Allows
@arrowsallows.bsky.social
📤 147
📥 94
📝 1585
日々の思いを独り言感覚でつぶやいています
元不登校ユーチューバーの人に関しては、本人の意思というよりは、排外主義や反反差別な発言をすれば悪い大人たちにウケると"学習"してしまったことが大きいのだろうな。持ち上げている連中の大半は彼のことを内心では馬鹿にしているだろうし用無しと見なせば即トカゲの尻尾切りするような界隈なので、せめてそこに気付けばいいのだけど。
about 7 hours ago
0
1
0
自分も人のことあまり言える立場ではないけど日本で政治や社会問題関係のアカウントが「お堅い」話題ばかりするのって、ノンポリがあまりにも「お堅い」話をしない(というかできない)ことへの反動なのかなとふと思った。
2 days ago
0
3
0
reposted by
Allows
みやも(大阪府)
2 days ago
流れとしては、まず生活保護と在日韓国人あたりを対象に国内で「ズルいやつら」を見出す差別的アングルが醸成されて、それが代入値を増やしていったのが今なんだろうなーと。 だから「最近の排外主義をほっとくと次は日本人同士にも線を引くようになってしまう」というのは順番のとらえかたが前後してしまってて、そこはむしろ先にというか並行して起こってるんだよね。
0
39
21
久々に嘔吐するほど酷い片頭痛になった(もう治りました)。
2 days ago
0
1
0
日本人は馬鹿の一つ覚えみたいに二言目には「迷惑かけるな」と口にする割に歩きタバコや酔っぱらいのウザがらみみたいなガチの迷惑行為はあまり批判しないので、日本人は単に不寛容なだけで迷惑に対してだけ不寛容な訳ではない可能性が浮上してきた。
3 days ago
0
12
4
reposted by
Allows
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
3 days ago
「闇の勢力が、知識を人質に取り、気候危機との闘いを妨害している」 …というタイトルはなんかディストピア陰謀SFみたいだが、まぁ確かな現実というのがヤバい。 はっきり言って気候変動なんてとてもシンプルな問題で、解決策は完全に揃っているのだが、最大の障壁は「解決策」を実行されると困る人達が極めて裕福で権力を持っていること。 「根本的な問題は、コミュニケーション手段のほとんどが富裕層によって所有され、影響を受けていることです。」 化石燃料会社は大金を注いで偽情報の拡散に務め、メディアも加担している。世紀の詐欺と言っていい。
www.theguardian.com/commentisfre...
loading . . .
Dark forces are preventing us fighting the climate crisis – by taking knowledge hostage | George Monbiot
The fundamental problem is this: that most of the means of communication are owned or influenced by the very rich, says Guardian columnist George Monbiot
https://www.theguardian.com/commentisfree/2025/nov/14/climate-crisis-communication-super-rich?CMP=Share_AndroidApp_Other
1
115
60
reposted by
Allows
藤見よいこ🍣🥘『半分姉弟』1巻出たよ!
3 days ago
「本当に助けが必要な人は、助けたくなる姿をしていない」 というのもすっかりインターネット冷笑軍師たちの言葉になってしまった気がしており厳しい。 だからこそ、個人の「助けたい」という気持ちだけに依存しなくていいように法や制度などデカいシステムの方を整備していかないとね!! ということではないのか…??
0
575
213
「駆除は最終手段であるべき」程度の異議申し立てすら「駆除へのクレーム」と見なして攻撃するようになったらもはや人としておしまいだよ。
4 days ago
1
4
1
他の属性に差別的なマイノリティにせよ、普段は優しくていい人なのにネットではネトウヨ的になる人にせよ、共通しているらしいのは「身内とそれ以外」に明確な線引きをするということ。ただ大部分の人間は程度の差こそそういう傾向があるので、と考えると「身内と外」で露骨に対応・態度が異なるという点が「差別主義者」の大きな特徴なのかもしれない。
4 days ago
0
7
2
通勤してたら短パン半袖のキッズを何人も見かけた。子どもは元気だな。
4 days ago
0
3
0
いわゆる「エコーチェンバー」については、思想や意見だけでなく、界隈のノリや常識を疑わなくなるという点も同じくらい危険だと思っていて。例えば界隈の外で使ったらほぼ確実にドン引きされるような言動を取ることに疑問を抱かなくなったり、批判的な意見を攻撃と認識するようになったり。一部の悪質なオタクや陰謀論者なんてまさにその典型例でしょ。
4 days ago
0
3
0
reposted by
Allows
ラグ@てんぐ
4 days ago
ネットミームの「地雷」にしてもクマ対策の話で「絶滅」にしてもそうなんですが、ネットの中にいると強い言葉を使う自分に違和感を感じなくなっていくんですよね。この空気こそが何より危険なんですよ。
1
155
68
reposted by
Allows
キントレガスキー
4 days ago
「飯テロ」に言い換え、「飯びらかし」というのが広がりつつあり語感と元の言葉のニュアンス的にも違和感はない
0
131
74
reposted by
Allows
HyoYoshikawa
7 days ago
何度かリンクしていますけど、これは本当に素晴らしいと思う。右派政権が誕生したこのタイミングでこうした宣言を全国の知事さん達が出してくれることは本当にありがたい。 全国知事会が共生社会宣言案 排外主義を否定、26日議決へ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20251111/k00/00m/010/320000c
loading . . .
