lematin(るまたん)
@lematin.bsky.social
📤 638
📥 271
📝 401
関西に住むおっさん。反レイシズム、反歴史修正主義。社会学をやっていたことがあります。 ADHD+ASDの当事者です。 メイン:
https://mastodon-japan.net/@lematin
自民党の大阪府連と兵庫県連はこのあとどうなるんだろうと思います。まあ、メンバーを一新して、数年後には何事もなかったように復活しているような気もしますが。
2 days ago
0
5
4
reposted by
lematin(るまたん)
Narako
4 days ago
リポストしたコーガンさんのポスト(この方は予算政策関連のプロ)、端的にまとめると トランプは政府閉鎖中に軍の給料を払うために他からお金を動かすと言ってるけど、これは完全に違法。これが実行されたら①議会が予算として通しても自分の気に入らないプロジェクトには支出しない②議会が予算を通さなくても自分の気に入ったプロジェクトには勝手に金を払う、でこれは完全に専制君主ムーブ。番頭ジョンソンにやる気さえあれば、政府閉鎖前に軍の給料予算を通すことはじゅうぶん可能だった。
0
62
31
reposted by
lematin(るまたん)
Hydra/ハイドラ
10 days ago
俺たちの麻生 ↑ じつは、麻生はお前らのものではな(ry
0
8
4
reposted by
lematin(るまたん)
Hydra/ハイドラ
10 days ago
俺たちの秋葉原 ↑ じつは、秋葉原はお前らのものではないらしい
1
12
5
reposted by
lematin(るまたん)
北丸雄二
10 days ago
政治権力に関する分析や解説で、多くはジェンダーの視点に触れずにタカ派だ右翼だと論じているけれど、こないだのヘグセス戦争長官の演説に見たとおり、政治や戦争や権力闘争や何もかにもがテストステロンまみれで進行しているその汚染具合が気になってしょうがありません。
1
70
41
reposted by
lematin(るまたん)
河出書房新社
10 days ago
ワークライフバランス。 崩れることはある。 「捨てる」と言う人もいる。 だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。 てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
0
419
232
発達症当事者として、「発達障害は過剰診断されている」という言い方には危惧を感じています。子どもさんの診断については色々なことが言われるべきですが(そして、「発達障害の過剰診断」という表現の半分くらいは子どもさんの診断に関するものであることは承知していますが)、大人について言われた場合は「実際にはそうではないのに、発達障害という診断を得ることで楽をしている」というようなニュアンスが感じられるからです。 先般の参議院選挙でも、参政党からの立候補者が「発達障害利権」という言葉を使ったことが報じられましたが、こうしたことが続けば、社会全体が発達障害を否定するような方向に向いていく恐れがあると思います。
10 days ago
0
17
8
「左右ではなく上下の格差が問題」というのは、少し奇妙な言い方だと思います。 なぜなら、左翼の思想というのは、階級そのものをなくすか、少なくとも階級間の格差をなくすことを目的とするものだからです。
13 days ago
0
5
2
reposted by
lematin(るまたん)
wakako mitsuhashi 🕊☂️🍎🎗😷🗳️🏳️🌈🏳️⚧️🍉
13 days ago
物価高の最初の原因、アベノミクスによる円安進行=村上総務相
jp.reuters.com/markets/japa...
2025年10月6日 ロイター 1/n 政府が1日開催した経済財政諮問会議で、村上誠一郎総務相が「物価高の最初の原因は、アベノミクスによって円安が進んだことだった」との見解を示していたことが6日に公表された議事要旨で明らかになった。 1日の諮問会議では物価高対策や米国の関税政策の影響など、マクロ経済運営を巡って議論した。村上総務相は物価高対策について、あらためて「根本原因」を考える必要性を指摘し、最初の原因はアベノミクスによる円安進行だったとの見方を示した。
loading . . .
