ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
@picocog.bsky.social
📤 71
📥 111
📝 381
“If death teaches us anything, it’s that nothing lasts forever, not even the insanity of grief.”
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Yoh Yasuda / 安田陽
3 days ago
国際エネルギー機関(IEA)の "World Energy Outlook 2025" (WEO2025)、日本でどう報道されているか、早速調べてみました。 日経新聞さんのこの記事は酷い。まさにザ・偏向報道、チェリーピッキングの典型例で、ジャーナリズム精神を放棄したような無責任な記事です (無署名記事ではこういうのが多い)。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
こうやって、日経新聞の読者(特に意思決定層)が国際情報を大きく歪ませて未来を見誤って行くのでしょう…という「ふんわり情報統制」の製造現場を見た、という感じ。 →
loading . . .
世界の電動車シェア、35年4割どまりも IEAがEV失速シナリオ - 日本経済新聞
【ブリュッセル=辻隆史】国際エネルギー機関(IEA)は12日、世界のエネルギー市場に関する最新の報告書を発表した。脱炭素に積極的に取り組まない場合のシナリオの記載を6年ぶりに復活させた。自動車市場の電気自動車(EV)など電動車のシェアが2035年に4割超にとどまるとの予測を示した。IEAは近年、各国が将来的に実行する脱炭素政策も盛り込んだ「公表政策シナリオ(STEPS)」を有力シナリオとして示
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR11CQH0R11C25A1000000/
1
15
13
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Merriam-Webster
2 days ago
‘Father’ and ‘dad’ are synonyms. ‘Figure’ and ‘bod’ are synonyms. But, a ‘father figure’ and a ‘dad bod’ aren’t exactly the same thing…
27
1932
461
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
白央篤司 hakuo atsushi
2 days ago
読みました、めちゃ素晴らしい対談でした、ぜひ読んでください。知性って素晴らしいな、とおふたりの会話からしみじみと感じられてならず。今の日本人に決定的に欠けているものを思い出させてくれる感じ。 阿刀田高さんの「知っていますか」シリーズ、懐かしいなあ。 【洋服の着脱が遅い、浴槽からでられない…90代の作家・黒井千次と阿刀田高が語った“老い”との向き合い方(Book Bang)】
www.bookbang.jp/review/artic...
loading . . .
洋服の着脱が遅い、浴槽からでられない…90代の作家・黒井千次と阿刀田高が語った“老い”との向き合い方 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-
黒井千次さんと阿刀田高さん 洋服の着脱に手間取り、浴槽から出るのにひと苦労……。…
https://www.bookbang.jp/review/article/811050
0
98
26
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
サラン
2 days ago
首相が酩酊(睡眠不足はそのくらいパフォーマンスが落ちるという厚労省のページ貼り付け省略)状態で政治していいなら国民も仕事中に飲酒して良くないですか???ここが飲酒主義国家や 肝臓を捧げよ
0
42
22
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
あきひろ
3 days ago
「外患誘致罪って何?」 「オリンピックとか万博とか呼び込む奴?」 「違います」
1
58
27
アメリカの場合、Captain が陸軍だと大尉相当、海軍だと大佐相当と、同じ呼称で3階級も違う。 海軍の船で陸軍の兵員を輸送するとき、「一つの船にキャプテンが二人いるのは許されない」との理由で、陸軍の大尉は輸送中1階級上のMajor(少佐)と呼ばれると前に読んだが本当だろうか
1 day ago
0
0
0
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
ゆりしーず
3 days ago
ふと思ったけど「大/中/少ー将/左/尉」が「国際標準」っていうの、海外のニュースや創作で階級がそのように翻訳されているから「もちろん言葉は違うけど大体同じような呼び方になってるんだろう」と思ってる人が多いのかもしれない。 実際は例えば陸軍大佐(自衛隊の一等陸佐)はアメリカ陸軍だとcolonelでこれは元々「縦隊長」を示す言葉が変化した呼び名、中佐(二佐)はlieutenant colonelで「縦隊長代理」、これが少佐(三佐)になるとmajorとなって概ね「上級士官」くらいの意味。そんなにシステマチックなものではないんですよね
0
85
53
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
kz__itkr
3 days ago
ペケで流れてきて思わず保存した。こんなことやってたのか。
0
6
4
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Stephen Collins
3 days ago
Every ad now
62
4800
2228
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Naomi Oreskes
3 days ago
Reposting, for obvious reasons: "If we expect the public to trust us, we "must be able to show that [our] ethical compasses are not deflected by the magnetism of money.” Evidently, at Harvard, compasses were deflected, indeed.
www.scientificamerican.com/article/jeff...
