鴨澤眞夫
@kamosawa.bsky.social
📤 129
📥 31
📝 2109
野人。 訳書:
https://amzn.to/3OGhMHU
ブログ:
https://kamosawa.hatenablog.com/
『限界費用ゼロ社会』で思い出した。ソーラー+蓄電池で経済成長が起きる(起きてる)のは、エネルギーコストを下げることで活動すべての限界費用を非常に大きく下げるから。オレらは電気、ガス、ガソリンと、「いつの間にか契約してるエネルギーサブスク」にかなりのカネを取られてるし、これは払わないと一切の活動ができないから「見直し」も利かない。ソーラー+蓄電池+EVにするとタダで活動し放題になる。
about 4 hours ago
0
6
5
元生物学者の農家、すごいな。オレは元生物学者のぼやぼやした人で、発想は似たようなもんだと思うけどアウトプットが100倍くらい違う。
about 4 hours ago
0
1
0
農機具っつーか建機のレゴ化に近い。"「パワーキューブ」と呼ばれる自己完結型の油圧ユニット" が特に良いですね。動力油圧とPTOはDIYerがアクセスしにくい二大動力源で、アクセスしやすい電気や空圧に比べてパワーが巨大。まずここを抑えにかかるのが最初にトラクターを買う人の発想って感じ。
add a skeleton here at some point
about 4 hours ago
0
1
0
reposted by
鴨澤眞夫
遠藤諭 / 元『月刊アスキー』『秋葉三尺坊の大冒険』発売中
3 days ago
家もトラクターも自分で作る元物理学者の農家が始めた「文明のDIYキット」 オープンソースでハードウェア・リテラシー育成と限界費用ゼロ社会。 農機具をレゴ(というよりもメカノに似ている)で作っちゃうのがめちゃ楽しそうでもある。
www.technologyreview.jp/s/371178/mee...
loading . . .
家もトラクターも自分で作る 元物理学者の農家が始めた 「文明のDIYキット」
太陽光で暮らし、5日で建てた家に住む。元物理学者マルチン・ジャクボウスキーが始めたのは、トラクターから3Dプリンターまで、誰でも作れる「文明のDIYキット」だ。修理する権利を奪う企業への反旗でもある。
https://www.technologyreview.jp/s/371178/meet-the-man-building-a-starter-kit-for-civilization/
0
4
9
kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/...
藤本健のソーラーリポート、10年以上前からいろいろやってて面白いんだけど、最近は人柱がすぎる。自腹導入の日産サクラ + ニチコンのV2Hが往復効率47%とか、10kWhで180万円くらいの蓄電池を導入しようとしてるとか、無知な日本人がいかにボラれるか可視化しまくってくれてて泣ける。この方は電気工事士も持ってるので、自分でちゃんと組んだら15kWhで30万くらいのはず。
loading . . .
車にためた電気を家で使うV2H、効率悪い問題 やはり蓄電池は据え置きがいい? - 家電 Watch
日産の電気自動車サクラを蓄電池として導入したというレポートを2024年1月から4回に渡って連載した。V2H(Vehicle to Home)という手法を使って電気自動車(EV)と家を接続し、家で電気自動車に充電するだけでなく、電気自動車にためた電気を家に放電して、家庭の電気を丸ごと電気自動車から供給するという使い方だ。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/2055207.html
about 5 hours ago
0
0
0
赤字だった中山間地の田が黒字になった例。棚田では斜面にパネルを設置することで草刈りの手間が減って収入も得られるらしい。こういう形で収入を足せるのは助かるよなあ。 草刈り短縮で一石二鳥! 中山間地コメ農家が見いだした営農型太陽光発電の意外な利点:朝日新聞SDGs ACTION!
www.asahi.com/sdgs/article...
loading . . .
草刈り短縮で一石二鳥! 中山間地コメ農家が見いだした営農型太陽光発電の意外な利点
農地の上で太陽光パネルによる発電を行う営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)は、再生可能エネルギー普及の活路であると同時に、農家の新たな収入源としても期待されています。大規模化が難しい中山間地のコメ農家が見いだした、稲作と太陽光パネルの意外な「相性の良さ」とは──。
https://www.asahi.com/sdgs/article/16142036
about 5 hours ago
0
1
1
reposted by
鴨澤眞夫
Kenji Ito 伊藤憲二
1 day ago
mainichi.jp/articles/202...
