栗田隆子
@kuriryu.bsky.social
📤 373
📥 80
📝 219
文筆家or著述家と名乗るようになりました。 来年2月に平凡社から"「働かない」をとことん考える"発売予定。こちらは書影です。
pinned post!
復活した『シモーヌ』届きました!特集は「食とジェンダー」そして「フェミニストが知っておきたいセックスワーカー運動」です。「食とジェンダー」特集で『病と食 自己責任と外見、あるいは健康』というタイトルで、また我が身を削った(体重としては増えている)原稿を寄稿しました。みなさまお読みいただければ幸いです📕復活した『シモーヌ』の表紙、1970年代に出版されたウーマンリブの雑誌『女・エロス』を想起しました。
2 months ago
0
21
8
reposted by
栗田隆子
生活ニュースコモンズ
19 days ago
生活ニュースコモンズの第1回Fanミーティングをオンラインで開催します。 9月26日(金)19:00〜 テーマは「参院選後、どう生きる?」 マンスリーサポーター登録ずみの方は無料! みなさまのご参加をお待ちしています!
newscommons250926.peatix.com
loading . . .
生活ニュースコモンズ ファンミーティング
参議院議員選挙から2カ月が経ちました。排外主義が猛威をふるい、国民が分断された社会で私たちはどう生きていったらいいのでしょうか? 生活ニュースコモンズは参議院議員選挙を取材し、特集...
https://newscommons250926.peatix.com
0
9
5
今日は1日ゴロゴロ...夢の中で、昔通ってたピアノ教室に行って、先生(今を知らないので昔のままの姿)のところでピアノを習い直す夢を見た。
8 days ago
0
7
0
死にたいと思った時はとりあえず"疲れた😓"に言葉を変換してみる。
8 days ago
0
28
2
reposted by
栗田隆子
さいき まこ
9 days ago
『突然、NHK「性暴力を考える」サイトが9月30日に閉鎖されると発表されました』 仰天&呆然。こんな貴重な情報と、被害者がやっとの思いであげた声の集積を、根こそぎ消す!? しかも9月末!? NHKは公共放送の役割を何だと考えているんですか? このサイトは絶対に存続させなければならない。署名にご協力ください! 【NHK「性暴力を考える」サイトを消さないで】
www.change.org/p/nhk-%E6%80...
loading . . .
あなたの声がチカラになります
NHK「性暴力を考える」サイトを消さないで
https://www.change.org/p/nhk-%E6%80%A7%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92%E6%B6%88%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7
2
379
339
#名刺がわりの小説10選
(1)そして誰もいなくなった(A.クリスティ) (2)ろまん燈籠(太宰治) (3)ルカによる福音書(小説的要素もあるということで。なぜルカ福音書かといえばマリアの賛歌が入っているから) (4)文学のふるさと(坂口安吾) (5)ガラスの動物園(T・ウィリアムズ) (6)ナチュラルウーマン(松浦理英子) (7)母の発達(笙野頼子←まさかああなってしまうとは...しかしその闇も含め名刺として書き記さざるをえない) (8)ロリータ(V.ナボコフ) (9)アクロイド殺し(A.クリスティ) (10)響きと怒り(W.フォークナー) 叙述トリックのあるような作品が多いです。
14 days ago
1
16
1
reposted by
栗田隆子
大越 正浩
16 days ago
今回の件、結局は「極右の内ゲバ」ってことで落ち着きそうなんだけど、アイツら「自己批判」とかやらなさそうだよなぁ……。
add a skeleton here at some point
1
31
19
reposted by
栗田隆子
小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
16 days ago
これは我が国の主権に対する侵犯ではないのかしら? 保守の皆さまにおかれましては、ぜひとも激怒していただきたい。
www.47news.jp/13147009.html
loading . . .
