柞刈湯葉(いすかり・ゆば)
@yubais.bsky.social
📤 1309
📥 0
📝 830
作家。小説『まず牛を球とします。』『人間たちの話』『横浜駅SF』、ジャンプTOON連載『ぬのさんぽ』など。
すげえ! 自作の4コマを Gemini に入れたらほぼ完璧に作画してくれる! でも1ヶ所だけ致命的に間違ってる!
about 1 hour ago
0
10
3
青軸キーボードは打鍵音がうるさいので、締切間際の眠気覚ましに良い
about 17 hours ago
0
6
1
小説かエッセイか不明な文章を読むのってかなりのストレスだな
1 day ago
0
9
0
なんとなくローカルLLMを使ってみたが、「ChatGPT や Gemini ってめちゃ親切なんだな」とわかる結果になった
1 day ago
1
8
0
駅のエスカレーターで右側に立ち止まっていたら、後ろの人が通れないと文句を言ってきた。日本語に不慣れな観光客だろうか。駅のあちこちに「エスカレーターは左右とも止まって」と書いてあるのに。
3 days ago
0
24
2
宇宙都市開発だと思ったら宇都宮市開発だった
3 days ago
0
21
0
サンタ否定論者には社会的なケアが必要
3 days ago
0
12
0
日記
note.com/yubais/n/nd6...
loading . . .
フィクションであることの一時的な放棄 ◆ 水曜日の湯葉206|柞刈湯葉
理由は省くが『ドラえもん のび太と雲の王国』の話をする。しなければならない。映画ドラえもん第13作(大長編としては第12作)にして、最大の異色作である。 大長編ドラえもん12 のび太と雲の王国 (てんとう虫コミックス) www.amazon.co.jp 528円 (2025年11月19日 18:37時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入...
https://note.com/yubais/n/nd663c544c18b?sub_rt=share_pw
4 days ago
0
23
10
Type-C to microUSB なんて家にねえよ
4 days ago
0
4
0
ニュースで「今シーズン最低気温」という話をしていたが、「秋として最低気温」というのはつまり「冬」ではないのか
4 days ago
0
28
7
「脱炭素」をもっとマシな言葉に言い換えるなら、カーボンニュートラルの直訳で「炭素中立」がいちばん無難ではなかろうか。日本化学会のいう「炭素循環」は目標というより仕組みの名称に思える
5 days ago
0
8
0
Netflix は世界のインターネット通信の15%を占めてる(2018)というが、あれがダウンしたら世界中のインターネットが若干高速になるのでは
5 days ago
0
55
25
いろんなものが落ちてるから AWS の障害かな〜、と思ったら Cloudflare か
5 days ago
1
17
3
蘇我入鹿は大臣(おおおみ)だから、中臣鎌足はその下の役職であり、いわば直属の上司を暗殺したんだと思ってたんだけど、あれは「中臣氏」という氏族であって役職ではない、ということを今日知った
5 days ago
0
6
1
宮沢賢治の書いた「クラムボン」は旧仮名遣いであって読み方は「クランボン」なのでは? ということをたまに思う
6 days ago
0
17
0
3Dプリンターのフィラメント、ふつうに外気に晒してるけど目立った問題は起きてないな
7 days ago
0
2
0
ONE PIECE みたいな架空世界の軍隊に「大佐」が出てきても「旧日本軍をイメージしてるな」とは誰も思わないけど、「1佐」が出てきたらとたんに自衛隊に見えてしまう。いまの自衛隊の階級にそういう固有名詞性はあるな
10 days ago
1
19
4
というか、そろそろ旧日本軍よりも自衛隊のほうが歴史長いのでは? 帝国陸軍:1871 〜 1945(75年) 陸上自衛隊:1954 〜 (72年) まだだった。ただ警察予備隊から数えると自衛隊のが長い
10 days ago
0
16
5
「自衛隊の1佐と3佐、どっちが上かわからん」は正直僕も思っていたが、それ言ったら大佐と大尉の上下もミリタリー慣れしてないと知らんだろうから、ここは全部通し番号にするのはどうだろう。「S級自衛官」「A級自衛官」「B級自衛官」……と
10 days ago
0
35
14
迫りくる冬に対し「オレはまだこれより厚手のコートを2着残している⋯この意味がわかるな?」と対抗している
10 days ago
0
18
2
「そもそも決済手段にキャラがいるのか? PayPay のキャラなんていないだろ」と調べたら一度も見たことないキャラが出てきた
cotobox.com/testmonials/...
loading . . .
PayPay株式会社「ペイペ」商標登録事例
ーこの事業を始めたきっかけはなんですか? PayPay株式会社は、キャッシュレス決済の普及を目指し、ソフトバン
https://cotobox.com/testmonials/paypay/
10 days ago
0
39
17
現代のゲーム、配信ができるせいで「ゼビウス星に行ける」「エスタークが仲間になる」といったデマが流行る余地がないのが寂しいな
10 days ago
0
8
1
書いた
note.com/yubais/n/n2a...
loading . . .