これは正しい。会派名が『自由民主党・無所属の会』だからといって、斉藤健一郎が実際にNHK党に所属している無所属ということにはならない。いわゆる「名称の誤謬」という詭弁論法である。会派名が『自由民主党・無所属の会』だから斉藤が無所属だというのは、名前が自由民主党だから自由民主党は自由主義と民主主義を尊重しているというぐらいおかしい。
loading . . .
共産・小池氏「筋の通らない言い訳」 N党との統一会派否定の首相に | 毎日新聞
共産党の小池晃書記局長は10日の記者会見で、自民党が参院で、政治団体「NHKから国民を守る党」所属の斉藤健一郎氏と統一会派を組んでいることについて高市早苗首相(自民党総裁)が「NHK党ではなく、無所属の斉藤氏と統一会派を組んでいる」などと主張したことに「筋の通らない言い訳だ」と非難した。
https://mainichi.jp/articles/20251111/k00/00m/010/026000c
0
40
30
電気回路の根本的なこととソフトウェア化した工作物の間に巨大な距離があるのが現代の「初等」電子工作の悩みだよな〜、と思ってるんだけど、Arduinoのブロックプログラミングの選択肢として久々にmBlockを見たらAIが統合されてて、さらに距離がデカくなってどうしよう、という気分になったw
mblock.cc/pages/ai-lea...
1 day ago
1
2
0
reposted by
鴨澤眞夫
H arriet
4 days ago
マムダニ氏が急進派の左翼とか、左翼ポピュリストとか言われてるけど、こっちだと普通に常識の通じる左派が当選したぐらいにしか皆思ってない。
add a skeleton here at some point
0
169
65
reposted by
鴨澤眞夫
mPham
4 days ago
私の夫(フランスの公教育純粋培養の国家公務員、中道左派)もフランスでは急進左派の友人たちに「お前は所詮ブルジョワだから」と批判されてた。そんな夫でもカナダに住み始めてしばらくしたら「自分の思想はカナダではどうやら極左みたい。フランスの左翼はカナダでは極左、カナダの右翼はフランスでは極右だね」と呟いてたぐらいなので。。アメリカから「社会主義国」呼ばわりされるカナダでこう感じるのだからアメリカという国のリベラルが欧州の左翼に当てはまるわけはない。
0
84
24
「彼も人なり我も人なり」ってのを想像すらできない人が不思議に目立つ印象は、たしかにある。かなーり気持ち悪い。
add a skeleton here at some point
1 day ago
1
11
8
"これ、一般化してしまっていいと思うんですけど、メモって「覚えておくため」じゃなくて「忘れるため」にとるものなんです。" めっちゃ同意。オレはこれが出来るようになったおかげで、どうにか人間の形が保ててる気がする。(…保ててるか?
add a skeleton here at some point
2 days ago
0
4
0
鉄道バスの「赤字を補填」←世界はそれを「投資」と言う 消耗するだけの日本の“見方”
trafficnews.jp/post/595337
・日本の鉄道・バスは市場で独立採算を求められ、投資不足(市場の失敗)なのに対し、自動車交通の社会的費用は市場価格には反映されず、社会全体で負担 ・公共政策論で費用便益分析(CBA)が「わかりやすい」で採用されてる。評価手法の段階で公共性や社会的な価値が軽視される構造 すんげーシャープに経済学的に正しく「そうだそうだ!!」ってなった。公共交通の扱い、日本はいびつすぎるんよね。筆者は山田和昭(日本鉄道マーケティング代表、元若桜鉄道社長)さんという方。
loading . . .
