いい天気の犬
@sunnyko.bsky.social
📤 124
📥 46
📝 4146
Yes, something next to normal. 壊れたものは、壊れたものさ。 石を穿つ水滴。
natalie.mu/stage/pp/the...
loading . . .
小川絵梨子とアヤ・オガワが語る「鼻血―The Nosebleed―」演劇を通して“失敗を赦す”物語 - ステージナタリー 特集・インタビュー
11月に新国立劇場で上演される「鼻血―The Nosebleed―」は、アメリカ・ニューヨークを拠点に活動する劇作・演出家、俳優のアヤ・オガワが、“失敗”をテーマに、自身と父親の関係性を軸に描いた作品だ。オガワとはニューヨーク時代に知り合ったと話す新国立劇場演劇芸術監督の小川絵梨子は、オガワの作家性や視点の優しさにかねてより感銘を受けていたという。
https://natalie.mu/stage/pp/the-nosebleed
about 13 hours ago
0
0
0
reposted by
いい天気の犬
Atsuro Hirota
6 days ago
アヤ・オガワさんの『鼻血 — The Nosebleed —』が11月20日から24日まで新国立劇場で上演されます。字幕を担当しました。 家族の中にあるヒリヒリしたものを、大胆に、驚くほど誠実な語り口で綴る作品です。誰もが自分の人生や家族との時間を振り返らずにはいられないと思います。 オフ・ブロードウェイで活躍する日系アーティストの作品を見られる貴重な機会ですし、「移民」という体験を私たち自身の物語として、国立の劇場で共有できるのも、意義深いことだと考えています。大勢の方々に触れていただけたらうれしいです。
www.nntt.jac.go.jp/play/the-nosebleed
loading . . .
鼻血―The Nosebleed―
新国立劇場の演劇公演「鼻血―The Nosebleed―」のご紹介。新国立劇場では、意欲的なラインアップにより演劇の多様性と豊かさをお届けします。
https://www.nntt.jac.go.jp/play/the-nosebleed
0
10
9
reposted by
いい天気の犬
ミモザ
2 days ago
バンクーバーは友達も短期留学して住みよい街だと言ってたなぁ。
mi-mollet.com/articles/-/5...
loading . . .
留学5年め光浦靖子がカナダ現地校で得た思わぬ経験「生き生きと暮らせる環境は自分でつくる」 | インタビュー 人生、おしゃれ、そしてこれから | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(3/3)
光浦靖子さんインタビュー
https://mi-mollet.com/articles/-/57178?page=3
1
6
2
2025.11.24 吉田さんの「情熱大陸」を見る。今後の作品が楽しみだ…よねさん特番楽しみ。 しかしファーストカットが「家父長制の起源」などの本ゴシ、スタッフに食事をふるまう吉田さんなの、盛大にはて????なんだが。 麺が伸びるからはよ食べろ2名。
about 22 hours ago
0
0
0
podcasts.apple.com/jp/podcast/t...
loading . . .
田口ローレンス吉孝~映画「宝島」をきっかけに沖縄/差別をどう描くのか
ポッドキャストのエピソード · 荻上チキ・Session~発信型ニュース・プロジェクト · 2025/11/19 · 42分
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/tbs%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-%E8%8D%BB%E4%B8%8A%E3%83%81%E3%82%AD-session/id1532201544?i=1000737401297
1 day ago
0
0
0
reposted by
いい天気の犬
エミコヤマ
1 day ago
…どれだけわたしたちが歴史から学ぼうと、わたしたちもいろいろ間違いをおかすだろうし、現代アメリカのファシズム化による被害を真っ先に受けているからこそお互い対立してしまうこともあるだろうけれど、地獄しか選択肢がないような状況に置かれてもその地獄を生き延びた先人たちには勇気づけられる。もはや「再び同じことを許してはいけない」と言っていられる状況ではない。いまはヨネダらに習い「再びファシズムを打倒し、自由を取り戻す」時だ。
0
13
3
reposted by
いい天気の犬
エミコヤマ
1 day ago
Tracy Slater著「Together in Manzanar: The True Story of a Japanese Jewish Family in an American Concentration Camp」
books.macska.org/en9n
第二次世界大戦中、マンザナー日系人収容所に収監された日系人二世カール・ヨネダさんとロシア系ユダヤ人のイレイン・ヨネダさん、そして当時三歳で日系とユダヤ系のミックスの子どもからなる日系とユダヤ系のミックス家族の経験を追った本。…
1
20
8
reposted by
いい天気の犬
松岡宗嗣 Soshi Matsuoka
1 day ago
出会って19年のレズビアンカップル。河智さんが腎臓がんで入院した際、コロナ禍で病室に入れなかった鳩貝さんは「1日1ページずつ読んでほしい」と1冊のノートを渡した。河智さんは「本当にうれしかった。ラブレター以上のラブレター」。「絶大な信頼をもって一緒に生きてきたあなたとの関係を、『ふうふ』と呼ばずして何と呼ぶのだろう?」
digital.asahi.com/sp/articles/...