全国知事会が共生社会宣言案 排外主義を否定、26日議決へ | 毎日新聞
全国知事会の専門部会は11日、外国人との共生社会実現を目指す共同宣言案をまとめた。排外主義を否定し、日本人、外国人を問わず全ての人が安心して暮らせる社会をつくるとした。一方で、違法行為や制度の不適切利用は「厳正に対処する」と強調した。26日に開かれる全国知事会議で決定する。
https://mainichi.jp/articles/20251111/k00/00m/010/320000c
0
8
9
高市そのものより高市なんかが8割近い支持を集めてしまうこの国の人間の「レベル」のほうがよっぽど怖いし懸念事項だよ。
5 days ago
0
5
1
報道特集が立花逮捕の特集をしていたので見ていたがかなりメンタルを削られた。元県議の死後も誹謗中傷を続けていたのだから畜生過ぎるだろう。
5 days ago
0
3
0
というかDagon age originsの時点でエルフ族への結構えげつない差別や虐殺を描いていたし、Vailguardに対して「ポリコレ」とキレてた人々を見ているとえっ今さら気付いたの?感が凄いというか。
add a skeleton here at some point
5 days ago
0
1
0
「暫定税率の廃止に反対したから」というだけの理由で河野太郎が袋叩きにあっているらしい。こんな国で気恋変動対策が争点になるなんて夢のまた夢だな。
7 days ago
0
1
0
サバイバルシリーズのアニメを観ていたら、放送前に「強い地震のシーンがあるから気を付けてね」と注意を促していたのが良かった。そうだよな、地震がトラウマになっている人はたくさん居るからね...。
7 days ago
0
2
0
Compared to the Dragon Age Origins, it feels like it has become "popular". The difficulty of combat has decreased considerably, and what you do during combat has been greatly simplified.
7 days ago
1
0
0
reposted by
Allows
深町秋生・「探偵は田園をゆく」8月7日文庫刊行。
7 days ago
うわ…。 / “中田敦彦氏、あれだけ批判されても公開状態を続けていた「立花・斎藤知事援護」の動画を、立花さんが逮捕された瞬間にメン限に切り替える華麗なリスク管理姿勢を見せる”
htn.to/4nypgEbajs
loading . . .
中田敦彦氏、あれだけ批判されても公開状態を続けていた「立花・斎藤知事援護」の動画を、立花さんが逮捕された瞬間にメン限に切り替える華麗なリスク管理姿勢を見せる
ここからでも間に合うのが今の日本
https://htn.to/4nypgEbajs
0
86
78
reposted by
Allows
AUTOMATON(オートマトン)
7 days ago
機械獣オープンワールドMMORPG『Horizon Steel Frontiers』発表。SIEの『ホライゾン』の世界を、仲間と共に冒険
automaton-media.com/articles/new...
loading . . .
機械獣オープンワールドMMORPG『Horizon Steel Frontiers』発表。SIEの『ホライゾン』の世界を、仲間と共に冒険 - AUTOMATON
NCSOFTは11月13日、『Horizon Steel Frontiers』を発表した。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/mmorpg-horizon-steel-frontiers-20251113-365860/
0
22
32
『スマイル』という曲名なのに秋元康が作詞したんじゃないかと思うくらいキモい歌詞の歌の存在を知って戦慄した...。
7 days ago
0
1
0
reposted by
Allows
朝日新聞
8 days ago
「敵」つくる右派ポピュリズムの手法 識者が説く「モグラたたき」
www.asahi.com/articles/AST...