鉄道バスの「赤字を補填」←世界はそれを「投資」と言う 消耗するだけの日本の“見方” | 乗りものニュース
日本の地方公共交通は「赤字」、そして税金で「補填」が必要と見なされがちですが、世界でそれは「投資」と捉えられています。この視点の違いが、地域経済に大きな差を生んでいる実態を解説します。
https://trafficnews.jp/post/595337
2 days ago
1
3
1
reposted by
鴨澤眞夫
星をみるひと
3 days ago
高市政権の午前3時の勉強会、周りを巻き込んで深夜労働させた高市氏が悪いはずなのに、なぜか野党が悪いとメディアまでが報道していて、異常さに眩暈がする。安倍政権の時より酷い、露骨なプロパガンダだと思っている。 マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。 日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
2
173
104
reposted by
鴨澤眞夫
Hodges
3 days ago
入管法のアクションをいつも記事にしてくださる飯田記者の記事。いつもありがとうございます。 院内集会の前に省庁交渉もあり、その報告が院内集会であった。その中でやっぱりな…と思ったのは、護送官付送還に1人数百万、トータル何百億も必要なわけで、「予算措置の為に国民の理解を得る必要がある」と入管庁の役人がポロっと言ったんだとか。国民の不安がある→送還が必要→予算要求という順ではないんだよ。送還したい→予算が要る→国民の不安があることにするという順でしかない。
#STOPゼロプラン
www.tokyo-np.co.jp/article/447749
loading . . .
入管庁は「人を救う立場忘れないで」 仮放免中の子ども、強制送還ではなく在留特別許可を…支援団体が訴え:東京新聞デジタル
出入国在留管理庁(入管庁)の非正規滞在者を対象にした「ゼロプラン」により、仮放免中の子どもや家族の強制送還が相次いでいることを巡り、支...
https://www.tokyo-np.co.jp/article/447749
0
10
7
オレらは80年代的な自由さが好きである。しかし現代の目で見れば、80年代的自由さは主として男が享受した自由さであり、女性はかなりの不自由を強いられたままだった。そのことに我々男性は自覚的でなかった。これは過ちである。 なので、今度は全人類が「あの自由さ」を手に入れられるように、われわれは旗幟を鮮明にすべき。それが誠実というものだ。人類の生産性は十分に上がっており、それは可能になってる。
3 days ago
1
130
45
絵師のみなさんが10月に毎日1枚投稿してたInktoberってやつ、こういう起源があったのね。 "Jake Parker created Inktober in 2009 as a challenge to improve his inking skills and develop positive drawing habits. It has since grown into a worldwide endeavor with thousands of artists taking on the challenge every year." Inktober
inktober.com
loading . . .
Inktober
https://inktober.com/
3 days ago
0
5
4
「なぜ役に立たない研究をするのか」って問い自体が間違ってて、水族館の本源的価値は研究。入場料収入は手段。 研究者はこれが間違った問いであることをもちろん自覚してるんだけど、そういう物をわざわざ使ってまでキャッチーに書かざるを得ない。これは役人や政治家を含む本邦一般人の科学レベルの低さを反映した題なんだよね。
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
39
23
reposted by
鴨澤眞夫
まめ書房 -沖縄の本と工芸-
3 days ago
こちら『沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?』は、美ら海水族館でジンベエザメなどの研究・飼育に関わってきた3人の”サメ博士”、佐藤圭一氏・冨田武照氏・松本瑠偉氏が執筆した本。 生き物への好奇心と愛情、そして熱意と冒険心に溢れる、楽しい一冊です。 (続く)→
#沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか
#佐藤圭一
#冨田武照
#松本瑠偉
#産業編集センター
#美ら海水族館
#沖縄本
#まめ書房
#mameshobobooks
1
71
9
いや、江戸〜明治と引きずった国民意識の残渣が戦後もずっと残ってるだけ。裁判所もあれだけど、役所は特に内務省みたいなのすら本質的には解体されず人事的にも連続したままだったので、こうした権威主義みたいなのが今も断ち切れてない。
add a skeleton here at some point
3 days ago
1
2
2
アフリカ等向け、土台だけ提供してガワは現地で需要に合わせて、というコンセプトらしい。規制がなければ日本でもバカ売れ間違いなしw BEVが基本だけどインフラが貧弱だとガソリン車も必要になるから両方提供するって言ってるらしいけど、これは認識が古いor最初から間違ってると思う。電気しか使えない田舎の方が圧倒的に多いし、今後はソーラーが先に普及するから更に増えますよ。
kuruma-news.jp/post/967748
loading . . .
トヨタ斬新「“一人乗り”軽トラ!?」世界初公開! 新発想の「安価×超シンプル構造」でカスタム&修理ラクラク! 悪路にも強い「未完成モビリティ」IMVオリジンの狙いとは!
