アイダ
@aidashin.bsky.social
📤 459
📥 495
📝 2100
市井の人。
pinned post!
イナゴは小遣い稼ぎになります(←)
add a skeleton here at some point
9 days ago
0
3
0
reposted by
アイダ
特になし
about 11 hours ago
連合の大会で延々と労働者のスト権の重要性について語る現役総理という、ちょっと記憶にない光景。
www.kantei.go.jp/jp/103/actio...
loading . . .
令和7年10月7日 連合「第19回定期大会」 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ
石破総理は、都内で開催された連合「第19回定期大会」に出席しました。
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202510/07rengou.html?s=09
0
281
166
reposted by
アイダ
Sci佇 Bookends
10 months ago
『都市・地域 岩波講座 社会学』岩波書店 下町が変わる、ドヤ街が消える、風俗業従事者の計算、辺野古から見える選択肢、ローカルキャリアの社会学など、調べればどんどん別の姿が浮かび上がる社会研究の妙が詰まった書!
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
熊本博之「カギ括弧を取り外した辺野古」は、じわじわ真綿で首を絞められてバッドチョイスが最善の選択となってしまう隘路について「決定権限なき決定者」という呼称が与えられていて、「ああ、これアイヌや米国先住民の事例にドンピシャな概念じゃないか!」。 「決定権限なき決定者」、がっつりメモりました。
loading . . .
『都市・地域 岩波講座 社会学 第2巻』
📖 下町、歌舞伎町、ジモティ、ドヤ街、地区差別、基地の街など、あからさまに我々がそこで作り上げる共同幻想の檻を見てみよう。金善美 街を富裕層向けに作り変えることで既存住民を立ち退きに追い込むジェントリフィケーションは、資本主義社会における階級闘争の空間的な表れと言える。武岡暢 日本のセックスワークの世界では一般に離職率が高い。 要・水島の調査によると、性産業での勤続年数は1年未満が64%、2〜4年...
https://sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4923.html
0
7
6
reposted by
アイダ
Shotaro Tsuda
1 day ago
読売さんとは一緒に仕事をしているので、少し書きづらいのだけれども、この社説はないんじゃないの?首相が談話で学説的に「目新しい話」をし始めたから、そっちのほうが問題になる可能性ははるかに大きい。 あと、「研究者や専門家らによって分析し尽くされた」というのも違和感あって、もし本当にそうなんだったら、このあたりの時代について研究することは何も残ってないことになる。 でも、歴史は現代とのキャッチボールというか、こちらが変われば過去への光の当て方も変わる。だから分析し尽くされるなんてことはないと思うのだが。
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
loading . . .
戦後80年の所感 メッセージの発出に見識疑う
【読売新聞】 二度と戦争の惨禍を繰り返さない、という首相の思いは分かるが、既に多くの研究者や専門家らによって分析し尽くされた話ばかりである。 目新しさの乏しい見解を、政局が混迷する最中に、しかも退陣間近の石破首相がわざわざ発出する必
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20251011-OYT1T50177/
0
271
107
解釈の領域まで踏み込んできそうなのが、結構怖い。
about 14 hours ago
0
0
0
reposted by
アイダ
たぬ
about 14 hours ago
あとLLMには歴史資料の解析とか希少言語の保存などを期待しちょります
0
10
3
reposted by
アイダ
Kenji Ito 伊藤憲二
about 14 hours ago
むしろ学界ではまだ定説になっていないことを首相がいったらかなりまずいのでは。
2
15
6
reposted by
アイダ
Shotaro Tsuda
2 days ago
学説的には常識に類することをわざわざ総理が談話で言う意味がわからないというポストを見た。でも、自民党内では全く常識ではないだろうし、発言力のある総理であるあいだに言っておかねばならないとの問題意識があったのかなあと。
0
83
34
reposted by
アイダ
Shotaro Tsuda
2 days ago