#epstein
#Harvard
#summers
loading . . .
Jeffrey Epstein's Harvard Connections Show How Money Can Distort Research
Letting the rich pay for science that interests them is a bad idea—even if they aren’t convicted sex offenders
https://www.scientificamerican.com/article/jeffrey-epsteins-harvard-connections-show-how-money-can-distort-research/
2
54
22
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
404 Media
3 days ago
NEW: Google is hosting a CBP app that uses facial recognition to identify immigrants, and tell local cops whether to contact ICE about the person, while also removing apps designed to warn communities about ICE officials. “Google wanted to ‘not be evil’ back in the day. Well, they're evil now."
loading . . .
Google Has Chosen a Side in Trump's Mass Deportation Effort
Google is hosting a CBP app that uses facial recognition to identify immigrants, while simultaneously removing apps that report the location of ICE officials because Google sees ICE as a vulnerable gr...
https://www.404media.co/google-has-chosen-a-side-in-trumps-mass-deportation-effort/
29
1280
882
普段OK行っててたまにライフ行くと目玉が飛び出る
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
1
2
アメリカが1セント硬貨の製造を終了
add a skeleton here at some point
4 days ago
0
0
0
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
ごま団子
5 days ago
農水官僚上がりの鈴木農水相は就任当初から「おこめ券」発言を繰り返している。ワザと手続きを複雑にして農水官僚の天下り先を経由させ儲けさせようとの意図が丸見えだ。 給付金でやればスッキリいくものを何だかんだと難癖をつけて自民党お得意の利権政治に持ち込もうとする。 そもそもマイナンバーを強行して公金受取口座を指定させたのは何のためだったのか、政府自民党は胸に手を当てて良く考えるべきだ。 —-
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...
loading . . .
物価高対策で「おこめ券」導入、鈴木農相が前向き…備蓄米放出より即効性・事務負担懸念する声も
【読売新聞】 政府が策定する新たな総合経済対策を巡り、鈴木農相は11日、コメなどの購入に利用できる「おこめ券」の導入に前向きな姿勢を見せた。同日の閣議後記者会見で、「すでに重点支援地方交付金で対応している地域もあり、物価高対策の中で
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251112-OYT1T50000/
0
6
3
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Cameron Patrick
4 days ago
I keep beating this drum: the kind of people one thinks of as Silicon Valley "techbro" are so often finance people with an engineering cosplay habit, not actual technologists Elon Musk was famously *never* a good coder and I can't believe he ever scienced a rocket either. But he craves that respect
add a skeleton here at some point
12
522
112
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
The Guardian
5 days ago
‘I can see a world where Spotify doesn’t exist’: will a new generation of music streaming companies succeed?
loading . . .
‘I can see a world where Spotify doesn’t exist’: will a new generation of music streaming companies succeed?
Nimble, open-minded outfits such as Nina Protocol, Cantilever and Subvert are looking to bring more money to artists, and a richer experience for listeners
https://www.theguardian.com/music/2025/nov/11/spotify-music-streaming-companies?utm_term=Autofeed&CMP=bsky_gu&utm_medium=&utm_source=Bluesky#Echobox=1762906864
2
75
17
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Brilliant Maps
5 days ago
Year and method of last execution by country in Europe (Colouring based on Method) Current support for the death penalty in Europe:
brilliantmaps.com/support-f...
0
7
3
フランスは1977年までギロチン使ってたのか
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
loading . . .
ハミダ・ジャンドゥビ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%93
5 days ago
0
1
0
えーまさか!と思ったら、京都じゃなかった
add a skeleton here at some point
5 days ago
0
0
0
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
kottke.org
6 days ago
A zoomable, fully searchable archive of every single page of every single issue of BYTE magazine from 1975-1998. “I hope seeing everything in single, searchable place offers a unique perspective.” (via @jonudell.bsky.social)
[byte.tsundoku.io]
2
69
26
Byte誌、一時定期購読してたな
byte.tsundoku.io#about
loading . . .
Byte - a visual archive
https://byte.tsundoku.io/#about
6 days ago
0
1
0
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Jennifer 🇨🇦🧸
6 days ago
They even made a shadow of the tail! I mean really. I hope they gave the workers a bonus. Assuming they weren’t slaves……
add a skeleton here at some point
3
54
10
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
NorikoToyoda
8 days ago
news.yahoo.co.jp/articles/90f...
