西練馬
@nishinerima.bsky.social
📤 206
📥 193
📝 348
この世界のどこに切り口を与えるかという問題について ∥ 辞書と辞書学にくわしくなりたい ∥
https://note.mu/nishinerima
十数年前にちょっとだけ居たロンドンの大学では、中央図書館が24時間開いていた。あいにく私がその恩恵に浴することはなかった。寮がキャンパスからそこそこ遠かったのと、見たい本の多くは通っていた学科の図書室にあってそちらは普通の開室時間だったので、いまいちありがたみが薄かったのである
2 days ago
1
1
0
reposted by
西練馬
日経電子版
2 days ago
【大学図書館は24時間眠らない】 「読む」だけじゃない 国際教養大学、交流の場に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「アメリカの大学図書館なら当たり前」――初代学長が常時開館にこだわりました。 夜間や週末でも図書館にやってくる学生が絶えません。 語学を習得したい学生には個室が、仲間と議論をしたい学生にはラウンジが設けられています。
loading . . .
大学図書館に「読む」以上の意義 国際教養大学、24時間の交流の場 - 日本経済新聞
大学の図書館に新たな役割が求められている。静かに資料や書籍を読む場というだけではなく、デジタル化や多様な社会の動きに応え、新たな気づきを与える必要が出てきたからだ。学生に独学と交流の両方の機会を与え、「ひらめき」を促す取り組みが進んでいる。国際教養大、英語の電子書籍約47万冊国際教養大学の図書館は真夜中も眠らない。2004年に開学してから、24時間365日開館している。初代学長の中嶋嶺雄氏が
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1414X0U5A011C2000000/?n_cid=SNSBS001
0
68
34
辞書学における既成の二項対立を斬る、というテーマでまとまった分量のネタになりそうだ。記述vs.規範、国語項目vs.百科項目、受信用vs.発信用……
5 days ago
0
2
0
いくつになってもみなとみらい21の様相が好きである(もちろん、なむこみらい22も好きである)
6 days ago
0
1
0
reposted by
西練馬
鯛猫
14 days ago
ウィキペディアを運営するウィキメディア財団がAIチャットボットの台頭によってウィキペディアへの人間によるアクセスが激減しており、長期的な辞典の運営に悪影響を及ぼす可能性が高いと警告。 ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。 今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2
www.404media.co/wikipedia-sa...
loading . . .
Wikipedia Says AI Is Causing a Dangerous Decline in Human Visitors
“With fewer visits to Wikipedia, fewer volunteers may grow and enrich the content, and fewer individual donors may support this work.”
https://www.404media.co/wikipedia-says-ai-is-causing-a-dangerous-decline-in-human-visitors/
1
155
146
reposted by
西練馬
Benjamin Dreyer
16 days ago
Man oh man, it’s *gorgeous* All hail the new
@merriam-webster.com
12!
25
580
47
Dictionary People(世界最高の辞典を作った名もなき人びと)は積んだままで、これはしばらくいいか……という感じになっている
15 days ago
0
1
0
Unabridgedは手に入れて読まなければ、と思う。この時期に出るのはやっぱり、M-W Collegiate 12との相乗効果狙いかなあ。UnabridgedとAbridgedのセットだ
www.merriam-webster.com/collegiate-d...
loading . . .
Merriam-Webster's Collegiate Dictionary, Twelfth Edition | Merriam-Webster
Announcing the new Twelfth Edition of Merriam-Webster's Collegiate Dictionary, thoroughly updated and redesigned to be even more useful and engaging for students, professionals, and everyone who loves...