loading . . .
19年目のラブレター 「あなたとの関係、ふうふと呼ばずして何?」:朝日新聞
「もう徹夜や無理はしないでね。何より、あなたが大切です」 出会って19年目。東京に住むレズビアンカップルの鳩貝啓美さん(60)と河智志乃さん(53)は今夏、お互いに「ラブレター」を書いた。冒頭の言葉…
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASTCN76JTTCNUQIP026M.html
0
64
29
reposted by
いい天気の犬
鳥澤光
10 days ago
BRUTUS1041号💌そこかしこで話題の『イン・ザ・メガチャーチ』。「推し」や「ファンダム経済」に小説らしい鋭さ柔らかさで迫った著者の朝井リョウさん×『オタク文化とフェミニズム』などの著書がある社会学者の田中東子さんが対談。取材、構成、執筆した記事が載っていました載っています。 WEBでもお読みいただけるのでよろしければぜひ!
brutus.jp/asai_tanaka_...
loading . . .
朝井リョウの新作『イン・ザ・メガチャーチ』が完成。オタクとファンダムと小説の力を社会学者・田中東子と語り合う | ブルータス| BRUTUS.jp
『イン・ザ・メガチャーチ』の副読本!と朝井リョウさんが太鼓判を押す『オタク文化とフェミニズム』。その著者である社会学者の田中東子さんとの対談が実現した。
https://brutus.jp/asai_tanaka_fandom/
0
6
4
reposted by
いい天気の犬
田中東子
1 day ago
本日の毎日新聞に池上彰さんとの対談を掲載していただきました。
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
池上彰のこれ聞いていいですか?:首相に女性、「社会波及」疑問 東大教授 田中東子さん(その1) | 毎日新聞
<迫る> ◆今回のゲスト 東大教授 田中東子さん 高市早苗内閣が高い支持率を維持している。女性初の首相として何かと注目される高市氏だが、保守的な言動が批判を浴びることもしばしば。政治やメディアなどのジェンダー平等を専門とする東大教授の田中東子さんはどう見るのか。政治に加えメディアや企業のジェン
https://mainichi.jp/articles/20251123/ddm/001/040/108000c
0
8
1
うちの家族には障害がありまして。『かぞかぞ』草太も出演! | NHK
share.google/K1wp5GJ5MslN...
loading . . .
うちの家族には障害がありまして。『かぞかぞ』草太も出演! | あさイチ
【NHK】星野真里さん・にしおかすみこさんが伝えたい、家族の障害のこと▼『かぞかぞ』草太の、俳優業に欠かせない母の手作りノート▼「先に死ねない」「私たちはかわいそう?」きょうだいに・子どもに障害がある皆さんが集結!本音座談会▽いまオシ!LIVE『森の中の写真館』島根・大田市▽ゴハン『自宅で簡単フレンチ!大根ブイヨン煮・サーモンソテー』【ゲスト】星野真里・にしおかすみこ【キャスター】博多華丸・大吉、...
https://share.google/K1wp5GJ5MslNfbgDL
2 days ago
0
0
0
reposted by
いい天気の犬
Mari Hashimoto /橋本麻里
2 days ago
これ行かないと。 横浜美術館リニューアルオープン記念展 いつもとなりにいるから 日本と韓国、アートの80年 12月6日~2026年3月22日
yokohama.art.museum/exhibition/2...