――躍進は一過性でしょうか。 そうとも言い切れません。 ポピュリズムの特徴は「大衆迎合」であり、国民感情に火がつくようなテーマが出てくれば、主張の軸を切り替える。 フランスの右翼政党「国民連合(RN)」も選挙の度に主張が変わります。 参政党も今は外国人政策の厳格化を中心的に訴えていますが、変わる可能性はあります。
loading . . .
「敵」つくる右派ポピュリズムの手法 識者が説く「モグラたたき」:朝日新聞
参政党は「日本人ファースト」を掲げて7月の参院選で伸長した。欧米でも自国第一主義を掲げる右派ポピュリズム勢力が台頭している。社会的な背景や課題などについて、EU法・政策が専門の庄司克宏・慶応大名誉教…
https://www.asahi.com/articles/ASTCC36MLTCCUTFK00YM.html?ref=bsky_asahi
0
53
32
なんか悪口みたいになっちゃったけどXperiaのデザインとカメラは好き。ただこれはXperiaが良くも悪くもガジェオタというか玄人向けだから魅力を感じるということなのかもしれない。
add a skeleton here at some point
8 days ago
0
0
0
冷やかしというか批判する目的で数ヶ月ぶりにヤフコメを見てみたら、K-POP Demon Hunters が大人気という記事には「でも配給元はソニーピクチャーズだぞ」「K-POP自体の人気は落ちている」と謎の勝利宣言をし、山上被告の記事では「真犯人がいる可能性を陰謀論と断じるのは如何なものか」というコメントがトップコメントで、事前に合理的配慮をお願いしていたが学校側の対応の酷さなどから暴言を吐いたという理由等で退学処分を受けたという記事では「自業自得」「本当の合理的配慮とは~」という趣旨のコメントに4桁の賛同がつくなど、あまりにカス過ぎて一周まわって笑ってしまった。
8 days ago
1
4
0
弊職場にて、まだ一度しかやったことが無い上に何故かマニュアルが存在しない仕事をさせられ、おまけに別の係から情報共有がなかったために完成が予定よりも1日遅れたのだけど、全部自分が悪いということにされて、何か言ったところで「言い訳するな」とどうせ言われるからしぶしぶ謝罪。 マニュアルの不備に加え情報共有がろくになされないのだから、障害がない人でも苦労するだろうに障害枠で働いている人間にこれをさせる上に責任を押し付けるって、倫理はもちろん相当に「無能」な体質なのでは?と。
8 days ago
1
4
0
Dragon age vailguard はまだクリアしていないので断定はできないけど、第一作であるDragon age origins と比べると良くも悪くも大衆化した感じがある。戦闘の難易度はだいぶ下がったし、戦闘時にやることはかなり簡略化された。originsの頃にあったゴア・胸糞描写は殆ど見なくなり、会話時の選択もシンプルというか選択によってその後が大きく変わることも無くなった気がする。それとveilguard では吟遊詩人などが歌う劇中歌が無い?のが凄く残念。個人的にはorigins のほうが好きかな。
9 days ago
0
1
1
他に何人もの方が指摘しているけど、産経がいつみやっているようなことをBlueskyではやらないのって、それがモラルだけでなく規則にも引っかかるからだと分かっているからで、つまるところかの媒体がX等で行っている行為の「効果」を分かった上で意図的にやっている訳で、相当に悪質だし罪深い。
9 days ago
0
11
3
スマホをいじりながら食事する人が正直めちゃくちゃ苦手だ。
10 days ago
0
0
0
こういうのを見ると日本人の国産信仰は本当に凄いなと改めて感じる(褒めてない)。これほど中国勢やGalaxyどころかPixelと比べてもコスパや使いやすさで大きく劣るのにAndroidユーザーの4割以上がAQUOSかXperiaとのこと(シャープは"純粋な"日本企業ではないけど)。 もちろん個人が何を選ぼうと自由だし口出しするつもりはないけど、スマホですら国産に拘るくらいだから、もしかすると日本人って予想以上にナショナリズム強めなのではと思ったり。
japan.cnet.com/article/3524...
loading . . .
