北丸
@kitamaru.bsky.social
📤 330
📥 105
📝 6676
北丸です。オタクです。
壮絶すぎるが、こういう方はTikTokで視聴率(?)稼ぐより先に福祉に繋がらなきゃ行けないと思うんだよ……。視聴者も面白がってないでそっちをすすめてやれよという。まあ、他人ごとだから面白がってるんだろうけどさ。マジで近隣住人にはたまったもんじゃないだろうな。権利と公共の問題でもあり、どこまで介入すべきかが難しそうな問題よな。>>
friday.kodansha.co.jp/article/439527
loading . . .
ゴミからゴキブリ3万匹を発生させたティックトッカー 裁判で明かされた近隣住人の「地獄絵図」の生活 | FRIDAYデジタル
ゴキブリを3万匹発生させたというティックトッカーの「最強ちゃん」。滞納した家賃の支払いと強制退去を巡り現在控訴中の彼女だが、その訴状からは近隣住民たちの悲痛な叫びが見て取れる。その実態とは……
https://friday.kodansha.co.jp/article/439527
about 1 hour ago
0
1
0
昔、全麻の手術(二泊三日程度の軽いヤツ)を受けた直後、私も「お腹空いたな~」っていってしまったのを思い出した。下痢と吐き気の最中でも「カツ丼食べたい」とか思っちゃう程度には食欲が落ちないので、病気の治りは結構早い自覚はある。やっぱり良いことだったのかw>>
togetter.com/li/2606740
loading . . .
アメリカ人の手術患者のBMIは平均30を超えているが、このくらいの肥満だとむしろ痩せてる人の方が困る…その理由「術直後から飯をペロっと完食する、積んでるエンジンが違う」
アメリカ人の手術患者のBMIは平均30を超える。肥満は手術のリスクだけど、これくらいの肥満だと大きなリスクにならずむしろ痩せてる人の方が困ることが多い。その理由が最近やっとわかった。太ってる人は術直後から飯をペロっと完食する。積んでるエンジンが全く違う。 手術後にもガンガン食べれる人はやはり強い
https://togetter.com/li/2606740
about 1 hour ago
0
0
0
博物館の多言語表記、日本人が見ても結構面白いもんなんだよね。「この概念、外国語でどういうんだろ」ってもん、あるじゃん?作品タイトルとかで。 まあ、博物館はともかく、美術館は観光で来るような人は余り多くはないだろうけど、仕事や留学等で長期に日本在住してる外国人は訪れてくれるかもしれないし、やっておくに越したことはない。せめて英語だけでも。日本語しかないとショボーンとなるよ。
about 1 hour ago
0
1
0
私にみたいなバカでもわかる資料が明確に示してる「誰に向けて看板作るべきなのか」問題。あの看板はそれに沿って作ってるだけで、理解出来ないほうがアホなんだと思うよ。(ただし、日本人に利用して貰う施設なら、日本語の説明が不十分に過ぎるという意味でもアホだと思う)>>
www.jnto.go.jp/statistics/d...
loading . . .
https://www.jnto.go.jp/statistics/data/_files/20250917_1615-1.pdf
about 1 hour ago
0
0
0
いえねーよ……指摘されるまで「キーボードだと思ってた」なんて……>>RP
about 1 hour ago
0
0
0
reposted by
北丸
早川タダノリ
about 1 hour ago
旧twitterを引用したときに現れるこのサムネイルが、フィルム製版時代のネガにみえて、一瞬、心が躍り&ピンホールを探してしまう
1
10
5
個人的には博物館美術館で、多言語表記してないことにモヤッとするし、広く人を呼びたいような観光地で日本語表記しかないのもどうかしてると思ってる。「観光立国」とかいいたいなら「もっとも近い外国」の人たちを重んじるのは当然だしな。圧倒的多数の人たちを重視するのは排外主義の人たちが大好きな「市場原理」じゃないか?っていう。その人らが金を落とすんだからその人らがVIP待遇であたりまえ体操だろ。
about 1 hour ago
0
4
1
オシャレにしたくてアルファベットや英語で表記しがちなの、クソ不親切なのは絶対譲れぬw まあ、英語読めないアホは来るなってことかwww お呼びじゃない? 失礼しましたw
about 1 hour ago
0
0
0
日本語の説明の少なさに怒ってるならわかるんだけど、それは企業側の「わかるよね?」という察してちゃんの姿勢を咎めるべきで、店名などで理解できない旅行客に手厚い説明があるのは当たり前だろ……しょーもないことを。むしろ多言語でスゲーなと思ったんだが?>>
x.com/rica_matsumo...
loading . . .
