十田
@t0da.bsky.social
📤 358
📥 123
📝 9379
トダと申します 洋画洋ドラ、音楽、ゲーム、読書が好きです 誤字脱字が多くて御免あそばせ 今年から手帳生活(バレットジャーナル)をはじめてみました。楽しい!
この方、続けて「お米の値段も下がらないし、もうモヤシだけが味方だわー」みたいなこともおっしゃっていて、そういう悪政を行っているのがその「光」と「光の属してる政党」なわけなんですけど、それについてはいかがお考えなんでしょうか、と、仕切りカーテンをシャッと開いて突撃しそうになったよ……
add a skeleton here at some point
10 minutes ago
0
3
0
reposted by
十田
映画ナタリー
about 2 hours ago
◤「プラダを着た悪魔2」 2026年GWに日米同時公開◢ 前作から約20年、メリル・ストリープとアン・ハサウェイが再会👠 🔻記事・ティザー予告はこちら
https://natalie.mu/eiga/news/647915?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#プラダを着た悪魔
0
7
9
ちなみに私と、私の施術担当氏は「最近映画の値段が上がっちゃってハードル高いっすよねー、でもこないだ久しぶりに4DXで観たらやっぱこれは家では体験できないな、ってなって。でかいスクリーンといい音響の映画って最高だ!ってしみじみ思いました」みたいな、のどかな話をしておりました……。
36 minutes ago
0
1
0
昼休みに整骨院に行ってきたのだけど、隣で施術されていた40〜50代くらいの女性が「高市さんになってよかったわー!国会答弁もハキハキしてて、最近国会答弁聞くのが楽しくなってきたわ。光が見えたって感じ」というようなお話をされているのが聞こえてきて(仕切りはカーテン一枚だからね……)お、おう、これが世の中のマジョリティなのか?と怖くて泣きそうになってしまった。光って……(げんなり)
39 minutes ago
2
9
2
reposted by
十田
コレナンダー
about 6 hours ago
今何か自民党がやりたいと言い出しても、「政治と金とか自分に都合の悪いことは自分に都合の良いほうに無理やりやるじゃん」「説明責任果たしてる?」と思うので、やりたいこと自体が一見良さそうに思えても「へえ…?なんか裏があるんだろ」と思うし、野党は野党でブレーキになってるのか疑問なのでなお今の政治家全体に「お前らに任せるの不安だよ!」となる。だからこそ有権者は「お前らなんかいつでも落とせるんだぞ。俺たちは見てるぞ」はちゃんと伝えなければいけないなと思う。
0
55
32
reposted by
十田
nechi
about 5 hours ago
働き方改革に強い影響を受けている業界に身を置いてるので、高市政権の労働規制緩和政策にはかなり注目してる。 口頭ではバズりそうな過激な事言ってるだけで論点をよく見たら穏当な内容では、と希望を持っていたが、やっぱだめだな。労働者のQOLというミクロで見れば賃上げしろの一択だし、日本の成長というマクロで見ても、建前とやることに整合性が取れてないように見える。 「首相が労働時間規制の見直しを訴えるのは国際競争で生き残ることへの危機感がある。」 これが本当に変で、今までの文脈だと日本が国際競争に負けてる事の原因の一つは労働生産性が低い事だったはず。労働時間を伸ばすのは生産性を下げかねないわけで。
loading . . .
