蘇我かおり
@sogakao.bsky.social
📤 475
📥 678
📝 7800
東京タワーからスカイツリーへ…
鎮座するゾウかー…鎮座するゾウは想像するとかわいいけどな…そういう話じゃないよな…
about 8 hours ago
0
1
0
reposted by
蘇我かおり
BWTT
about 11 hours ago
SNSで自ら悪い事を探して気分が落ち込んだり怒ったりする……というのはよくないと言われるが、 こんだけ世の中悪くなるのを無視するのは、部屋の真ん中に鎮座する象を無視するくらい難しい
0
222
90
reposted by
蘇我かおり
LChannel
about 8 hours ago
【大分銀行】住宅ローンで同性カップルに対応開始
www.oab.co.jp/news/2025-10...
loading . . .
大分銀行、住宅ローンで同性カップルに対応開始 県内で広がるLGBTQへの配慮|OAB 大分朝日放送
性的少数者にも分け隔てのない対応を。大分朝日放送(OAB)公式サイト。
https://www.oab.co.jp/news/2025-10-02/202510026951/
0
6
2
reposted by
蘇我かおり
もなかとキャラメル
about 8 hours ago
0
76
9
育ちの悪いガラの悪さが発揮されてしまったわ。ははは。
about 8 hours ago
0
0
0
ほんとさー、日本人ファーストとかいう人たち、大変なことがあっても努力して共存しようぜって主張する左派をバカにしますが、左派だって日本人だからファーストじゃん。 もう左派をバカにしたり見下す段階で、ファーストの中にランクがあるってことでしょ。それを決めるのは誰よ。おまえか。お前が神かよ。くだらねえな。民主主義はひとり1票だよ!
about 8 hours ago
0
6
3
うちの石破茂が残念ながら暇になるので、代わりにアメリカの大統領にしてくれてもいいんですよ。英語力に難があっても今の人より絶対マシだから。
about 8 hours ago
0
4
0
ホワイトハウスからトランプを追い出せば少しはマシな世界になると思うが、あいつあと3年はあそこにいるでしょ。はー。
about 8 hours ago
0
3
0
reposted by
蘇我かおり
Расэндзин@ロージナ年代記1巻発売中
about 9 hours ago
「それは、ひどく不気味な光景だった。 アメリカという国は、ベトナムの泥沼を這いずり回って暮らす数十万の我々全員よりも、月面にいるたった二人の男のことのほうをずっと心配していたのだ。 得体の知れない感情がこみ上げてきた」だ。 それはそうとしていい写真。歴史的な現実なのだけどSFみすらある。
x.com/utyuiroiro/s...
loading . . .
https://x.com/utyuiroiro/status/1973690436935180536
0
61
20
どんな属性の人たちにも、問題行動を起こす人はいる。そして被差別属性を持ってるマイノリティたちは、ほんの少しの瑕疵でも「正当な」差別の理由としてあげつらわれるが、マジョリティたちの瑕疵は、割合的に多いにも関わらず問題視されない。この理屈がかしいと思わない人は、正直、まともに思考してないと思う。脳みそが可哀想なのでもっと使ってあげてほしい。
about 9 hours ago
0
7
3
日本人の修学旅行生のほうが外国人よりよっぽど奈良の鹿に狼藉してるんじゃないの。ガキはアホだから。
about 9 hours ago
0
1
0
reposted by
蘇我かおり
カラバコ🈳たぬきのたからばこ
about 9 hours ago
そもそも「あるかないか」で言ったら、ごく少数の狼藉者がいるというのはどの集団でも共通しているので「私は見た」にはほとんど価値がない。そういう事例が本当に多いのかどうかよりも「私は見た」で強弁する政治家は、科学的な根拠に基づかない政治を行う可能性が高いので、政治の中枢から排除しなければならない。
add a skeleton here at some point
0
34
19
reposted by
蘇我かおり
Rocketengine
1 day ago
小樽駅の駅弁「海の輝き」、大好きで物産展とかで見るたびに買ってたんですが、以前安い時1200円だったのがいま2400円くらいで物価上昇を感じる 特定の素材を売りにするんじゃなく、上質な素材を複数バランスよくちらし寿しにして全体のまとまりの良さがすばらしい逸品
1
2
1
reposted by
蘇我かおり
近藤史恵
about 9 hours ago
プクちゃんが畳をむしってしまい(たぶんちょっと食べてる)、怒鳴ったりはしていないが、「なんでそんなことしたの……お腹壊すで……」と言い聞かせてたら、あきらかに眉間に皺を寄せて怒られてる顔になってた。聡い。なんか敷きます。
0
40
1
アサヒビール、カドカワと同じ状況? 回復に1ヶ月はかかるコースかな?