「本展は、1965年の日韓国交正常化から60年となる節目に合わせ、韓国の国立現代美術館との共同企画により開催します。 両国の美術館が、およそ3年間のリサーチと準備期間を経て実現させる展覧会です。横浜で開催後、2026年5月から国立現代美術館果川でも開催します。 1945年以降の日韓美術の関係史をひも解く、はじめての展覧会です」
loading . . .
いつもとなりにいるから 日本と韓国、アートの80年 - 横浜美術館|Yokohama Museum of Art
https://yokohama.art.museum/exhibition/202512_jkart1945/
0
135
53
reposted by
いい天気の犬
三浦美和子
2 days ago
11月23日 20:02まで全文お読みいただけます。 (寄稿)英国は移民がお嫌い? エッセイスト・翻訳家、園部哲:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
loading . . .
(寄稿)英国は移民がお嫌い? エッセイスト・翻訳家、園部哲:朝日新聞
9年前、ブレグジット(EU、すなわち欧州連合からの離脱)で英国が騒然としていたとき、こういう質問をうけた。 「ところで君はどう思うのかね、移民として」 「移民として?」と、東洋人は細い目を丸くして問…
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16349304.html?ptoken=01KANKNK3NQ7BNNCP0HXWQKF90
0
11
6
book.asahi.com/article/1610...
loading . . .
本質伝える至言に満ちる「カウンセリングとは何か」 中村佑子の新書速報!|好書好日
『カウンセリングとは何か 変化するということ』 東畑開人著 講談社現代新書 1540円 『難聴を生きる 音から隔てられて』 宿谷(しゅくや)辰夫・宇田川芳江編 岩波新書 1034円 ◇ 私はカウンセリングというものの良き理解者でない...
https://book.asahi.com/article/16101701
2 days ago
0
0
0
www.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
なぜ母親はつらいのか 「いつか楽になる」の「いつか」はどこに:朝日新聞
授乳期が終われば、話せるようになれば、中学生になれば――。子育ての「いつかきっと楽になる」という希望は、裏切られることがあります。このしんどさはいつまで続くのか。翻訳家でエッセイストの村井理子さんは…
https://www.asahi.com/articles/AST837WYWT83UPQJ00PM.html
3 days ago
0
1
1
reposted by
いい天気の犬
ミモザ
3 days ago
スーさん「「ここまではできないわ」みたいなコメントが書いてあるとすごく悲しくなるんです。私だって、やりたくてしているわけじゃないですよ。」 わかるぅ・・・・・・燃えている火が目の前にあるから消さなきゃで、他にやってくれる人がいないから自ら火消しに回るだけで、やりたいからやるんじゃない。 もうひとつ引用。 スーさん「 憎むべきは人ではなくシステムです。ただ、そのシステムみたいなものを、個人に完全に憑依させた形で顕在化するのが介護でもある。」
loading . . .
第2回 介護が「女らしさ」の落とし前? | ジェーン・スー×村井理子「介護のホンネ」 | ジェーン・スー , 村井理子 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
「介護未満」の80代父を「ビジネスライクに」サポートするジェーン・スーさん。6年にわたって「義父母の介護」に奔走している村井理子さん。家族構成は大きく違うけれど、それぞれの経験を『介護未満の父に起きたこと』『義父母の介護』(ともに新潮新書)としてまとめたふたりが、介護に求められる女らしさへの違和感から現代の介護システムの問題、自身の老後の不安までを本音で語ります。
https://kangaeruhito.jp/interview/762780
0
7
2
2025.11.22 バスで築地まで、すごい人。昆布と鰹粉と煮干しを買って撤退。信頼している人とごはん。服を一枚忘れて寒い。allbirdsの靴を買う。
3 days ago
1
0
0
reposted by
いい天気の犬
高島鈴
3 days ago
この日本という列島には、かつて帝国が屹立しており、周囲に虐殺と侵略の限りを尽くした末に戦いに負けた。帝国の名は消えたが浅ましい植民地主義精神は残った。そこには市民の主体的な戦争協力が間違いなくあった。これはかつての「われわれ」が引き起こした夥しい死です。終わりはまだ見えません。
1
155
50
reposted by
いい天気の犬
saudade.m
3 days ago
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
loading . . .