名古屋観光には自動車の精神がいる ◆ 水曜日の湯葉205|柞刈湯葉
今週はおたよりコーナーから。 こんにちは。東北のマニアックな観光地面白かったです。名古屋周辺や愛知県でこういった場所があればぜひ教えてください。 ありがとうございます。普通の観光地としては、名古屋城、名古屋港水族館、レゴランド、最近できたジブリパークあたりが定番ですね。名古屋港水族館は日本一でかい水族館なので、魚そんなに興味無くてもデカさの面白さで押し切れると思います。 ですが、もうちょ...
https://note.com/yubais/n/n2a7c09f4b250?app_launch=false
11 days ago
0
9
4
博物館のウェブサイト、館長あいさつとか施設の理念はあとでいいから、まず開館時間と休館日と入場料を最初にドンと書いてほしい
11 days ago
0
39
4
「軽油は軽自動車のガソリンではない」の類似トラップとして、「軽自動車は軽車両ではない」もあるな(自転車、リアカー、馬などを指す)
12 days ago
0
19
4
ニューグレンって LEO 45トンも行けるんだ、それでもファルコンヘビーよりは小さいが
14 days ago
0
1
0
「バイクや車をカスタムして世界に1台だけのものにしたい」って感情ぜんぜん無いな。僕が乗ってる時点で唯一無二だし
15 days ago
0
15
0
昔のSFでよくある「西暦20XX年」みたいな数字を伏せる表記、とんと見なくなったな
15 days ago
0
30
11
「遺伝子を次世代に残したい」って感情あんま無いな。どうせ親からもらったものだから僕のオリジナルじゃないし、著書が長く読まれるほうが嬉しい
16 days ago
0
26
2
中2のとき学校のパソコンで調べ物しようと思って、放課後にコンピュータ室の使用許可とりに行ったら、「3年生の三者面談で使うからダメ。受験に関することが最優先だから」って断られたんだけど、受験が優先なのはいいとして、コンピュータ室を使う理由なくね? 空き教室いっぱいあるだろ というのを5年に1回くらい思い出し憤慨している
16 days ago
1
24
0
東北を一周した印象として、路傍になんとなく生える草は、北部はススキが多く、南に行くほどセイタカアワダチソウが増える
17 days ago
0
20
1
あだ名が「はぐれメタル」の音楽家
17 days ago
0
6
0
他人の創作論を読むのって「あやかりたい」という感情が結構あるな。尊敬している作家が「タリーズで原稿書いてる」って言ってたら僕はタリーズに行くし
17 days ago
0
22
4
「この作品を書いた人は、こんな創作論を持っています」という関連付けに意味があるので、匿名人物の創作論だけ見せられても意味ないよな 「キャラではなく出来事から考えている」という創作論を岩明均(寄生獣、ヒストリエの作者)が言っていることには大きな意味がある。知らん人が言っても「ふーん」で終わる
17 days ago
0
33
6
書いた
note.com/yubais/n/n02...
loading . . .
なぜ我々はクルマよりもクマを恐れるのか ◆ 水曜日の湯葉204|柞刈湯葉
2週間ほど車で東北地方を回った。 東北地方は基本的に山である。山と山の隙間に都市を詰め込んでいる土地柄で、車で走るとちょいちょい野生動物を見かける。下北半島ではキツネを2匹見た。タヌキも何度か見たし、車に轢かれたニホンザルの死骸も見た。顔を伏せたニホンザルはタヌキに見える、ということを知った。 地名が細かいことに切迫感がある 「クマが出た」という話は道中何度も目にした。テレビでローカルニュースを...
https://note.com/yubais/n/n02d6c2538255?sub_rt=share_pw
18 days ago
0
11
4
姫路市の人口を1年で半減させた恐怖のAI
18 days ago
0
38
11
タワマン行ったことないので一回見てみたいな。観光用タワマンとか無いかは
19 days ago
0
17
1
私は生成AIができる前から「なんで未だに小説家の仕事があるのか」がずっと不思議なので、いま仕事があるのもやはり不思議である
19 days ago
0
9
0
市販のバターってパッケージに「北海道」って書かなきゃいけない決まりあるのか
21 days ago
0
16
0
「柞刈」という名前を僕以外が使ってるのをたまに見る やっぱ字面がかっこいいよね
21 days ago
0
9
0
『楽園 Le Paradis』がなくなるの、だいぶ困るな
21 days ago
0
3
0
洗いづらい急須を買い、1杯あたりの茶の量が増えた
21 days ago
0
7
1
タコヤキって専用の道具がないと作れないじゃん。最初に専用の道具を作った人はどういうモチベーションで作ったんだ
22 days ago
1
59
18
いまガソリンを入れれば店員に経済的な余裕を見せつけることができる
22 days ago
0
8
1
「ガソリンないから入れなきゃ」 「でも少し待ったら価格下がるんだよな」 「でもいま震災が起きたら詰むな」 でせめぎ合っている
22 days ago
0
20
2
自動車に新しい安全機能ができるたびに「そんな機能が必要なやつに免許を与えるな」という人がいるけど、それ全員だよ
23 days ago
0
20
3
書いた
note.com/yubais/n/ne4...
loading . . .
美術館は大きければ大きいほど良い ◆ 水曜日の湯葉203|柞刈湯葉
人生を考え直すために車で東北地方を回っている。先週は福島→宮城→岩手を巡り、紅葉の綺麗な十和田湖畔をぐるりと回り、今週は青森県に入った。 青森県の十和田市は人口6万人の小都市だが、その規模からすると不自然なくらい立派な美術館がある。十和田市現代美術館というところで、自分がいままで行った中でベスト5に入る良い美術館だった。 何が良いのかといえば……細かく話すと長いが、雑に言うなら作品が全体的にで...
https://note.com/yubais/n/ne49caba4eaf8?sub_rt=share_b
25 days ago
0
17
6
道の駅で買った地元民の手作り菓子がやたらうまい。どうすれば
about 1 month ago
0
20
1
熊出没のニュースで東北の自治体コンプリートしそう
about 1 month ago
0
10
1
サイゼリヤは外食事業の赤字を間違い探し事業で補填している
about 1 month ago
0
19
0
Load more
feeds!
log in