石破さんの談話は基本的には自民党内に向けたものではないかと思っている。 歴史修正主義がデフォルトになった自党に向けて、外交面に言及せずに国内統治の問題に焦点を当てることで政争化を避けつつ、戦前を美化したがる風潮に釘を刺したかったのではないか。 もちろん、想像でしかないけど。
1
134
42
reposted by
アイダ
林雄司
about 15 hours ago
いちばん時間を忘れて夢中になれることって「高いビルから双眼鏡で遠くのビルを見て、それがどこかを地図で探すこと」だ。
1
17
3
reposted by
アイダ
西村ツチカ
about 16 hours ago
いつもSNSでクマの動画ばかり見て無限に時間が溶けるけど、最近そこにAIが生成したものも流れてくるようになって、本物と見分けがつかないため、本物と思って見ることがくだらなく思えて、見なくなった。AIはすごい。自分が描いているクマも、AIが無限に生成してくれたら手で描く必要ないと思う。でも手で描く楽しさが動機のほとんど全部だから勝手に手で描くと思う
0
166
38
「全日が泣いた」と書くと、違和感が凄いんだよね。
about 14 hours ago
0
2
0
「ブタがマスコットキャラクターの老舗トンカツ屋」を想像してしまったので、心を洗い直すべきかも知れない。
about 14 hours ago
0
1
0
reposted by
アイダ
FUKUHARA Miwa 🎨illustrator
about 15 hours ago
今日昼ごはん食べたタイ料理屋のメニューに描かれたイイ感じのカニ。
0
84
32
reposted by
アイダ
B'r
about 14 hours ago
むかし何度も読んだはずの x86 プログラミングの解説書を古本で手に入れた、当時は理解できなかったことがいろいろあって面白い、まあもう x86 でアセンブリコードをスクラッチから書くことはなさそうな気もするけど
0
6
2
reposted by
アイダ
柞刈湯葉(いすかり・ゆば)
about 15 hours ago
「あいつミルクボーイの漫才に正解がないことまだ許してなさそう」
0
10
2
reposted by
アイダ
柞刈湯葉(いすかり・ゆば)
about 17 hours ago
映画のキャッチコピー 「全米が熟睡!」
0
16
2
reposted by
アイダ
Shotaro Tsuda
about 18 hours ago
この話に関する解説。ぼくが最初にこの話を読んだのは、太田愛さんの小説『天上の葦』を読んだときなんだけれども。
synodos.jp/opinion/poli...
loading . . .
「空襲は怖くない。逃げずに火を消せ」――戦時中の「防空法」と情報統制/大前治 - SYNODOS
空襲の安全神話 1枚の写真をご覧いただきたい。 畳の上に炎があり、男女3人が水をまいている。昭和13年に東部軍司令部の監修で作られた12枚組ポスターの一つで、今でいう政府広報である。表題には「落下した焼夷弾...
https://synodos.jp/opinion/politics/13238/
0
20
16
reposted by
アイダ
Shotaro Tsuda
about 18 hours ago
石破さんの談話の最後のほうに「翌年の衆議院防空法委員会において、陸軍省は、空襲の際に市民が避難することは、戦争継続意思の破綻になると述べ、これを否定しました」という一文がある。 実際、市民には空襲のさいも可能な限り、その場にとどまって消火活動にあたることが求められていた。スクショは昭和18年改訂の「時局防空必携」。空襲のさいの心構えを説いた小冊子で、各家庭に配布された。 このなかには「焼夷弾の火は消せる」という前提で、その対処法が書かれている箇所がある。しかし、焼夷弾の火が簡単には消せないことは当時の政府にも分かっていた。が、都市防衛のために市民に虚偽情報を発したのだった。
1
91
57
reposted by
アイダ
柞刈湯葉(いすかり・ゆば)
about 20 hours ago
「SFはスマートフォンを予言できなかった」というのは正確に言うと「インターネットが脳と直結すると思っていたが、現実は手首と直結した」ですね。部位を間違えた。
0
133
60
reposted by
アイダ
草野貴之 (Kusano Takayuki)
1 day ago
#みごろたべごろ笑いごろ
を見てる。リアルタイムでもいくらか見ていた記憶
loading . . .
「みごろ!たべごろ!笑いごろ!!」特設サイト | ホームドラマチャンネル
韓流ドラマ・K-POP、時代劇、国内ドラマ、台湾ドラマなどの人気作をセレクト!
https://www.homedrama-ch.com/special/migoro-tabegoro-waraigoro
0
2
2
reposted by
アイダ
なんばりょうすけ
3 days ago
萩生田トライアングル、という駄洒落を思いついたが既出だった。
https://x.com/tako_ashi/status/1177921096076541954
loading . . .