介護報酬を2026年度に臨時改定へ 介護職員の処遇を改善 厚生労働省 | TBS NEWS DIG (1ページ)
介護職員の処遇を改善するため、厚生労働省は来年度、介護報酬の賃金に関わる部分を臨時で改定する方針を固めました。介護事業者の主な収入源である介護報酬は、国が原則3年に1回改定をして定めるため、事業者が自… (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2304846?display=1
0
2
1
2025.11.21 今日の「ばけばけ」、記号として英語は知っているが能動的ではないエリート、記号は不十分だが非言語コミュニケーションで繋がれる若者、記号はほぼないが生活を共有しているので理解できるの三者。さて豊かなコミュニケーションをしているのは誰でしょうか? ヘブン!
3 days ago
1
0
0
2025. 11.21 久しぶりに悪夢。仕事が繁忙期、今日の瀧波ポリタスを楽しみに生きのびる。
3 days ago
0
2
0
reposted by
いい天気の犬
kazumin
4 days ago
米兵、相当日本で悪いことしてる外国人だよね。しかも罰せられないことが多いのよ?
0
11
4
reposted by
いい天気の犬
東京ニトロ Tokyo Nitro🧨
4 days ago
小野田の言うところの「悪いことする外国人」じゃないんかい
add a skeleton here at some point
1
267
175
reposted by
いい天気の犬
ミモザ
5 days ago
RP 前編を読んで英国ドラマ「コール・ザ・ミッドワイフ」を思い出していた。 1950年代~が舞台の貧困地区で働く助産婦とシスターたちが主役の長寿ドラマ。時代が進むので妊娠、出産、中絶のその時々の問題、進歩などが描かれる。シーズン1にはまさにピルの推進者だったマーガレット・サンガーの母親のような多産DV被害も出て来て私は衝撃を受けた。 アマプラで観られるはず。良質なドラマなのでお勧め。
1
0
1
reposted by
いい天気の犬
ミモザ
5 days ago
最近ケアの本を読んでいるのでケアという言葉が気になっている。本で語られるのは大きな意味でのケアなのだが、わかりやすいのは身近なケアだよね・・・生協の中にこんな自然派なんてあったんだね。HPで見つけたインタビュー。 今年2月のだが、しかしなぁ確実に高市政権は真逆に進んでいて鬱。
loading . . .
ケアを中心とする民主主義へ(政治学者 岡野八代さん) | Table(タブル)-生協コープ自然派の情報メディア
ケアとは、他者の手を借りなければ生存に必要な活動が困難な人たちのために、必要なものを満たす活動や営み、実践です。
https://table-shizenha.jp/?p=12009
0
1
1
www.instagram.com/p/DRRsA91Aa_...
わー!!近接領域で「虎に翼」!
loading . . .
三淵邸・甘柑荘 on Instagram: "“はて?”が世界を変える 第5回日本公認心理師学会学術集会・東京大会 市民公開講座《オンライン無料公開》 今、私たちが生きるのは「正解のない時代」。だからこそ、自分の中に生まれる “はて?” を大切にし、対話しながら共に生きるための“心の知恵”が求められています。 初の女性矯正局長・名執雅子氏が、自身の“はて?”を糧に切り拓いてきた人生を。 脚本...
0 likes, 0 comments - kankan.sou on November 20, 2025: "“はて?”が世界を変える 第5回日本公認心理師学会学術集会・東京大会 市民公開講座《オンライン無料公開》 今、私たちが生きるのは「正解のない時代」。だからこそ、自分の中に生まれる “はて?” を大切にし、対話しながら共に生きるための“心の知恵”が求められています。 初の女性矯正局長...
https://www.instagram.com/p/DRRsA91Aa_z/?igsh=MTUzZ3c1OTRxMnJzMg==
4 days ago
0
1
0
www.asahi.com/articles/AST...
買春は暴力
loading . . .
「日本では買ってもセーフ」それでいいの? 売春防止法改正求める声:朝日新聞
■連載「買春は暴力」⑤ 東京はアジアの新しいセックス観光都市――。「東京に行ったら、合法的に安く若い女性と性行為して遊べると、世界の新聞やテレビが残念ながら報道している」 5月の衆院内閣委員会。質問に…
https://www.asahi.com/articles/ASTC733XFTC7UTFL012M.html
5 days ago
0
2
1
www.asahi.com/articles/AST...