【速報】米国が日本にパレスチナ国家承認見送り要請
イスラエルへの圧力を目的としたパレスチナの国家承認を巡り、日本政府が米国側から承認を見送るよう要請されたことが分かった。複数の外交筋が12日、明らかにした。政府は来週にも態度を決める方向で調整する。
https://www.47news.jp/13147009.html
0
31
14
坂口恭平やその他"文化人"??のカテゴリーの人の中には、石牟礼道子は好きだけど水俣病そのものの歴史や社会構造には全く関心ないんだろうな、と思わざるを得ないような人がいる。。なんだかなあと思う。
17 days ago
0
22
1
保守が左翼を殺したことがないとは歩く歴史改竄状態やん。戦前の"保守"的国家体制が小林多喜二やその他の"左翼"を殺したこと、戦後1987年には朝日新聞の記者が殺されたやん? 左翼は内ゲバと呼ばれる暴力や殺人の歴史があるのは否定しませんが、保守は左翼を殺さないて、歴史改竄にもほどがある。
17 days ago
0
65
23
reposted by
栗田隆子
生活ニュースコモンズ
17 days ago
犠牲者自らが「ここにいます」と遺骨で訴えているのに、なぜ日本政府は遺骨返還に後ろ向きな姿勢を変えないのか——。 83年前の事故で、朝鮮人136人、日本人47人が犠牲になった「長生炭鉱」。見つかった「真っ黒な遺骨」が物語るものとは。 ライター朴順梨さんの寄稿です。
s-newscommons.com/article/9971
loading . . .
長生炭鉱 黒い遺骨が物語る83年前の「水非常」 国は遺族への返還に責任を持て
山口県宇部市の床波海岸沖にある長生炭鉱の坑道から、83年ぶりに労働者の遺骨が見つかりました。何度も現地に通い、取材を続けて来たライ…
https://s-newscommons.com/article/9971
0
45
19
reposted by
栗田隆子
さいき まこ
19 days ago
原告は控訴の意向とのこと。 「一方的に契約解除された」出版社訴えたフリー編集者の請求棄却、公取委が「下請法違反のおそれ」と指導も…東京地裁(弁護士ドットコムニュース)
news.yahoo.co.jp/articles/c52...
loading . . .
「一方的に契約解除された」出版社訴えたフリー編集者の請求棄却、公取委が「下請法違反のおそれ」と指導も…東京地裁(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
書籍制作の請負契約を一方的に解除されたとして、フリーランス編集者の40代男性が、出版社の宝島社を相手取り、約380万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(久屋愛理裁判官)は9月9日、原告の請求を棄却
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52dc1fd804805aa753795816158254471a64e78
0
12
12
菊地夏野著 『ポストフェミニズムの夢から醒めて』(青土社) 御恵投いただきました。ありがとうございます。これは買おうと思っておりました!戦争が続き、極右化政権が力を握るこの世界において、フェミニズムandフェミニストも揺れ動かされる事態の中、この本をとても楽しみにしてました。
18 days ago
0
16
5
アイデンティティというものも基本不安定な人間だが、最近本当に本格的に物書き仕事の依頼が続き、この一年くらいは積極的に"文筆家"と名乗ってもいいのかな、と思う。 というのもそもそも文筆家を名乗った経緯が、コロナ禍+その他で非正規労働をしてなかったが、"ぼそぼそ声のフェミニズム"をすでに出してた手前、生保を受けてても無職とも言い難く、いわばなし崩し的に"文筆家"とか文筆業をしてると語っていたから、文筆家アイデンティティの乏しさは否みがたく存在してあたのである。しかし物書きの仕事の多さもあり、少なくともこの一年くらいは文筆家だと思うことにしようと思う。
19 days ago
1
13
0
暮田真名著"死んでいるのに、おしゃべりしている"ご恵投いただきありがとうございます。 冒頭の中高一貫進学校の女子中・高校の著者の経験にまず絶句してしまった。政治家も女性ならいいというわけではないように、女子校なら女性が伸び伸びできるとかそんな簡単な話ではないようです。#死にしゃべ
21 days ago
0
19
2
reposted by
栗田隆子
さいき まこ
21 days ago
もうやだよ…。この国の性暴力の認識は異常。 『岐阜県岐南町議選が7日投開票され、職員の尻を触るなど99件のセクハラ行為を認定されて昨年3月に町長を辞職した小島英雄氏(75)が当選した。町議には補欠選挙も含め、通算8回目の当選』 【速報】岐阜、セクハラ辞職の前町長が町議選に当選
www.47news.jp/13122487.html
loading . . .