労働時間の上限緩和狙う 首相、国際競争力に危機感 働き方の選択肢増やす - 日本経済新聞
高市早苗首相は労働時間の規制緩和を成長戦略の柱に据える。残業できる時間を延ばし、企業の競争力を高めるとともに、賃金を増やす選択肢の拡大を狙う。「柔軟な働き方」は雇用の流動性向上といった労働改革への布石にもなる。首相が新たに立ち上げた「日本成長戦略会議」は10日の初会合で、経済対策に盛り込む重点施策をまとめた。労働市場改革の項を設け「心身の健康維持と従業者の選択を前提に、労働時間法制にかかる政策
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92555800S5A111C2PD0000/?n_cid=dsapp_share_ios
1
19
7
reposted by
十田
necos
about 3 hours ago
「もう時間がありません」 「今すぐ行動をしないと手遅れに」 「あなた方はまだ気づいていないだけ」 これらの、じっくり考えたり調べたり行動したりする冷静さを嫌う言葉は、観察を恐れる何かの思惑をはらんでいるので、忌避します。 事故、災害以外でこういう言葉は毒です。 「あと30分以内に注文しないと、プレゼントお付けできなくなります〜!」 と、レベル的には同等です。
add a skeleton here at some point
0
9
3
reposted by
十田
美輪
about 13 hours ago
なんでも自国で賄えるアメリカと主食さえも自給できない日本は違うもの。島だからね。封鎖されたら一発アウトでみんな餓え死にだよ。惨めで汚い死だけですよ。だいたい海沿いに並んでる原発攻撃されたら終わりやしな。戦争するという選択肢はマトモな頭があったら右も左もなく、あり得ない。
0
81
32
reposted by
十田
すいせん
about 18 hours ago
『ただ、維新は高いボールを投げ続けて世論に「改革政党」であることをアピールすると思われます。 少しでも進めば成果を強調し、主張の全てが実現できなくても、公的支出を減らそうと闘っている姿を見せられる。 OTC類似薬の保険適用見直しは、そういう側面があるテーマだと思います。』
add a skeleton here at some point
0
27
30
気がつけばもう11月も中旬……(仕事も気持ちも追いつかない)
about 4 hours ago
0
4
0
reposted by
十田
木村哲也
about 13 hours ago
在庫復活! 今年を代表する詩集だと思います。 柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』よろしくー。
www.amazon.co.jp/%E3%81%A9%E3...
0
5
2
reposted by
十田
しずない
about 17 hours ago
まずは読め、という記事。熱量があってこういう記事はたまらない。 江川紹子氏が宮城県知事選でファクトチェックを繰り返した河北新報の記者たちを取材した長文記事。全体を通して記者さんをインタヴューしているので面白い気づきが幾つもある。 特に、無料公開で対応した点や、取材の声はなかなかに貴重 一方、気になった点が1点。動画サイトでのファクトチェック検証だが、コメントを閉鎖したら視聴数が減った件だが、おそらくアルゴリズムによる部分も大きいのではないか。その部分の言及が(専門ではないので仕方がない部分があるとはいえ)あってもよかったかもしれないな、と思った。
loading . . .
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6902d88d0e33ca11d739dffc7c2382d75d53e445
0
69
48
reposted by
十田
KAGAYA
about 15 hours ago
先ほど、岩手県にてオーロラの撮影に成功しました。 肉眼ではとても淡く、色はわかりませんでした。 今日は大規模な磁気嵐が起こっているため、本州でもオーロラの撮影ができるかもしれないと思い撮影に出ました。 撮影データ カメラ:SONY α7R IV レンズ:SONY FE 50mm F1.4 GM→F2 露出10秒 ISO1600 三脚にて固定 トリミングあり 2025年11月12日18時47分
1
412
170
うちのグランドは剣と暗殺だけなので、槍と弓くらいはなんとかグランドにしたいのだが、しかし素材も聖杯も足りぬー!
about 15 hours ago
0
1
0
reposted by
十田
ゆきこ
about 16 hours ago
職場の30代男性と年末調整の話から、税金と社会保険料で手取りがたったこれだけだよねー的な話をしていたとき、彼が「税金を老人優遇にばかり使ってますからねぇ。まぁ、でも高市さんは何かしてくれるんじゃないですかねー」と言うので「ないない!アメリカの言うなりて防衛費に注ぎ込むんじゃないの?」と返したが、ネット上でよく聞く30代の政治観を目の当たりにして、立ちくらみがした。
1
39
8
reposted by
十田
青空ニュース🦋
about 16 hours ago
【まさかの】「Suicaのペンギン」引退→四国の私鉄公式キャラクターが立候補 「代役可能です」
news.livedoor.com/article/deta...
Suicaのペンギンの卒業についてのニュースに、「ことでん」の公式キャラクター・ことちゃんが反応。「ぼくはイルカですが、ペンギン寄りなので代役可能です」とコメントした。
1
40
14
ことでんの、ことちゃん。 たしかにペンギン寄りのイルカちゃんである。(かわいい)
www.kotoden.co.jp/publichtm/ko...
loading . . .
ことちゃんグッズ新商品のお知らせ
https://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2016/kotogoods20161212/index.html
about 16 hours ago
1
3
0
reposted by
十田
hiroyama
about 16 hours ago
そんなのきれいごとだよねって言えるのが大人に見える時期があるけど一周回ってきれいごとは守るべきものだからこそきれいごとなんですよと思えるようになってきたし、それが年寄りの役割な気もしてきた。
0
56
14
reposted by
十田
サファイア
about 16 hours ago
東博のことで、文化に関するお金が十分でないことを改めて感じました。 文楽が厳しい環境にあるように、文化財を護り、公開を続けていくためには、博物館を継続的に支えていくことが必要とされていますね。 少しでも役に立てればと、今回の寄付キャンペーンに参加して、寄付をしました。 「動く!名品カード」がもらえるそうです!
support-us.nich.go.jp/info/20251104
loading . . .