2025年10月29日に開催された「ジャパンモビリティショー2025」のトヨタブースで世界初公開されたコンセプトカー「IMV Origin」とは、一体どのようなモデルなのでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/967748
3 days ago
0
2
0
reposted by
鴨澤眞夫
Хаями🌀Расэндзин
3 days ago
なるほど農民車。利幅が少なそうなところにトヨタが乗り込むのも面白い。このニッチを総取りできる可能性もあるわけか。
kuruma-news.jp/post/967748
loading . . .
トヨタ斬新「“一人乗り”軽トラ!?」世界初公開! 新発想の「安価×超シンプル構造」でカスタム&修理ラクラク! 悪路にも強い「未完成モビリティ」IMVオリジンの狙いとは!
2025年10月29日に開催された「ジャパンモビリティショー2025」のトヨタブースで世界初公開されたコンセプトカー「IMV Origin」とは、一体どのようなモデルなのでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/967748
0
87
33
冒頭のDeepL翻訳: "中国における再生可能エネルギー革命の規模は、人間の理解を超えるほど膨大だ。昨年末までに同国が導入した太陽光発電容量は887ギガワットに達し、欧米の合計のほぼ2倍に迫る。2024年に新たな風力タービンと太陽光パネルの建設に使用された2200万トンの鋼材は、その年の毎日、ゴールデンゲートブリッジを1基ずつ建設するのに十分な量だった。中国は2024年に風力と太陽光で1826テラワット時の電力を発電したが、これは同国が保有する600発の核兵器が持つエネルギーの5倍に相当する。" いいね。The Economistらしい切り口。
add a skeleton here at some point
3 days ago
1
2
8
この種のSpotify代替って日本だと使えそうにない気がする…と思いつつクリックしてみたらサービスは日本語化されとるな。べつに日本語化されてないと使えないことはぜんぜんないけど、日本ユーザーも見てるって時点でいろいろ期待できる気がするから移行してみるか。 音楽サービス間でプレイリストを転送 | チューン・マイ・ミュージック
www.tunemymusic.com/jp
loading . . .
音楽サービス間でプレイリストを転送 | チューン・マイ・ミュージック
Spotify、Apple Music、Deezer、YouTube、Google Play Music、TIDALなど、あらゆる音楽プラットフォームから別の音楽プラットフォームにプレイリストを転送!
https://www.tunemymusic.com/jp
3 days ago
1
1
0
reposted by
鴨澤眞夫
50501: The People’s Movement ❌👑
5 days ago
Two great alternatives:
add a skeleton here at some point
25
465
146
reposted by
鴨澤眞夫
50501: The People’s Movement ❌👑
5 days ago
Spotify is crashing HARD because of the boycott. Their stock dropped 11% in value over the last month. Let’s keep this going! Tell everyone you know to boycott Spotify. There are plenty of alternatives that don’t run ICE advertisements and screw over artists. We made it easy at
boycottspotify.com
.
554
15769
7091
reposted by
鴨澤眞夫
TrinityNYC
3 days ago
ICEの広告流すようなアプリは、もちろん、ニュースが出た瞬間に削除した。さようならSpotify。
add a skeleton here at some point
1
55
21
reposted by
鴨澤眞夫
The Economist
3 days ago
The main reason countries have yet to decarbonise their economies is because they lack the means to do so. And that is what China is fixing
loading . . .
China’s clean-energy revolution will reshape markets and politics
The world’s biggest manufacturer now has an interest in the world decarbonising
https://econ.st/4ozksaa
3
34
12
reposted by
鴨澤眞夫
広江礼威
5 days ago
「売れてなければ底辺の糞虫、売れたらどんな我儘でも通る帝王」みたいな時代の残滓が残ってた頃にデビューしたけど、あれはやはりどうかしてると思うしもうそういう時代は来てほしくない そういうのが正直うんざりだったのでエロ同人やってた部分もある
add a skeleton here at some point
1
196
73
保守に擬態してれば悪いことやっても捕まりにくいの、警察や検察の大きな問題だと思う。逮捕権を持つものが偏向してる。
3 days ago
0
80
42
古謝景春も早く牢屋に入れろ。 セクハラ常習犯壺市長、多年にわたり被害者たちを脅し発覚を免れ続ける→あるきっかけから証言が多数出てすっかりバレる→全部否認→証拠の録音なども多数出る→それでも否認→市議会が不信任案可決→市議会解散 という流れ。 解散された市議会選挙の投開票は本日。 マトモな人たちが多数派を占めればもう一度不信任案可決で自動失職だが、壺マジックで悪いことが起きないか心配されてる。 これまで何が?いま何が? イチからわかる沖縄・南城市長セクハラ問題
www.msn.com/ja-jp/politi...
loading . . .