【速報】岐阜、セクハラ辞職の前町長が町議選に当選
任期満了に伴う岐阜県岐南町議選が7日投開票され、職員の尻を触るなど99件のセクハラ行為を認定されて昨年3 ...
https://www.47news.jp/13122487.html
0
93
61
あら、歴史の証言者がおられる...ヘルメット被ったあの時は"呪い"をテーマに語ったんだよね。呪われてるというより、ジェンダーの話をしつつこちらが呪うくらいしか抵抗できないという話をした記憶が。
add a skeleton here at some point
21 days ago
0
7
0
reposted by
栗田隆子
AZUSA INOUE
26 days ago
散策舎さん行ってきてめちゃめちゃ喋りまくってきてしまったんだが前から読みたかった「『働けない』をとことん考えてみた」が買えてよかった!
0
4
2
reposted by
栗田隆子
書肆珂夫賀@透明な濁流発送開始しました
26 days ago
伊勢市の本屋散策舎さんで、
#女性表象ジェンダー短歌
アンソロジー『透明な濁流』をお取り扱いしていただいています〜! 伊勢神宮外宮近くの書店さんで、人文書から絵本、お土産になりそうな伊勢神宮関係の本まで、凝った選書のお店です。 お近くにお立ち寄りのさいはぜひ! 私は今日は「『働けない』をとことん考えてみた」(栗田隆子/平凡社)を買いました〜!
#伊勢
#伊勢市
#本屋散策舎
#散策舎
#書肆珂夫賀
0
2
3
reposted by
栗田隆子
カンミ
27 days ago
『反中絶の極右たち なぜ女性の自由に恐怖するのか』ジャン・ノリス 牟礼晶子 菊地夏野訳 『野火』大岡昇平 『ザ・ガールズ』エマ・クライン 堀江里美訳 『赤い魚の夫婦』グアダルーベ・ネッテル 宇野和美訳 『灰色のミツバチ』アンドレイ・クルコフ 沼野恭子訳 『誠実な詐欺師』トーベ・ヤンソン 富原眞弓訳 『「働けない」をとことん考えてみた』栗田隆子 『貧困へのまなざし 富裕層は貧困層をどのように見ているか』セルジュ・ボーガム ブリュノ・クザン カミーラ・ジオルジュッチ ジュール・ソデ 川野英二 中條健志訳
#カンミ読書
1
5
2
reposted by
栗田隆子
本屋メガホン
29 days ago
[新入荷] 働かない 新装版 -「怠けもの」と呼ばれた人たち- "来る日も来る日もカウチに寝そべっている子ども、上司の言いつけを守らない部下、叶わぬ将来を夢見てやまないフリーター……。古今東西を問わず、“スラッカー”(怠けもの)と呼ばれる人たちの肖像をつぶさに見つめていけば、私たちが抱える矛盾に満ちた労働倫理が浮かび上がってくる。豊富な資料から読み解く、圧巻の労働文化史。栗田隆子氏(著書『「働けない」をとことん考えてみた。』)解説!"
booksmegafon.stores.jp/items/68b2e8...
0
15
4
reposted by
栗田隆子
ふぇみん
29 days ago
📣開催まであと1週間📣 「「働けない」をとことん考えてみた。」の栗田隆子さん @ryukokurita と考える 「働く」とは何か?生き延びるためのフェミニズムとは?ナマケモノとみなされる身体とともに生きるとは? ナマケモノ・ヒトリモノ・年配女性の立場から、「労働」に切り込み、資本主義から心身を取り戻す! 🗓️9月7日日曜10時から 🚩アーカイブ配信あり 🚩zoomの自動字幕利用。情報保障は何なりとご相談ください! ぜひご参加を!!
feminnamakemono.peatix.com
loading . . .