https://www.merriam-webster.com/collegiate-dictionary-twelfth-edition
15 days ago
0
1
1
reposted by
西練馬
エミコヤマ
15 days ago
…わたしも言葉好きなのでおもしろく読めたけど、家に何冊にもおよぶ百科事典や分厚い辞書を置く時代でもないし、アクセスに課金する辞書はどんなに質が高くても無償のサイトに太刀打ちできない。編集者の仕事も末端から順にAIによって置き換えられ、言語学を学んだ新卒の編集者がスキルを磨いて出世する道筋も閉ざされている。経験豊かな専門家が何十年のスパンで編集する従来の辞書は消え去るのは止めるには、政府や大学が公的事業として信用できる辞書の編纂を担うしかなさそうだけど、政治的に揉めることしか想像できない。便利になった一方、いろいろ残念な気持ち。
0
25
6
reposted by
西練馬
エミコヤマ
15 days ago
…21世紀になると辞書をインターネットで提供するかどうか、するとしたら無償なのか料金を取るのか、編集を続けるための財源をどう確保するのかといった問題が生じるいっぽう、WikitionaryやUrban Dictionaryのようなそれぞれ特徴のあるクラウドソースの新しい辞書が生まれてくる。十分なテキストデータがあれば人工知能が言葉の意味を分析して定義を作ることができるのかどうか、その定義は人間の編集者が作る定義とどの程度異なるのか、といった話題も。…
1
7
5
reposted by
西練馬
エミコヤマ
15 days ago
…辞書は世間で使われている言葉をそのまま記録するのか、それともより好ましい用法を広めるツールなのか、といったアプローチの違いも。時は進んで20世紀。辞書にどの単語を含めどの単語を含めないのか、どういった用例を載せるのかなど、それぞれの辞書とその有名編集者たちが信念をかけて編纂を続けていく。大学生向けのコンサイス版が人気となり、メインの辞書本体の編集を続ける財源になったが、辞書の定義が政治的な論争になることも多くなる。fワードをはじめとする性的な用語を含めるかどうか、黒人に対する侮蔑語や女性に対する差別的な言葉の扱いをどうするか、など。…
1
7
5
reposted by
西練馬
エミコヤマ
15 days ago
…メリアム=ウェブスター社の名前のもととなっているノア・ウェブスターやジョージ&チャールズ・メリアム兄弟が辞書を編集・出版したのは、アメリカが独立してそれほど経っていない18世紀初頭。当時すでにイギリス英語から変化した方言が生まれていた新しい国の言葉をまとめ、その基盤にすることが目的だった。ウェブスターはGabe Henry著「Enough Is Enuf: Our Failed Attempts to Make English Eezier to Spell」
books.macska.org/akh1
でも紹介されているスペリングの簡略化・言文一致化を早くから推進した一人でもある。…
loading . . .
Gabe Henry著「Enough Is Enuf: Our Failed Attempts to Make English Eezier to Spell」
Gabe Henry著「Enough Is Enuf: Our Failed Attempts to Make English Eezier to Spell」 ベンジャミン・フランクリン、チャールズ・ダーウィン、マーク・トウェイン、セオドア・ルーズヴェルトら錚々たる各分野の著名人・知識人たちが、一貫性がなく複雑過ぎる英語のスペリングを改革しようとして敗北していった歴史についての本。 英語を…
http://books.macska.org/akh1
1
4
3
reposted by
西練馬
エミコヤマ
15 days ago
Stefan Fatsis著「Unabridged: The Thrill of (and Threat to) the Modern Dictionary」
books.macska.org/dhk9
辞書好きが講じて19世紀から辞書を出版してきたメリアム=ウェブスター社の辞書編集部で勤務した経験のあるライターが、辞書編集の歴史と現在について書いた本。…
1
17
5
reposted by
西練馬
Counterfeiter
17 days ago
Counterfeiter's謹製 おもしろステッカー最新作は『安楽死』。他にもいろいろあるのでぜひ寄ってね。 🛍️
counterfeiters.stores.jp
0
15
3
様々な因果があって東池袋の住人だったせいで、秋葉原についてはあまり語れることがない(東池袋についても語れるわけではない)
19 days ago
0
0
0
www.youtube.com/watch?v=DUDb...
好きなシリーズの新作が出ていた。早く続きが見たい
loading . . .
WORKAHOLICS 第2回 [マジカルコンサルタント]石光梓【 1/3 】
YouTube video by MOCKTALE -モクテル-
https://www.youtube.com/watch?v=DUDbVJinXOE
19 days ago
0
2
3
万博のアプリに「簡略」のサ変動詞形が
19 days ago
0
0
0
reposted by
西練馬
品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
20 days ago
lab.shinadayu.com/SNS/index.html
抽象化されたSNSを作りました。いいねでタイムラインが影響されます。
loading . . .
