JUMPEI AMANO
@amanong2.bsky.social
📤 206
📥 311
📝 455
文鳥の世話人。本をつくっています。自分の仕事ははてなブログ、読書記録はReadsにて。発言は個人の見解です。
pinned post!
Portfolio:
jumpeiamano.hatenablog.com/entry/2021/0...
Reads:
www.reads.jp/u/Amanong2
6 months ago
0
8
0
reposted by
JUMPEI AMANO
本屋lighthouse(ライトハウス)
1 day ago
〈予約受付中10月中旬入荷予定〉 西本千尋『まちは言葉でできている』(柏書房) “目の前にあるまちは、どのようにして今あるかたちになったのか。誰がそれに同意したのか。住民にまちを変えていく力はあるのか。「みんなのため」に進められる再開発の矛盾に目を凝らし、その暴力性に抗っていくために、専門家や行政の言葉ではなく、生活にねざした言葉でまちを語り直したい”
books-lighthouse.stores.jp/items/68d3a3...
0
15
4
暮しの手帖』38号で本屋ルヌガンガの中村さんがシン・ヘウ『となりの植物相談所』をめっちゃ素敵に紹介してくださってた😭✨ ありがとうございます💐(通販サイトはこちら)
lunuganga.shopselect.net/items/103699...
(しかもこの号、先日購入した曽田らっぱさん作のブローチたちも紹介されていて、胸熱でしたー!)
1 day ago
0
3
1
“現場で出会った方々の言葉が支えとなって、今日まで歩き続けることができた。わたしの足もとを照らしてくれた言葉。それらを読者のみなさんと少しでも共有したい。もっと言うならば、それらを分かち合い、みなさんと言葉を重ねて、誰かから一方的に決められてしまうのではなく、自分たちで「身近な環境をより良く」していく自由のために、本書を書いた。”
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
2
0
“住民同士で対話し、まちに与えられた言葉こそ重要である、そうした絶えざる対話と文章の作成、これがまちづくり運動である” 西本千尋さん初の随筆集『まちは言葉でできている』はじめにを公開します。冒頭に引いたのは、恩師・岩見良太郎から著者が受け取った言葉。 現場で聞いた様々な声、言葉、そこから生まれた対話をもとに編まれた一冊です。刊行まであと少し。ご一読のうえ、ご予約いただけたら幸いです。
note.com/kashiwashobh...
3 days ago
0
2
2
祝日の朝
#文鳥
4 days ago
0
5
0
〈現代川柳の売れっ子だからエッセイを書きましたという安易なものでなく、もっと深いとことの「私の解放」というのが動機ではないかと思った。〉 〈真名さんが書いてくれてよかったと思う。[...]そして、まだ川柳と出会っていない若者に川柳というのはこのような可能性がある短詩なのだと知らせてくれたこと。それが嬉しい。幅広い方々に読んでもらいたい本だ。〉 いずみさんによる
#死にしゃべ
のご感想。とてもありがたいです🐍💬
note.com/rich_knot501...
loading . . .
「死んでいるのに、おしゃべりしている」を読む|いずみ
暮田真名さんのエッセイ、「死んでいるのに、おしゃべりしている」を読んだ。現代川柳の売れっ子だからエッセイを書きましたという安易なものでなく、もっと深いとことの「私の解放」というのが動機ではないかと思った。 ストーリーをなぞってしまうとネタばれになるから、それには触れない。ほとんどの学生が東大をめざすような中高一貫の女子高でおちこぼれになり人格まで否定されるような体験をしてきた真名さんが、川柳と出...
https://note.com/rich_knot501/n/n0f2b4be9d70a
4 days ago
0
1
0
石山ふねさんによる
#死にしゃべ
評がすごすぎる...。ぜひ読んで。
note.com/___watercraf...
loading . . .