「萩生田トライアングル」という用語を再告知しておく。 安倍晋三と加計孝太郎の二者関係に萩生田光一という補助線を引くことで見えてくる空間がある。いろいろな大切なものがその三角形の中で消息を絶っている。
https://x.com/tako_ashi/status/1177921096076541954
0
16
9
「初っ端から日米首脳会談で矢面に立たされるこのタイミングで、首班指名されたくない」って白状したら、人間味あるかもと思っちゃうかも。 私だったら嫌だと思うし、単に政治家には向いてないってだけで。
2 days ago
0
3
0
投資系インフルエンサーとフォロワーも、読むに堪えない極論言説が多いが、「予想屋とそのサクラ」みたいな、ある意味古典的な存在ではある。 真面目に調べる気がないので、X の「木曜日ぐらいまで元気だった投資系アカウント」の検索結果から人気アカウントを適当にサンプリングして、どれぐらいの割合で今朝から急に元気がなくなっているかどうか、ちょっと調べてみようかと思う(←)
2 days ago
0
3
1
Google 検索で &num=100(検索結果を100件表示する)と &udm=14(AI要約とか混ぜないようにする)をオプション入れて検索するようにしていたら昨月中旬から使い物にならなくなり、DuckDuckGo を使っていた。 しかし、2ちゃんねるに限らず「まとめサイト」などスパムサイトが目障りで、ブラックリストを収集するスクリプトを作りかけていた。 「あの手のまとめサイトの住人って、まだこんないるんだ」と一覧を作って愕然としたのだが、「コメントの内容が間違っているのだが、イイネの数が勝っていて自分の考えが正しいと思い込んでいるヤフコメ民」みたいで、哀れと思ってしまった。
2 days ago
1
3
0
あくまで当て推量だけど、SNS で悪目立ちしているオタクは、若いオタクに太刀打ちできなくなって、「2ちゃんねる全盛期の頃からオタクやってます」ぐらいしか取り柄がない人だと思っている。 「2ちゃんねる時代からまとめサイトを読んでいる情報強者」だと考えているんじゃなかろうか。 昔は引用元が「○○速報」みたいなサイトで、書き言葉があの独特な感じだったが、今でもああ言う書きぶりが流行っているのかは定かではないが、中年臭さはよりキツくなっている印象が強い。
2 days ago
0
7
1
reposted by
アイダ
地雷魚
3 days ago
ハルヒや電車男で「ネットでオタクが多数派」だと知ってオタクになったような世代はの特徴ってあるんだよ。 きっかけが「オタクが多数派だからオタクやってる」ってヤカラだから、 「自分がやってるコンテンツが正しいかどうか?」をいつも探ろうとして「覇権」とか「コミケのサークル数」や「セルラン」とか気にするゾンビになってるんだよ。 とにかく「多数決してもらわないと自分の見ているアニメが面白いかも判断できない」んだよ。 もうまとめサイトの頃からもそうだけど、Xはもはやそんな奴らばっかに支配されてしまったよな。 多数決でオタクになった世代は多数決ゾンビになった(笑)
0
60
28
reposted by
アイダ
地雷魚
4 days ago
はっきり言って、老害じみたこと言うけど、『ハルヒ』や『電車男』あたりから「ネットでオタクが多数派」なのを見て、急にオタク仕草を始めたようなオタクが、なんかSNSというかTwitterで若い子に「古参ぶって変なオタクマナー押し付けてる」ようにしか見えないし、そういうヤカラにとって岡田斗司夫とか庵野秀明とか「確認できる古参オタク像」として振りかざしやすんだろうなって思ってる。 なんか、古参オタクぶってるのにジョジョネタとかエヴァネタとかばっかりだし、ドラクエや任天堂とか「安心できるゲーム」しかやってねーのな。 どこがオタクなんだろ?