MSN
https://www.msn.com/ja-jp/politics/international-relations/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%A7%E4%BD%95%E3%81%8C-%E3%81%84%E3%81%BE%E4%BD%95%E3%81%8C-%E3%82%A4%E3%83%81%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84-%E5%8D%97%E5%9F%8E%E5%B8%82%E9%95%B7%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C/ar-AA1Pd0gp
3 days ago
0
10
3
reposted by
鴨澤眞夫
日経電子版
4 days ago
NHK党の立花孝志容疑者を逮捕 死亡した元兵庫県議への名誉毀損の疑い(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
#ニュース
loading . . .
NHK党の立花孝志容疑者を逮捕 死亡した元兵庫県議への名誉毀損疑い - 日本経済新聞
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を追及し死亡した元県議に関する虚偽の情報を発信したとして、県警は9
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD0909Y0Z01C25A1000000/?n_cid=SNSBS001
6
251
243
たぶん今のポピュリズム伸展って、これまで投票してた人がバカになってポピュリストに投票するようになったんじゃなく、新規に投票するバカが増えただけなんだよね。SNSの普及で世界の人が議論の仕方を忘れちゃったわけではなく、もともと議論の仕方を知らない人が人類の半分以上いて、SNSの普及でネットに出てくるようになったのと一緒。
5 days ago
1
29
19
reposted by
鴨澤眞夫
TrinityNYC
5 days ago
今日見た記事の見出しの中で、一番衝撃を受けた見出しはこれかもしれない。😞😞😞 「今日はNY市長選があるのに、投票所が閉まってますけど?」と、ケンタッキー州の管轄事務所に電話が何本も来たんだって・・・😞😞😞
1
21
8
ブログ更新した。乗りに行きたい。 沖縄でマトモな距離の自動運転バスの実証実験
kamosawa.hatenablog.com/entry/2025/1...
loading . . .
沖縄でマトモな距離の自動運転バスの実証実験 - はてなの鴨澤
那覇の隣の豊見城市で自動運転バスを走らせてみるらしい。 www.city.tomigusuku.lg.jp チラシ これ、なかなか画期的ですよ! なにせ路線図がこう。 豊見城市は東西に広くて、西にある海の側のショッピングモールであるイーアスから、北東の丘陵地の嘉数の集落(宜野湾市の嘉数とは別)までは直線距離で6キロくらいある。ここを往復しながら先でくるっと一周する循環路線で、総延長は18キロ程度と...
https://kamosawa.hatenablog.com/entry/2025/11/08/004023
5 days ago
0
2
0
富士銀NYC支店の副店長かなにかになってた人が姉の当時一番評価の高かった代表作的な絵を買ってくれたお友達で心配だと言われ、オレも協力して自分のアパートのテレビで安否情報リストが流れるのを延々と見てた。信じられないことが起き、世界の景色がすっかり変わったのを感じてた。
5 days ago
0
0
0
セクハラ辞職→再起でNYC市長立候補→予備選でマムダニに負けてMAGAに擦り寄る→本選でまた負ける クオモと言えばコロナ禍でNY州知事として頑張ってた英雄のはずだったけど、なんでビリオネア達にお金貰ってやってるの? 別人? とか思ってたが、そういう経緯だったのか。
5 days ago
0
2
1
reposted by
鴨澤眞夫
TrinityNYC
5 days ago
ワールドトレードセンターには邦銀の支店や地方銀行の駐在事務所が多く入っていたし、飛行機に突っ込まれた階が、当時の富士銀行のNY支店でしたから、日本人の駐在員の方達の中にも死者が少なからず出ましたよね。わたしのクライアントだった方の中にも、あのテロで命を落とされた日本人バンカーの方がいました。何十年経とうが忘れることはない。あの日、世界が変わった。
add a skeleton here at some point
0
15
6
reposted by
鴨澤眞夫
TrinityNYC
5 days ago
3/ 上の出来事に対し、マムダニは、ニューヨークシティで911の後にムスリムとして生きることがどんな試練だったかについて、自分の家族の実例を語った。
youtu.be/xZaQVylyoRQ?...