🌈✨松本梨香✨🌈 on X: "日本は大阪のデパート。 なんか変、ここ、本当に日本? 表示の順番ちがくない??? #過剰なおもてなしに困惑 https://t.co/9YOxwAC0jS" / X
日本は大阪のデパート。 なんか変、ここ、本当に日本? 表示の順番ちがくない??? #過剰なおもてなしに困惑 https://t.co/9YOxwAC0jS
https://x.com/rica_matsumoto3/status/1968934458100175169
about 2 hours ago
1
4
4
この本思い出してるね。TL見ながら。>>
www.iwanami.co.jp/book/b226283...
loading . . .
ものの言いかた西東/小林 隆, 澤村 美幸|岩波新書 - 岩波書店
おしゃべりなのは個性? それとも方言?! ものの言い方の地域差に迫る,目からウロコの方言論. 小林 隆 著
https://www.iwanami.co.jp/book/b226283.html
about 2 hours ago
0
0
0
韓ドラの、ラブコメなら思い切りラブに、そうでないなら傍流程度(或いはナシで)にという姿勢は好ましい。
about 2 hours ago
0
0
0
散歩。
about 19 hours ago
0
2
0
被害者やその関係者を馬鹿にするにもほどがある。交通事故の加害者は圧倒的に「日本人」が多いのに、そういう事故ならその悲しみや苦痛はないと言わんばかりだ。被害者が差別主義者のように言っていることも愚弄でしかない。>>
x.com/sei1973jp/st...
loading . . .
奥富精一 川口市議会議員 自民党 on X: "本日、茂木敏充代議士が現場にお越しになり、被害者家族の方から、外国人の無法運転による犠牲が通常の事故とは違い、どれほど被害者に暗い影を落とすかと言う涙ながらの訴えを傾聴しておりました。 改めて2度とこのような悲劇を起こさないと私も松浦さんも、新藤代議士も心に深く刻みました。 https://t.co/wDi7oVUkZA" / X
本日、茂木敏充代議士が現場にお越しになり、被害者家族の方から、外国人の無法運転による犠牲が通常の事故とは違い、どれほど被害者に暗い影を落とすかと言う涙ながらの訴えを傾聴しておりました。 改めて2度とこのような悲劇を起こさないと私も松浦さんも、新藤代議士も心に深く刻みました。 https://t.co/wDi7oVUkZA
https://x.com/sei1973jp/status/1969277423939436850?t=PjmvmnaEYErsdEHfTFFE8Q&s=09
about 23 hours ago
0
7
7
reposted by
北丸
みく
about 24 hours ago
国勢調査のコンタクトセンターに電話して聞いてみた。 国勢調査は婚姻の有無を調査する訳では無いので、同一住所同一家計なら世帯主とその配偶者として回答して下さいとの事。 ん?婚姻の有無は問わないなら何故配偶者と言う選択肢になるのだ? 理解出来ない。
0
2
4
reposted by
北丸
みく
2 days ago
日本政府が全くアップデート出来ていない事を示す国勢調査。 マイノリティの事など少しも考えてない。
0
4
4
reposted by
北丸
みく
2 days ago
国勢調査、選択肢がダメですな。 うちは事実婚で二人とも世帯主だけど、二人世帯主が入力出来ない。
1
3
3
なんで、日本の政治家、重要な選挙前になったら急に子ども食堂のこと気にかけ始めるんだろうねぇ。それはずっとずっと前からそこにあって、個々の頑張りでギリギリ運営されている。そもそも子ども食堂は「飢えた人」への手当てではなく、地域活性化のためにやるべきことで、「お腹が空いた人への支援」であることを政治家としては己の無能を恥じなければならんのにね。ニコニコ笑って一緒にお食事とか馬鹿なんじゃないかな。 福祉の手が行き届かない人を都合よく使ってそのままポイ捨てすんなバカ。という感想しか出てこない。
2 days ago
0
65
35
ゴミの問題と吸い殻処理の問題、喫煙者自身のマナーの悪さに起因しているだけに色々考えちゃうなぁ。今は外で紙巻き吸わないからアレなんだが、紙巻きだったときは携帯灰皿と煙草入れが一体化してるのを使ってて、喫煙所では出てくる灰は携帯灰皿、吸い殻は備え付けのに入れてた。灰を地面に落とす人も多かったが、アレはホントにマナーが悪いなと思う。灰を落としたいなら灰皿のそばに陣取らなきゃ……>>
togetter.com/li/2605992
loading . . .
