あきひろ
@werth.bsky.social
📤 628
📥 182
📝 7429
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
「教養を強要」 「よく見る奴だ」
about 3 hours ago
0
2
0
reposted by
あきひろ
もう文豪全員怪しい外国人風味にするの楽しそうだな。でっちあげていこう。 モーリー・O・ガイ ナトゥ・メイソー・セキ サッカー・グッチアン・ゴー もう何が何やら。
8 months ago
1
14
4
reposted by
あきひろ
江戸川乱歩の元ネタがエドガー・アラン・ポーなので、芥川龍之介もアクタガー・リューノス・Kとかそんな感じの外国人が元ネタってことにできねーかな……。
8 months ago
1
11
4
歴史問題の認識とかもそんな感じなんですかね……。自分の受け入れたくない事実を受け入れるのって確かにしんどいはしんどいんですけども……。
add a skeleton here at some point
about 3 hours ago
1
6
1
政治家派ともかく青識亜論氏ってそんな権威なんか……?というふうに思いましたが、結局人は信じたいもんを信じる、というだけの話かもしれません。。。
add a skeleton here at some point
about 8 hours ago
0
3
1
「作者の気持ちを答えよ」 「単行本買ってください」 「わかったな。買え」
about 16 hours ago
0
4
3
dappi事件とか青識亜論の自演とかが露見してもあまり非難の対象とならないのかなり謎なんだけど、そういう「工作」があるのが当たり前、みたいな価値観を世間の人は受け入れているんだろうか。 ひろゆきがいつの間にか文化人的な地位に収まってるのも含めてかなり世間の怒りどころがよくわからない。
about 16 hours ago
1
160
79
しかし冷静に考えたら俺達が自民党総裁選のステマやってもいいんだよな。何しろ小泉氏もやってたわけだし。これはもうお墨付きですよお墨付き。 ……誰のステマをすべきだろうか……(林氏が1番無難そうであるが、ステマでひっくり返せるのか?)
about 19 hours ago
1
6
1
Blueskyのいいところはインターネットの揉め事を直接見なくて済むところなんだけど、結局別のSNSから揉め事を引用して言及してしまうところに難しさがある。我々がどれだけ対戦型SNSに慣らされてしまったかの証左と言えよう。
about 19 hours ago
1
41
11
やってるゲームを変えるべきなんじゃねえかという気もしている。ソシャゲは人生を蝕む(今更)
about 20 hours ago
0
4
0
reposted by
あきひろ
電ファミニコゲーマー
1 day ago
傑作フリゲ『Ruina 廃都の物語』リメイク版をついに試遊できて嬉しすぎる。なにもかもが全部『Ruina』の味で、「こんなおもしろいRPGがあるの!?」と感激した。記憶が鮮烈に甦ってくる。いまならTGSで遊べるぞ……!【TGS2025】
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/250927j
0
32
16
インターネット教養バトル、そこそこ多数の人間が知ってる内容を棍棒にして、たまたま目についたポンコツを囲んでボコる奴ばっか目につくので正直心象が悪い。 それだけならまだしも、知ってる人間の方が少ない教養で殴られると開き直ったり「インテリ」への憎悪を募らせてくんだから度し難いというか。君らが本当に大切にしたいのは教養でも何でもないだろって嫌味を言いたくもなる。
1 day ago
0
18
6
今はもう使われない言い回し(スラング含む)を割と高頻度に使うアカウントなので、呟きの意図があんまりみんなに伝わっていない気がする……。
2 days ago
0
1
0
Twitter黎明期のことを思うと、「知らん人に適当にリプを送るな」という指摘に複雑な感情を抱いてしまう。指摘は全く正しいのですが……。あの頃のTwitterはもう失われて久しい。あの時代にしか成立しえないものだったのかもしれない。
2 days ago
0
21
8
「無言の帰宅」、単純に「無事の帰宅」と見間違えることあるんで、そそっかしい人ならやりかねん失敗ではあるような気がする。なんかこう、ADHD仕草というか……(色々アレなのは認める……)
2 days ago
0
4
0
「無限の帰宅」 「必殺技かよ」
2 days ago
1
11
4
「オタクに優しいギャルはだいたいオタク以外にも優しい人気者なのでお前は勘違いしてはいけない」 「何かあったのか?」
2 days ago
0
4
2
そういう発想があるからこそ男性は「弱音を吐く」という選択肢をなかなか取れない、という話をしています。実例を示さないでください。そういう話は個別に信頼関係のある相手に向けてやっていただけませんか。
add a skeleton here at some point
3 days ago
1
16
6
それは結局「弱音を吐くな」って話になるんじゃないですかね。だからそうなってるんだよってことでしょうけど。
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
7
1
鼻水とくしゃみがヤバい。。。仕事上がるまでなんとか持ってくれよ。。。
3 days ago
0
2
0
なるほど四時じゃねーの。
3 days ago
0
3
0
常備薬持ってくるの忘れて泊まり仕事に来てしまったので割合調子が悪い……。コンサータが入っていないので集中力が完全に死んでる。
3 days ago
0
4
0
「鹿もいいけど馬鹿も守ってほしい」 「誰がお前のことを守りたいんだよ」
4 days ago
1
7
2
reposted by
あきひろ
胸すか
4 days ago
中国の地図の上に各地の月餅を並べているっぽい
youtu.be/ScJC4caUouo?...
loading . . .
