げながら、「恥」がどのように生み出されて利用されているかを暴き出す異色の社会論。
6 days ago
0
19
10
2025/11/19 OUT!!! ダヴィッド・ラプジャード編『ジル・ドゥルーズ講義録 絵画について 』宇野邦一訳、河出書房新社
amzn.to/4iaAYek
ドゥルーズの講義録、ついに刊行開始。「絵画」とは、「描く」とは何か。セザンヌ、ゴッホ、ベーコンらは何を試みたのか。芸術と感覚の哲学を更新する声の記録。詳細かつ豊富な注解つき。 【シリーズ「ジル・ドゥルーズ講義録」、ついに始動】 ドゥルーズの愛弟子による巧みな編集 その場で聴いているかのような、語りの忠実な再現 著書との関連や、議論の背景などがわかる精緻な注釈 第一線の研究者による翻訳・解題
6 days ago
0
6
1
6 days ago
0
4
0
#今日のTシャツ
#ソイレントグリーン
#オーガニック
6 days ago
0
1
0
散髪さぼってバリーマニロウになっていく。
6 days ago
0
2
0
雑誌
#週刊文春
に
#私の読書日記
連載43回目が掲載。よかったらご覧ください。 吉川浩満「私の読書日記|免疫、ケア、社会戦争」『週刊文春』2025年11月27日号、文藝春秋
clnmn.net/archives/6131
他の執筆者は、橋本愛、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健の各氏。ひと月半に一度バトンが回ってきます。よろしくお願いいたします。
6 days ago
0
6
1
京都“震源”「ニューアカ」ブーム若者の熱狂から40年の現在地寵児・浅田彰さんが語る「大問題」
www.kyoto-np.co.jp/articles/the...
loading . . .
京都“震源”「ニューアカ」ブーム若者の熱狂から40年の現在地寵児・浅田彰さんが語る「大問題」|THE KYOTO|京都新聞
1980年代に社会現象となった「ニューアカデミズム」。なぜ若者は難解でもある哲学に熱狂したのか。「伝説の書」の著者である浅田彰さんが現在地を語る。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/thekyoto/1597008
7 days ago
0
4
3
5分休憩
7 days ago
0
2
0
1ドライブで大容量の30TB! 個人でも買えるNAS向けHDD「IronWolf Pro」を試す(1/2 ページ) - ITmedia PC USER
www.itmedia.co.jp/pcuser/artic...
loading . . .
1�h���C�u�ő�e�ʂ�30TB�I�@�l�ł�������NAS����HDD�uIronWolf Pro�v������
���{�V�[�Q�[�g��NAS����HDD�uIronWolf Pro�v�V���[�Y�ɑ�����uST30000NT011�v�́A�e��30TB�̑�e�ʃ��f�����BNAS�����łȂ�PC�ł̗��p���z�肵�ăe�X�g���Ă݂��B
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2511/19/news064.html
7 days ago
0
2
1
#古書
#現代知性全集
#清水幾太郎
#吉田健一
7 days ago
0
3
0
#古書
#田中美知太郎
#鶴見俊輔
#三木清
#中井久夫
7 days ago
0
2
0
#神保町
7 days ago
0
6
1
reposted by
吉川浩満
山本貴光
11 days ago
吉川浩満くんとお送りしている「人文的、あまりに人文的」第245回は、酒井泰斗さんと吉川くんの対談式読書会「読むためのトゥルーイズム」についての感想回です。 お二人が『文學界』(文藝春秋)で連載している「読むためのトゥルーイズム」第9回について、僭越ながらわたくしがコメントしています。 今回は、第8回まで続いた読書会事前準備を終えて(!)、いよいよ読書会のデモンストレーションをするというところ。彼らが主催している読書会の様子を具体的に知ることができます。 ものの読み方の手がかりが欲しいな、という方はよかったらどうぞ :-)
www.youtube.com/watch?v=8qau...
loading . . .