ほら、こういうふうに生成AIが人間活動をそがいして、ついには中止に追い込んでいく。 先ほど投稿したなかでも述べましたが、 外来種のせいで生来種が消滅する。 偽物のせいで本家が店をたたむ。
loading . . .
AI作句の見分け困難 妖怪川柳コン今年で終了(日本海新聞) - Yahoo!ニュース
妖怪をお題に世相や流行を詠む「妖怪川柳コンテスト」が、作品を募集中の第20回を最後に終了することになった。主催する境港観光協会は、人工知能(AI)の発達で妖怪川柳を簡単に作れるようになり、人間が考
https://news.yahoo.co.jp/articles/90fa3233f88ec5c9d4d8336204985e6197859c65
0
50
27
野犬、野鳥とは言うが野猫とは言わないな
7 days ago
0
0
0
子供の学校でインフルエンザ流行による学級閉鎖が出たりしているので、自分もインフルエンザかもしれない。行こうと思えば行けそうだけど明日のゼミは念のためリモートにするかな。
7 days ago
2
2
0
ここ3日、自分の投稿が増えているのは風邪で寝込んでいるからである。起き上がると辛いが熱がないので寝ているとそれほどでもなく退屈
7 days ago
0
1
0
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Merriam-Webster
7 days ago
The 'lady' in 'ladybugs' refers to the Virgin Mary. First of all, there are over 5,000 varieties of ladybugs. However, the first type of these beetles to be called a 'ladybug' had 7 spots which were thought to symbolize the 7 sorrows she suffered.
15
661
115
これは流石にないんじゃないか → 麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
add a skeleton here at some point
7 days ago
0
0
0
クマの侵攻を遅らせるため、東北新幹線を停止し東北自動車道を閉鎖せよ
7 days ago
0
1
0
あんちょこというのも久しぶりに聞いた言葉だ。死語になりかけてる
7 days ago
0
1
0
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Kenji Ito 伊藤憲二
7 days ago
官僚のつくる、大臣が口頭答弁するためのあんちょこの類のことを答弁書というのは紛らわしいのでやめてほしいのだが、もしかして、首相が言い始めたのだろうか。
0
17
8
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
8 days ago
記事の末尾 "90歳になったワトソンは友人たちに、歴史が自分をどう評価するかは気にしていたと語った。死亡記事に何が書かれるかは気にしていた。人種差別的、性差別的な自身の主張がそこに掲載されることは承知していた。批判されるたびに強まるばかりの信念を、たとえそうであっても改めることはできなかった。今こそ歴史が判決を下す時だ。" まぁそもそもDNA発見においてワトソン&クリックの果たした役割の大きさへの議論とか(R.フランクリンの貢献の再評価も含め)けっこう見るのだが、なんにせよ典型的な「成功によって"本性"が暴かれ、名を汚した人」リストにずっと名前を残すんだろうなと。イーロン・マスク、お前もだよ
1
91
32
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
ushiro teruhito
8 days ago
立花は名誉棄損だけですまないのではないか。徹底的にいろいろ調べてもらいたい
0
11
2
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Kenji Ito 伊藤憲二
8 days ago
営利企業がほっておけば利益を追求して公益性を顧慮しない装置であるように、政党もほっておけば集票を追求して公正性を顧慮しない。
0
53
28
ペンシルバニア州知事がバンス副大統領をボロクソに非難する熱烈なスピーチ
add a skeleton here at some point
8 days ago
0
0
1
Kill Billってもう20年以上前なのか。信じがたい
add a skeleton here at some point
8 days ago
0
0
0
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
kottke.org
9 days ago
A hypnotic display of robots making tiny springs. “Lemme just bend that a little for you.”
[kottke.org]
loading . . .
A Hypnotic Display of Robots Making Tiny Springs
A beautifully shot HD video of machines manufacturing springs and other wire gizmos. I love how all the tools take turns and work together to make the widgets. Imagine the chatter amongst the tools: “Ok, thanks, my tu
https://kottke.org/16/10/a-hypnotic-display-of-robots-making-tiny-springs
0
9
4
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
日経電子版
10 days ago
メタ、2024年売上高の1割が不正広告か ロイター報道
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
loading . . .