買春は暴力
loading . . .
買春したのは「妻の妊娠」「仕返し」…フランスで罰を受けた男たち:朝日新聞
■連載「買春は暴力」① 妻が妊娠中だったから。 母が亡くなって落ち込んでいたから。 パートナーにセックスを拒否され、仕返しのつもりだった――。 「なぜ買春したのかを問われると、多くの人がこう答えます。…
https://www.asahi.com/articles/ASTC72SQ8TC7UTFL00HM.html
5 days ago
0
3
1
www.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
買春側への処罰「検討を法相に指示」高市首相 売春防止法をめぐり:朝日新聞
売買春を禁じる一方で、公衆の面前での「勧誘」や「客待ち」など売る側の行為にのみ罰則を科す売春防止法のあり方について、高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、売春の相手方となる買う側への処罰の必要性に…
https://www.asahi.com/articles/ASTCC3DRWTCCUTFL01JM.html
5 days ago
0
1
0
reposted by
いい天気の犬
muchonov
5 days ago
現内閣では一番まともそうなグループだったヨシマサが、いきなり「政治とカネ」マターで散るのか
news.yahoo.co.jp/articles/edf...
loading . . .
林芳正氏の「買収疑惑」が刑事告発へ 政治とカネの専門家・上脇教授が告発状作成中と明かした「実態解明が強く望まれる」「手を尽くせば、大規模買収が明るみに」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
〈《林芳正・総務大臣「運動員買収」疑惑に新展開》秘書らが組織的に関与していた! 現役市議の“重要証言”「指示があって、お金が来るから」〉 から続く 昨秋の衆院選を巡って林芳正総務大臣(64)に
https://news.yahoo.co.jp/articles/edfbf4cc0a531232f2aaf512a863282e4b047ace
0
27
15
www.igaku-shoin.co.jp/series/28
loading . . .
シリーズ ケアをひらく | シリーズ商品 | 医学書院
https://www.igaku-shoin.co.jp/series/28
5 days ago
0
0
0
reposted by
いい天気の犬
Re:Ron編集部(朝日新聞デジタル)
13 days ago
「自分のからだは自分のもの」が否定される出来事が起こるのはなぜか。 ライター・ヒオカさん
@kusuboku35.bsky.social
がガールズグループHANAの新曲やちゃんみなが放つメッセージ、火曜ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」から、他人の尺度ではかられる社会を問う
#リロン
連載です。
www.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
「わたしのからだ」は誰のため? 女性の体への勝手なジャッジと権利:朝日新聞
■Re:Ron連載「普通ってなんですか」(第6回) シンガーでありラッパーのちゃんみながプロデュースする7人組ガールズグループ「HANA」の新曲「My Body」がリリースされた。公式サイトによると、…
https://www.asahi.com/articles/ASTC7266STC7ULLI002M.html
0
47
29
reposted by
いい天気の犬
amy
5 days ago
生んだお前が責任とって辞めさせるべきだし、お前も責任とって辞めろ
news.yahoo.co.jp/articles/fad...
loading . . .
高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏(時事通信) - Yahoo!ニュース
自民党の麻生太郎副総裁は19日、東京都内で講演し、日本維新の会との連立政権について「今、連立政権を取り巻く環境は決して楽観できない」と指摘した。 その上で「こういった内閣を生んだ以上は育てねば
https://news.yahoo.co.jp/articles/fad9cc7b88faac027b576a68c742b7b45fdd8975
0
26
13
reposted by
いい天気の犬
Zinguu
5 days ago
youtu.be/AC8FU2F0yAQ?...
斎藤真理子さんのこの講演とても興味深かったし為になった。 現代の物やSF・歴史物などはそうでもないけど、近代史になると分かりづらい作品もあったりして、でもそれはそれでいいんだと納得した。 ひとつの星では何かわからなくても、やがて星が集まって星座になって形や意味が現れる(うろおぼえ)って、そこまでいくにはやはり読み続けないとね。
loading . . .
