いあに
@iani.art
📤 153
📥 76
📝 2649
猫と人間と暮らしています。 絵を描いています。 Iani.art
いまだにIE使わせようとする行政😡
www.e-gov.go.jp/news/2025-10...
loading . . .
IEモードが有効にならず、公文書が表示できない事象について(11/4更新) | e-Govポータル
https://www.e-gov.go.jp/news/2025-10-08t1342130900_933.html
18 minutes ago
0
0
0
reposted by
いあに
アヌ ☁️ 🏳️🌈🏳️⚧️
about 12 hours ago
ルーヴル美術館の防犯カメラにはサポートがとっくに切れてるWindows XPと2000が使われていて、アクセスする暗証番号は「Louvre(ルーヴル)」だったという話………
www.lesnumeriques.com/societe-nume...
loading . . .
"Louvre" en mot de passe ? Le premier musée au monde épinglé pour ses graves failles informatiques
Le dimanche 19 octobre, le musée du Louvre a été frappé par un cambriolage impressionnant avec le vol de bijoux parmi lesquels le diadème de l'impératrice Eugénie et deux colliers. Le ministère de la ...
https://www.lesnumeriques.com/societe-numerique/louvre-en-mot-de-passe-le-premier-musee-au-monde-epingle-pour-ses-graves-failles-informatiques-n244769.html
1
408
314
気になる詩集。
about 15 hours ago
0
0
0
reposted by
いあに
山本貴光
about 16 hours ago
「ちいさな古書店を経営している伯父が ある夏フィッシングに連れていってくれた。 そのとき伯父は古書も魚もおなじであると云った。 待っていればじきに喰らいついてくる 待っていることが肝心 待っている時間がぐつぐつと煮込まれれば豊かになる」 (カニエ・ナハ「カーブ」より) 釣れてみてはじめて自分がなにと遭遇しのたかが分かるわけですね。 それにしても、こうして言葉を写してみると、言葉は引用できても、それらの言葉をある書体、ある配置で紙面に表したタイポグラフィは引用できず、この詩を目にしたときの気分の何割かが失われてしまうのでした。 『カニエ・ナハ詩集』(青土社、2025)
1
45
7
満月か〜
about 16 hours ago
0
1
0
自分の年末調整終わってホッとしてる。差し戻しあるかもだけど。
about 17 hours ago
1
0
0
最近毎日15時付近で意識が遠のく。手も冷たくなるしなんなん。
about 17 hours ago
0
0
0
reposted by
いあに
anon
about 19 hours ago
不在票ブランケット欲しい 宅急便ご愛顧御礼でっかい!感謝祭 |ヤマト運輸
kuronekoyamato-2025fwcp.com
1
153
106
www.hokkaido-np.co.jp/article/1231...
これは手取りでこの額ってことだよね? (……夫がこれくらいだけど)(40代)(氷河期だから〜)🙄
loading . . .
最低賃金上昇の陰で「普通にデートするお金もない」 札幌の25歳が必要とする〝月26万円〟の壁:北海道新聞デジタル
北海道内の最低賃金がこの秋、1075円となった。引き上げ幅は65円と過去最大だったが、北海道労働組合総連合(道労連)は若者が「健康で文化的な暮らし」を送るために必要な生計費(月額)を男性26万2307...
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1231598/?utm_source=newsletter&utm_medium=mail&utm_campaign=2025110406
1 day ago
0
1
0
reposted by
いあに
文学通信
2 days ago
「ゲド戦記」最後のエピソードが刊行! 訳者・清水真砂子さんが振り返る「人生を生き直す、翻訳という旅路」|好書好日
book.asahi.com/article/1611...
loading . . .
「ゲド戦記」最後のエピソードが刊行! 訳者・清水真砂子さんが振り返る「人生を生き直す、翻訳という旅路」|好書好日
世代を超えて読み継がれている名作ファンタジー「ゲド戦記」。作者没後に公表された最後のエピソード『火明かり』日本語版が出版されました。シリーズ1巻から翻訳を手掛けてきた清水真砂子さんに、「ゲド戦記」とともに歩んだ翻訳家人生を振り返っても...
https://book.asahi.com/article/16111945
0
63
34
reposted by
いあに
Mari Hashimoto /橋本麻里
2 days ago
1946年(昭和21年)11月3日に公布された日本国憲法は、1947年(昭和22年)5月3日に施行。 というわけで、憲法の公布された日は「自由と平和を愛し、文化を進める」日として《文化の日》、施行された5月3日は《憲法記念日》としています。今日は「自由と平和を愛し、文化を進める」日なんだぜ。
0
169
95
かつてmastodonで繋がりを持てたアーティスト(絵)の方々がそれぞれ自分のサイトで自分の言葉で発信しているのを見つけて嬉しくなった。 ブログ文化とRSS文化が戻らないかなあ。じっくりその人が考えていることを読みたい。
1 day ago
0
0
0
reposted by
いあに
wakky
2 days ago
『女性の休日』の主題歌にビョークが起用された経緯が書いてあって、ほええええ(驚きの声)となった。
yomitai.jp/special/arti...
loading . . .