『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(#死にしゃべ)を読んだよ|石山ふね
暮田真名『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(柏書房)をついに読んだ。正確に言えば、今読み終えたというわけではなく、先週の木曜日に読んだ。 発売前からこんな文章を書いていたにもかかわらず、すぐに感想を書かなかったのは、書いてあることのほとんどが既知のことのように思えたからだった。ラジオを聴きまくった...
https://note.com/___watercraft/n/n245054cebb50
6 days ago
0
1
0
reposted by
JUMPEI AMANO
石山ふね
6 days ago
感想も書きました!🎂 "カマキリに寄生するハリガネムシのように、川柳は自分の意思を運ぶ機械として暮田さんを利用しているともいえる。"
note.com/___watercraf...
loading . . .
『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(#死にしゃべ)を読んだよ|石山ふね
暮田真名『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(柏書房)をついに読んだ。正確に言えば、今読み終えたというわけではなく、先週の木曜日に読んだ。 発売前からこんな文章を書いていたにもかかわらず、すぐに感想を書かなかったのは、書いてあることのほとんどが既知のことのように思えたからだった。ラジオを聴きまくった...
https://note.com/___watercraft/n/n245054cebb50
0
5
3
8月16日(土)夜に東中野・platform3で開催されたイシヅカユウさんと木村哲也さんによる『どこかの遠い友に——船城稔美詩集』刊行記念イベントをスタッフの皆様が再現(復元)してくれました。販売期限は11月19日23:00まで。ぜひチェックしてみてください。この週末に視聴いただくのもよろしいかと!
peatix.com/event/4585350
7 days ago
0
9
4
reposted by
JUMPEI AMANO
窓
9 days ago
クィアのカナダ旅行記/水上文、やっぱりかっこいい、名前が違う頃から、シブの頃から応援してます、と、思いながら読んでいる、勝手に
1
1
1
reposted by
JUMPEI AMANO
みゆ
8 days ago
#詩と散策
#ハンジョンウォン
著
#橋本智保
訳 「幸せを信じますか」の章では著者が小鹿島でボランティア活動する話がありました。 小鹿島は「ハンセン病患者の島」と呼ばれてきたそうです。 私がこの本を手にしたのは表紙の美しさに惹かれたからですが、この本の中でもハンセン病の話が出てきたことは思いがけない出会い。
#どこかの遠い友に
をきっかけにハンセン病資料館に行ったり、詩の楽しさを知ることができました。さらに旅先の書店さんでたまたま手にしたエッセイの中で、韓国のハンセン病療養所についての話を読む体験は、何とも言えない驚きと感動が。
#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
0
2
1
reposted by
JUMPEI AMANO
楡
7 days ago
bsky.app/profile/elmm...
add a skeleton here at some point
0
2
1
reposted by
JUMPEI AMANO
楡
7 days ago
#読書
暮田真名『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(柏書房、2025年)読み終わった。本文を真に受けすぎかもしれないけど、暮田さんと川柳の距離が近すぎて時折重なって見える瞬間は確かにあった。 どのエッセイでも著者の批評眼が冴えていて、明日使える洞察が随所にちりばめられている。個人的にはここが一番の読みどころ。 あと、本文でも〈小さいもの〉の話があったけど、本書も小さくてカワイイ姿の本に仕上がっていますね。正方形に近い形(絵本とか児童書っぽくもある)が効いているんだろうな。内側も、脳に侵入するような蛍光色の扉紙はもちろん、石みたいなテクスチャの表紙の裏もいい。
1
4
2
“〈BINARY is for computers not HUMANS.(二元論/二進法はパソコンのためにあるものであって、人間に当てはめるものではない)〉” 連載『虹はいまだ旅の途上——李琴峰のクィア的紀行』更新。チューリッヒ編も佳境です。 チューリッヒ編⑨ Binary Is Not for Humans
note.com/kashiwashobh...
loading . . .