メタ、2024年売上高の1割が不正広告か ロイター報道 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=中藤玲】ロイター通信は6日、米メタは2024年の年間売上高の1割にあたる約160億ドル(約2兆4500億円)が、詐欺や販売禁止品などの不正広告によるものだと予測していたと報じた。人員削減や人工知能(AI)開発への資源集中によって、広告の安全対策が後手に回った可能性を指摘している。ロイターが、メタの内部文書に基づく情報として報じた。24年12月の文書によると、メタは自社のSNS
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06D020W5A101C2000000/?n_cid=SNSBS001
0
49
54
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
47NEWS
10 days ago
米メタ、詐欺広告で巨額収益疑い ロイター報道、内部文書で推計
loading . . .
米メタ、詐欺広告で巨額収益疑い ロイター報道、内部文書で推計
【ニューヨーク共同】ロイター通信は6日、米IT大手メタが、詐欺の広告から巨額の収益を得ていた疑いがあると報じた。メタは2024年末、同年の売上高の1割に相当する約160億ドル(約2兆4500億円)を ...
https://www.47news.jp/13418437.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
0
22
35
この先、あなたが「どこへ行ってもAIで溢れかえっているのはなぜだ」と疑問に思ったときは思い出してほしい。その答えはこうだ。 「これは何百万ドルもの資金を持った誰かが、わずかな可能性でも莫大な見返りが得られることに期待して投資した結果である」
9 days ago
0
5
3
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
yomoyomo
9 days ago
"ここで取り上げられた各種スタートアップの「悪しきアイディア」に共通しているのは、「社会的/倫理的に危ういものである」という点、あるいは「人間による仕事、判断、文化的な活動などを不要にAIへ置き換えるものである」という点だろう。"
inods.co.jp/topics/7677/
loading . . .
AI地獄への全力疾走? a16zの「speedrun」プログラムとは
テクノロジー系のジャーナリストたちによって運営されている米メディア「404 Media」は2025年10月28…
https://inods.co.jp/topics/7677/
0
10
7
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
The New Yorker
10 days ago
One analytical model shows that, as of November 5th, the dismantling of U.S.A.I.D. has already caused the deaths of 600,000 people, two-thirds of them children.
https://newyorkermag.visitlink.me/jUzNSc
loading . . .
The Shutdown of U.S.A.I.D. Has Already Killed Hundreds of Thousands
The short documentary “Rovina’s Choice” tells the story of what goes when aid goes.
https://newyorkermag.visitlink.me/jUzNSc
432
9198
7305
全文リンク
www.nytimes.com/2025/11/06/t...
loading . . .
How A.I. and Social Media Contribute to ‘Brain Rot’
https://www.nytimes.com/2025/11/06/technology/personaltech/ai-social-media-brain-rot.html?unlocked_article_code=1.zU8.Lfh3.JHJ_xoYRDLGf&smid=url-share
9 days ago
0
1
0
やっぱりみんなAIは嫌なんだな
9 days ago
0
1
0
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
昼間 賢
9 days ago
このノートで紹介されている工夫、やってみた。とてもいい感じ!
add a skeleton here at some point
0
1
1
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Mark Lemley
11 days ago
Australia has so much electricity from solar power that it is going to start offering free electricity to everyone for at least three hours during the day as the wholesale price of power goes negative
electrek.co/2025/11/04/a...
loading . . .
Australia has so much solar that it's offering everyone free electricity
Australia's extensive solar power penetration makes so much energy that the government wants to offer free electricity at peak hours.
https://electrek.co/2025/11/04/australia-has-so-much-solar-that-its-offering-everyone-free-electricity-3h-day/
674
23289
9560
博士課程のときの先生(ブラジル人)が、日本語の「ありがとう」はポルトガル語の”obligado”が語源に違いないと主張していたっけ
add a skeleton here at some point
10 days ago
1
2
1
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Masanori Kado
10 days ago
🌐すべてのプロジェクトをクラウドから外し、数千ドルを節約しました
https://rameerez.com/send-this-article-to-your-friend-who-still-thinks-the-cloud-is-a-good-idea/
via
#HackerNews
0
0
2
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
Jess Calarco
11 days ago
"'They’re spending more money than I would even tax them,' [Mamdani] said in an interview with MSNBC last week." This is the message. Make it clear that these billionaires aren't just worried about losing money. They're worried about losing the ability to exchange their money for power.
add a skeleton here at some point
45
6931
2317
reposted by
ɐʍɐʞı̣ɥsı̣ ı̣ɥsoɹı̣ɥ
ushiro teruhito
11 days ago
医療と教育はそれなりに非営利に規制しているのに、なぜ住宅はそうでないのか。大にっほんよ
0
8
3
Load more
feeds!
log in