物価高の最初の原因、アベノミクスによる円安進行=村上総務相
政府が1日開催した経済財政諮問会議で、村上誠一郎総務相が「物価高の最初の原因は、アベノミクスによって円安が進んだことだった」との見解を示していたことが6日に公表された議事要旨で明らかになった。
https://jp.reuters.com/markets/japan/TV3ZHXQL3BIF3M4UIPA46N2KFQ-2025-10-06/
1
13
11
総理大臣がそのように働き、かつ社会が円滑に回っていくことがあるべき姿だと思います。一部の人を(その人が望むにしても)犠牲にして機能する社会は健全だとは言えません。
14 days ago
0
7
1
reposted by
lematin(るまたん)
電子馬🏇
15 days ago
ワークライフバランスを守る総理大臣っていうのは、週休2日だし、1日8時間しか働かないし、災害が起こってもきっちり定時で帰るのである。
0
10
5
次に来るのは自民党の瓦解と巨大極右政党の誕生でしょうね。
15 days ago
0
9
4
reposted by
lematin(るまたん)
中野 昌宏 Masahiro Nakano
about 1 month ago
上から2段目まで来ています。本当にヤバい。
0
127
118
reposted by
lematin(るまたん)
気候変動の向こう側 (Kenji Miyajima)
about 1 month ago
米コロラド州の高校で銃撃、生徒2人が重体
https://www.cnn.co.jp/usa/35237839.html
チャーリー・カークが殺害された銃撃事件と同じくらいの時間に、コロラド州の高校で銃撃事件があったことはほとんど報じられていないのだけど、銃撃後自殺した16歳の生徒は、ネットで銃乱射やネオナチ的な発言をしていたそう。 生徒は白人の男性で、ネット社会に閉じこもって極右の世界観に触れて過激化するという、チャーリー・カークの銃撃犯と同じ特徴を持っています。
1
22
19
reposted by
lematin(るまたん)
ushiro teruhito
about 1 month ago
右派政治活動家と形容しているようでは、なぜ殺されたのかぜんぜんピンと来ないのでは。そういう方針だと政権獲得時のヒトラーを「中道」などと形容することになるのではないか
0
3
4
正直なところ、ファシストの方々は真実などという些事にこだわったりはしないので、今後も「カーク氏を殺したのは左翼のリベラル」ということで話が続くのではないかと思います。
about 1 month ago
0
12
4
reposted by
lematin(るまたん)
vanilla_vodka
about 2 months ago
序列下位と看做す外国人による些細なマナー違反には手厳しいが、上位の「偉い人」は「悪さをするくらい元気があって良い」とされる。
0
21
12
reposted by
lematin(るまたん)
わるを。
2 months ago
youtu.be/mv5TLCQv41I
AIデータセンターの建設及び運用、 それだけで原子力発電所1基分を食う上に、 その影響で電気代が値上がりしたり自然環境に深刻な影響を与えていることが浮き彫りになっているけど、 それでもAI推進論者やチームみらいとかはAIで何もかも変わる社会があると妄信しているのか?
loading . . .
The environmental consequences of big tech’s push to ease regulations for AI development
YouTube video by PBS NewsHour
https://youtu.be/mv5TLCQv41I?si=q0QQKmXt5cdrrPQ5
0
12
10
reposted by
lematin(るまたん)
カラバコ🈳たぬきのたからばこ
2 months ago
児童・生徒のいじめの構造を、児童・生徒をコントロールする手段として活用する大人(教師やクラブの指導者)が、いる。 ローカルルールを遵守させる事で、人間関係内に相互監視の仕組みを作る。この仕組みができると、「ルールを破った罰」と言う形で、児童・生徒の主観的には「合法」的な形で、つまり正義の執行として、暴力が発生しうる。
0
11
6
reposted by
lematin(るまたん)
荒木健太郎
3 months ago
長らく気象に携わっていますが、死の危険をこれほど強く予感させる気温予報は初めてです。 関東、8/5は最高気温40℃以上の地域が広がる予報です。つい先日、国内の最高気温歴代1位が更新されたばかりですが、それを上回る42℃予報の地域も。 暑さ対策しないと死にます。 どうか、万全の暑さ対策を。
1
649
804
reposted by