チューリッヒ編⑨ Binary Is Not for Humans|虹はいまだ旅の途上——李琴峰のクィア的紀行|かしわもち 柏書房のwebマガジン
2時間ほど待たされて、ようやく歩き出したのは午後3時だった。出発時は出走順が決められている(私たちが入ったLOSは57番)が、歩き出してしまえば順番はそこまで重要ではなく、前の隊列を追い越したり、パレードを抜けたり、途中参加したりするのは自由である。 空は曇っているが、パレード参加者は盛り上がっていた。フラッグを羽織っているだけの私たちは地味なほうで、もっと煌びやかな衣装を纏ったり、十字架を背負...
https://note.com/kashiwashobho/n/n4cd08d46ca58
7 days ago
0
1
0
reposted by
JUMPEI AMANO
日比谷虚俊
9 days ago
死にしゃべ読了 暮田さんにちゃんと「初めまして」と言えた気がする いや俺は言うてへんのやけど もう一回自己紹介せな
0
5
2
reposted by
JUMPEI AMANO
suzume suzuki
9 days ago
ちょうど最近思い出していたことだった。きっとずっと軽傷だったけど、理系・男子が半分以上の進学校で落ちこぼれをやっていたとき、みんなが正しいから、わたしが間違いみたいな気持ちを抱えつづけた。 でも、それは中学からのギャップが激しかったという話で、最初から学校に向かなかった子どもたちは、どんな恨みを抱えたまま生き続けるだろう。たとえばそれを説明する言葉を持たないで。
0
4
1
reposted by
JUMPEI AMANO
suzume suzuki
9 days ago
ほんとうにここの文章だけくるしい、泣きそうだった。
1
5
3
reposted by
JUMPEI AMANO
くじらブックス&Zou Cafe
9 days ago
【新入荷】 柏書房の本、入荷しました。 暮田真名『死んでいるのに、おしゃべりしている!』 アリク・カーシェンバウム 著/的場知之 訳『まじめに動物の言語を考えてみた』 リュドヴィック・スリマック 著/野村真依子 訳『裸のネアンデルタール人 人間という存在を解き明かす』
0
3
2
reposted by
JUMPEI AMANO
ニケ(おくた)📚
10 days ago
こちら、『地獄への潜入 白人至上主義者たちのダーク・ウェブカルチャー』というタイトルで柏書房から出ていますね。訳者は道本美穂さん。
add a skeleton here at some point
0
2
1
reposted by
JUMPEI AMANO
ビーナイス 出版・編集・本屋
11 days ago
文学フリマ大阪の後、伺った本町のtoi bookで、船城稔美詩集『どこかの遠い友に』(木村 哲也 編 柏書房)を購入。 ハンセン病患者として隔離の中、性的マイノリティとして生き、79歳で亡くなる前年まで60年以上、詩を書き続けた詩人の作品70篇を収録した詩集。
0
5
2
“亜人間としての悲鳴は透明感に満ちている。その透明な叫び声が本書から聞こえてくるわけだ。/しかし読者にはちゃんと救いの手が差しのべられている。” 暮田真名さんの新刊『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(略称
#死にしゃべ
)の刊行を記念し、横道誠さん(文学・当事者研究)が書評を寄せてくださいました! 「地球外から放たれる悲痛とユーモアの透明な声」 ぜひご一読ください🐍💬
note.com/kashiwashobh...
loading . . .
【特別寄稿】横道誠「地球外から放たれる悲痛とユーモアの透明な声」(暮田真名『死んでいるのに、おしゃべりしている!』書評)|かしわもち 柏書房のwebマガジン
本稿は、暮田真名さんの新刊『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(略称 #死にしゃべ)の刊行に際して寄せられた、横道誠さん(文学・当事者研究)による特別寄稿です。 かつて自閉スペクトラム症は、他者に対する共感、想像力、配慮などの能力を欠いた障害なのだと論じられていた。サイコパスと混同されることも珍しくなかった。しかし2010年代から、自閉スペクトラム症者と自閉スペクトラム症のない「定型発達...
https://note.com/kashiwashobho/n/n6306958e78ad
11 days ago
0
4
2
reposted by
JUMPEI AMANO
今野書店
11 days ago
文芸書新刊台より。言葉のちからを感じられる本、たくさん入ってます。 暮田真名『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(柏書房) 頭木弘樹『痛いところから見えるもの』(文藝春秋) 春日武彦『自滅帳』(晶文社) 『死んでいるのに、おしゃべりしている!』は著者サイン本が少量ですがございます。
0
4
2
reposted by
JUMPEI AMANO
木村哲也
13 days ago
・『来者の群像-大江満雄とハンセン病療養所の詩人たち』編集室水平線 ・大江満雄編『詩集いのちの芽』岩波文庫 ・『大江満雄セレクション』書肆侃侃房 ・『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』柏書房 最近SNS上でも、この4冊のどれかをきっかけに、数珠繋ぎで読んでくださる読者が散見されてうれしい。ありがとうございますー!
