島田虎之介
@shimatorax.bsky.social
📤 654
📥 83
📝 1663
マンガ家
pinned post!
月刊コミックビーム 2025年10月号 発売中! “新連載・表紙は島田虎之介『SUG★R -シュガー-』! ■新連載・表紙・ビーム初登場 西暦2349年。甘い仮想現実に没入する人類を描くセンス・オブ・ワンダー、開幕。 島田虎之介『SUG★R -シュガー-』” 『SUG★R -シュガー-』冒頭6ページ試し読みできます。 是非お読みください!
www.kadokawa.co.jp/product/3225...
loading . . .
月刊コミックビーム 2025年10月号
雑誌・ムック「月刊コミックビーム 2025年10月号」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。新連載・表紙は島田虎之介『SUG★R -シュガー-』!
https://www.kadokawa.co.jp/product/322502001902/
13 days ago
0
12
11
「海ゆかば」を歌って「カバ」というあだ名のヤクザの親分を怒らせるというギャグが『唐獅子株式会社』にあったな…。「海ゆカバ…山ゆカバ…」。
about 1 hour ago
0
1
1
reposted by
島田虎之介
ushiro teruhito
about 7 hours ago
アメリカは、日本よりまだだいぶましな政治形態なのでは。事後に裁判でひっくり返せる可能性があるぶんだけ。判事とか委員長とかの人事でトランプが専横をおこなっていて骨抜きにしようとしているけど。日本だとあらかじめ骨抜きになっているし、行政裁判で国が負けることはほとんどない。
0
17
13
首相は真っ当なことを言ったと思うけど、“首相は自民党内でリベラル寄りの穏健保守路線で知られ”ってなんかおかしいな。
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
石破首相、国連総会で「本来のリベラリズム」訴え 排外主義に危機感 | 毎日新聞
石破茂首相が23日夜、米ニューヨークの国連総会で一般討論演説した際、「本来のリベラリズム」という語句を用いる場面があった。国内外でのナショナリズムや排外主義の拡大などに強い危機感を示し、民主主義と自由主義の重要性を訴える狙いがあったとみられる。
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/010/075000c?utm_source=smartnews&utm_medium=ios&utm_campaign=smartnews#
about 2 hours ago
0
29
20
reposted by
島田虎之介
Jun Akiba
about 4 hours ago
かなりはっきり言っているね。 「イスラエル軍によるガザ市における地上作戦の拡大は、飢餓を含むすでに深刻なガザ地区の人道危機を著しく悪化させるものであり、我が国として断じて容認できず、この上なく強い言葉で非難します。作戦の即時停止を求めます」 「イスラエル政府高官から、パレスチナの国家構想を全面的に否定するかのごとき発言が行われていることには、極めて強い憤りを覚えます。ガザの人々が直面する、想像を絶する苦難を看過することは断じて許されません」
add a skeleton here at some point
0
205
167
香川京子の可愛らしさったら。これだけ可愛いのにアイドル的にならなかったのは、早い時期にフリーになったからか。 岡田英次が近所のパン屋の倅で香川の恋人役。映画に明るさをもたらす。パン屋の長男は出征してそのまま行方不明だが、母親はまだ生きていると信じている。長男の写真の上に紐を通した5円玉を垂らして(こっくりさんみたいに)「ほら揺れた!まだ生きてるんだよ」と言う。こういうのが当時流行ったのだろう。 成瀬映画の中北千枝子が「夫が死んだか離婚したかの子持ちの女性で、主人公一家の世話になる」という役に決まっているのは何故なのか笑。
video-share.unext.jp/video/title/...
loading . . .
おかあさん(邦画 / 1952) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
<31日間無料トライアル実施中>「おかあさん」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。
https://video-share.unext.jp/video/title/SID0038149?utm_source=com.apple.UIKit.activity.CopyToPasteboard&utm_medium=social&utm_campaign=nonad-sns&rid=PM030579302
about 4 hours ago
0
4
0
reposted by
島田虎之介
新保信長/南信長
about 17 hours ago
表紙に使うのは批評のための引用には該当しないので許諾必要。記事中で使うのは扱い方による。引用に該当するなら許諾はいらない。
add a skeleton here at some point
1
66
30
“トランプ氏は「タイレノール(アセトアミノフェンを含む市販薬)を服用するのは良くない」と強調。「絶対に服用せずに(痛みと)戦うべきだ」と述べ、妊婦に「我慢する」よう求め、「非常に高い熱」がある場合のみ服用は正当化できるとした。” サディスティックなものを感じるよね。
news.yahoo.co.jp/articles/7cc...
loading . . .