お知らせ一覧 :: 寄附キャンペーン実施のお知らせ
国立文化財機構は、11月の教育・文化週間及び文化財保護強調週間に合わせて、11月4日(火)から11月28日(金)まで、寄附キャンペーンを実施します。 本キャンペーンは2024年12月に初めて実施し、国立文化財機構および所属各施設への寄附の合計件数が2023年の同月と比較して約8倍となったほか、全国から大変多くの反響をいただきました。 今年度も、キャンペーン期間中、同機構または所属する各施設の対象事...
https://support-us.nich.go.jp/info/20251104
0
18
9
東博のことも、また戦争に一歩近づいている気配がするのも、本当に世の中は悲しいことばかりだなぁ。 自分にできることなんてたかが知れていて、諦めないとか言ってもなんかそれも自己満足でしかないのかも……、と鬱々とした気持ちになるよ〜かなしい〜ままならねぇ〜
about 16 hours ago
0
2
0
reposted by
十田
鯨庭
about 19 hours ago
トーハクの池無くさないでってご意見フォーム送った、トーハクにビアガーデンとか絶ッッッ対にいらんだろ野外シネマだけでいい
0
51
10
reposted by
十田
サモエドのダッツ
about 21 hours ago
涼しい季節が来て嬉しいサモエド
2
121
32
reposted by
十田
palettalk パレットーク
about 17 hours ago
「スラックスを履きたい・選びたい」と思う理由や、そう考える人の性のあり方はさまざまです。 👤 性自認にあった服装をしたいトランスジェンダーの人 👤 単純にスカートが好きではない人 👤 スカートが「寒い」と感じる人 👤 いわゆる“ボーイッシュ”な服装が好きなシスジェンダー女性 などなど… どんな服装を選んだとしても、勝手に誰かから、性のあり方を決めつけられない。 そんな社会になっていくといいですね。
0
49
32
酉の市、といえば熊手だけど、「酉の市といえば熊手」という常識も、多分だんだんと廃れていくのだろうし、実際、うちの部の新人君に聞いてみたら「なんすかそれ」って言われたヨ……
story.nakagawa-masashichi.jp/42896
loading . . .
酉の市の「熊手」に込められた願いとは? | 中川政七商店の読みもの
11月は、酉の市 (とりのいち) の季節。[caption id="attachment_3064" align="alignnone" width="1600"] 浅草・鷲神社の酉の市。深夜から大勢の人が詰めかけます[/captio
https://story.nakagawa-masashichi.jp/42896
about 21 hours ago
0
6
3
reposted by
十田
1 day ago
戦争反対という言葉が言えなくされる世界があって、あるっていうことはつまり「戦争反対」という言葉には力があるってことなんだと思っています。
0
321
168
総通貨の詐欺事件聞くたびに、なんかそんな不幸を生み出すようなシステムもうやめればいいのに……
about 21 hours ago
0
1
0
reposted by
十田
綾小路@bsky
about 22 hours ago
私、少し前に京博へ行った時に、古い方の明治古都館っていう展示に使われていない建物の中で結婚式みたいなことをしているのに気付いたことがあって、家に帰ってから調べたら近くのホテルの結婚式プランに明治古都館でのプランがあって驚いたんですよ。明治古都館は、耐震工事で使えないだけで工事が終わったら常設展示なんかをやってくれるとばかり思ってたので。 多分だけど、国立博物館はそうやって貸館やったりして稼がないと収支的に厳しいのだと思います。きっとトーハクも。 国立博物館が悪いんじゃなくて、十分なお金を出さない国のせいだと思うし、めっちゃ応援しようと思って年パス買ったりグッズ買ったりしてます。
1
25
7
先人がきちんとした思想や美意識によって作りあげたものを、あとから俗物が壊していいってものではないと思うのだけれど。日本は本当にそういう意識が低くて悲しくなる。
about 22 hours ago
0
3
0
こういうのにポンとお金を出せる種類の金持ちがいないのも日本の貧しさだなぁ……
about 22 hours ago
0
2
0
静謐な余白こそ大事。 それーーー! その価値はプライスレスなのにねー>RP
about 22 hours ago
0
3
0
reposted by
十田
hiroyama
about 22 hours ago
昨日発表になった上野のオープンパークプロジェクト。 夜間イベントではステージ設置して音楽ライブとかやるのも想定すんのか。ビアガーデンとか花見会場とか⋯上野公園噴水前広場と同じような使い方をするイメージだけど、個人的にはトーハク前は静謐さを残して欲しいなあ。 なんか世の中「集客やお金を生み出さないスペースは無駄」っていう発想なんだと思うけど、それ逆で、そういう余白が贅沢なんじゃないのか。 これ、寄付=支持が集まらなければそのまま予算ショートで実施にならんという判断か。
www.tnm.jp/uploads/r_pr...