1
7
3
(自分比だけど、こんなにイベントが途切れない年は初めてかもしれない...。告知疲れもしているけど、どれもおすすめなのでせざるをえない...。ご参加いただけたら報われます...)
add a skeleton here at some point
13 days ago
0
1
0
📚おすすめイベント📚 【9/26】暮田真名×青松輝@ UNITÉ
unite-books.shop/items/68a96f...
【10/2】水上文×三木那由他@ MoMoBooks
momobooks.jp/RmX8KLhJ/L4z...
【10/17】木村哲也×斎藤真理子@ twililight
peatix.com/event/4552806
【10/25】水上文×古賀詩穂子×天野潤平@ TOUTEN BOOKSTORE
www.touten-bookstore.net/product/even...
13 days ago
0
1
2
本日の東京新聞に中村達 著『君たちの記念碑はどこにある?』の書評が掲載されました。すでに他の地方紙にも掲載されている今福龍太さんの評でした。首都圏の方、読書の秋にぜひ、カリブ海の記憶論(記憶の詩学)に触れてみてください。序章も公開中。
note.com/kashiwashobh...
13 days ago
0
3
1
reposted by
JUMPEI AMANO
わたぬき
13 days ago
「言葉じたいが枷で、不自由だ」ということの不問さについてふれられた箇所(p.142)を読みながら、身体感覚とことばとの間の亀裂、違和感についてふれられていた、先日読んだ本のことを思い出していた。川柳に逆襲されたい。
0
4
2
reposted by
JUMPEI AMANO
楡
15 days ago
私的なことが私的なこととして書かれているのに普遍性をもっている。これは本文を読むのが楽しみ。 暮田真名さん初エッセイ集『死んでいるのに、おしゃべりしている!』まえがきを全文公開します!
#死にしゃべ
note.com/kashiwashobh...
loading . . .
暮田真名さん初エッセイ集『死んでいるのに、おしゃべりしている!』まえがきを全文公開します! #死にしゃべ|かしわもち 柏書房のwebマガジン
暮田真名さんの『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(#死にしゃべ)が9月10日に配本となります。業界最注目の川柳人が綴る初のエッセイ集にして、自分には〈人間をうまくやれない〉と思わされてきた者たちに贈る極私的な回復記。本稿では、本書の「まえがき」を全文公開します。ぜひご一読ください! まえがき 「川柳と出会ってくれてありがとう」と言われたことがある。川柳を始めて八年のあいだで、一度や二...
https://note.com/kashiwashobho/n/nb6a23f8d5119
0
4
3
reposted by
JUMPEI AMANO
石山ふね
15 days ago
暮田さんの話|石山ふね @___watercraft
note.com/___watercraf...
loading . . .
暮田さんの話|石山ふね
まず、みずからの立場を表明すると、暮田さんはわたしのお友達だ。でもそうなる前から川柳作品を読んでいたし、当たりラジオのヘビーリスナーだったし(特に2021年頃)、わたしからのDMをきっかけにお茶をするようになった頃も「だまトーク」(今は「暮田真名のラジ手伝い」)を聴きまくっていた。そういうわけで、暮田さんの肉声を聞いた時間の長さだけでいえば、対面時よりも電子媒体を介した時間の方が長いのではないかと...
https://note.com/___watercraft/n/n92fa0e348def
0
4
3
reposted by
JUMPEI AMANO
暮田真名
15 days ago
🐍本日発売日💬 エッセイ集『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(#死にしゃべ)のまえがきを全文公開します。 "わたしが川柳を助けたのではない。川柳がわたしを助けたのだ。" どうか届きますように!拡散お願いします!💛
note.com/kashiwashobh...
loading . . .