トランプ氏、アセトアミノフェンと自閉症を関連付け 専門家は反論(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】米国のドナルド・トランプ大統領は22日、妊娠中の人々に対してアセトアミノフェンを含む鎮痛薬の服用を控えるよう呼びかけ、「痛みに耐える」ことを求めた。自閉症との関連性を理由に挙げた。さ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc762657e8f2a92f7b6bd59c19c16dcee1eb16f
about 16 hours ago
0
20
13
reposted by
島田虎之介
小野マトペ
about 16 hours ago
んあ?もしかしてこれってカロナールの話なのか。 > 米国のドナルド・トランプ大統領は22日、妊娠中の人々に対してアセトアミノフェンを含む鎮痛薬の服用を控えるよう呼びかけ、「痛みに耐える」ことを求めた。
loading . . .
トランプ氏、アセトアミノフェンと自閉症を関連付け 専門家は反論(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】米国のドナルド・トランプ大統領は22日、妊娠中の人々に対してアセトアミノフェンを含む鎮痛薬の服用を控えるよう呼びかけ、「痛みに耐える」ことを求めた。自閉症との関連性を理由に挙げた。さ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc762657e8f2a92f7b6bd59c19c16dcee1eb16f
0
8
4
reposted by
島田虎之介
小野マトペ
about 21 hours ago
要するに妊婦を痛めつけたいのだろう。 > また、ケネディ厚生長官は、ほかの鎮痛解熱剤には副作用があり、アセトアミノフェンが、妊婦にとって唯一の手段であることが多いことも認識しているとしたうえで、医師には「最善の判断を推奨したい」と述べました。
loading . . .
トランプ政権“妊婦が鎮痛解熱剤 自閉症リスク高” 学会が反対 | NHK
【NHK】アメリカのトランプ政権は、鎮痛解熱剤の有効成分「アセトアミノフェン」を妊婦が服用すると、子どもの自閉症のリスクを高めるお…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250923/k10014930191000.html
1
94
58
reposted by
島田虎之介
TrinityNYC
about 17 hours ago
国連総会に出席するためにニューヨークシティにやってきたフランスのマクロン大統領、トランプがマンハッタンの交通を凍結してしまったために、マクロンさんまでフランス大使館に行けない事態に。ポリスマン👮♂️「命令なのでどうすることもできないんです、すみません」と謝る。マクロン、ドナルドに電話して「トランプ君、君のせいで、わしら道端でストップ喰らってるんだが」と直訴。
add a skeleton here at some point
0
54
30
なんだこれ。フランケンシュタイン+ボニー&クライド? マギー・ギレンホール監督脚本。
youtu.be/LJraZRHhFwQ?...
loading . . .
The Bride! | Official Teaser
YouTube video by Warner Bros.
https://youtu.be/LJraZRHhFwQ?si=jWZWTeJ3fPFDVLEX
about 17 hours ago
0
2
0
“米フロリダ州に住むリッチ・ロジス氏は、2022年までトランプ大統領を熱心に支持する評論家だったが、現在はその支持を「重大な過ち」だったと公言している。ロジス氏は、トランプ氏の支持運動「MAGA(米国を再び偉大に)」から離れたい人々を支援するNPO「リービングMAGA(MAGA脱退)」を設立。トランプ政権2期目の今、その活動はかつてなく活発になっているという。”
nordot.app/134305804708...
loading . . .
「MAGAは重大な過ち」 元支持者、脱退支援のNPOで警鐘 | Raw Story (Japanese)
米フロリダ州に住むリッチ・ロジス氏は、2022年までトランプ大統領を熱心に支持する評論家だったが、現...
https://nordot.app/1343058047089787484
1 day ago
0
13
12
戦後80年かけてナチスがアメリカを占領した、と『高い城の男』の読者としては思っちゃう。
1 day ago
0
12
0
アンティファ=反ファシストという態度、考え方を「テロ」と指定するということでしょ。トランプのファシスト宣言だ。
add a skeleton here at some point
1 day ago
0
24
13
reposted by
島田虎之介
中野シズカ
1 day ago
最新話の感想と秋の絵文字たくさんありがとうございます🌰大変遅くなりましたが返信いたしました!
wavebox.me/wave/d20k139...
loading . . .