about 9 hours ago
0
1
0
春にして君を離れ、好きー!
about 9 hours ago
0
0
0
reposted by
蘇我かおり
tkhs
about 20 hours ago
「春にして君を離れ」 Xで話題になってたの見て、気になって読んだ。アガサクリスティー、こんな話も書いているんですね……!!!! 時代背景は全然違うけど、人間って変わらんーーーー!!! なんだか気分的に調子が悪くて、ぐだぐだ考えてしまうテンポがそのまま文になってるので、ギャーーーと思いながらズンズン読み進め……主人公のジョーンったらひでぇなあ……いや、自分にそんな面がまったくないと言えるか…?みたいな、見事にグダグダに巻き込まれました🌪️ 最後の方は本当に「ああ〜〜〜」と声が漏れる!!! ……むちゃくちゃ楽しめました!!
#読書
loading . . .
春にして君を離れ
優しい夫、よき子供に恵まれ、女は理想の家庭を築き上げたことに満ち足りていた。が、娘の病気見舞いを終えてバクダードからイギリスへ帰る途中で出会った友人との会話から、それまでの親子関係、夫婦の愛情に疑問を…
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000610234/
1
48
4
Twitterいうほど酷いか? と、思っているが、ゼノフォビアとトランス差別の広がりは常軌を逸してるように思う。アルゴリズムのせいなの? 人間が元々クソなせいなの? わからないな。べつに自分が素晴らしい人間とは思わないけど…
about 10 hours ago
0
3
0
reposted by
蘇我かおり
大やま
about 10 hours ago
嘘をごまかすだけなら、単純にあれは違いましたよ?と現代的な嘘を使うだけでいいんですよ。ただ、今は為政者がそんなことをして追求されるよりも無敵になってしまえば楽だということに気づいてしまった。日本でも公文書を改ざんしたことは記憶に新しいし、トランプも言わずもがな。そして、今ネットで流行りのヘイトデマ(現代的な嘘)は乗っかる人に新しい「真実 False」を提供し続けることでどんどん境界を曖昧にすることに熱心。言い切ってもいいけど、某YouTuberも某政治家も1週間後には新しいヘイトデマを流していると思いますよ。
0
38
14
鳩は強いからな…とくに春先にベランダになんとしても巣を作ろうとする鳩は目がイっちゃっててやばい。毎年鳩に気に入られないようにキラキラテープ設置して頑張ってる。
about 10 hours ago
0
1
0
reposted by
蘇我かおり
はなびら葵
about 10 hours ago
奈良の鹿のとこ行ったことあるけど、怖かった記憶しかない。せんべい持ってると襲い掛かられた。30年くらい経ったけどそれくらいで力関係が変わるわけない。だいたい現代人、ステゴロなら鳩にだって勝てないよ!!