これ聞いた時、911の混乱を思い出し泣けたね。。。私が昔住んでたブルックリンのアパートで、階下にレバノン人一家が住んでて、とても親切にしてもらったんだが、彼らはクリスチャンだったのに見かけが中東の人たちでレバノン人だということで911当時バカどもから嫌がらせを受けたと聞いたことも思い出した。 クオもは退場するがよし。
loading . . .
FULL REMARKS: Mamdani delivers tearful speech on Muslim faith, slams Cuomo
YouTube video by ABC News
https://youtu.be/xZaQVylyoRQ?si=flxkWWc62OvWg7C3
0
41
13
reposted by
鴨澤眞夫
TrinityNYC
5 days ago
2/ クオモは、保守系ラジオに出演した時に、そのラジオ番組のホストが、「マムダニが市長になって、もしNYが再び911のようなテロに襲われたら、マムダニは(ムスリムだから)テロ攻撃を手を叩いて喜ぶだろうね」というMAGAらしい超絶クソな話をクオモに振ったんだが、その際に、クオモは一緒にワハハハハと大笑いし、「そうそう、そういう問題もあるね」と相槌を打った。 この話を聞いた時、私の中からスーーっと血の気が引き、次いで、強烈な怒りと軽蔑の念が襲い、生涯クオモを支持することはないと決意した。911をジョークにする奴は絶対に許せん。
www.nbcnews.com/politics/ele...
loading . . .
Andrew Cuomo says 'that's another problem' when radio host says Zohran Mamdani would cheer a terrorist attack
Cuomo was criticizing Mamdani's executive experience and ability to handle disasters on a conservative radio show before an exchange referring to the 9/11 attacks.
https://www.nbcnews.com/politics/elections/andrew-cuomo-says-another-problem-radio-host-says-zohran-mamdani-cheer-rcna239333
3
82
30
reposted by
鴨澤眞夫
TrinityNYC
5 days ago
ほんと、その通りですよね。クオモの知事時代は私はNY州に住んでたし、セクハラ問題で退場を余儀なくされるまでは、実際好きな政治家でリスペクトしてたから残念に感じた。 今回は、NYCという全米最大都市の市長がポット出の若造に務まるんだろうかと不安も少々感じてましたが、クオモが予備選でマムダニに負けて、それでもパワーにしがみつきMAGAに擦り寄って支持を集め出した時に嫌なものを感じ、さらにクオモがMAGAに取り入るために保守系ラジオ番組に出演して、マムダニに対する人種的偏見を見せてムスリム市民を侮辱するような発言をしたのが私の中では決め手になってマムダニ氏に勝ってもらいたいと思うようになった。
add a skeleton here at some point
1
70
22
reposted by
鴨澤眞夫
Hidari 🫠
5 days ago
よく聞け。SNSでのお前らのALT属性の使い方は間違っている - HIDARI日記(右)
hidari-lab.hatenablog.com/entry/2025/1...
以前から苦々しく思っていたことをここぞとばかりに書き連ねた。 とりあえず全人類一旦読め。
loading . . .
よく聞け。SNSでのお前らのALT属性の使い方は間違っている - HIDARI日記(右)
すいません、釣りタイトルに見せかけて釣りじゃないガチなやつです。 最近よく見かけるALT属性の誤った使い方 最近、X(旧Twitter)などのSNSで、画像につける「ALT」という機能を、本来とは違う目的で使ってる人をちょくちょく見かける。 例えば: ポストできる文字数に収まらないから続きを書く 検索に引っかからないように、隠しメッセージを書く 「見たい人だけ読んでね」っていう、ちょっとした裏話を...