中野シズカのWavebox👋
Wavebox(ウェーブボックス)は、匿名で絵文字のリアクションを届ける & 受け取るメッセージツールです。
https://wavebox.me/wave/d20k13924w6rnb1i/
0
2
3
ゲッベルスを彷彿?トランプ政権高官の追悼演説が物議 - Mashup Reporter
www.mashupreporter.com/miller-speec...
loading . . .
ゲッベルスを彷彿?トランプ政権高官の追悼演説が物議 - Mashup Reporter
トランプ政権の移民政策強硬派として知られるスティーブン・ミラー副首席補佐官の演説が、ナチス宣伝省大臣、ヨーゼフ・ゲッベルスの言葉を思い起こさせるとして議論を呼んでいる
https://www.mashupreporter.com/miller-speech-and-goebbels/
1 day ago
1
9
17
reposted by
島田虎之介
松田洋子
2 days ago
年を取ったせいか月日の流れが早過ぎて「昨日大河ドラマやってたと思ったのに、もう一週間たった?」とか「夏が終わりそうと思ったら、もう年末が来そう」て感じだが、トランプの任期だけはまだ始まったばかりな趣で全然終わらない。時空の歪みを感じる。
0
174
54
reposted by
島田虎之介
hiro_miura
2 days ago
アメリカ人バックパッカーが、わざとカナダ国旗つけるの、海外では結構昔から聞く話ではある。 アメリカ国旗=アメリカ人は嫌われたり嘲笑されたりする(とくに欧州中央〜西側)ので、それを避けるためのカモフラージュであるとの由。カナダなら仏ともつながりあってUSみたいに世界各地で戦争したりしてないし。 英語しか話せない、どんな季節でもTシャツ短パンにサンダル、歴史文化も酒の飲み方も知らん等々、馬鹿にされるネタはいろいろあるようだった (WWII終結後はアメリカ好きな人多かったのに)
1
10
6
reposted by
島田虎之介
新保信長/南信長
2 days ago
待ちに待った山口晃さんの『趣都』無事確保! パラパラ眺めてるだけでも眼福。B5判での刊行もうれしい。ただ、1話目の網点が妙に粗い気がするのは何故?
0
9
2
“米国の保守派活動家チャーリー・カーク氏が暗殺された事件で、連邦捜査当局は現時点で、タイラー・ロビンソン容疑者(22)と左翼団体との関連を示す証拠を発見していないことがわかった。トランプ前大統領らが左翼の過激主義が事件につながったと主張する中、捜査は容疑者の単独犯行との見方が強まっている。”
nordot.app/134243966042...
loading . . .
米カーク氏暗殺、容疑者と左翼団体の関連見つからず 連邦捜査当局 | The Independent (Japanese)
米国の保守派活動家チャーリー・カーク氏が暗殺された事件で、連邦捜査当局は現時点で、タイラー・ロビンソ...
https://nordot.app/1342439660420809163
2 days ago
0
36
23
「我々は75年以上前、ユダヤ教の人々の故郷としてイスラエル国家を承認しました。そして本日我々は、パレスチナ国家を承認している150以上の国々に加わります」
www.bbc.com/japanese/art...
loading . . .
「今まさにその時が来た」スターマー英首相がパレスチナ国家承認を発表 - BBCニュース
イギリスのキア・スターマー首相は、パレスチナ国家承認の時が「今まさに訪れた」と強調。「本日、平和と2国家解決への希望を再生するために、私はこの偉大な国の首相として、イギリスがパレスチナ国家を正式に承認することを明言する」と表明した。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c80ggj8p8pxo
3 days ago
1
19
5
reposted by
島田虎之介
TORI MIKI
3 days ago
トランプ個人の出鱈目さにゲンナリするというより、その遺法的な指示にすぐに従ってしまう機関や追従する組織だらけなのがむしろ大きなストレスだ。発令には後から違法判決が出るものもあるが、その間に指示はとりあえず実行されてしまう。かの国はそんなにフェイルセイフの効かない仕組みで出来ていたのか、という驚きと呆れ。
2
493
207
“著名な英国の歴史家、著述家、オックスフォード大学欧州研究センター所長であるティモシー・ガートン・アッシュはガーディアン紙の論説で、2026年の中間選挙が米国の運命を決定すると記した。 統一された州からなる民主共和国として存続するのか、それとも共和党の「プロジェクト2025」が提唱したキリスト教ナショナリスト的・白人至上主義的権威主義体制へと向かう現在の道を歩み続けるのか。”
www.comicsands.com/american-dem...
loading . . .