0
30
7
憎しみと怒りは目を濁らせるのかなあ。 子供のころお菓子目当てでちょっと通った日曜学校で「兄弟の目の塵を気にするより自分の目の梁を気にせよ」ってお話をきいて、梁!? デカすぎて目に入らないが!? って想像の限界を越えてまともに聞けなかった…のだが、ほんとそうよね。大人になってから繰り返し思うわ。
about 10 hours ago
0
1
0
右派左派ともに、過激な人ほど間違いを流布するじゃん。あれなんなんだろうな。
about 10 hours ago
0
1
0
reposted by
蘇我かおり
大やま
about 10 hours ago
それをこういう言説があるんですよ!と拡散している人たちがたくさんいる。そこに真実は関係なくて、外国人ヘイトの燃料として使うためにただ拡散されているグロテスクなことになっている。 これはいずれ現実が非-現実となり、非-現実が現実となるという事態につながる。アレントは全体主義政党がプロバガンダによって行ったのはこのような「現代的な嘘」に基づく政治だと考えていた。 為政者が使う現代的な嘘には、理性やらで対抗しうることはできるかもしれないが、今は一市民が明確な悪意(正義感)をもって「現代的な嘘」に加担している。この状況は本当にまずいことだと思っています。
0
99
57
reposted by
蘇我かおり
大やま
about 10 hours ago
アレントのいう「伝統的な嘘」と「現代的な嘘」という概念が会って。前者は事実を隠蔽するためにつく嘘で、後者はそもそも何が真実であるかを曖昧にするために為政者が使う嘘。オーウェルの『1984』を思い浮かべてもらうとわかりやすい。あの世界は真理省は真実を報道するわけではなく、真理省が報道したことが真実として扱われる。そのため「現代的な嘘」にはファクトチェックが通用しない。何が真実なのかを重要視していないから。 そんな現代的な嘘を一市民が使うそんな時代になってきていると思う。奈良公園でインタビューに答えた人物は存在しない、といった少し考えればわかるデマが拡散していて(続)
1
120
64
どうしてあんなになっちゃうんだろーなー。ヒューマン各人が偏屈でなんらか差別や攻撃に手を突っ込んじゃいがちなのはそうだと思うけど、のべつまくなしに攻撃的なのって、意味がわからん。骨せんべい食えば治るのか?
about 10 hours ago
0
4
0
reposted by
蘇我かおり
BWTT
about 11 hours ago
環境保護に一切の関心を示さないし、なんなら保護活動をせせら笑うくらいなのに「外来種」の例えには雄弁な人々、今は鹿で大騒ぎしている
0
124
55
reposted by
蘇我かおり
カラバコ🈳たぬきのたからばこ
about 20 hours ago
テロリストだというレッテルがいかに便利に使われているかの証拠の一つ。国際社会は「テロは許されない」をキーワードにしてこれまで被支配民の抵抗を抑圧してきて、ついに絶滅させようという時点まできてしまった。
loading . . .
イスラエルがガザ住民に最後の避難警告、残った者は「テロリスト」
1/4
https://htn.to/sjePfW3nWL
0
43
30
reposted by
蘇我かおり
アヌ ☁️ 🏳️🌈🏳️⚧️
about 11 hours ago
文具界隈で聞く「猫ラミ」って「100均の猫の爪研ぎ防止シートでラミネート」の略やったんか………
2
19
6
reposted by
蘇我かおり
日経電子版
about 11 hours ago
うかい、新宿に豆腐メインのレストラン ホテルに初出店(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
2026年12月に開き、宿泊客向けの朝食も提供します。 和モダンを表現した店内で、自家製の豆腐と旬の食材を組み合わせた和食メニューを提供。 初めて新宿エリアに進出し、インバウンド客や会食などでの利用を想定します。
loading . . .