暮田真名さん初エッセイ集『死んでいるのに、おしゃべりしている!』まえがきを全文公開します! #死にしゃべ|かしわもち 柏書房のwebマガジン
暮田真名さんの『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(#死にしゃべ)が9月10日に配本となります。業界最注目の川柳人が綴る初のエッセイ集にして、自分には〈人間をうまくやれない〉と思わされてきた者たちに贈る極私的な回復記。本稿では、本書の「まえがき」を全文公開します。ぜひご一読ください! まえがき 「川柳と出会ってくれてありがとう」と言われたことがある。川柳を始めて八年のあいだで、一度や二...
https://note.com/kashiwashobho/n/nb6a23f8d5119
0
3
4
暮田真名さん初のエッセイ集
#死にしゃべ
より、「まえがき」を特別に公開します🐍💬 この文章を読んで少しでもピンときたら、ぜひ本編も読んでみてください。本当にすごい本が生まれたんだよ〜 (感想ポストもお待ちしていますね)
note.com/kashiwashobh...
15 days ago
0
5
1
石山ふねさんの「暮田さんの話」、ちょっとこれ、すごいです… 何がすごいって、 “そういうわけで、わたしはまだ読んでいないのですが、確実に面白い本なので買ってください。” とある通り、まだ読んでいないのに、これ以上ない
#死にしゃべ
評というか解説になっていること…。読んでいないのにものすごい深さで読めてしまっていること... 暮田真名論としてもめちゃくちゃ面白いので、ぜひ読んでみて。
note.com/___watercraf...
loading . . .
暮田さんの話|石山ふね
まず、みずからの立場を表明すると、暮田さんはわたしのお友達だ。でもそうなる前から川柳作品を読んでいたし、当たりラジオのヘビーリスナーだったし(特に2021年頃)、わたしからのDMをきっかけにお茶をするようになった頃も「だまトーク」(今は「暮田真名のラジ手伝い」)を聴きまくっていた。そういうわけで、暮田さんの肉声を聞いた時間の長さだけでいえば、対面時よりも電子媒体を介した時間の方が長いのではないかと...
https://note.com/___watercraft/n/n92fa0e348def
15 days ago
0
4
2
〈わたしはことばを読み継いでいくという人間の営みを信じる。どこまでも遠くへゆける詩を信じる。船城がそう信じたように。〉 哲学者・永井玲衣さんの『どこかの遠い友に』評、読んでいただけましたか?とても良いのでぜひご一読いただきたいです。 そして、もしよければ、船城稔美(ふなきとしみ)の詩に、あなたも直に触れみてください。
note.com/kashiwashobh...
16 days ago
0
6
3
reposted by
JUMPEI AMANO
東海林毅 | Tsuyoshi SHOJI
18 days ago
映画『となりのとらんす少女ちゃん』8月26日から続けてきた応援コメントカウントダウン、最後は水上文さんからの力強い応援!ありがとうございます😭 水上文さんに「クィアのカナダ旅行記」についてお話しいただいたPodcast クィアスナック難破船 の回はこちら📻️⛵️🌈
youtu.be/RfUvd8mcAzI?...
add a skeleton here at some point
0
8
5
みなさんが寄せてくれた書評。本当にありがたい。ぜひ船城稔美詩集『どこかの遠い友に』に手を伸ばしてみて。 🌟斎藤真理子さん「一人の人間はいかにして詩とともに生きるか」
note.com/kashiwashobh...
🌟小沼理さん「つながろうとする身体」
note.com/kashiwashobh...
🌟永井玲衣さん「伸ばされた手」
note.com/kashiwashobh...
17 days ago
0
2
1
reposted by
JUMPEI AMANO
木村哲也
17 days ago
なんと! 柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』を、哲学者の永井玲衣さんにご書評いただきました。ぜひお読みくださーい。(リンク先から全文読めます) 【特別寄稿】永井玲衣さん「伸ばされた手」
note.com/kashiwashobh...
loading . . .