SNS
抽象化されたSNS
https://lab.shinadayu.com/SNS/index.html
2
762
227
「南の島」が立項されている辞書がないようである。「南の島」を立ててもいいのだが、ここで言う「南」は「日の出る方に向かって右の方角」と言いかえたところで何も嬉しくないわけで、「南」のイメージを表すための語釈が全然不足しているようにも思われる。……いや、そもそも、方位を「日の出る方に向かって~」と説いて誰かの役に立つことがあるのだろうか。いわゆる百科辞書式の語釈でもない。一体何なんだ、この説明は
21 days ago
1
1
1
reposted by
西練馬
HAYASHI Tsukasa
27 days ago
ご存じの通り今年のインフルエンザワクチンは長らくブレンドされていた山形系統のプーケット株が外れ3価になった。針を刺した瞬間に感じる東南アジアの喧騒と、対比するように山形の静謐さを後味に添えていたプーケット株の退場を惜しむ声は少なくない。 一方、カリフォルニア株がパース株に変更された。3株全てがオーストラリア産のブレンディングとなった結果、遥かな大陸から南太平洋に吹く乾いた風が注射針を通じクリアに浮かび上がる。 全体としては、南半球の日差しを思わせる注射後の微かな鈍痛にまで気配りされた味わいであり、ここ半世紀でも三指に数えられるとされた2020年のワクチンに引けを取らない仕上がりの一本と言える。
0
171
109
reposted by
西練馬
mehori @ めほり
about 1 month ago
新記事: インプットする情報の流れを減らしたら、喜びが生まれた 「偏っていて、個性があって、考えさせて、友人がとなりで喋っているように心を通わせながら読めるブログが、いま一番足りてないのです」
lifehacking.jp/2025/09/less...
loading . . .
インプットする情報の流れを減らしたら、喜びが生まれた
SNS を通した偶然の情報との出会いも多くなりましたが、根っこの部分では私の情報インプットの仕組みは今も昔も RSS に依存したままです。膨大なサイトの RSS フィードを Feedly のようなサービスに登録し、それをReeder のようなアプリで高速に読むことで、日々のニュースを漏らさず把握できるようにしています。
https://lifehacking.jp/2025/09/less-is-more/
0
13
5
山田忠雄が日本大辞書を“自己の興味に任せて不必要な長さを特殊な項目に与え過ぎた”と批判しているのは、後年の活躍ぶりを思うと、首を傾げざるを得ない
about 1 month ago
0
0
0
専門家によるベリファイにいかほどの価値があるものか、どう考えるべきか未だによくわからない
about 1 month ago
1
1
0
項目数は3分の1にして各項目にいろいろコメンタリー書いた小型辞書とかどっか出さないか
about 2 months ago
2
3
0
reposted by
西練馬
Lakka26
2 months ago
【ガチ検証】辞書マニアなら帯文聞いただけでどの辞書か当てられる説 │辞書尚友
note.com/jisyoshowyou...
loading . . .
【ガチ検証】辞書マニアなら帯文聞いただけでどの辞書か当てられる説|辞書尚友
書店に行くと様々な辞書が売られているが、どの辞書にも必ずと言っていいほど「帯」が巻かれている。 帯にはその辞書のアピールポイントやキャッチコピーが書かれており、辞書を選ぶ際の基準の一つとなることは間違いないだろう。 さて、そんな辞書の「帯文」だが、普段から辞書を使い倒している辞書マニアであれば、帯文を聞いただけでそれがどの辞書か当てられるはずである。 いくら帯文が短く、抽象的なものであったとして...