ふぇみんオンラインイベント 栗田隆子さん ぼそぼそトーク 「ナマケモノ・ヒトリモノ・年配女性の労働とフェミニズム」
ふぇみんオンラインイベント 栗田隆子さん ぼそぼそトーク 「ナマケモノ・ヒトリモノ・年配女性の労働とフェミニズム」 なぜ「働けない」のか。なぜ「働かない」のか。そも...
https://feminnamakemono.peatix.com/
0
6
6
署名しました。 この突然に打ち切り発言をした岩村正彦という人物は、現在厚労省が行っている"労働基準法における「労働者」に関する研究会"の座長でもあったりします。何でこんな人物がいろいろ取り仕切ってるのか(こんな人物だからこそ、なのか)。この話を聞いてますますこの研究会についてもますます気をつけて注視、監視せねばなるまい、と思いました。
x.gd/XZ2WK
loading . . .
「いつまでこの生き地獄を続ければいいのか」原告・弁護団が専門委員会で意見陳述。中継の一時中断の間に何が起こったのか。
オンライン署名「生活保護基準引下げは違法!厚生労働大臣は最高裁判決を受け入れて謝罪し、一刻も早く違法状態を是正してください」にご協力いただき、ありがとうございます。 8月29日、厚生労働省の「最高裁判決への対応に関する専門委員会」の第2回会合が開催され、「いのちのとりで裁判」の原告・弁護団・支援者7名が「参考人」として意見陳述をおこないました。 各「参考人」の意見陳述の要旨は厚労省のサイトにアップ...
https://x.gd/XZ2WK
29 days ago
0
20
9
reposted by
栗田隆子
篠儀直子 SHINOGI Naoko
about 1 month ago
【告知】小澤英実さんとの共訳で、2006年に刊行されたトム・ルッツ『働かない ―「怠けもの」と呼ばれた人たち』が、このたび新装版で再登場しました。栗田隆子さんが解説を寄せてくださっています。詳細とご購入は下のリンクから。
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
loading . . .
青土社 ||歴史/ドキュメント:働かない 新装版
https://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4056
0
3
3
「子どもらしさ」にハマれず不登校 文筆家が問い続ける「当たり前」 このような記事の内容が8月末だけでなく(8月末だけキャンペーンするのは変だ)。いつでも発信でき、また多くの人々がこの問題に向き合うようにしていきたいと改めて思う。塾に勤め出してなおさら、そう思うようになった。
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
「子どもらしさ」にハマれず不登校 文筆家が問い続ける「当たり前」:朝日新聞
「『働けない』をとことん考えてみた。」などの著書のある文筆家の栗田隆子さん(52)は、大人の求めるような子どもらしい子どもではなく、幼少期から思い悩むことが多かったそう。小さな頃から感じていた様々な…
https://digital.asahi.com/articles/AST8R3RZZT8RUTIL003M.html
about 1 month ago
0
46
22
reposted by
栗田隆子
AZUSA INOUE
about 1 month ago
さっき読んだ「リフレイン vol.3 特集「女」への眼差し」って本に栗田隆子さんの文章が載ってて「私は不登校をしていた十代の頃、知的障害の人たちが通う通所施設でボランティアをしていたことがあるが、そこのスタッフは「職員」と言われてきた気がする。それがいつの間にかそのようなスタッフを「支援員」と呼び、通所者は「利用者」と呼ばれるようになってきた。〜中略〜しかし支援はともすれば、「支援を必要とする側」の抱える問題を個人化、矮小化してしまう場合もある。」と書いてあって、就労支援施設において「支援員」という言葉選びの一方的さというか、「支援」という優位に立った側からの名乗りが常用されていることについて
1
14
4
このインタビュー、全般にすごく胡散臭い空気が満々なんだよな。"差別する人を差別する"とか、そんなになんでもだめだったら何にもできなく鳴とか。この人のエッセイ少なくとも"負け犬の遠吠え"だけは読んだことあるけど社会構造とか制度の視点が皆無過ぎるんだよね。こんな排外主義がまかり通ってる時代に差別する人を差別とか、それこそ随分呑気でゴージャスな"階級"におられるのですな、とは思ってしまう。その自分への視座があまりになくて無頓着すぎる。https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/082100405/082100001/
about 1 month ago
0
21
1
reposted by
栗田隆子
泊よう
about 2 months ago
「働けない」をとことん考えてみた。も読んだんでした。障害年金の支給額の減額という生活に直結することを何ヶ月も遅れてはがき一枚で済まされた話が印象的だった。制度がどうで、どう運用されているのかに、人権を守る気があるのか、蔑ろにしているのかが現れるんだなと改めて
0
23
6
reposted by
栗田隆子
メメント・イモリ
about 2 months ago
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b64...