iPhoneとAndroid、日本でシェアが高いのはどっち?--最新データが公開(MMD研究所)
MMDLaboが運営するMMD研究所は、18歳から69歳の男女4万人を対象とした「2025年9月スマートフォンOSシェア調査」の結果を発表した。メイン利用しているスマートフォンのOSシェアは、iPhoneが48.3%、Androidが51.4%となり、2024年調査と比較してiPhoneが1.3ポイント減少、Androidが1.3ポイント増加した。
https://japan.cnet.com/article/35240259/
10 days ago
0
4
5
「ネトウヨ」の厄介な所は単にリベラル的な価値観だけでなく、「リベラルっぽいもの」全般に対する反発があること。例えば「知的」なものへの反発や、建前・綺麗事の否定であったり、新聞・テレビを中心としたメディアへの極端な敵愾心であったり。とにかく「リベラル的なもの」への逆張りしか価値判断の基準が無くて、理念と言えるものがない。ネット風に言うと「何が嫌いかでしか語れない」ので、いちおうは理念がある右翼より余程たちが悪い RP
11 days ago
0
4
0
reposted by
Allows
あきひろ
11 days ago
「ネトウヨ」と呼ばれてきた人たちの本質は、右翼というより「反リベラル」という話を何度かやってるんですが、これってある意味右翼であるよりも厄介な態度なんだよな。。。 そういう人々はしばしば政治的・思想的軸がそれしかないので、リベラルの言っていること、やっていることをとにかく批判・否定することを自己目的化してしまう。 こういうの大変ドグマチックな姿勢で危ういなと思うんですけど、そういう話をすると敵視されちゃう。お手上げですよ……。
1
115
54
reposted by
Allows
Win98 Tech Support
14 days ago
For some reason the media is not mentioning that the reason GTA6 is being delayed is they fired 40 staff over threats of unionization and now the rest of their staff are revolting
95
11136
5409
自分はいわゆる陰キャなので基本的に人間自体が苦手だから外出するだけで多少ストレスを感じるのだけど、一方で1日中家に居ると余計なことばかり考えてイライラしたり不安になってしまうという面倒なところがある。 自分はアウトドア系の趣味とインドア系の趣味がほぼ半々で、今にして思えばインドア・アウトドアどちらでも適応するための苦肉の策としてそうなったのかなと思う。
11 days ago
0
3
0
というか日本・日本人スゴい!の文脈で中国韓国を中心とした諸外国をdisをしたり、レイシズム発言したりする人のほうがよっぽど見かけるけどな。
add a skeleton here at some point
11 days ago
0
4
2
いわゆる出羽守批判って最初は日本の悪口を言う文脈で海外を持ち上げる(日本より○○のほうがよっぽどいいのに何でまだ日本にいるの?とか)への批判だったからまだ頷ける部分もあったのだけど、いつの間にか日本社会への批判や、酷い場合だと諸外国を褒めるだけで「出羽守」扱いされるようになったから、少なくともネット上での出羽守批判はマトモに聞く必要ないと思う。
11 days ago
1
11
6
元阪神タイガースの故・横田慎太郎氏を描いたドキュメンタリー番組を見ていた。お約束?のお涙頂戴的な演出はあったものの、横田さんや家族や同期選手の人柄が描かれていて良かった。実は例のバックホームの映像は初めて見たのだけど、本当に鳥肌が立った。
11 days ago
0
1
0
reposted by
Allows
Namsan
13 days ago
今朝の夢 子供向けアニメにでてくる主婦のキャラクターが、犬のようなキャラクターの攻撃を受けて殺されていた
0
4
3
就労移行支援事業所ってカスな所は本当にカスだし、自分が利用していた某大手就労移行支援も「あなたたち人権や社会モデルどころか合理的配慮すら知らないのでは」と言いたくなる有り様で、事業所に置いてある本はマナー本ばかり、今思えば差別レベルと言えるような発言も幾つかあったし、極めつけはパワハラに遭った時に「私たちは中立でなければならないからあなたにばかり肩入れできない」と言われた話は何度でも蒸し返してやる。
13 days ago
0
78
25
reposted by
Allows
メメント・イモリ
14 days ago
有料記事がプレゼントされました! 11月8日 05:48まで全文お読みいただけます 障害者就労、過大受給か 「支援制度に反する」手口、20億円 大阪の事業所:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
A型事業所、障害者の就労支援なのだが、今回問題になったのは一般就労できれば市から支援金が出る「就労移行支援体制加算」の過大受給。 やり口としては、「所属していたA型事業所に【一般就労】させて受給後、解雇、再度同じところに【一般就労】させる」ということかな 当然、利用者である障害当事者はまともな就労ができず、市と障害当事者への搾取である
loading . . .