0
29
10
東京国立博物館、池までがセットの建築なんですよ……というのをこの方がわかりやすくノートに書いてくださってる。 そう、池だけが独立してあるわけじゃないのだ。建物も木も池も、反射する光も、なにもかも。そういうのをまるっとまとめて「場所」というのですよ……
note.com/kuramoco_56/...
loading . . .
その建築は静かな佇まいで自然を受入れる「器」のようだった:法隆寺宝物館|倉嶋 洋介
こんにちは 東京・上野にある東京国立博物館。 その内の一つに「法隆寺宝物館」という建物があります。 その建物は建築家 谷口吉生氏が手掛けた建築です。 上野公園とその奥に見えるのが東京国立博物館 個人的なことなのですが、(建築にのめり込むキッカケとなった)特に好きな建築家の方で、各地にある谷口建築をよく見に行っています。 (キッカケは丸亀市猪熊弦一郎現代美術館) 建築家谷口吉生氏の建築は垂直、水...
https://note.com/kuramoco_56/n/n1f3448dbad3b
about 22 hours ago
0
94
63
「むしゃくしゃしてやった」 「そんなつもりはなかった」 というのが言い訳として許されることのない社会を望みます。
about 23 hours ago
0
6
2
reposted by
十田
たけのこスカーフ
about 23 hours ago
先の戦争で、資源を止められると兵站が立ち行かなくなって、どんな武器があろうと困窮することはわかっているはずなのに、 資源の多くを輸入している10倍超えの人口の国に自ら喧嘩を売るのは意味がわからなすぎる。戦争絶対反対だよ〜。
0
58
10
ぶっちゃけ、日本が戦争しても勝てないことはわかりきってるのに、人の命含めてなにかも損なわれてしまうのに、それでもやりたい、というのが理解できない。 あと広い視点で言っても世界中において、環境破壊的にも人道的な観点でも、戦争はなにも貢献しないのだよねぇ。 ただ、利益が生じて、儲ける人がいる、それはそう。
about 23 hours ago
0
19
4
reposted by
十田
櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
about 24 hours ago
着々と戦争に近づいているという気がする。なんで歴史から学ばないんだ。戦争を利用した財政再建を目論んじゃダメだとあれほど。
www.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
殺傷能力ある武器、輸出拡大へ 自維、年内にも与党協議会を設置:朝日新聞
日本から輸出できる武器を「救難・輸送・警戒・監視・掃海」の五つの目的に限定する「5類型」の撤廃に向け、自民、日本維新の会の両党は年内にも与党協議会を設置し、議論を本格化させる方向で検討に入った。「5…
https://www.asahi.com/articles/ASTCC3GD2TCCUTFK002M.html
0
8
4
reposted by
十田
mukio
1 day ago
なんで! 国立の博物館が寄付を募らなきゃならないの!て話なんですよ。 目の前の上野公園でみんな寛いでるからそのままにしてくれ〜 池に映る博物館が綺麗なんだよう。
www.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
東京国立博物館の前庭、芝生広場に 池を撤去、2027年完成予定:朝日新聞
東京国立博物館は10日、本館前庭の池を撤去し芝生エリアに改修する計画「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表した。文化財に親しむだけでなく、公園のように気軽に立ち寄れる開かれた空間…
https://www.asahi.com/articles/ASTCB3RFXTCBUTIL03LM.html
0
59
32
10Danceの原作についての、良コラム。(以下引用) これだけ読めば「シンプルにダンスを題材にしたラブストーリーなんでしょ?」と思われるかもしれないが、本作のページをめくれば、決して話は単純ではないとわかるはずだ。そこには男性性という虚構が「演じられるもの」であることの証左、そして「理想の男性像」と現実の自己との間でもがく等身大の人間の葛藤が描き込まれている。
www.tokyoartbeat.com/articles/-/1...
loading . . .