lematin(るまたん)
星 暁雄 (Akio Hoshi)
3 months ago
「なぜ、差別について『自由に』語ってはいけないのか?」 この問いは、 「なぜ、人をころしてはいけないのか?」 と、とても似ています。 ひとことでいえば、それは不可逆的な回復不能な苦痛をもたらすから。(これはドラマ「虎に翼」の寅子の回答の変種です) この苦痛を理解できるか、理解できないか——差別への感受性があるか、鈍感なのか——これが、差別問題のかなり根幹の部分にはあります。 鈍感な人もけっこう多いからこそ、法や明文化されたルールが必要になるのです。
1
167
61
reposted by
lematin(るまたん)
ナスカの痴情ェ
3 months ago
TBSラジオの参院選開票特番で参政党の神谷宗幣が自身の性的少数者に対する差別的発言の真意を問われ、「我が党にもLGBTの方がいる」「私の友達にもLGBTqの方がいっぱいいる」と言い訳をしていて、リアルで「私には黒人の友達がいる(から差別主義者じゃない)」で正当化する人間を見たわ
1
348
142
reposted by
lematin(るまたん)
木原善彦(kihara yoshihiko)
3 months ago
ご恵投いただきました。とにかくすごい。
0
14
3
reposted by
lematin(るまたん)
日経電子版
3 months ago
参院選「外国人優遇」の虚実 不動産・生活保護に矛先、浮足立つ与野党
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
参政党や日本保守党が不動産取得の規制などを主張し、各党も相次ぎ対策を表明。 SNS上で流布された情報は事実誤認も多く、危うさをはらみます。
#参院選2025
#参議院選挙2025
1
52
53
「現在、私たちはどういう時代に生きているだろうか?アメリカで、ヨーロッパで、そして日本でも、声高に排外主義を唱える勢力が高潮している。現在と一九三〇年代とは、相似している。現代のヴァージニアたちは、あちこちで絶望して命を絶っているだろう。人間は過去に学ぶことができないのか。容易には答えのないその難問を、ウーズ河畔で考えてみたかった」 -徐京植「ヴァージニア・ウルフの自殺」『ウーズ河畔まで』
3 months ago
0
13
3
「外国人の生活を保護する必要はない」「嫌なら帰国して」という考えの人もいる。それが間違っているとまでは言わないけれど、そんな言説を聞くと、私は道をそれたり、失敗したりすることが許されないんだなあと思います。「自国民が優先されるのは当たり前。排外主義ではない」と言う人もいます。でも、まっとうに生きている外国人に、そんな不安を抱かせることは「排外主義」ではないのでしょうか」
www.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
外国人を受け入れるということは ロシア出身の関西人が問う覚悟:朝日新聞
参院選(20日投開票)では、外国人への規制を強める公約を掲げる政党が相次ぎ、街頭演説やSNSでは「日本のルールやマナーを守らない外国人」への対応強化を求める訴えが出ています。ロシア人の母と6歳で来日…
https://www.asahi.com/articles/AST7L2PXLT7LPTIL002M.html
3 months ago
0
36
33
「ヘイトスピーチ、とりわけ排外主義の煽動は、外国人・外国ルーツの人々を苦しめ、異なる国籍・民族間の対立を煽り、共生社会を破壊し、さらには戦争への地ならしとなる極めて危険なものです。 私たちは、選挙にあたり、各政党・候補者に対し排外主義キャンペーンを止め、排外主義を批判すること、政府・自治体に対し選挙運動におけるヘイトスピーチが許されないことを徹底して広報することを強く求めます」
www.amnesty.or.jp/news/2025/07...
loading . . .
日本:参議院選挙にあたり排外主義の煽動に反対する NGO緊急共同声明 : アムネスティ日本 AMNESTY
私たちは、外国人、難民、民族的マイノリティ等の人権問題に取り組むNGOです。 日...
https://www.amnesty.or.jp/news/2025/0716_10689.html
3 months ago
1
4
3
「オーガニック」や「食の安全」を掲げて人びとにアピールしているにもかかわらず、共生と多様性とは真逆な、「日本人ファースト」をかかげ、在日外国人排斥という排外主義を押し立て勢力を伸ばそうとしている政党があります」 「排外主義を包んだオーガニックは食べると危険です。国際有機農業映画祭の名において、私たちは参政党の存在にノーを突き付けることをここに表明します」
www.yuki-eiga.com/5996
loading . . .