新幹線の改札内の喫煙所にある灰皿は「灰皿の要件定義」を満たしていないのか「デザインの敗北」案件なのか→考案された経緯も含め意見が集まる
新幹線の改札内の喫煙所にある「非喫煙者が考えたであろう最強の灰皿」、いつ見てもおもしろい UIの敗北を感じる おー、久々の「デザインの敗北」案件かな? これはたばこの自動消火器であって、「灰皿」ではありませんね。 えーと。タバコの葉が燃えたら灰が落ちるんよ。それを喫煙者は落としたいんだね、さっさと(笑)。
https://togetter.com/li/2605992
2 days ago
1
1
3
国勢調査の用紙がいつの間にかポストに入ってたが、特に何も応対してないままだったので「そんな雑に渡して大丈夫?」と心配になってるw
2 days ago
0
0
0
トーハクの大奥展行ってきたが、とにかく人が多すぎて「見た」という感覚がなかった。案内してくれる人は「並ばなくていいです。見られるとこから見て(意訳)」って言い続けてたけど、何故か人は列になって見る。長い(数メートルとかのやつ)作品だと続けてみるのは確かにやりたいんだが……一緒に行った人と「最後に並んでた衣装が良かったね」という感想になった。それよりも今トーハクでやってる「運慶」展が最高だった。別途金が必要な展示だけど払うだけの価値がある展示なのでいったほうが良い。そっちは人少なめ。ギリ見られるし、角度を変えて眺めることも十分可能。オヌヌメ。仏像楽しいな。 あと、今なら「老猿」も展示されてるよ!
2 days ago
1
6
0
好きを可視化しなくていいし、可視化できない好きの流儀があってもいい。そう思えるのは、私が中年だからか、貧乏だからか。 推しアーティストのライブは遠征しなくたっていいし、グッズだって気に入らないなら買わなくていい。それでも私は彼らが好きだと言えるけど、学校のノリで大人になったら「皆一緒」「普通」でない人は責められるのかな。キツイねぇ。好きが可視化されるようになると他者との比較が容易になるから、若い人ほど同調しなければという圧があるのかも。>>RP
2 days ago
0
12
9
reposted by
北丸
まがみ🍉
2 days ago
今日帰りの電車で「みんなと同じような好きのなり方ができない」という話を熱弁している若い子がいて、インスタとかフォローしてライブ行ったり配信見たりしてるけど、みんなみたいに缶バッジをいっぱいバッグにつけたりするような応援の仕方はできない。でもやらないと、なんでしないの?みたいな反応をされて、やらなきゃホントのファンじゃないとまで言われて、じゃあ私はなんなんだよ!ファンだよ!ってヒートアップしてて、他界隈ながら共感したのだった…
0
426
132
自民党総裁選、なんの茶番なんだ?そんな政策あるならもっと前に実現しとけよという。
2 days ago
0
3
3
長年にわたって高強度高クオリティの活動、お疲れ様だよねぇ。そりゃ休んだって全然オッケーやん。ガチファンの人たちも祝福して送りだしてる印象なの、彼女らがどれだけファンとの相互理解をしてきたかの証左だよねぇ。>>RP
3 days ago
0
1
0
reposted by
北丸
NHKニュース RSSフィード配信(非公式)
3 days ago
人気女性3人組ユニット Perfumeが年内で活動休止を発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250921/k10014928831000.html
loading . . .