日韓国交正常化60周年記念 特別講演会「隣の国の人々と出会う~私と韓国」講師:斎藤真理子氏(韓国語翻訳者)
YouTube video by 公益財団法人日韓文化交流基金
https://youtu.be/AC8FU2F0yAQ?si=K-JoK1FchW3XpFEg
0
0
1
youtu.be/ZCV0ONMNGo0?...
すごくいいポリタス
loading . . .
「優秀だった男たち」はなぜ道を誤るのか?|『嫌われる勇気』の古賀史健さんが、フジテレビ問題を切り口にした日本社会論『集団浅慮』を上梓。日本企業最大の病はどう克服すべきなのか(11/19)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
https://youtu.be/ZCV0ONMNGo0?si=SyLxP71jkK0YyQFQ
5 days ago
1
3
1
reposted by
いい天気の犬
三十
6 days ago
政治って根回しと折衷を国民のためにやる仕事なので、自分のためにしかそれをやらない人は全員辞めていただきたい。自尊心満たしたいインスタグラマー志望のマナー悪い人となんら変わらないので、普通に国の恥ですし。
0
123
45
reposted by
いい天気の犬
しゃおめい🫐
6 days ago
日本は東アジアで一番っていう幻想、もうどうしようもないんだなって毎日絶望してる。どうせ戦争になんかならないし、なっても日本が勝つしって思ってるんだな……日清戦争に勝って調子に乗っちゃった大日本帝国時代から何も変わってない。中国は進化してますよ……
0
17
6
reposted by
いい天気の犬
岡田育 🍥 11/23【ち-11】文学フリマ東京41 🍥 Iku Okada
6 days ago
#ハジッコを生きる
連載更新です。「ヒスパニックと接する機会が多いからって動機でスペイン語を勉強しはじめたところ、スペイン旅行で『ここが旧宗主国……』ともなって帰ってきた」みたいな話。「挨拶くらいは目を見て現地語でしようぜ」と「違う言語を使う相手を互いに尊重しようぜ」とは、矛盾無く両立する。世の中には同化政策や侵略戦争をしていたことすら忘れてる国もあるみたいですが。 有料記事がプレゼントされました!11月20日 17:51まで全文お読みいただけます 母語への矜持と他者への礼儀 侵シタ側の我々も 岡田育さんコラム:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
母語への矜持と他者への礼儀 侵シタ側の我々も 岡田育さんコラム:朝日新聞
約八百万の人口が約八百の言語を話すとされるニューヨークに住み、日常生活で英語に次いで多く耳にするのは、ヒスパニック系の操るスペイン語だ。聞き耳を立てられたら楽しいかなと、語学アプリで細々と自習を続け…
https://digital.asahi.com/articles/ASTCL2JXQTCLUCVL02XM.html?ptoken=01KADMZ7YFPPKK0VJ7N4YMWTNR
1
30
15
引用: 人間はみな老いて衰えるわけですから、いつまでも「モテ」や「成功」といった報酬のためにケアをするのは限界がありますよね。本来のケアとはわかりやすい解決策ではなく、生きていく上で避けられない老いや弱さを認め、そこに優しく向き合うことだと思います。
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
男性スキンケア広告がはらむ抑圧 「自己鍛錬」が見えなくするものは:朝日新聞
男性向けスキンケア商品の市場拡大にともなって、町中で広告を目にする機会も多くなりました。しかし広告のパターンに注目すると、男性を抑圧するメッセージが見えてくるといいます。多くの広告を観察し、「その〈…
https://digital.asahi.com/articles/ASTCG335TTCGULLI00JM.html?pn=3&unlock=1#continuehere
6 days ago
0
7
2
digital.asahi.com/articles/ASQ...
loading . . .
「私は家政婦じゃない」記者も妻に言われた 40歳で知るジェンダー:朝日新聞
「男は黙って仕事」。誰から言われたわけでもないのに、そんな姿が男らしく、かっこいいと思い込んできた。 現代の男性が抱える問題を取り上げた連載「『男性を生きづらい』を考える」の取材を通して、そんな自分…
https://digital.asahi.com/articles/ASQDF570XQD1UTIL02R.html?pn=6&unlock=1#continuehere
6 days ago
0
1
0
reposted by
いい天気の犬
の
6 days ago
すごい、今もっとも元気になる8文字。 "王谷晶×柚木麻子"
0
2
2
reposted by
いい天気の犬
の
6 days ago
11月24日(月) 王谷晶 × 柚木麻子
www.nhk.jp/p/rs/6V9KZW7...
loading . . .