[声明]有機農業の精神に反する参政党へ
http://www.yuki-eiga.com/5996
3 months ago
0
106
83
reposted by
lematin(るまたん)
Izumi Kurihara
3 months ago
TVerで今期のドラマ第1話を観てるのだが、10分おきくらいに維新の「社会保険料は下げられる」ってCMが挟まれるのヤバいねこれ⊂((・x・))⊃
2
34
15
台湾からの留学生の方のスピーチの文字起こしです。 「⾃分の平和への希求を⾃ら裏切らないといけない台湾⼈の苦しみはどのようなものなのか想像してみてください。その苦しみをもたらしたのは「台湾有事」や「台湾問題」という⾔葉に表されているように、台湾のことを領⼟または戦場としてしか捉えない中国、アメリカ、そして⽇本といった⼤国にほかなりません。本来ならば、⼤国が対⽴しながらも共犯関係にある世界の構図こそが、もっと論じられるべきではないでしょうか」
www.facebook.com/seiji.uemats...
loading . . .
Seiji Uematsu
〈シェア大歓迎/7/7集会・スピーチ文字起こし〉 台湾からの留学生・張彩薇(ちょう・あやみ)さんのスピーチ文字起こしを共有します。 前半もさることながら、中半(日本の敗戦を境に〜)、後半(現在中国は〜)それぞれ重要な問題提起が続きます。 日本の平和運動(の主流)にとっては「自らの思考の盲点を突かれる」ものかもしれません。だからこそ、広く共有されてほしいと思います。...
https://www.facebook.com/seiji.uematsu.94/posts/24281639974795451
3 months ago
0
19
21
reposted by
lematin(るまたん)
日経電子版
3 months ago
アメリカ・トランプ政権、緊急事態庁の廃止取りやめ テキサス洪水で(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
トランプ大統領は1月に緊急事態庁を「廃止すべきだ」と主張し、州政府などに災害対応を委ねる考えを表明していました。 テキサス州の洪水被害では120人以上の死亡が確認され、行方不明者も多数に上っています。
#ニュース
loading . . .
トランプ米政権、緊急事態庁の廃止取りやめ テキサス洪水で - 日本経済新聞
【ワシントン=時事】ノーム米国土安全保障長官は13日、NBCテレビの番組で、トランプ政権が計画していた災害対応を担う連邦緊急事態管理庁(FEMA)の廃止について取りやめる考えを示した。多数の犠牲者を出した南部テキサス州の洪水被害を受け、事実上方針を転換した。ノーム氏は「(トランプ)大統領はFEMAがこれまでと同じ形で存在すべきではないと認識していると思う。新たな形で再編する必要がある」と述べた
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1403U0U5A710C2000000/?n_cid=SNSBS001
0
48
40
reposted by
lematin(るまたん)
Хаями🌀Расэндзин
3 months ago
ごっついこと書いてあるな。
www.jamstec.go.jp/rimg/j/topic...
loading . . .
トカラ列島の火山について<トピックス一覧<海域地震火山部門<JAMSTEC
https://www.jamstec.go.jp/rimg/j/topics/2025_tokara/
1
62
32
reposted by
lematin(るまたん)
いいづか
4 months ago
Xの投稿を他のSNSで拡散という行為はしない方針でしたが、あまりにも良かったのでBlueskyでも。 石川大我 さんのXでの投稿。その1。 同じ全国比例かつ他党の候補者、大椿ゆうこさんをリスペクトする投稿。 後ろ盾の無い本人が当選するかどうかわからないこの状況、それでも大椿ゆうこさんは必要だと思える心の大きさ。 どちらも「差別を許さない」という共通点。選挙選ではライバルなのにこのリスペクト。 叶うならどちらも当選して欲しいです。 石川大我さんのWebサイト
www.taigaweb.jp
引用元の投稿
x.com/ishikawataig...