0
21
5
reposted by
アイダ
ベンジャミン・クリッツァー
3 days ago
我が部屋の脱構築された【本棚】(脱構築されているので棚らしい棚はない)を一念発起して久しぶりの大整理、せめて哲学・倫理学・法哲学・心理学・歴史・経済・政治・芸術くらいのカテゴリに分けてそれぞれの棚=山に仕分けなおすぞと頑張ったが、脱構築と増殖が過ぎて棚や山というよりもはや迷宮に迷い込んだかのような錯覚を抱き…
1
18
5
reposted by
アイダ
ピザ
8 days ago
大人げないではなくて、ただの差別主義者です
2
104
42
reposted by
アイダ
Masayuki Hatta
3 days ago
昨日も書いたが、たぶんポイントは左右の思想ではなく「自分たちが見通しをしくじったというのは認められない」というメンタリティのほうじゃねえかという気がするんだよな。ここが妙でよくわからん。 たとえば俺も公明党が抜けるなんて夢にも思わなかったが、自分が見通しを誤ったというだけのこととしか思わないわけで、なんで謝ったら死ぬみたいなことになるのかねえ。思考の硬直というか… 俺の感じではこれは連中が自己愛が強すぎる(あるいは自信がなさ過ぎる?)からだと思うんだが、それが陰謀論者の特徴なのかなあ(そういうのを示唆する学術研究もいくつかある)
1
116
70
reposted by
アイダ
Masayuki Hatta
3 days ago
高市決死擁護みたいな人(だいたい元安倍支持者)がいて、最初は公明党が離脱してせいせいした、みたいな勢いだったのが、どうもだんだんまずいことに気づいたらしく、でも自分たちが見通しをしくじったというのは認められないようで、不意打ちでけしからん、中国の陰謀、創価学会中枢の陰謀、女性差別、そもそも石破ではなく最初から高市が首相になっていれば選挙に負けなかった、などその他ありとあらゆる理由を主張しているあたりが興味深い
3
142
78
reposted by
アイダ
kz__itkr
3 days ago
最後の2名の識者のコメント、研究者の嫌な部分を見た気がする。
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証:朝日新聞
石破茂首相は10日、戦後80年の節目にあわせ、歴史検証と教訓をまとめた首相個人の所感を発表した。戦後50年以降、歴代内閣が10年ごとに閣議決定してきた首相談話の歴史認識を引き継いだ上で、「なぜ、あの…
https://digital.asahi.com/articles/ASTBB2P89TBBUTFK016M.html?ptoken=01K76NDWGJQHJYETSJEJ34SM3E
0
8
3
reposted by
アイダ
kz__itkr
3 days ago
談話部分、書面とはだいぶ違う。24分30秒あたりから。 「メディアとの関係では、使命感を持ったジャーナリズムを含む、健全な言論空間が必要だ。過度な商業主義に陥ってはならず、偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはならない。暴力による政治の蹂躙、自由な言論を脅かす差別的な言質、これらは決して容認できない。これらすべての基盤として、歴史に学ぶ姿勢が肝要だ。過去を直視する勇気、そして誠実さ、他者の主張にも謙虚に耳を傾ける寛容さを持った本来のリベラリズム、健全で強靭な民主主義が何よりも大切だ。」
0
8
7
reposted by
アイダ
kz__itkr
3 days ago
本日の80年談話のあとの質疑応答。34分あたりから。 「今年は関西万博やTICADもあり、多くの国々の首脳と色々と話す機会があった。そこでは、如何にして対立を生まないか、如何にして分断を生まないか、如何にしてポピュリズムに陥らないかを議論し、考えてもきた。必要なのは、「強靭な民主主義」ではないかと考えている。その時の風潮に流されない、そしてその場さえ受ければいいのだということを言ってはならない、排外主義に陥ってはならない、偏狭なナショナリズムに陥ってはならないということを多くの人から学んだ。」
x.com/i/broadcasts...
loading . . .
首相官邸
石破内閣総理大臣記者会見-令和7年10月10日
https://x.com/i/broadcasts/1eaJbjwzeoVJX
1
12
7
reposted by
アイダ
ネット偽情報に惑わされすぎている人だと、インテリジェンスレベルが疑われかねないので、最初から安全とは言えない。
18 days ago
0
0
1
reposted by
アイダ
面の皮が厚いのだけが取り柄の俗物なんて、もう懲り懲りだよ。
18 days ago
0
3
1
reposted by
アイダ
美しい日本と日本人を心底愛する者の日本語が美しくしないと、つける薬が無くなって、我が国の存立が脅かされてしまう。
19 days ago
0
6
1
reposted by
アイダ
今の時代、AIで生成した偽動画を本物かどうかを当然疑う政治家でないと、全く期待できない。
21 days ago
0
2
2
reposted by
アイダ
なんばりょうすけ
3 days ago
https://x.com/rikichannel1203/status/1976586043630743596
いきなりChatGPTに質問*させる*使い方、新しい…
loading . . .