ジェンダー平等のアイスランドに育ったビョークが、映画『女性の休日』に託した思いとは? 【社会に言葉の一石を。もの言う女性アーティスト特集 第2回】 | 特集
かつて公民権運動を支えたニーナ・シモン、アレサ・フランクリンといった黒人女性シンガーがいたように、意志を込めた言葉は心を動かし、社会も変えていく。現在もレディー・ガガやテイラー・スウィフトを筆頭に、自身も傷を負いながらも、声を上げて権利を主張し、女性の背中を押していく女性アーティストの言葉の意義は大きい。その声を4回の特集記事で紹介していく。1975年10月にアイスランドで起こった、女性たちによる...
https://yomitai.jp/special/artist_statement_02/
0
85
44
reposted by
いあに
稲葉 剛
2 days ago
生活保護基準引下げは違法!厚生労働大臣は最高裁判決を受け入れて謝罪し、一刻も早く違法状態を是正してください
www.change.org/inochinotoride
オンライン署名はいよいよ今週提出へ。まだの方は今日明日中に手続きをお願いします。
loading . . .
あなたの声がチカラになります
生活保護基準引下げは違法!厚生労働大臣は最高裁判決を受け入れて謝罪し、一刻も早く違法状態を是正してください
https://www.change.org/inochinotoride
0
118
124
reposted by
いあに
アマヤドリ
2 days ago
友人の作成するドキュメンタリーのプロジェクトに参加しました。フランスのパリとマルセイユで踊る2人のダンサーを撮ったもので、発表は11月17日になるとのこと。 パリで踊っていると言っても全く華々しい活動などなくひとりで地味に踊っているだけなので出演を躊躇したりもしましたが… よかったらプロジェクトのInstagramをフォローして発表までの道のりを見守ってみてください☺️
www.instagram.com/au_dela_la_l...
loading . . .
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
https://www.instagram.com/au_dela_la_la?igsh=eXl2dXRlOWFuMjZr
1
14
2
今日こちらにきてはじめて右翼の街宣車みた。札幌ではたまに見かけたけどこちらにもいるんだな。
3 days ago
0
0
0
sizu.me/iani/posts/c...
全然関係ないけど、最近出版される本がページ数多いのが気になっていて(600ページとか)(金原ひとみ『ヤブノナカ』、綿矢りさ『激しく煌めく短い命』、朝井リョウ『イン・ザ・メガチャーチ』は448pみたいだけど……)長いの流行ってんの?みんな百年の孤独目指しているの?なぞ。
loading . . .
20251102|iani
822字
https://sizu.me/iani/posts/crhohe98z0rr
3 days ago
1
1
0
bsky.app/profile/shin...
これは本当にそう。 で、マジョリティへの説明でマイノリティは終わりのない説明をしなくてはならない状況にあることもあるので、理解しているマジョリティの人は説明する側に回ってほしい。と個人的に思う。
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
4
2
昼寝して起きようとしたら意識はあるけど体が動かない、のでプラス1時間くらい横になってた。貧血か低血圧か……なぞだけどたまになる。
3 days ago
0
1
0
reposted by
いあに
河野真太郎/Shintaro Kono
3 days ago
マジョリティ:自分が当たり前だと思うことを人に説明する必要のない人。 マイノリティ:自分が当たり前だと思うことの説明を求められつづける人。
0
287
128
reposted by
いあに
Hydra/ハイドラ
4 days ago
こちらのnoteよかった🏳️🌈🏳️⚧️ 極まってる人にはもう届かんのだろうなという悲しみはある
note.com/keiko_oota/n...
loading . . .