On this Mid-Autumn Festival, let’s bring China’s mooncakes together for a grand reunion. 【滇西小哥】
YouTube video by 滇西小哥 Dianxi Xiaoge
https://youtu.be/ScJC4caUouo?si=A9LwwoIM3UIktJSS
0
4
6
reposted by
あきひろ
fkhr
4 days ago
マネーウルフの2巻が金曜日出るよ!
amzn.to/46CcCVp
loading . . .
マネーウルフ(2) (てんとう虫コミックス)
Amazon.co.jp: マネーウルフ(2) (てんとう虫コミックス) 電子書籍: 伊原しげかつ, フカホリユウキ: Kindleストア
https://amzn.to/46CcCVp
0
3
4
自殺者の中に、笑われたり後ろ指さされたりする人生を送ってきた人って多分そこそこいると思うのだけど、そういう『惨めな人生』が具体的に理解されるほど、自殺者への同情も目減りしていくのかもしれないな。 『弱者の人格や生活を具体的に知れば知るほど支援する気が失せてくる』という話が関係者から割とよく流れてきたのを思い出していたけど、この話は自殺者についてもある程度成り立つのではないか、という予感がややある。
4 days ago
0
7
2
(Twitter再放送) 他責性が強いから弱者男性になる、というの原因と結果が逆転している気がするんだよな。社会的地位が不安定(まあより正確に表現すると自我が不安定)な人間が自責の念を強めると死ぬ以外の選択肢がなくなるので、そういう人間ほど他責をしないと生きづらくなる、という構造があると思う。 弱者男性だけでなく弱者女性にも共通する話だと思うけど、弱者が精神を消耗せずに生きていこうとするなら、問題の原因が自分にある、という思考を排除することはそれなりに合理性があると思うのだよな。歳取って人生をやりなおすことの難しさを考えると、自責感情ってあまり人生を幸福に導かないので。
4 days ago
1
8
2
別段困ってるわけではないけど、Twitterのpostが昔と比べて格段にバズらなくなったのは不思議ではある。特にシャドウバンとか食らってる形跡もないのに(単にネタツイートがおもんないだけでは?)(それはまあそう)
4 days ago
0
11
6
SNSにおけるモデレーションて差別や反社会的思想の蔓延を防ぐ防波堤ではあると思うのだけど、そうやってシャットアウトした人間の包摂への断念でもあるんで難しいよなと時々思う。まあグッピーの水槽でザリガニは飼えません、みたいな話なんで仕方ないんですが……。
4 days ago
0
2
0
(Twitter再放送) あらゆる人間を受け入れるコミュニティというのは、他に所属できるコミュニティがない者の最終処分場みたいなものなので、必然的に治安が最悪に近づいていくという問題はある気はしている。 (あらゆる人間を受け入れた結果、治安が悪くなっていくと、他に引っ越せる場所のある人間はどんどん移住していく。最後まで残るのは他に行く当てがない奴らだけという)(Twitterもかなりそういう濃縮が進行しているという話は過去にやりましたが)
4 days ago
1
6
0
定期的に話してる例えですけど、そういうのアラビアンナイトのイフリートの話思い出すんですよね。 瓶につめられて海に沈められたイフリートが『俺を助けてくれた奴を金持ちにしてやる』『あらゆる魔法を教えてやる』と考えた末、最終的に『助けた奴を殺してやる』になり、助け出した釣り人を殺そうとする話です。無茶苦茶な話なんだけど、ある意味真理を突いている気がする。 釣り人には全く迷惑な話なんですけどね。悲しい話ですが。
add a skeleton here at some point
4 days ago
1
36
22
「死にたいと言ったら止めてくれるのが友人」 「インターネットで死にたいとか言うのマジダサいからやめた方がいいよ?構ってちゃんか?」 「そういう止め方のことではないです」
4 days ago
0
8
1
まあ現実的にはそうなんでしょうけど、形を変えたマッチョイズムだなあって風には思います……。
add a skeleton here at some point
4 days ago
1
3
0
ひらけ!ポンキッキのポンキッキって未だに何の意味かわからんし、何が開いているのかもわからない。途中から「ひらけ!」が消えたのも何故なんだかわからない。今考えると謎で出来ている番組である。
4 days ago
0
4
1