「とうふ屋うかい」京王プラザホテルに出店 訪日需要取り込み - 日本経済新聞
高級料理店「とうふ屋うかい」を運営するうかいは2日、京王プラザホテル(東京・新宿)に豆腐料理を中心とした和食レストランを出店すると発表した。同社がホテル内に出店するのは初めてで、宿泊客向けの朝食も提供する。インバウンド(訪日外国人)を主要顧客層に据える。2026年12月に「THE UKAI とうふ屋(仮称)」を京王プラザホテルの2階に開く。店舗面積は約1000平方メートル。母屋や離れ、坪庭、路
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC027890S5A001C2000000/?n_cid=SNSBS001
0
14
7
reposted by
蘇我かおり
加藤よしき
about 11 hours ago
字日記(特別版) - 20251002 「ミーガン」のガチャガチャがあったので回したら、上半身のやつが当たった。ただ、顔がよく見えるからか少し違う感があり、かと言って塗り直す技術もない。そこで逆に塗りつぶしてみたら、期待以上に県立ミーガン高校 校長先生の像になった。魔除けになりそうだ
0
214
114
第二夜すげえな。
about 11 hours ago
0
0
0
reposted by
蘇我かおり
荻上チキ・Session(TBSラジオ)
about 12 hours ago
📢 放送中 <特集> 「野党に聞く!今後の国会と自民党・総裁選 ~第2夜~」 ゲスト:秦正樹さん(大阪経済大学・准教授) ▼出演順 れいわ新選組・櫛渕万里共同代表 国民民主党・榛葉賀津也幹事長 参政党・安藤裕幹事長兼政調会長 日本維新の会・斎藤アレックス政調会長
radiko.jp/share/?sid=T...
#ss954
0
2
3
reposted by
蘇我かおり
NHKニュース RSSフィード配信(非公式)
about 12 hours ago
立民 野田代表“今月中 党として新たな経済対策まとめる”
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014939391000
loading . . .
立民 野田代表“今月中 党として新たな経済対策まとめる” | NHKニュース
【NHK】立憲民主党の野田代表は物価高への対応を急ぐ必要があるとして、今月中に党として新たな経済対策をまとめ、実現を目指す考えを示
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014939391000
0
2
3
reposted by
蘇我かおり
深町秋生・「探偵は田園をゆく」8月7日文庫刊行。
about 12 hours ago
噴いた。大変だったと思うが、あまりに悪い材料がぞろぞろ出てくるので笑ってしまった。“今回、非常にマズかったのは、スマホのオーディブルに、『Punishing Putin』というオーディオブックが表示されていたことである” / “〈衝撃体験〉ロシア入国時に私を待っていた10時間…”
htn.to/3NTGiEy2sD
loading . . .
〈衝撃体験〉ロシア入国時に私を待っていた10時間の取り調べ!丸裸にされるスマホ、パソコン、持ち物…保安局係官は何を念入りに調べたか?
6年ぶりにロシアを訪問した。プーチン政権のウクライナ侵攻策を批判する論陣を張ってきた自分が入国できるか心配であったが、入国を認められた。しかし、入国時の取り調べは、想像を絶するものであった。
https://htn.to/3NTGiEy2sD
0
15
5
今年はジゼルの年なのか? なんか知らんけど、毎年みんなやたら演目が被るよね。
about 12 hours ago
0
0
0
reposted by
蘇我かおり
Danses avec la plume
about 12 hours ago
#Rediff
On profite de la reprise de "Giselle" à l'Opéra de Paris pour relancer un article publié il y a déjà quelques temps, mais toujours intéressant : les grandes interprètes de Giselle à travers les âges.
www.dansesaveclaplume.com/44403/en-cou...
loading . . .
[DOSSIER GISELLE] Les grandes interprètes de Giselle à travers les âges
Elle hante les plus grandes scènes de danse du monde depuis près de deux siècles. Elle revient au Ballet de l'Opéra de Bordeaux dès le 20 mai et au Ballet de [...]
https://www.dansesaveclaplume.com/44403/en-coulisse/44403-les-grandes-interpretes-de-giselle-a-travers-les-ages/
0
5
2
reposted by
蘇我かおり
kirockyou
1 day ago
「まーたアリ・アスターの凡打か…」みたいに扱われていた『エディントンへようこそ』(実際コケた)、公開後アメリカで起きたあれやこれやで「2025年を象徴する1本!」とテノヒラクルーな再評価を一気にされている印象。(わずか数ヶ月で?!)