トランスジェンダー排除言説について|太田啓子
今までTwitterで書いてきたことやメディアのインタビューで話してきたこと、読んできた参考になるウェブサイトや本などをまとめる記事です。 朝日新聞インタビュー(2023/8/16) 太田啓子さん、性暴力恐れる女性の心「トランス差別に利用させない」:朝日新聞 LGBT理解増進法が6月に成立するまでの議論では、出生時に割り当てられた性別と性自認が異なるトランスジェンダーをめぐり...
https://note.com/keiko_oota/n/n56ed2574ebec
0
73
35
reposted by
いあに
HON.jp News Blog
4 days ago
「本が売れない時代」に本を売る!創作の熱気があふれる〝文学フリマ〟の現場を歩いた║@DIME アットダイム
https://dime.jp/genre/2041127/
loading . . .
「本が売れない時代」に本を売る!創作の熱気があふれる〝文学フリマ〟の現場を歩いた|@DIME アットダイム
出版不況と言われて久しいが、対極的に盛り上がりをみせているのが、出版の同人活動だ。小説、エッセイ、詩歌、絵本、写真集など、個人やグループが自費で作品を作り、それを店舗、ネット、イベントを通じて...
https://dime.jp/genre/2041127/
0
2
2
匂いつき切手いいな…
3 days ago
0
2
0
reposted by
いあに
アマヤドリ
3 days ago
郵便局で切手を見ていたらパンの香りがついた切手があるよと教えてもらった。クロワッサンより少し甘いパイみたいな匂い
0
142
42
www.asahi.com/articles/AST...
この記事好きなやつ。別の記事読んでいる時に出てきた。
loading . . .
教室から社会へ、皆を豊かにする「特別扱いの逆説」 東畑開人さん:朝日新聞
■東畑開人さんの「社会季評」 「面白いんだよ、みんなが豊かになるんだ」 スクールカウンセラーをしている友人と話をしているときに、「特別扱い」の話になった。大人の社会だとピリピリし、ハラハラするテーマな…
https://www.asahi.com/articles/AST3B4WK6T3BUPQJ017M.html
3 days ago
0
1
0
時々、カルキードットジェイピーの人たちは元気にしているかなと思い出す。きっとみんな元気だろう。元気だといいな。
3 days ago
0
0
0
reposted by
いあに
入管法改悪反対アクション@新宿南口
9 days ago
【再び拡散をお願いします🙏】
#入管法改悪反対アクション
@新宿南口 自分が無力だと思っている方、全然そんなことはありません! 法律が人権侵害を許しているから人権侵害が可能であるなら、その法律を変えて人権侵害が出来ないものにしてしまおう! ...そんな計画を野党の議員が立てました。 議員たちは既に全力を尽くし、ボールは私たち市民の側に移りました。計画の成否は私たちの意思にかかっています。 「入管法を変えるか?変えずにこのまま行くか?」 今、圧倒的多数の「無回答」によって、この計画は止まってしまっています。このままでは計画がなくなってしまうかもしれません。まさに崖っぷちです。
1
104
133
reposted by
いあに
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
4 days ago
この異常事態、もっと知られるべきだと思う。最高裁判決で違法とされた、生活保護基準の大幅引き下げについて、国が謝罪、被害回復に動くどころか、被害者のを飛び越えて一方的に専門委員会を立ち上げ、あげく別の方法で引下げ処分をやり直せるかを議論している。片山さつき・財務大臣はかつて「生活保護を恥と思わないことが問題」と発言したが、国の振る舞いには結局、生活保護に対する「見下し」があるのではないか。
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
「減額前は低所得者の消費水準より高い」 生活保護判決受け、厚労省:朝日新聞
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は29日の専門委員会で、引き下げ前の保護費は一般低所得世帯の消費水準より高かったとの認識を…
https://digital.asahi.com/articles/ASTBY46V4TBYUTFL01FM.html?ptoken=01K8YQXRT57PSTC4N7VT4YF86H
0
443
343
そういえば私が通った小学校の名前もアイヌ語からきていると言われたな。普通は絶対読めないと色んな人に言われた。 …学校のサイト見たら昔ならった由来と違うような気がする。(うろ覚えだから気がするとしか言えないけど)
4 days ago
0
1
0
reposted by
いあに
木村夏彦/文芸誌『jem』@11/23文学フリマ東京L-75
4 days ago
活動報告を更新しました!『jem』2号(総力特集:「世界の中の日本文学」の現在/小特集:覚醒する韓国SF)の目次、表紙、まえがきをアップしました。クラファンで支援くださった方のみの限定販売などではなく、boothなどを通して一般販売も行います。一般販売用の告知記事をnoteに設けますのでお待ちくださるとうれしいです。また、当誌のお取り扱いをご検討くださる書店のご担当者さまがいらっしゃいましたら、ご連絡くださると幸いです。
greenfunding.jp/lab/projects...