ウチらと世界とエンタメと
「最近、なんか面白いの見た?」 「あの作品を“好き”って感じたの、なんでだろう?」 『ウチらと世界とエンタメと』は、毎回異なる2人のゲストが、気になるエンタメ作品について自由気ままに語り合うトーク番組です。 誰かの「心の揺れ」に耳をすませば、あなたの心もきっと、動く。 明日、誰かとしゃべってみたいなって、思ってもらえたら嬉しいな。 イラスト:一乗ひかる ロゴデザイン:伊藤 燎 サウンドデザイナ...
https://www.nhk.jp/p/rs/6V9KZW73VV/
1
4
4
reposted by
いい天気の犬
岡田育 🍥 11/23【ち-11】文学フリマ東京41 🍥 Iku Okada
6 days ago
試着室で泣きながら生まれて初めて「かわいい服」を買った話。(1/3)
#そのかねを
#サリースコットといつまでも
#サリースコットとこれからも
#文学フリマ東京41
1
49
23
reposted by
いい天気の犬
高水 湧基/UC
6 days ago
カートに入れた本の中で一番高いのは奥井亜紗子さんの『関西大衆食堂の社会史 「餅系食堂」からみた都市移動と立身出世』なんだけど、かなり興味惹かれる内容。書評を探したら津村記久子さんが書かれていてますます読みたくなった。
www.news-postseven.com/archives/202...
loading . . .
【書評】『関西大衆食堂の社会史 「餅系食堂」からみた都市移動と立身出世』「食える人生」をつかみ取ろうとする人々の力強さ
【書評】『関西大衆食堂の社会史 「餅系食堂」からみた都市移動と立身出世』/奥井亜紗子・著/法律文化社/3300円【評者】津村記久子(小説家) 長いこと商店街に住…
https://www.news-postseven.com/archives/20250603_2043319.html?DETAIL
0
4
1
reposted by
いい天気の犬
北丸
6 days ago
滑稽な映像だよなぁ……若者も女性もいないとこで話してるの
1
24
7
reposted by
いい天気の犬
cafeplz
7 days ago
無料部分しか読んでいないが、会社の狙いは何となく分かる。夙川、苦楽園、芦屋、御影や六甲の阪急より上。宝塚の一部もか。高級家具を買う層がまとまった数いて、青山辺りより競争は緩い。
add a skeleton here at some point
0
1
2
reposted by
いい天気の犬
瀧波ユカリ
7 days ago
いい笑顔 「少子化は女性の社会進出のせい」説に『モトカレマニア』作者・瀧波ユカリが反論「こういうこと言う人と絶対結婚しちゃダメ!」「データとしても出ている」(ABEMA TIMES)
news.yahoo.co.jp/articles/bc0...
loading . . .
「少子化は女性の社会進出のせい」説に『モトカレマニア』作者・瀧波ユカリが反論「こういうこと言う人と絶対結婚しちゃダメ!」「データとしても出ている」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
『モトカレマニア』や『臨死!!江古田ちゃん』などの代表作で知られる漫画家の瀧波ユカリが16日、ニュース番組『わたしとニュース』に出演。その際に、「少子化は女性の社会進出のせい」という視聴者からのコ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc06de362bc53c40d71e5df017ef1c6d0a715a83?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20251118&ctg=ent&bt=tw_up
0
78
6
reposted by
いい天気の犬
の
7 days ago
c.org/Qq5SM2MxGb
loading . . .
あなたの声がチカラになります
NO MORE HIBAKUSHA #日本政府に核兵器禁止条約の批准を求めます
https://c.org/Qq5SM2MxGb
0
2
2
この一例のお話、素晴らしいな。同意。
add a skeleton here at some point
7 days ago
0
1
0
2025/11/17 ファンとしても、あんなにのめり込むのではなかった、とわたしには必要だった、で揺れる。 あんなに感情を動かせるものはなかった。
add a skeleton here at some point
8 days ago
1
5
1
Load more
feeds!
log in