0
27
14
参政党って、日本会議の政党だと考えればいいのかな、と思っています。
3 months ago
0
7
4
reposted by
lematin(るまたん)
Kam-ma-lay
3 months ago
外国人の次は障害者がターゲットか。。
2
198
211
reposted by
lematin(るまたん)
カオリンミノーグ
3 months ago
私も韓国住んでた時、些細な事が日本と違うので、迷惑かけたり、マナー違反になってた事ってたくさんあった。 そういうのは「周りを見ながら」少しづつ合わせていったり直していったりするんよね。 あまりに些細なことばかりで、ネットとかにも載ってないし、その時にならないと分からない。そんなんばっかり。 よくTwitterで見る 「日本に来るなら調べてくるのがマナー」 みたいなの、本当、言うだけなら簡単やぞ!でしかないんだよな。
0
365
154
そう言えば、一時期、吹田市に極端な言動をする極右の市議がいるという話がありましたが、あれが参政党代表の神谷氏だったんでしょうか?
3 months ago
0
4
7
reposted by
lematin(るまたん)
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
3 months ago
《「ホロコーストはヒトラーがひとりで起こしたのではなく、『ユダヤ人は出て行け』といった街角のヘイトスピーチから始まりました」 今の日本はヘイトスピーチとホロコーストの間の、どこに立っているか考えてほしい》 アウシュビッツ博物館ガイド、中谷剛さんの言葉。
d4p.world/22923/
loading . . .
【エッセイ】ヘイトスピーチとホロコーストの間を生きる 関東大震災から100年の地平に立って | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
靴、ハブラシ、メガネ、それらを入れていただろう鞄――虐殺された人々の遺品が堆く積まれる部屋を、私はただ、沈黙しながら歩いていた。ここで言葉を発すれば、遺品の一つひとつが発する「声」を聴き洩らしてしま...
https://d4p.world/22923/
0
214
132
先日、メンタルクリニックにて、ASD(自閉症スペクトラム障害)およびADHD(注意欠陥多動性障害)の確定診断を受けましたので、プロフィールに加筆しました。今後ともよろしくお願いいたします。
3 months ago
0
8
1
今しがた「無所属連合公認」という参議院議員候補の方の選挙カーとすれ違いましたが、公認の段階で「無所属連合」には所属しておられる気がするので、不思議なネーミングだなと思いました。
4 months ago
0
3
0
参政党(的なもの)とは断固として戦わなければなりません。けれど、同時に、その闘いに負けた後どうするのかも考えておかねばならないと思います。 残念ながら、この闘いは勝算があまり高くありません。でも、それに負けたから諦めてよいわけでも、人が死ぬのを黙って見ていて良いわけでもありません。ますますひどくなっていく社会の中で何をするのか、そこから逆算して行動を計画してく必要もあるかと思います。
4 months ago
0
20
11
reposted by
lematin(るまたん)
高橋誠一郎
4 months ago
こうして、恐怖と憎悪の感情に煽られて各国の軍拡が進み、トランプ大統領が国際法に反してイランの原子炉に対する攻撃を行ったことで「世界の終わり」に近づいているように見える。 しかし、堀田善衞から『路上の人』の映画化権を与えられた宮崎駿監督は、核戦争によって荒廃した世界を舞台に、「墓所の主」とナウシカとの激しい議論をとおして黙示録的な世界観との決別をコミックス版『風の谷のナウシカ』で描いた。 終章ではソ連崩壊後の世界情勢も視野に入れて、ニヒリズムと対峙しながら核兵器や黙示録的な世界観の危険性を明らかにしてきた日本文学の意義に迫る。(14)
1
6
10
reposted by
lematin(るまたん)
p_Kater
4 months ago
「正しい答えは、『もし彼がムスリムだったとして、それが一体何の問題があるというのか?』というものだ。この国ではムスリムであることがいけないのか。もちろんノーだ、そんなことは問題ではない。7歳のムスリムの子供が将来大統領になろうと思ったとして、一体どこに問題があるのか」パウエル元国務長官ですね。
add a skeleton here at some point
0
56
27