0
26
13
reposted by
いあに
高橋弘子 Hiroko Takahashi|画家
4 days ago
【作品】 子供の頃、親の実家の秋田に行く時は夜中のフェリーに乗っていた。夜行列車もそうだけど、夜の移動で見る何もない風景は妙に引きつけられる。 実際にはデッキに出ないと外の風景は見えづらいわね。 「函館から青森」 2025年 縦107mm × 横150mm × 厚さ2mm アクリル、紙
0
29
8
サイト移転しようかなと思っていたけれどドメイン移管がなんかうまく行かなそうな雰囲気あって、しかも移管と更新の料金かわらなさそうなので、もうこれでいいかなと思い始めている。。
4 days ago
0
0
0
www.iani.art/post/10%E6%9...
ブログ更新した。久々の雑記。
loading . . .
10月読んだ本、サイトの更新
10月は5冊の本を読み終えました。 • 『歌わないキビタキ』(梨木香歩、2023) • 『うるさいこの音の全部』(高瀬隼子、2023) • 『ダロウェイ夫人』(ヴァージニア・ウルフ、丹治愛訳、2007) • 『三つ編み』(レティシア・コロンバニ、齋藤 可津子訳、2019) • 『地方女子たちの選択』(上野千鶴子、山内マリコ、藤井聡子、2025)意外と読めているものですね。とはいえ、歌わないキビタキ...
https://www.iani.art/post/10月読んだ本、サイトの更新
4 days ago
0
2
0
かわゆい
4 days ago
0
0
0
reposted by
いあに
栗原類
4 days ago
1日遅れですが、ハッピーハロウィン(国によってはまだ10/31だよな!?) カズン・イットです。
0
34
8
石になる??
4 days ago
0
2
0
reposted by
いあに
電ファミニコゲーマー
9 days ago
ただの「石」となり無限の時間を過ごす『Stone Simulator』が最新アプデで待望のマルチプレイに対応。最大4人で「石」となり、自分たちの存在について問いかけらえる
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251026k
0
132
102
友人が送ってくれた新潟の米めっちゃ美味かった…炊き立て最高だった… 多分新米。今年は新米にありつけないと思っていたからマジで。うれしい。
4 days ago
0
3
0
reposted by
いあに
Dr. RawheaD
5 days ago
ビリー・アイリッシュ、これまでも何度も「こいつ、いいやつなのでは?」と思う事が多々あったけど、ザッカーバーグ含むチンカスクソ大富豪たちが集まる会場で「ビリオネアのみんなたち…なんでビリオネアやってんの? ヘイトしたいわけじゃないけど、余ってるお金寄付しちゃいえよ、おチビたち(shorties)」とかまし、その直後に自身の資産総額の20%前後に当たる1,150万ドル(18億円)の寄付を発表し、俺内スーパーヒーローに昇華された。
www.youtube.com/shorts/hTuGG...
loading . . .
Billie Eilish calls on billionaires to donate more: 'Give your money away, shorties'
YouTube video by USA TODAY
https://www.youtube.com/shorts/hTuGGVqFTnE
1
573
286
reposted by
いあに
白ふくろう舎
5 days ago
「引用」についてお悩みのみなさん~! 『Q&A引用・転載の実務と著作権法』いいですよ。 一問一答式で、よくある悩みへの専門家の回答があります。読み進むうちに著作権そのものへの理解が深まるつくり。ハンドブック的なものを一通り読んだら、こういう実践型の書籍にあたるとよいかと。第5版。 Q&A引用・転載の実務と著作権法〈第5版〉
www.biz-book.jp/isbn/978-4-5...
loading . . .
Q&A引用・転載の実務と著作権法〈第5版〉
出版物・コンテンツ等において、他者の著作物を取り扱う際に浮かぶ疑問をQ&A形式でわかりやすく解説。平成30年・令和2年著作権法改正をフォローした最新版。
https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-36531-7
0
11
9
reposted by
いあに
Tomomi Yamaguchi
5 days ago
The Asahi article on the controversy surrounding the matchmaking booklet by Iwate Prefecture is now available in English. My post on X is cited there.
www.asahi.com/ajw/articles...
loading . . .