『「働けない」をとことん考えてみた。』読了。 「素朴な疑問」を立て→ちゃんと調べる、という朴訥な営み。素朴な疑問はこうあるべきだなあ 「正社員の【正】ってなんだ?」「女性活躍ってなんだ?女性の人権じゃないの?」など、「なーーーーんかちょっとひっかかる」を、当事者の切実な状況から調べて結論づける。 おれなどは「働けている既婚女性」ということでかなり状況は異なるけれど、すごく面白く読んだ。 みんなで誤魔化していることを訥々と解き明かしていくのは痛快である。おれも含めた社会の人間が、なんとなく目を逸らしていること。
loading . . .
「働けない」をとことん考えてみた。 - 平凡社
「働けない」をとことん考えてみた。詳細をご覧いただけます。
https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b647443.html
1
5
1
書きたいことはあれど"てにをは"や漢字をしょっちゅう間違える文章下手なこの私が、よりによって現代文を教えて一年。小池陽慈先生@koikeyoji.bsky.social の著書やおすすめをひたすら追っている...(感謝のポスト🍀)。でもなぜ私がてにをはや漢字を間違えるのかという理由もわかってきた気がする。一言で言えば慌ててるからなのだけど、動揺しながら書いてるからなんだなと自覚。
about 1 month ago
1
7
0
reposted by
栗田隆子
小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
about 1 month ago
……うぉぃ………俺、預言者かもしれねぇ………ざわざわ…ざわざわ… 森山卓郎『表現を味わうための日本語文法』(岩波書店) 本当に、「岩波現代文庫」から復刊されたよ!! しかも、「新たに二つの補説を加えた増補決定版」!! これは、これはこれはこれは、本当に嬉しい、嬉しい、嬉しーーー!! 日本語の文法を、どう「読み」に活かすかを、わかりやすく、丁寧に、かつ、めっちゃくちゃ面白く解説してくれる本書は、ガチのガチでオススメです。 岩波書店さん、ありがとうッッッ!
#岩波書店
#森山卓郎
#ヨージのオススメ本
www.iwanami.co.jp/book/b101401...
add a skeleton here at some point
1
80
21
「埼玉朝鮮学校への補助金支給再開を求める署名」の目標数(5,000筆!) ●電子署名サイト
chng.it/Byysd7kH4J
●紙にご署名いただくこともできます(PDFをダウンロードし、プリントアウトしてください)。
tomoni-saitama-koreanschool.org/2025/05/22/p...
排外主義がまかり通って久しいこの日本。しかしいろいろな国のルーツを持つ子どもの人たちが安全に暮らせる国にするならば、この国に、この場所に未来があると私は思っています。
loading . . .
あなたの声がチカラになります
埼玉朝鮮学校の補助金支給再開を求めます
https://chng.it/Byysd7kH4J
about 1 month ago
0
8
4
reposted by
栗田隆子
雨花(うか)
about 2 months ago
リポストした栗田隆子さんの意見に同感です。 逆に言えば、これまでどんなに会社が労働者に理不尽な命令を押し付けてきたか、労働者は理不尽を呑まされ続けてきたかということですよね。 日本の会社って、反省してるのか?してないよね?すごいよね、なんでも検証しないですませて、罪がうやむやになるなんて。
0
9
1
reposted by
栗田隆子
小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
about 2 months ago
高校生の頃、太宰治に出合えていなかったら、僕は、堕ちるところまで堕ちていたと思う。 浪人時、小論文の講師に勧められて読んでみた『ソークラテースの弁明・クリトーン・パイドーン』は、とても難しかったけれど、知というものの匂いを味わわせてくれた。 そして、大学生になってからの僕を支えてくれたのは、『宮澤賢治詩集』だった。いつも持ち歩いて、気づいたことがあればガリガリと書き込んだ。 いずれも、新潮文庫だった。 僕は、いま、こうした個人的な理由によっても、『週刊新潮』のヘイトコラムの件に激怒している。
0
32
5
『働かない 「怠けもの」と呼ばれた人たち』はもともと、2006年に青土社から出版された本です。出版社は変わりませんが、装丁がガラッと変化。そして恐れ多くも私が"解説"を書いております。こちらはその見本となります!! 19-20世紀のイギリス、アメリカを中心とした"怠け者"を通した歴史書といってもいいかもしれません。関心ある方はぜひお手におとりいただけたら幸いです!