https://note.com/jisyoshowyou/n/n5cf93cb587a2
0
3
2
いつも需要と供給の間に二段階三段階の断層が横たわっているような気がしてくる
2 months ago
1
0
0
『舟を編む』の辞書に関する描写は原作よりドラマ版のほうが出来がいいまであると思っているが、もう1回くらいは原作を読み直して判断したい
2 months ago
0
1
0
紙の辞書なら、紙面を見たときに重要なことばがすぐにわかる! 重要語は説明の量が多くて面積が広いから!……みたいなのも、よくあるタイプの良くない言説だな。 使う側がハック的な技として行使するなら別にいいと言うか、仕方ない面もある。しかしハックというのはこの場合バッドノウハウであり、バッドノウハウとはつまり構造的な不備によってもたらされているわけである。少なくとも、作る側が誇らしげに言うような話ではない。
3 months ago
0
2
0
これ「津波フラッグ」というのか
3 months ago
0
0
0
reposted by
西練馬
ウェザーニュース
3 months ago
<津波の影響はまだ残る> カムチャツカ半島で発生した巨大地震に伴う津波の影響が続いています。晴れて暑くなっている地域も、潮位変動が落ち着くまで海のレジャーは厳禁です。
weathernews.jp/news/202507/...
loading . . .
晴れて暑くても海のレジャーは厳禁 津波注意報は継続中 - ウェザーニュース
カムチャツカ半島で発生した巨大地震に伴う津波の影響が続いています。晴れて暑くなっている地域も、潮位変動が落ち着くまで海のレジャーは厳禁です。
https://weathernews.jp/news/202507/310116/
0
48
59
reposted by
西練馬
林雄司
3 months ago
0
69
11
reposted by
西練馬
Counterfeiter
3 months ago
かわいい
0
15
1
reposted by
西練馬
メロっち
3 months ago
残高=Balance そして、 新残高=New Balance
add a skeleton here at some point
0
34
16
reposted by
西練馬
オジマ
4 months ago
【辞書イベント】 日本語学会2025年度秋季大会 2025年10月26日(日) シンポジウム 日本語研究と辞書編纂の接点を求めて パネリスト 稲川智樹(講談社) 小室夕里(中央大学) 金水敏(放送大学) 企画 佐伯暁子(甲南大学) 堤良一(岡山大学) 趣旨 昨今,スマートフォンやタブレット端末,ウェブサイトを通じて利用できるデジタル辞書が身近になりました。一方で,紙の辞書も,国語辞典では……
www.jpling.gr.jp/taikai/2025b/
loading . . .
日本語学会2025年度秋季大会 | 日本語学会
https://www.jpling.gr.jp/taikai/2025b/
0
3
2
やはり「「辞書=かがみ論」論」をやる必要があるっぽい
4 months ago
1
1
0
reposted by
西練馬
オジマ
5 months ago
【入荷お知らせ】 辞書評論合同誌 『ジショカツ彙報 創刊号』 神保町PASSAGEオジマ棚に入荷しました。 オンラインでも購入できます🛒
passage.allreviews.jp/store/5MTSH3...
辞書に関する同人誌を取り揃えた棚になっております。
#ジショカツ彙報
#辞書
#辞典
#国語辞書
#国語辞典
0
8
6
やはり振れ幅とか分散とか、そういう軸を何とか扱いたい
5 months ago
1
0
0
reposted by
西練馬
オジマ
5 months ago
今週末、6/1(日)
#コミティア152
で発売となる 辞書評論合同誌 『ジショカツ彙報』 は、多彩な執筆者による 小説・エッセイ・評論からなります。 私オジマも寄稿しました。 日ごろ思っている「国語辞典のかな見出しってさ……」を書きました。 他の豪華な執筆者陣の紹介は、こちらの画像をご覧ください。
#ジショカツ彙報
#COMITIA152
#辞書
#辞典
#国語辞書
#国語辞典
0
3
2
reposted by
西練馬
Lakka26
5 months ago
お忙しいみなさま、地方在住のみなさま、お待たせいたしました! ついに辞書尚友のBOOTHショップがオープン🎊 『辞書尚友』001号を予約注文することができます🐟 ※発送は6月以降となります。
jisyoshowyou.booth.pm
#辞書尚友001
loading . . .
https://jisyoshowyou.booth.pm
0
3
4
reposted by
西練馬
Lakka26
7 months ago
【お知らせ】同人誌『辞書尚友』001号を頒布します。| 辞書尚友
note.com/jisyoshowyou...
loading . . .