Iwate pulls matchmaking booklet over sexist backlash | The Asahi Shimbun: Breaking News, Japan News and Analysis
MORIOKA—Iwate prefectural officials here removed a marriage promotion booklet from their website on Oct. 28 after social media lambasted its disproportionately gendered advice.
https://www.asahi.com/ajw/articles/16125941
1
21
23
www.reads.jp/posts/574117
感想はいろいろあるけど、最初の章で上野千鶴子さんが"自分の住んでいる「地域のジェンダー規範が保守的と感じている人は、うつ症状・自殺念慮・自殺未遂歴が約二倍多い」、それも男性より女性の方が多い"という調査結果を引用していて、そうだよねー!わかるー!と最初の章からとても共感してしまった。こんな感じだから、読み終わるころには首を縦に振りすぎて首もげそうだよ……。
loading . . .
いあに "地方女子たちの選択" on 2025年10月30日 - Reads
地方女子たちの選択 "感想はいろいろあるけど、最初の上野千鶴子さんの章にあった"自分の住んでいる「地域のジェンダー規範が保...
https://www.reads.jp/posts/574117
6 days ago
0
1
0
reposted by
いあに
中村キク
6 days ago
「僕は君を失った」
#art
#illustration
#イラスト
0
38
11
reposted by
いあに
松岡宗嗣 Soshi Matsuoka
11 days ago
DV加害者プログラムに参加する男性の半数以上は「家事育児に積極的な男性」で、「僕の方が効率的で合理的だよ、君はどうして僕みたいにできないの?」「もっと論理的に説明できないの?」と妻を「無能力者」扱いすると。根底にあるのは、「妻は自分の思い通りになるべき」という家父長制の価値観。プログラムに参加する男性のほとんどは「妻のせいで参加することになった」「むしろ自分は被害者だ」と認識。DVというと暴力を想像しがちだけど、こうした精神的DVこそ目を向ける必要性。信田さん「だから私は、モラハラという用語は使いません」。
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
女性がみた戦後80年:日本は「男性を罰したくない国」信田さよ子氏 巧妙化するDVの実態 | 毎日新聞
社会は家族の暴力を隠蔽(いんぺい)してきた――。 家庭内やカップル間で起きる「ドメスティックバイオレンス(DV)」は、女性に対する暴力の中でも、最も潜在化しやすい。
https://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/040/274000c#
2
224
102
reposted by
いあに
47NEWS
6 days ago
【速報】テレ朝「スーパー戦隊シリーズ」放送終了へ
loading . . .
【速報】テレ朝「スーパー戦隊シリーズ」放送終了へ
テレビ朝日系の「スーパー戦隊シリーズ」が現在放送中の作品を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。1975年開始の「秘密戦隊ゴレンジャー」から続く人気シリーズが半世紀の歴史に幕を下ろす ...
https://www.47news.jp/13384104.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
2
453
953
reposted by
いあに
楠本まき
6 days ago
三菱一号館美術館、久留米市美術館を巡回した『異端の奇才 ビアズリー展』、2日後最終会場の⾼知県⽴美術館でオープンします。 「12月中に本展ご来場の方にしおりをプレゼント!(※なくなり次第配布終了)」の、しおりのイラストを描きました。ビアズリーの横顔です。デザインは秋田さんにお願いしました。贅沢! 12月の来場者限定です。すごいピンポイントですがこれまで見逃していた方も、この機会にぜひ高知でもらってください。 前売券の販売は、10月31日(金)まで。 2025年11月01日[土] - 2026年01月18日[日] 詳細は↓
moak.jp/event/exhibi...
1
86
33
文藝の新しい刊?読んだら山田詠美特集(40周年らしい)があって、安堂ホセさんが寄せている言葉がなんか切なかったな。
6 days ago
0
0
0
三宅香帆さんの『夫婦はどこへ?』の連載が面白くて群像読み直し。村上春樹の小説、そう読めるのかと、新しい視点が増える。
6 days ago
0
1
0
才能発掘や作家を育てる観点から短編やショートショートの長さの賞があった方がいいと思うし、良質な短編やショートショートがあるのは新しい読者獲得に向けても大切なものだと思う。どっちも育てるっていう側面があるので必要だと思うんだけど不況時って教育から削除されていくよね。。
6 days ago
0
0
0
北見市財政難で図書室とか分室減らすってかー。
www.hokkaido-np.co.jp/article/1231...
loading . . .
財政難の北見市を児童書販売で応援 コーチャンフォー、売り上げの一部寄付へ:北海道新聞デジタル
【北見】財政難の北見市を応援しようと、書籍や文具などを販売する市内の複合商業施設コーチャンフォー北見店は11月1日、児童書の売り上げの一部を市に寄付する取り組みを始める。市は財政健全化に向け、図書館の...
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1231276/
6 days ago
0
2
0
Load more
feeds!
log in