about 2 months ago
0
78
33
私の無縁感がすごい。
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
日経平均株価、史上最高値を更新 約1年1カ月ぶり | 毎日新聞
12日の東京株式市場で、日経平均株価が大幅続伸し、2024年7月11日につけた取引時間中の史上最高値(4万2426円77銭)を更新した。 7月の日米関税交渉の合意を受け、同月24日の日経平均株価は一時約1年ぶりに4万2000円台に上昇した。その後、米国の景気後退懸念などから4万円台を割り込む局面
https://mainichi.jp/articles/20250724/k00/00m/020/114000c
about 2 months ago
0
12
1
そんな言説が流布してるって、マジか。意味不明だ。でも"いっぱい食べても痩せられる"とか"お金がこのサイトを見たら嘘みたいに増える"とかいう言説もあるから、そういう類のものと思うと納得ではある。要は現代文が不得意だけど得意になりたい人にそういう言説に縋らせお金をどう引き出すか、という感じ。
add a skeleton here at some point
about 2 months ago
0
18
5
reposted by
栗田隆子
小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
about 2 months ago
「国語の勉強に読書なんていらない」という言説が、いかに狂っているかなんて、そんなこと、説明なぞいらないほどに明らかなはずなのに、極めて残念ながら、こうした言い方は、それなりに市民権を得ているのですよ。悔しいなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ💢
0
31
12
Z世代の特徴とかいうことで"①厳しい指導は苦手、②タイパ・コスパを重視し、自分にとって意味があることを重視、③長時間労働よりもプライベートを重視、④会社への見切りが早く早期離職の傾向 " って別にZ世代じゃなくてわたしじゃん笑。ちなみに同世代の"正社員"の友達は一人もいません。
shueisha.online/articles/-/2...
loading . . .
「だったら先に言ってくださいよ!」Z世代の育成に頭を抱える上司たちの悲鳴…ミドル層との分断が深刻化「4つの特徴」厳しい指導は苦手、作業の意味を気にする… | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
近年、職場で深刻化するZ世代(20代前半)とミドル世代(35歳以上)の分断。新入社員のOJTを若手に任せる管理職の増加、そして「叱られた経験がない」Z世代の価値観との衝突が、この溝を深めている。リクルートマネジメントソリューションズの調査では、Z世代が「個性の尊重」や「丁寧な指導」を求める一方、ミドル世代は「鍛え合う職場」や「厳しい指導」を理想とする、真逆の価値観が浮き彫りになった。さらに、初任給...
https://shueisha.online/articles/-/254589
about 2 months ago
0
26
3
これ!もう昔なの!?!?
add a skeleton here at some point
about 2 months ago
1
11
1
拙著"ハマれないまま、生きてます こどもとおとなのあいだ"の感想なのですが、しっかりジュリーに関する章を読み取ってくださった貴重な感想!!ありがとうございます😭😭
privatter.me/page/68961e2...
loading . . .