0
15
8
reposted by
蘇我かおり
藤井太洋, Taiyo Fujii
about 14 hours ago
技術の発展で結果を手に入れやすくなるのは、大衆化だ。 民主化は、独裁や専制から(あるいは共産主義から)コントロールを取り戻す時に使うべき言葉だ。コンピューターの歴史の中で「民主化」と呼んでいいポイントはいくつかあった。PC互換機の出現やPostScriptに対するGhostScriptの登場、DTPソリューションは装置産業だった印刷・出版からその機能を奪う民主化だった。OSSにはコントロールをその手に取り戻そうとする民主化運動に近いものがいくつも見られる。 しかし高度技能をスキップする程度のことを「民主化」と呼ぶのはどうなのよ。寡占しているサム・アルトマンたち以外の誰もその力を持って […]
loading . . .
Original post on ostatus.taiyolab.com
https://ostatus.taiyolab.com/@taiyo/115303638651729319
0
6
6
reposted by
蘇我かおり
はちみつ
about 15 hours ago
まぁOpenAIからすればあれだけ無茶苦茶するのも当然ではある。 日本という国単位でみれば、ITリテラシーは無いけどカネにできる知財は豊富且つAI企業ウェルカム状態。 しかもどれだけ搾取しようが企業もクリエイターも静まり返ってなんにも言わない、むしろ積極的に奴隷に成り下がろうとする…となると、いくらでもやりたい放題するよねそりゃ。
1
143
86
reposted by
蘇我かおり
荻上チキ・Session(TBSラジオ)
about 16 hours ago
【告知】きょう10/2(木)19時頃~ <特集> 「野党に聞く!今後の国会と自民党・総裁選 ~第2夜~」 ゲスト:秦正樹さん(大阪経済大学・准教授) ▼出演順 れいわ新選組・櫛渕万里共同代表 国民民主党・榛葉賀津也幹事長 参政党・安藤裕幹事長兼政調会長 日本維新の会・斎藤アレックス政調会長
radiko.jp/share/?sid=T...
#ss954
0
5
4
reposted by
蘇我かおり
moya🛌💤
about 19 hours ago
わたしも回答したよー! 仕事じゃなくて趣味で創作をされてる方も回答対象だったので、ぽちぽちしておくといいかと
add a skeleton here at some point
0
33
44
reposted by
蘇我かおり
いずみのかな
about 19 hours ago
私はメソッドという方法論賛美じゃないが(メソッド演技論は優れているのだろうが、しかしメソッドが唯一解でも最上解でもないだろう派)(ヒュー・グラント側ともいえる)、徹底的な"体験"の会得により人物になりきる演技に賛美を送っていたハリウッドなどの業界が、それAIの演算でもいいよねって言い始めるの、お前ら映像演劇作るなである。
0
11
1
reposted by
蘇我かおり
日経電子版
about 19 hours ago
縮小するコンビニ雑誌棚、セブンイレブンは半減へ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「出版流通の支え」とされる紙の雑誌ですが、販売額はこの10年で半減。 雑誌が減れば世に出る出版物の量自体が減り、小売店に出版物を卸す取次の配送効率は悪化、減少の一途をたどる書店の経営にも響きます。
loading . . .