人気女性3人組ユニット Perfumeが年内で活動休止を発表 | NHK
【NHK】人気女性3人組ユニットの「Perfume」が年内で活動を休止すると21日、発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250921/k10014928831000.html
0
8
7
半休取って行ってきた~
5 days ago
1
5
0
バブル崩壊からリーマンショックあたりの作品は、生まれ年が何年か違うだけで作品の見え方がガラリと変わりそうではある。それを超えた普遍性がある作品もあるんだけどさ。
5 days ago
0
0
0
私はたぶん岡田先生よりも年が上なので、捉え方が若干違うんだよな。割と「リアルタイム」で「憧れ」られる存在だったんだ。西村しのぶ作品の人たち。私も大人になったらああなりたい、と思わせる、いわば少しだけ大人になった少女達が憧れる大人。そういう意味で作品群は「リアル」だった。 その意味でバブルの端っこを掴んでいた世代でもあり、バブル崩壊後から急速にリアルから遠ざかる作品を寂しく眺めていたものだよ。それはつまり私たち「西村しのぶに憧れる少女」にとって「アレは夢だったのだ」と寂しく諦める過程でもあった。大好きだったので嫌いにはなれないが、今はもう全部手放したな。読めなくなっちゃった。>>RP
5 days ago
1
12
8
reposted by
北丸
Iku Okada 🍥 岡田育
9 months ago
続)永野護と違って西村しのぶは電子書籍があるのですぐ引用できる。前にも書いたけど私はこの「パートタイム仕事の場を『コミュニティ』と捉えて長く存続させてゆく庶民」と「臨時の日雇いで食いつなぎながらも自然と『労働』を最小化させてしまう高等遊民」の対比の話がすごく好きで、無職だが無能ではなく善良でもないシゴデキが「『仕事』を奪ってごめんなさいね」と言うこの残酷さ、両者ですれ違う「勤勉」の定義、「何食ってたらそんな解像度で社会構造捉える観察眼が養われるんだ」と何度でも震えます。現代社会に不幸があるなら身分制が撤廃され両者が交錯してしまうこと……と『ダウントンアビー』みたいな感じで読むのがやめられない。
1
35
20
reposted by
北丸
Iku Okada 🍥 岡田育
9 months ago
続)FSSだとでも思わないと西村しのぶを読んでられないのは超わかる。
1
13
10
reposted by
北丸
Iku Okada 🍥 岡田育
9 months ago
「西村しのぶが漫画に描くような人々は我々と同じ国にマジで実在する(分不相応な進学などするとうっかり出会ったりする)のだが、西村しのぶの漫画を読んで喜んでる我々のような人間の前にはそうそう姿を現さないし、西村しのぶ作品を読んで『得難い得るものがある』と喜んでいる時点で我々は庶民、なぜなら西村しのぶの漫画に出てくるような人たちは西村しのぶの漫画なんか読まないから」みたいな話がね、通じる人が減ってしまったんですよね。よかれと思って無人島を買うとかはできないけど、騙されたと思ってシルクのブラウスくらいは買うわけです、そして「真面目に働こう」などと思う、我々はそうやって大人になっていくのです……。
add a skeleton here at some point
1
47
29
夏休み中は徹底的に避けていて、今になって午後休とって上野に行くつもりにしてるんだけど、一応トーハクか……と思って改めて企画展を眺めてもやっぱりイマイチ興味が持てないので大本命科博にいっとくわ。
5 days ago
0
0
0
ホントだ!!!恥ずかしながら全くそこに思いが至ってなかった。将棋で駒を「捨てる」という時、それは大きな戦略の一部であり、捨てた駒或いは捨てること自体に意味があるんだよなぁ。「無駄にする」意味は一切なかったわ。相手に駒が「獲られる」ことはあると思うが、それは主観的には「捨てる」とは別だし。>>RP
5 days ago
1
1
0
reposted by
北丸
増村十七 Masumura Jūshichi
5 days ago
「ここで桂馬を成り捨てる」などは使われます。「捨て駒」は聞かないと思う。実際の将棋だと、捨てるときほど最大限に駒の力が発揮されるときなので、犬死に的なニュアンスもないのもある。
0
35
9
reposted by
北丸
増村十七 Masumura Jūshichi
5 days ago
「捨て駒にする」って、明らかに将棋から来てる言葉だけど、将棋自体の世界ではほとんど使われないな。
1
37
11
今のアメリカ見てるとこの本を想起しちゃうよなぁ。「自由」とはなんだ。「権利」とはなんだ。「公共」とはなんだ。「国家」とはなんだ。そんな疑問を抱きながら読んだ本。 お前の自由を認めれば、私の権利が阻害される……というとき、人はどうすべきか。
add a skeleton here at some point
5 days ago
0
2
2
切り昆布の煮物はさつま揚げを使うんだけど、そのさつま揚げの味に左右されてしまう気がしている。同じ物を買えばいいんだろうけど、忘れちゃうんだよな……メーカー。次に作る時に袋を捨てちゃってるわけだしw
5 days ago
0
0
0
先日炊いた切り昆布の煮物が過去イチの出来映えだったので、今週はずっと優勝で良いと思っている。
5 days ago
0
1
0
前も書いたけど、私が子どもの頃、首都圏の「川」ってのはもっともっと汚くて臭かった。(汚いから臭いんだがw)毎日のように公害病と闘う人の姿が報道されていた。そういう話、最近聞かないでしょ。ちゃんと対応しておけば、子どもが遊べる川が戻ってくるし、企業が垂れ流した物質のせいで苦しむ人が減る。ちゃんと回復するねん……私たちは知ってるじゃないかと思う。>>RP
5 days ago
0
4
0
reposted by
北丸
乃
6 days ago
環境問題における冷笑しぐさは「環境問題は不可逆である(進行を緩やかにすることしかできない)」っていう民意が成立させてたように思えるので、そこへのカウンターとしても成立する
0
21
8
reposted by
北丸
乃
6 days ago
オゾン層が80年代の頃まで回復してるニュース、環境問題の可逆可能性を見出せるかなり強いニュースなのに全然騒がれてないな、もっと報道してほしい
www.jiji.com/jc/article?k...