男性性を暴く物語としてのBL──マンガ『10DANCE』(井上佐藤)が描き込む、唯一無二のクィア・ロマンス(評:高島鈴)
Netflixでの映画化も決定している話題のBL作品を、ライター、アナーカ・フェミニストの高島鈴がレビュー
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/10dance-rin-takashima-review-202506
about 24 hours ago
0
4
0
Netflixの10dance、みなさま、ぜひ予告編だけでもご覧になってくださいませ!
youtu.be/E0LyJ62xSzE?...
loading . . .
「10DANCE」|予告編|Netflix
YouTube video by Netflix Japan
https://youtu.be/E0LyJ62xSzE?si=8OEROan2Zu-NVe53
1 day ago
0
31
19
reposted by
十田
河野真太郎/Shintaro Kono
1 day ago
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
https://digital.asahi.com/articles/ASTCB728NTCBUHMC00FM.html?ptoken=01K9THM2SAK26WGY1CKVC00W2X
2
145
136
なんで、緑や池をどんどんなくす方向にするんですかね、東京。 世界の大きな都市の中でも、すでにかなり緑地が少ないんだよ、東京。ロンドンに住んでたことあるけど、緑の量が全然違うし、住民がなにをするでもなく憩える公園の数も全然足りないと思うのに……。殺伐……。 都にご意見送るところあるのかな。調べてみよう。
1 day ago
1
10
1
reposted by
十田
かみとすみ
1 day ago
www.asahi.com/sp/articles/...
朝からこれを知って、悲しく、寂しく、やるせない。「お金にならないから」壊して変えてしまおうという考えになるのだろうか? 展示を観たあと何をするでもなくぼんやりできる空間は東京の中ではとても貴重だったし、やっぱり上野はいいなと思わせてくれる場所でもあったのに…そして何より本館が水面に映る光景が美しくて好きだった。 割と急に出てきた話という感じもするし、今からでも撤回されないだろうか…
loading . . .
東京国立博物館の前庭、芝生広場に 池を撤去、2027年完成予定:朝日新聞
東京国立博物館は10日、本館前庭の池を撤去し芝生エリアに改修する計画「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表した。文化財に親しむだけでなく、公園のように気軽に立ち寄れる開かれた空間…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASTCB3RFXTCBUTIL03LM.html
1
83
42
ゴミ、捨てやすくなってゴミが増えるのはそれはそれで良くないけれど、街のゴミ箱に限らず、電池類や大きめのゴミなど、もう少し捨てやすくてもいいんじゃないのかな、とは思う……。
1 day ago
0
3
0
reposted by
十田
きよ耳
1 day ago
ロンドンの日本人のお友だちが「日本のXを見てると女性蔑視で妊婦や子持ちは破滅しろみたいなのばっかり目に入って、結婚にもキャリアにも希望が持てない」という話を以前していて、「そんなモンスターしかもう生存してない森をのぞいちゃダメだよ…」ってなった。社会の一部ではあるけれど全てではない。
1
113
43
reposted by
十田
変われなかった世界にBANZAI
1 day ago
宇宙天気予報が異常値を示す 〇日本でもオーロラが見れるかも…? 11月11日の宇宙天気予報はXクラスの太陽フレアの放出で、多くの数値が上がっている。気になるのは地震と関連するであろう地磁気の異常だ。地磁気かく乱が最大のレベル5まで上がり、猛烈に活発な状態らしい。 その影響で今夜と明日の夜に日本でもオーロラが観測できるかもしれないということだ。北の方角に現れるらしい。 写真は宇宙天気予報のホームページから。
swc.nict.go.jp
0
2
3
reposted by
十田
白央篤司 hakuo atsushi
1 day ago
この記事はぜひ読んどいてください、長いけども。無料です→【宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子)】
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
loading . . .
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6902d88d0e33ca11d739dffc7c2382d75d53e445
0
167
115
10ダンスたのしみー。Netflixさん良い仕事してくれてるといいなー。
1 day ago
0
1
0
わかる……ってマニアの世界ってどこも似たようなもんだよね。ワインにしろなんにしろ……エレガントさから、どんどん程遠くなっていくもの、それがマニアって気がいたしますわ〜
1 day ago
0
1
0
reposted by
十田
sabasty
2 days ago
紅茶の話題に関しては限界オタクゆえに重めの話しか出てこず、2年前に描いたこれで察してほしい。
0
170
84
Load more
feeds!
log in