縮小するコンビニ雑誌棚、セブンイレブンも半減へ 出版流通に迫る危機 - 日本経済新聞
コンビニエンスストアで雑誌売り場の縮小が進み、出版業界への逆風となっている。セブン―イレブン・ジャパンは店舗の収益性を上げるため、売れ行きがよくない雑誌棚を半分以下に減らす計画だ。コンビニの店舗数は書店の約5倍にあたる。雑誌の取り扱いが減れば、出版流通を支えてきた販路にも影響を及ぼす可能性がある。「書店減少により『無書店地域』が拡大するなか、コンビニの売り場は引き続き重要な販売拠点だ」。小学館
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07CLF0X00C25A8000000/?n_cid=SNSBS001
0
13
18
reposted by
蘇我かおり
日下部元美 Motomi KUSAKABE
about 19 hours ago
李在明大統領「石破カレー最高だった」 訪日時、首相がふるまう | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
李在明大統領「石破カレー最高だった」 訪日時、首相がふるまう | 毎日新聞
韓国南部・釜山を訪問中の石破茂首相は30日、李在明(イ・ジェミョン)大統領が開いた夕食会に出席した。李氏は石破氏の出身地、鳥取県でもとれるズワイガニと韓国産の松の実のソースを合わせた冷菜など、日韓の融和を表現したメニューでもてなした。
https://mainichi.jp/articles/20251001/k00/00m/010/163000c
0
13
9
reposted by
蘇我かおり
日下部元美 Motomi KUSAKABE
about 19 hours ago
“若年層の流出が深刻で、人口全体に占める20~30代女性の比率などから割り出す指数に基づき、釜山市は24年、人口が多い広域市の中で初めて「消滅危険地域」に認定された” 高齢化で「老人と海」の街に?日韓会談の場となった釜山が抱える難題 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
高齢化で「老人と海」の街に?日韓会談の場となった釜山が抱える難題 | 毎日新聞
石破茂首相と韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は9月30日、韓国南部の都市、釜山市で会談した。李氏は会談冒頭、「さすが地方の発展に格別な関心を寄せる首相だ。釜山での会談に快く応じてくれた」と石破氏を持ち上げた。李氏が会談場所に釜山を選んだ狙いから、韓国の地方都市が抱える日本以上に深刻な課題が見え
https://mainichi.jp/articles/20251001/k00/00m/030/329000c
1
13
13
reposted by
蘇我かおり
ナアヤッホイ
about 23 hours ago
従来の「らしさ」からの解放の時代から男らしくない男、女らしくない女、日本人らしくない者への苛立ちを覚える人々が戦争支持に向かっていくの、すごく今と重なる… 有料記事がプレゼントされました! 10月3日 08:12まで全文お読みいただけます 戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
戦後80年、多くの歴史が語られてきた。ただ、大切な問いは、実はまだ十分に検討されていないのではないか。いま問われるべきは、なぜ、当時の人々があれほど熱心に戦争を支持したのかの解明ではないか――。そん…
https://digital.asahi.com/articles/AST9V2QBLT9VUHMC002M.html?ptoken=01K6H0RSFV035P2MR0Z2W1E499
0
23
23
レーガンは嫌いなので。
about 19 hours ago
0
0
0
マッカーシズムに仲間を売り飛ばしまくったレーガンが大統領にもなったけどねー
about 19 hours ago
0
1
0
reposted by
蘇我かおり
🌴Sayuri🌴
about 22 hours ago
ジェーン・フォンダが、1940年代に父親ヘンリー・フォンダが創設した「言論・表現の自由のための委員会」を再び立ち上げた。 委員会はすでにハリウッドをはじめとする業界の著名人550人以上の支持を得ている。 「マッカーシーの時代は、政治的立場を超えアメリカの人達が結束し、弾圧に対し憲法の原則を守るため立ち上がったことにより終りを迎えました。その抑圧の力が再び現れています。今度は我々の番です。憲法上の権利を守るため我々は団結しないといけません」 ↓続
variety.com/2025/film/ne...
loading . . .
Jane Fonda Relaunches Committee for the First Amendment With Support of 550 Celebrities Including Pedro Pascal, Viola Davis and More
Jane Fonda has relaunched the Committee for the First Amendment with the support of Pedro Pascal, Viola Davis and more.
https://variety.com/2025/film/news/jane-fonda-committee-for-first-amendment-1236535673/
1
108
61
Load more
feeds!
log in