loading . . .
オゾン層、回復進む フロンなど99%削減―国連機関:時事ドットコム
【ロンドン時事】国連の世界気象機関(WMO、本部ジュネーブ)は16日公表の報告書で、太陽の有害な紫外線を吸収するオゾン層の回復が進んでいるとの見解を示した。オゾン層を破壊するフロンの使用規制などの国際協調により、破壊物質の生産・消費を99%以上減らせたとし、成果を挙げていると評価した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091600479&g=int
2
587
434
ただ、私は柔らかいブロッコリーがオッケーなクチなので、今後もクッタクタを食べますがw 硬いのがお好みの人もいるよね~。
5 days ago
0
0
0
生でもええんや……なんか火を入れないとダメなんだって思い込んでた。>>RP
5 days ago
0
0
0
reposted by
北丸
有限会社安井ファーム
5 days ago
Q. ブロッコリーは生でも食べられますか? A. YESブロッコリーです アメリカやカナダなど、生食が一般的な地域もあります 中でも食べやすいのは「茎」でしょうか 外側のかたい部分を除き、ヨーグルトと味噌を1:1で混ぜたものにそのままひと晩漬けることで、後をひく美味さがクセになるお漬物としてオッケーブロッコリーすることもできます
0
85
36
何度か意見送っても完スルーなんだよな……>>RP
5 days ago
0
0
0
reposted by
北丸
wakako mitsuhashi 🕊☂️🍎🎗😷🗳️🏳️🌈🏳️⚧️🍉
5 days ago
陰謀論、陰謀論からの差別、反ワクチン、参政党とのコラボ、ゆうこく連合など、ずーっと原口一博さん(立憲)は私の中で一線を超えているんだけど。これはさすがに…と思って党に意見を送りました。“サイキックアタック”??あとコミュニティノートをリクエストした。 原口一博さん 「プロの呪術士に頼んで私を狙っている。」 サイキックアタック。 長期間にわたって術をかけている。
x.com/kharaguchi/s...
自民党は反ワクチン的発言を繰り返してた自治体議員を除名したし。国民民主党は須藤元気さんを立候補させる時、過去の反ワクチン的発言を訂正させました。立憲民主党はなんでそれができないの…。
0
48
37
最初「手で洗う」ってのを完全に勘違いして「ロボットとかでやるんや……」って思ってしまったけど、あれか。雑巾とかで全部洗わせるヤツか。ふざけんなよと思うよな。アレはホントに。掃除を「懲罰」とすることで、世の中で掃除を生業にする人をも馬鹿にしてんだよ。>>RP
6 days ago
0
1
1
reposted by
北丸
加藤よしき
7 days ago
字日記 - 20250917
0
84
24
私個人としては、自己責任において(リスクを理解した上で)やるならどうぞご勝手にと思うのと、正直記録には興味がある。明らかに上がるならやはりドーピングは有効だったのだという「証明」にもなる。 他の人がやってないのにやってるのなら問題だし、本人の同意さえとれてないのに薬物を与えるようなら最悪だけどな。自分で積極的にドーピングするぜ!というなら、止められねぇなという。 >>RP
6 days ago
1
0
0
reposted by
北丸
いずみのかな
6 days ago
で、個人的にはレームの提案のように、記録を分けてオリンピックに障害者枠を設けるとか、オリンピックとパラリンピック同時開催とかでいいと思ってたところに、ドーピング有りクソ大会に元金メダリスト参入というニュースは頭痛が痛い。ブレードでの一般枠で競技参入問題がややこしくなる。あのクソドーピング大会開くクソたちは「ブレードが有利ならブレードでもいいよ」と障害者スポーツを侮蔑するクソ決定をしかねないので…
1
11
7
Load more
feeds!
log in