https://hidari-lab.hatenablog.com/entry/2025/11/07/192237
1
601
577
reposted by
鴨澤眞夫
TrinityNYC
5 days ago
USAIDを潰したせいですでに60万人(うち3分の2が子供)は命を落としたと推計モデルが数値をはじく。 USAIDをチェーンソー振り回してぶった斬ってケケケと笑いながら遊んでた今世紀最大級のクズのひとりは、(条件満たせば)最大で1兆ドルの報酬を約束された。
add a skeleton here at some point
0
45
23
reposted by
鴨澤眞夫
おちょぼ口⭐︎寿司太郎
5 days ago
YouTubeが悪質なデマ動画を放置している理由も結局のところ儲かるからなのだろう。
add a skeleton here at some point
0
42
25
reposted by
鴨澤眞夫
mehori @ めほり
5 days ago
“Enshittification” 読了。いかにしてAmazon・Google・Microsoft・Meta・Appleなどがユーザーから価値を奪いとることて肥え太るのかについての痛烈な批判の本 ブログで知っていた内容に加えて、欧州の動向や判例の話がかなりあって理解が深まった 私たちは反撃できるし、反撃しなければいけない
0
23
5
これいいなあ。伊豆の海を望むかつてのゴルフ場ショートコースな墓地。継承者不要、芝生に穴を掘って紙の骨壺(ほぼ植木鉢)を埋め、埋め戻して芝生に戻す。モニュメント一切なしで芝生の広場だけが残る。GPSの位置記録だけが墓標になる。 霊園が倒産したら森に戻るよね。でも位置記録はローカル保存しとけばいい。継承したい人がいれば残るし、墓参りもできそう。 カラスヤサトシの終活レボリューション - カラスヤサトシ / 第4話 ドローンでナビって、My Sweet last home | くらげバンチ
kuragebunch.com/episode/2551...
loading . . .
カラスヤサトシの終活レボリューション - カラスヤサトシ / 第4話 ドローンでナビって、My Sweet last home | くらげバンチ
死に方を考え、生き方を知る。51歳おっさん漫画家が素人目線で描く、エンディング業界のリアル。死をポップに語るイベント、最新型のお墓事情などなど、今、急成長中の業界で、死をめぐる新たなビジネスや様々な活動をご紹介。生きているうちにご一読を。
https://kuragebunch.com/episode/2551460909533204609
5 days ago
0
0
0
reposted by
鴨澤眞夫
Dr. RawheaD
6 days ago
いやこの写真はすごいよ、すごい。 今日、オーヴァルオフィスで記者会見中に参加してた1人が失神したんだけど、その直後にRFKジュニアとJDヴァンスがそそくさとオーヴァルから逃げ出た(多分、危険を感じてw)のに対し、ひっくり返ってる当人に気遣うでもなくただ立ち尽くすトランプ、という瞬間の写真。 アメリカという国の現状を見事に一枚で表現できてしまっている。すごい。歴史に残る一枚(笑)
add a skeleton here at some point
7
427
267
reposted by
鴨澤眞夫
Narako
6 days ago
クオモを破ったってどれくらいすごいことかというと、クオモ家は父マリオが有名なNY州知事で、その息子アンドリュー(今回市長選に出た人)もクリントン政権の閣僚をはじめ着々と政治家としてのキャリアを築き、コロナ禍のときにはNY州知事。その後、セクハラ問題が発覚して辞職を余儀なくされ、今回は政治家としての復活戦になるはずだった。日本で言えば、東京都知事選に小泉とか安倍とかの親類縁者が出ているところに、ぽっと出の新人、しかも外国生まれの議員が立候補して勝った、みたいなレベル。
add a skeleton here at some point
0
108
58
reposted by
鴨澤眞夫
TrinityNYC
6 days ago
NY市が、市政のために働きたい人を募集。履歴書をアップロードするポータルを早速設置。 完全無名だった34歳が、ソーシャルメディアを駆使して知名度アップ、民主党重鎮中の重鎮クオモを破り当選、アドバイザーを優秀な若い女性ばかりで固め、当選直後から職探しポータルを設置。 世代交代が動き出す、善きかな。
add a skeleton here at some point
0
122
65
北海道の人が実家から届いた芋とタマネギを持ってきてくれた。。キタアカリなので潰して食う系がうまそう、ということで早速コロッケを作ってみたが、旨すぎるでしょこれ!
6 days ago
1
5
0
Load more
feeds!
log in