【特別寄稿】永井玲衣さん「伸ばされた手」(木村哲也=編『どこかの遠い友に——船城稔美詩集』書評)|かしわもち 柏書房のwebマガジン
本稿は、木村哲也=編『どこかの遠い友に——船城稔美詩集』(柏書房)の刊行に際し寄せられた、哲学者・永井玲衣さんによる特別寄稿です。 ひとはなぜ詩を書くのだろう。 船城稔美は、64年ものあいだ園内誌を中心に詩を発表しつづけた。64年だ。船城は表現しつづけた。15歳で全生病院(のちの多磨全生園)に入所してから、書いて、書いて、書いて、書いて、書きつづけた。 はげしい 欲情が 身ぬちをつき...
https://note.com/kashiwashobho/n/nb8d24f3481c3
0
5
1
〈「同じ希い / 同じ怒りに身をふるわす」ということばを目にするたびに、わたしの身もふるえる。...「どこかの遠い友に」と、船城は呼びかけ、わたしたちはもうすでに、ともにあることをうたう。〉 永井玲衣さんに船城稔美詩集の書評を寄せていただきました。とても嬉しい。 ぜひご一読ください。そして『どこかの遠い友に』に手を伸ばしてみてください。
note.com/kashiwashobh...
17 days ago
0
3
2
reposted by
JUMPEI AMANO
栗田隆子
18 days ago
暮田真名著"死んでいるのに、おしゃべりしている"ご恵投いただきありがとうございます。 冒頭の中高一貫進学校の女子中・高校の著者の経験にまず絶句してしまった。政治家も女性ならいいというわけではないように、女子校なら女性が伸び伸びできるとかそんな簡単な話ではないようです。#死にしゃべ
0
19
2
reposted by
JUMPEI AMANO
碧月はる
19 days ago
今日は、ずっと行きたかった「雑貨と本 gururi」さんと「往来堂書店」さんへ。 どちらの書店さんも品揃えが最高すぎて、ほくほくしながら店内を散策しました。 gururiさんでお迎えしたのは、こちらの2冊▼ 『戦争みたいな味がする』(グレイス・M・チョー/石山徳子訳) 『文豪と犬と猫』(宮崎智之/山本莉会) 往来堂書店さんでお迎えしたのは、こちらの3冊▼ 『涙の箱』(ハン・ガン/きむ ふな訳) 『庭に埋めたものは掘り起こさなければならない』(齋藤美衣) 『どこかの遠い友に 船城稔美詩集』(木村哲也=編) どの作品も、読みたくて堪らなかったものばかり。 お迎えできて感無量です。
0
11
2
【大事なお知らせ】 西本千尋さんの随筆集『まちは言葉でできている』が10月に刊行されます。 装画は山下アキさん。夏、川越。三人で一緒にうろうろ歩いたあの一日を忘れません。言葉でまちをつくっていくように、一つ一つの点と線から景色を立ち上げてくださった。 装丁は小川恵子さん(瀬戸内デザイン)。信頼できる人に仕上げてもらえたことが嬉しい。 帯に文章を寄せてくださった森まゆみさん、武田砂鉄さんにも感謝を。 きっかけは2022年5月の文学フリマ。時間はかかったけど、やっとここまで。西本さん、書いてくれてありがとう。
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
18 days ago
0
7
0
“私たちを分断したり、転向させたり、矮小化したりしようとする人々や、暴力を振るい、嘲笑する人々に対して、私たちは今日もこう言ってやる――WEHE, WENN SIE LOS-GELASSEN” 連載『虹はいまだ旅の途上——李琴峰のクィア的紀行』更新。 チューリッヒ編⑧解放されたら危ないぞ
note.com/kashiwashobh...
loading . . .
チューリッヒ編⑧ 解放されたら危ないぞ|虹はいまだ旅の途上——李琴峰のクィア的紀行|かしわもち 柏書房のwebマガジン
翌日、6月15日土曜日。いよいよプライドパレードの日。朝ホテルを出る時にレインボーフラッグを羽織っている人を何人も見かけ、胸の高鳴りを感じる。 チューリッヒ中央駅で村田さんと待ち合わせをし、一緒に軽く昼食を食べる。東京にいた時は年に1、2回しか会わなかったのに、ここ数日は毎日会っているのだから不思議だ。チューリッヒのような小さい街だと、人と人との距離も近くなっているようだった。 駅構内で見つけ...
https://note.com/kashiwashobho/n/n6db710061a2d
18 days ago
0
1
0
reposted by
JUMPEI AMANO
あさせ
19 days ago
水上文さんの「クィアのカナダ旅行記」を一気読みしてとても楽しませてもらった。
1
1
1
reposted by
JUMPEI AMANO
ikeca
19 days ago
柏書房読書マラソン⑤ - ikeca’s blog 選
ikeca.hatenadiary.jp/entry/2025/0...
loading . . .