チャットGPTをはじめました😆
https://x.com/rikichannel1203/status/1976586043630743596
0
6
5
reposted by
アイダ
necos
3 days ago
石破さんの戦後80年談話と並べると、タカイチの「教育勅語良いじゃん」発言の軽さと酷さが際立つよね。 せめて誰かまともなブレーン付けたれよ。
0
26
2
国粋主義者が「国内の電化製品にスパイ機能が埋め込まれている」なんて疑念を抱き始めたら、当然 X・YouTube・ヤフコメとかの投稿量は激減してもおかしくないはずなのだが、なぜかそうはならない。
3 days ago
0
13
8
日和見主義者達は、今も慌てふためいてるようだ。 一言で言えば、ダサい。
3 days ago
0
0
0
reposted by
アイダ
そうはる
4 days ago
細かいところで言いたいことはあるが、タカ派で改憲論者の総理大臣がここまで言うのかという驚きが強い。“ウケ狙い”の政治とメディアに釘を刺しつつ、遠回しに学者の声を聞けなんてここ20年近くの政治家やメディア人には耳の痛い話だろ。過去の談話と比べても具体的。世界的に極右政党が幅を利かせているこの時世にまさかこんな抑制的な“教訓”を語れるとは。内向き過ぎて加害への言及が足りないことに左派はお怒りかもしれないが、日本人はそれ以前に何で謝るかわかっていない状態のまま80年過ごしてきたのよ。
https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/170000c
loading . . .
「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文 | 毎日新聞
石破茂首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感を発表した。全文は次の通り。 ◇ 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦の終結から、80年が経(た)ちました。
https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/170000c
1
121
67
reposted by
アイダ
日経サイエンス
4 days ago
「自己不確実感が社会を脅かす」 不確実性に満ちた世界は自己意識を脅かす。 なんとかしようと,人はポピュリズムになびく。 【別冊日経サイエンス236 心と行動の科学】
nikkei-science.com/sci_book/bes...
0
20
12
そういえば徹夜が得意らしいから、その点では大丈夫か。 X や YouTube やヤフコメのイイねの数を数えていたら、そのうち眠れるだろうし。羊の数を数えるよりはよさそうな気がする。
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
0
0
先日、新しい Linux 環境で授業をしたのだが、日本語入力が Anthy でちょっとびっくりした。 Red Hat Enterprise Linux なのだが、4年前に Fedora の標準の日本語入力が Anthy になっていたらしい。
3 days ago
0
2
0
『韓非子』に載ってそうな愚かな選択を毎日のように見せられている。
3 days ago
0
1
0
徹夜したのに、眠れぬ夜が続くのでは。
3 days ago
0
0
1
reposted by
アイダ
Shotaro Tsuda
3 days ago
要は、新聞社側も国策協力を自らの使命と考え、政府に積極的に協力していった結果、政府がわざわざ指導しなくても、政府にとって都合の悪い情報は新聞に載らなくなっていった。 発売禁止や差し押さえといった強制的な措置を取る必要すらなくなっていったことで、読者は自分たちの目から何かが覆い隠されているということすら知ることができなくなったという。
0
26
13
reposted by
アイダ
Shotaro Tsuda
3 days ago
メディアは統制に協力し、自発的に自己検閲することに国家的使命と自社利益を見出したのである。政府とメディアの事実上の協働は日常化し、個々の新聞記事の取扱ばかりか、より一般的な編集方針にまで及んでいった。さらには法的根拠のないまま新聞社そのものの合併廃業が政府の指導で行われるようになったのである。(中略) (19)38年には新聞紙の差止件数は減っている…。これはわざわざ差止処分などせずとも、新聞社側が自主的に掲載しない措置をとったと見ることができる。そこでは政府とメディアの協働的関係によって紙面に統制の形跡はまったく隠され、読者は報道によって何が見えなくなっているのかを気づくことはできない」
1
20
14
Load more
feeds!
log in