障害者就労、過大受給か 「支援制度に反する」手口、20億円 大阪の事業所:朝日新聞
障害者の就労を支援するための給付金を過大に受け取った疑いがあるとして、大阪市が障害福祉事業などを運営する「絆ホールディングス(HD)」(同市)の関連事業所に対し、障害者総合支援法に基づく監査に入った…
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16339144.html?ptoken=01K9DET8MT9HFA25VCCCESZN2W
1
28
29
reposted by
Allows
みづかね
13 days ago
風俗の隠語に「マッサージ店」使うせいで普通のマッサージ店に風俗サービスを求める客が普通に来るから困るんだよね。女性セラピストが多いリラクゼーションマッサージ店の名前をググると「裏メニュー」ってサジェストが出てくる。つまり女性セラピストが多いから風俗サービスも裏メニューで提供してるんだ、と思ってる層がかなりいるということ
0
41
27
恐らくたいていの人は天気が良い時ほど出かけたくなるだろうけど、うち(実家住まい)の場合は太陽光パネルが付いているので、日差しが強い時間帯はほぼ電気使い放題になるので可能な限り食事は家でしてゲームもその時間帯にしている。 なにせPCゲームってそれだけで200〜300Wくらい電力を使用するし当然ゲームって何時間もやるので、晴れてる時間に遊ぶのとそれ以外の時間帯で遊ぶのとでは電気代が全然違ってくる。
13 days ago
0
0
0
reposted by
Allows
りょう
14 days ago
よくまとまっていて読みやすいですね。
0
167
143
reposted by
Allows
地階
14 days ago
あと「不法滞在者」とか言って騒いでるけど、たんに在留資格が切れた人でしかない。物を盗んだわけでもない、人を傷つけたわけでもない、単なるオーバーステイ。犯罪だの言ってるけど何をもって犯罪なのか。犯罪の中身がない。 不法滞在者ゼロプランは、あえてそういう人達に向けて 追い出せ追い出せヘイトスピーチまんまのことをやってるけど、 なにが脅威なのか。 あと↓スレッドにもつなげるけどそもそも国際スタンダードが「非正規滞在者」呼びなのに、なんで「不法滞在者」と呼びたがるのか。 そこに根本の差別心がある。
1
119
76
「クマは絶滅させるしかない」みたいな極端な方向には本当に行って欲しくないな。
13 days ago
1
12
3
"「この人がいい!」と思って距離を詰めに行く突撃行為そのものが気持ち悪いんです" これに気付くのって凄く大事。自分もこれでやらかしたことあるし、カードゲーマーに限らず男性を自認する全ての人が気を付けるべき点と思う。 RP
13 days ago
1
13
4
reposted by
Allows
岡田育 🍥 11/23【ち-11】文学フリマ東京41 🍥 Iku Okada
14 days ago
カードゲーマーでない我々にとっても有益な記事かと思いました。すごく丁寧な説明ですね。みんなで×0.7しよう。 <身もふたもない話にはなりますがそもそも「この人がいい!」と思って距離を詰めに行く突撃行為そのものが気持ち悪いんです。普通は満遍なく色んな人と距離が自然に詰まっていく中で段々人のことが気になっていくものなのですが、カードゲーマーは人と距離を縮める経験が乏しすぎるがゆえに「好き」と「距離を詰める」が逆転してしまうのです。> 【完全攻略】女性カードゲームプレイヤーへの突撃マニュアル【基礎編】|青ナミ回すちいかわ
note.com/shakapachika...
loading . . .
【完全攻略】女性カードゲームプレイヤーへの突撃マニュアル【基礎編】|青ナミ回すちいかわ
前置き 本noteは某TCGにおいて頻発する女性プレーヤーへのワンチャンを見出したアプローチ(通称:突撃行為)による被害者を減らすための完全攻略マニュアル(前編)となっております。 女性に自衛を強いる現代社会ですが、加害者を減らしていくというのが一番の犯罪抑止に繋がるように、本noteを通して女性プレーヤーが少しでも快適にプレイできるよう、ひいては某TCGが栄えるよう祈って本記事を作成すること...
https://note.com/shakapachikawa/n/n19712bb95dc0
1
60
37
reposted by
Allows
能町みね子
14 days ago
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。 ・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ ・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!) ・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める ・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す ・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある ・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減 などなど
2
962
459
reposted by
Allows
AUTOMATON(オートマトン)
13 days ago
『バトルフィールド6』の開発リーダーが「不満点ある?」とユーザーに訊いたら、2000件以上殺到。しかし丁寧に向き合う
automaton-media.com/articles/new...
loading . . .
『バトルフィールド6』の開発リーダーが「不満点ある?」とユーザーに訊いたら、2000件以上殺到。しかし丁寧に向き合う - AUTOMATON
『Battlefield 6』にてリードプロデューサーを務めるDavid Sirland氏は11月5日、Xにて同作への要望を募った。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/battlefield-6-20251107-365072/
0
6
2
Load more
feeds!
log in