【お知らせ】同人誌『辞書尚友』001号を頒布します。|辞書尚友
この度、辞書尚友初となる同人誌『辞書尚友』001号が完成しました。 「辞書の研究・記録・普及」を掲げた、辞書評論雑誌です。 辞書尚友の現役メンバー、卒業生、高校生支部・辞書高翔のメンバー、合わせて10名が参加しました。 表紙イラストは、萌える国語辞典。さん。 辞書尚友のモチーフである魚を取り入れた、素敵な表紙が完成しました。 内容詳細は以下の目次画像をご覧ください。 頒布場所はX(Twit...
https://note.com/jisyoshowyou/n/n60a73c9316a6
0
0
1
reposted by
西練馬
オジマ
5 months ago
辞書評論合同誌『ジショカツ彙報』創刊! 辞書好きを自称しながら集っているうちに いつのまにか中堅層になっていた仲間たちと 辞書について書きました。 本文128ページ、ずっしり辞書と言葉の話題。 乞うご期待! 見られるところ・買えるところ →6/1(日)
#コミティア152
#ジショカツ彙報
#COMITIA152
0
3
3
……どうだろう……
5 months ago
1
0
0
reposted by
西練馬
ハコサト
5 months ago
まーったく国語辞典はなにやってもダメなんだから😠 その点英和辞典ちゃんはなんでもちゃんとできてて偉いわねぇ〜☺️ …って思ってたこともあったけど、これ国語辞典は読者を想定しづらくて英和辞典は読者を想定しやすいだけかも! しかも国語は1冊の中でも見出し語によって読者がかなり違い、英和は比較的一様だったりしない??
0
3
1
reposted by
西練馬
ハコサト
5 months ago
6月1日(日)、東京ビッグサイトのコミティア152で、辞書についての評論誌が出ます! 辞書詳しくないよ〜という人でも楽しめる合同誌です! そしてなんとハコサトの名前もあります📦 当日わたしもいる!予定なのでぜひ会いに来てね〜📚
#ジショカツ彙報
#COMITIA152
#コミティア152
0
3
3
6/1(日)コミティアにて、辞書評論合同誌『ジショカツ彙報』を創刊します! 辞書沼内外から熱い執筆陣が結集。本文128Pに国語辞典をはじめとする辞書・ことばの話題を詰め込んだたいへん濃い一冊になっております!
#ジショカツ彙報
#COMITIA152
#コミティア152
5 months ago
0
5
3
reposted by
西練馬
内海慶一
5 months ago
『型板ガラスの世界』の販売部数が発売から2ヶ月で1000部を突破しました。予想を大きくうわまわる売れ行きに驚いています。 『型板ガラスの世界』は全面をウェブで公開していますので、画像でもお楽しみいただけます。 ブログからどうぞ→
pictist.sblo.jp/article/1912...
0
14
6
ツイッターのDMが死んでいたのが復活したと思ったら、今度はDMが使えてTLが死ぬという状態に
5 months ago
0
4
0
19 Lexicography
academic.oup.com/edited-volum...
おや、Hanksの書いた辞書学に関するチャプターが無料公開されている
loading . . .
Lexicography
AbstractThis chapter discusses computational lexicography in two senses: the function of a lexicon in computer applications, and the use of computational t
https://academic.oup.com/edited-volume/42643/chapter/358150995
6 months ago
0
2
1
ウィクショナリーは紙の(と言うか伝統的な)辞書を真似る必要は全くないし、むしろそうしない方がよい。ウィキペディア的な編集体制で作る以上、成果物もウィキペディア的なものを目指す方が自然だ
6 months ago
1
3
0
LLM-Lex 2024 - CJVT
www.cjvt.si/en/research/...
こんなのやってたのか。昨秋スロヴェニアで、LLMとレクシコグラフィーのワークショップ。アブストが読める
loading . . .
LLM-Lex 2024 - CJVT
https://www.cjvt.si/en/research/community/llm-lex-2024/
6 months ago
1
2
0
Load more
feeds!
log in