「あなたは本当の日本人なのか?」という質問への方へは、「そんな質問には答えない」だと思います。みんながそう答えると世界は少し良くなるような気がします。
4 months ago
0
114
49
reposted by
lematin(るまたん)
Otafuku3
4 months ago
(高齢者を切って、障害者を切って、、、次々に弱い人を切っていく、そんな社会施策。 高齢者、障害者、妊婦さん、彼らはコロナにおける弱者グループでもあります。 人間はいつか歳を取る。 また、コロナの後遺症は、コロナの複数回感染によってますますリスクが高まります。 子供には学校でマスクをさせない風潮。なのに、ハンディを負ったら切り捨て。 せめて良いマスクぐらいして予防しようと私は思う。 皆さま今日もご安全に🌷)
1
8
7
reposted by
lematin(るまたん)
トーレ@狼がドアの前で待ってる
4 months ago
ガンダムってツノ生えて目があってトリコロールカラーならガンダムってだけでなくて、エヴァと比較した時にオールドコンテンツだからこそ、「現実的」な範囲でのSFやってます、タイムスリップもないし多元宇宙も扱わないし人は生きても精々200年とかです、ていうのもガンダムをガンダムたらしめる要素だったと思うんだけど(まあ00とかの時点で逸脱してるのかもしれんけど、よく知らん)、そこにカラー連れてきていつものワンパタノリ許すというのは、マジでコンテンツの特徴消してるだけだし、やっぱ今ガンダムのコンテンツで食ってる連中は何もわかってないんだなと思う。
1
25
12
reposted by
lematin(るまたん)
トーレ@狼がドアの前で待ってる
4 months ago
なんか、多元宇宙モノっつうかマルチバースモノみたいのって、SFモノのテーマとして魅力があるから流行ってる訳じゃなくて、単に内向きのコンテンツ再利用に都合が良くて、客に媚びやすいし制作者も考えなくていいから楽です、みたいな感じでしかないのが。 結局、富野由悠季のガンダムは時を先に進めて新たな登場人物による新たな物語をつくるというスタイルの「パートⅡ」商法できたけど、エヴァもまどマギも結局同じところをグルグル回って自己言及するだけのものしかつくれないのって、まあ経済的にも子どもの数的にも先細りで新しいものが受け入れられない時代もあるけど、そもそも作り手が内向きの外に開かれない感性の申し子って感じも
1
53
24
国民民主党の玉木氏の発言ですが、女性蔑視の内容と同じくらいに、外国人の記者の方が日本語でされた質問に英語で答えられたという点が問題だと思います。 それは、相手の方の日本語能力を軽視し、「私が話すような高度な日本語をあなたは理解できないでしょう」と言っているのと同じことだからです。 日本語を話される外国人の方が「店などで、こちらは日本語で話しているのに英語で対応された」と言って落胆しておられるのをしばしば目にしますが、公党の党首が同じことを公の場でなさっています。これは外国人差別だと思います。
www.sanspo.com/article/2025...
loading . . .
玉木雄一郎氏が謝罪「英語が未熟なため、拙い表現をしてしまったことを反省しています。決して女性蔑視をするつもりはありませんでした」
国民民主党の玉木雄一郎代表(56)が、25日、自身のX(旧ツイッター)を更新。24日に日本外国特派員協会で開かれた会見の発言について謝罪した。
https://www.sanspo.com/article/20250625-QNCHZ62IKVDE3HOICMFNG5HQQU/
4 months ago
1
362
217
reposted by
lematin(るまたん)
増村十七 Masumura Jūshichi
4 months ago
英語学習者として、玉木さんは質問の意味を読み取って、すごい流暢じゃないにしても、伝えたいことを伝えられる語彙を持ってる、相当立派な英語話者だと思う。それゆえに、understandとdeliverをいい間違える?? 意味上の主語が変わるぞ、逆に普段どうやって文を頭の中で組み立ててるの?? 英語できる人が多くはないからって舐め過ぎでは?? と思いました。
add a skeleton here at some point
2
144
58
reposted by
lematin(るまたん)
松虫あられ
4 months ago
追記 「差別を許さない人間だと思わなかったんです!」って悲しまれる日が来ると思わなかった。
add a skeleton here at some point
1
416
132
Load more
feeds!
log in