栗田隆子著『ハマれないまま、生きてます』など
そのうち読もうと思いつつ1年以上経ってしまってた本が、じつはガッツリじゅりー本だった…
https://privatter.me/page/68961e2012de2?p=1
about 2 months ago
0
1
0
reposted by
栗田隆子
SHIMIZU, Akiko
about 2 months ago
RP。それもあるだろうなと思うけれど、学生時代に(というか就職する前に)子どもを産む人は別として、学生時代に男女平等だと思い込んでいた人も、その多くはまず就職の時点で、あ、違ったのね、って気がつくのでは。 とはいえ、学生時代にすでに男女平等ってどこの話だったんだよ!という経験をして、同時にそれをそれとして意識できるようになっている女子学生も実はかなり多い気はするけれど。 女性にとってもクィアにとってもこの社会は子どもを産むまでもなくはっきり理不尽よね。
0
95
31
reposted by
栗田隆子
西村飯店
about 2 months ago
◯づまりゅうがXで検索する限り、ソウルフラワーユニオンより人気者になってて、そりゃヘイトビジネス楽勝すぎて笑いが止まらないだろうなぁと思った。 迷惑ユーチューバー→ビューを稼ぐ→警察沙汰になる→ヘイトビジネス転向&地方議員ルート、増えるんだろうなぁ。
0
57
37
「働けない」をとことん考えてみた"を読んだ人の一部が"フェミニストの思想があるから合わない"って言うのだけど、帯に"ぼそぼそ声のフェミニズムの著者"って書いてあるのはスルーしているのか、あるいは帯のない本を買ったのか、Kindleだと帯がないからわからないのか...。この本はフェミニズムがベースにある、といわれたら"その通りです"なのですよね。本当に。それ以上でも以下でもないです。
about 2 months ago
0
40
12
reposted by
栗田隆子
岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
about 2 months ago
インスタに投稿した内容をこちらにも載せます。 【深沢潮さんに連帯します】 作家の深沢潮さん、俳優の水原希子さん、研究者の明日香壽川さんを名指しで標的にした
#週刊新潮
の差別的コラムに抗議の意志を示して、当店は一時的に
#新潮社
の本をすべて棚から外しました。 期限は未定ですが、新潮社が深沢さんの抗議に真摯に向き合い誠実な対応をするまでとします。(1/3)
#よりまし堂
#新潮社に抗議します
#週刊新潮のヘイトコラムに抗議します
1
107
45
reposted by
栗田隆子
さいき まこ
about 2 months ago
【存在を無視されがち】 ・経済的にエアコン所有できない人 ・所有してても電気代が払えないから点けられない人 ・心身の持病のため公共施設に涼みに行けない人 (持病のある家族がいて一人で出かけられない人も含む) 特に3つ目、すっっっごく無視されがち 支援に繋がってないケースも(特に持病が精神疾患の場合)
2
193
82
reposted by
栗田隆子
ごん🦞
about 2 months ago
私も多分植民地支配がなかったら生まれてこなかった命だ。だからといって植民地支配を肯定する気は微塵もない。 落とし子だと言うなら私もきっとそうだろう。 マジョリティとされる日本国籍の人にも大和民族の人にもそういう人はたくさんいて、だからといって歴史の流れに異議申し立てができなくなってしまうわけではない。
1
31
4
reposted by
栗田隆子
NorikoToyoda
about 2 months ago
「はだしのゲン」はこどものトラウマになるから読ませないほうがいいという意見。確かに気持ちはわかる。だが、こどもはおとなが思う以上にちゃんと理屈を理解できる。そのシーンが面白半分でトラウマや残虐目的なのかそうでないか。 おとなが勝手に読ませない方がいいとフィルターをかけていいのだろうか。 80年前、広島長崎で被曝した人たちは選ぶことを許されずトラウマに巻き込まれた。それを乗りこえて、こんなことは二度と起こしてはいけないと作品にしたり語る人たちの思いを受け止め、継いでいくのが私たちの使命ではないだろうか。
3
191
85
reposted by
栗田隆子
ぷ
about 2 months ago
栗田隆子 著『「働けない」をとことん考えてみた。』(平凡社) 読了
0
4
1
起きたら8:15分過ぎてしまっていた!!祈る...80年前の広島を思う...核武装したいなどというとんでもない政治(家)に抗う力を持てますように。
about 2 months ago
0
17
0
Load more
feeds!
log in