#245 「読むためのトゥルーイズム」第9回感想戦(ゲスト:酒井泰斗)
YouTube video by 哲学の劇場
https://www.youtube.com/watch?v=8qauVPn_t-s
0
11
3
えええ……。 後天的な運動訓練の成果が父から子に遺伝していたと判明!|ナゾロジー
nazology.kusuguru.co.jp/archives/187...
元論文は下記
doi.org/10.1016/j.cm...
loading . . .
Paternal exercise confers endurance capacity to offspring through sperm microRNAs
Paternal exercise influences exercise capacity and metabolic health of offspring, but the underlying mechanisms remain poorly understood. We demonstra…
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1550413125003882
7 days ago
0
6
5
グーグルが「Gemini 3」発表、質問に応じて回答形式もAIが判断|MIT Technology Review
www.technologyreview.jp/s/372628/goo...
loading . . .
グーグルが「Gemini 3」発表、質問に応じて回答形式もAIが判断
グーグルが「Gemini 3」を発表した。従来はテキスト出力が基本だったが、新モデルは質問内容を判断し、図表、アニメーション、フォームなどを含む動的なインターフェースを自律的に構築。Gmailやカレンダーと連携するエージェント機能も導入した。
https://www.technologyreview.jp/s/372628/googles-new-gemini-3-vibe-codes-responses-and-comes-with-its-own-agent/
7 days ago
0
1
0
「Cloudflare」のグローバルネットワークに障害 ~Google、X、AWS、OpenAIなど影響多数 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
loading . . .
「Cloudflare」のグローバルネットワークに障害 ~Google、X、AWS、OpenAIなど影響多数/広範囲にわたり500エラーが発生、現在も復旧作業が継続中
Web高速化・セキュリティ強化サービス「Cloudflare」のグローバルネットワークで11月18日の20時45分ごろから障害が発生している。「Cloudflare」を使用しているサイトにアクセスすると『500』エラーが表示されるほか、「Cloudflare」のダッシュボードとAPIも機能しなくなった。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2064377.html
8 days ago
0
1
0
おもしろかった。「なにも起こらない世界に住んでいれば、エピクテトスを真似できる気がする」……(笑) また、併読おすすめに拙著を挙げてくださりありがとうございます。 ロバート・リンド『哲学者でないことについて(5分文庫)』 ラルボー書房
amzn.to/4r6Zml4
「努力せずに賢くなりたい」と願うリンド(Robert Lynd, 1879-1949)が、そのためにエピクテトスの教えを紐解き、共感しながらも、それを実践できない自分に気がつく。理想と現実のあいだで揺れる人間の姿を、ウィットに富んだ筆致で描く傑作エッセイ。本邦初訳!(たぶん)
8 days ago
0
5
1
reposted by
吉川浩満
青空ニュース🦋
8 days ago
【速報】X(旧ツイッター)やChatGPTなど広範囲で通信障害 Cloudflareでも不具合 複数サービスが同時多発的に接続不可に
8
1271
1871
エリック・マセ『家父長制以後』山下雅之訳、法政大学出版局
amzn.to/49q27Yo
人類の歴史を長らく規定してきた伝統的な家父長制の社会構造が根本から揺らいでいる現代。経済・労働・家族・セクシュアリティのあらゆる条件が必然的に変化し、これまで正統とされてきた男性中心主義や異性愛中心主義の規範が不当なものとなった世界に生じる政治的・文化的葛藤を学問はどのように把握すべきか? フランスの気鋭の社会学者による現代文明のジェンダー編成分析。
8 days ago
0
6
1
途中まで。船版フライトプランみたいになってきた。 第10客室の女
share.google/0apGgeQUkhcI...
9 days ago
0
2
0
秀作。(もっと驚きがほしいとも思ったが、それでは欲張りすぎかもしれない。) フランケンシュタイン
share.google/qurF7w5ZEH5f...
9 days ago
0
6
0
Load more
feeds!
log in