柏書房読書マラソン⑤ - ikeca’s blog 選
小沼理「共感と距離間の練習」 一つ知るごとに、「複雑な問題だから」と、語らずにいたことが恥ずかしくなった。もちろん、起きていることは決して単純ではない。でも、それまでの私はわからなかったのではなくて、ただわかろうとしていなかったのだと思った。 共感と距離感の練習 作者:小沼理 柏書房 Amazon 2023年10月の、岡真理さんの「ガザについて知る」緊急セミナーを私も聞いていた。複雑な問題であると...
https://ikeca.hatenadiary.jp/entry/2025/09/06/150000
0
3
1
はー 自民党のせいで体調も気分もクソ悪い
19 days ago
0
3
0
“参加者の方から、船城さんの詩集はエッセイのように感じるという話がありました。” この会場からの声には私もかなりハッとさせられました。 あとはお書きいただいている通り、小沼さんの一人称「私」をめぐる話もよかったですよね。 こうして記録してくださり感謝🙏
add a skeleton here at some point
19 days ago
0
1
0
“小沼さんだからこそ聞けるお話もあり、とても貴重な時間でした。そして、近くに船城さんが感じられるような、そんな温かく素敵なトークイベントに参加することができて本当に良かったです。” 先日twililightで行なわれた木村哲也編『どこかの遠い友に——船城稔美詩集』刊行記念トークに対する嬉しいご感想🥲
note.com/ant12bb21/n/...
loading . . .
【会場観覧】木村哲也+小沼理『境界線など引きようがない世界へ』(twililight)|みゆ
2025.9.5 『どこかの遠い友に 船城稔美詩集』刊行記念トークイベント 第三弾。 どこかの遠い友に|柏書房株式会社 ハンセン病患者として、性的少数者として、一人の人間として、世界の片隅で詩を書き続けた詩人・船城稔美。70篇を精選した詩集。 www.kashiwashobo.co.jp ...
https://note.com/ant12bb21/n/n6c8c63b6c483
19 days ago
0
2
3
reposted by
JUMPEI AMANO
木村哲也
19 days ago
先日の船城稔美詩集をめぐる小沼理さんとの対話(メモ) 小沼さんとでなければ、こういう話にはならなかった!という、有意義な対話でした。
0
4
1
〈戦争指導者が追うべき捕虜政策の責任は、日本軍最末端におかれた植民地出身者の捕虜監視員に帰せられた〉 〈「日本人」として戦犯に問われ、「日本人でない」ことを理由に排除される〉 高麗博物館の『なぜ「朝鮮人」が戦犯になったのか~戦後80年を迎えてなお続く植民地主義を問う~』展は9/28まで。9/21までに足を運べば、ミニ展示『関東大震災102 朝鮮人虐殺』も一緒に見ることができます。
kouraihakubutsukan.org
19 days ago
0
14
11
reposted by
JUMPEI AMANO
木村哲也
21 days ago
『どこかの遠い友に―船城稔美詩集』刊行記念イベント ぜひ遊びにきてくださーい! 8/1(金) 荒井裕樹さん 【終了】 8/16(土) イシヅカユウさん 【終了】 9/5(金) 小沼理さん 【終了】 10/17(金) 斎藤真理子さん twililight(三軒茶屋)
peatix.com/event/4552806
0
5
2
reposted by
JUMPEI AMANO
木村哲也
21 days ago
この会、終わりましたー! 今日は船城稔美というハンセン病療養所でクィアとして生きた詩人について、小沼理さんと濃密な対話ができました(小沼さんとでなければ成立しなかった話題の数々)。ご参加くださった皆さまありがとう!船城稔美詩集は、まだまだ読み手を待ってます。
0
8
2
Load more
feeds!
log in