人間関係の基本的な構造って、究極的には「聞いて聞いて!」と「聞かせて聞かせて!」にあると思うんですが、このどっちか(あるいは両方)に問題が生じると、人間関係維持するのにえらく苦しむことになっちゃう気がする(「じゃあ維持しなきゃいいじゃん」とも簡単には言えないわけで)
4 days ago
0
3
1
最近は特に何も言われなくとも「これ内心嫌がられそうだなあ」と邪推しちゃう傾向があるので、なおさら人に話すのが難しくなってんなと思います。それが正しいとも思ってないんですけど、あんまり人に聞いてもらいたい話題ではなくなってしまたしたね……。
add a skeleton here at some point
4 days ago
1
3
0
「コミュニケーションの苦手な人間ほど弱音を吐きたい傾向があるが、弱音を聞いてもらうにはコミュニケーションスキルが必要」というパラドックスがあるよね。。。
4 days ago
0
37
16
「奈良の歯科を守れ!」 「マジでいま歯医者さん大変らしいですね……」
4 days ago
1
2
0
今日は間違って無糖じゃないコーヒーを買ってしまったので、甘すぎるコーヒーを飲んでいる。 基本甘党だしコーヒーにミルクも入れるけど、コーヒーにそこまで甘さを求めていないんで違和感がある。まあたまに飲む分にはいいか……。
4 days ago
0
2
0
あんまり「国民性」って概念のことは信用していないんですけど、人間の性質が環境(社会制度とか文化とか気候とか経済力とか主要産業とか)によって左右されることはあんまり疑っていないんすよね。 つまり、「国民性」というのは伝統不変のものではなく、環境によってある程度変える/変わるものだと、と認識しているわけです。これはもちろん良い方にも悪い方向にも流転する可能性があるんですが。
4 days ago
1
3
1
どうでもいいけど水龍敬先生が「裸の痴女王様」という大人の絵本描いてて笑ったことある。それはもうバカには見えない服の話じゃなくて単に理由つけて露出したいだけの人の話じゃないですか?
4 days ago
1
1
0
「完璧に作られた偽札は存在を認識できない」という話をしたことがあるんですが、「俺/私は騙されない・詐欺や陰謀論、プロパガンダを簡単に見抜ける」というのはそれが偽物だと可視化されたケースしか見てないからそう思えているだけなんじゃないかなーと言いたくなることがそこそこある。 まあ何なら偽物だとわかった後でも「騙された」と認められない人も多いみたいなんですが。微妙に裸の王様っぽい。裸なのでは?
4 days ago
0
17
7
「仔牛園」 「それはもはやタイガースじゃなくてバファローズの本拠地じゃん」
4 days ago
0
3
1
「孝行野球」 「親御さん思いやね」 「目指すは孔子園だからか?」 「儒教思想なのかよ」
4 days ago
0
2
1
ヤバい思想のロングテール化というか、凄くマイナーだったはずの思想がインターネット通じて可視化・一つにまとめられることで「こういう考え方もありなんだな」と影響される人が増えている印象がある。 まあ、そういうロングテール化が社会的に孤立しがちな人を包摂するコミュニティを生んできたって側面もあるんで良し悪しでもあるんですけど。ただ、近年はその弊害の方が目立ってきているんじゃないかしら。。。
4 days ago
0
9
1
いかんな。。。寝付けない。眠剤入れたんですが。
5 days ago
0
2
0
高市氏の出馬演説がだいたい奈良の鹿の話題で埋まってたらしいですけど、これはかなり面白ポイントという感じがある。奈良県知事でもそこまで鹿の保護を訴えないのでは。 メガソーラー反対といい、一周回ってエコロジストみたいになってきてるの笑う。いや環境問題には真面目に取り組んでもらいたいですけど。極右なら極右なりに美しい国土守ってほしいんだよな……。
5 days ago
2
11
1
reposted by
あきひろ
ゆー
5 days ago
久しぶりにBlueskyにいらっしゃった方へ! ふせったー的なネタバレを防げる
https://skyblur.uk/
や、新しいソーシャルブックマークである
https://rito.blue/ja
を立ち上げました。徐々にBlueskyやATProtoocolの世界も充実しつつあるので、Blueskyのアプリも試してみてください!
0
62
46
なんか男にせよ女にせよ異性の悩みや問題についてはやたら冷笑的な人多いんだよな。SNSがそれを増幅してるからそういう人が多く見えるんだろうなとは思っていますけど。
5 days ago
0
7
0
PayPayのSMS認証が全く届かねえのは何なんですかね……。政令指定都市なのにドコモ回線が通じない我が家が悪いのか……?
5 days ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in