Oxford Historian Offers Dire Warning With Prediction Of How Long Americans Have To Save Their Democracy
The clock is ticking.
https://www.comicsands.com/american-democracy-400-days
3 days ago
0
9
5
reposted by
島田虎之介
George Takei
3 days ago
The clock is ticking.
loading . . .
Oxford Historian Offers Dire Warning With Prediction Of How Long Americans Have To Save Their Democracy
https://www.comicsands.com/american-democracy-400-days?utm_source=Bluesky&utm_medium=infeed&utm_campaign=linkprogram#Echobox=1758306501
273
3464
1413
reposted by
島田虎之介
新保信長/南信長
3 days ago
こういう絵よく見るけどガーターベルトはパンツの下に通すもんじゃないのかな。よう知らんけど、そうじゃないとトイレ行くとき大変じゃろ。
1
32
10
reposted by
島田虎之介
岸本佐知子
3 days ago
このたび、マーガレット・アトウッドの『ダンシング・ガールズ』が復刊されることになりました。 『侍女の物語』が発表される八年前に世に出たアトウッド初の短編集です。 翻訳した当時(1989年)は日本での訳書がまだ一冊もなく、アトウッドの知名度も低かったのですが、いま読み返しても、まさにアトウッドの真髄が詰まった、少しも古びていない作品だと感じます。 今週なかばあたりから店頭に並ぶ予定です。見かけたら、ぜひお手にとってみてください📚
0
332
124
reposted by
島田虎之介
日経電子版
3 days ago
暑さが変える国際関係 価値を増す北極圏とシベリア
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
東アジアとヨーロッパを最短で結ぶ北極海航路は海氷が減り、スエズ運河経由に代わる航路として浮上。北極圏の資源開発競争が激しくなっています。 北極圏にあるデンマークの自治領グリーンランドの獲得を目指すアメリカのほか、中国やロシアも影響力を強めています。 温暖化がもたらす地政学の変化について解説します。
1
21
14
reposted by
島田虎之介
Mari Hashimoto /橋本麻里
3 days ago
MoMAが岐路に? トランプ政権の文化施設への圧力に元館長が警鐘──「自らの価値観を守るべき」
artnewsjapan.com/article/46938
「30年にわたってニューヨーク近代美術館(MoMA)を率いてきたグレン・ローリー元館長… 『もし、博物館や美術館が多元主義的な価値を重視し、表現の自由を尊重し、少数派の権利と異議申し立てを保護するべきと信じるならば、私たちは自らの価値観を積極的に守っていかねばなりません。 今後数カ月、あるいは数年のうちに、私たちは重大な選択を迫られることになるでしょう。第2次世界大戦以来のどの時期よりも難しいものになるかもしれません』」
loading . . .
MoMAが岐路に? トランプ政権の文化施設への圧力に元館長が警鐘──「自らの価値観を守るべき」 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
1995年の就任以来、30年にわたってニューヨーク近代美術館(MoMA)を率いてきたグレン・ローリー元館長が、近い将来、同館が岐路に立たされる可能性があるとの懸念を示した。その背景には、トランプ大統領が文化施設への批判を強めている状況がある。
https://artnewsjapan.com/article/46938
2
203
138
今この時代に見るレッドフォードの映画、ということだったら、『追憶』と『夕陽に向って走れ』だな。
4 days ago
1
5
4
reposted by
島田虎之介
4 days ago
美しい容姿を善行ために利用し徳を積む俳優の先駆けだったボブ、のドキュメンタリー
www.arte.tv/en/videos/08...
loading . . .
Robert Redford - The Golden Look - Watch the full documentary | ARTE in English
Actor, director and producer, the irresistible Robert Redford became the hero of an ideal America, on screen as well as in his films. Portrait of a man in a perpetual quest for freedom.
https://www.arte.tv/en/videos/086861-000-A/robert-redford-the-golden-look/
0
9
5
reposted by
島田虎之介
H arriet
4 days ago
「訴状は、誹謗中傷や罵詈雑言のためのパブリック・フォーラムではない」「相手に対して怒りをぶつけるための保護された場でもない」 フツーに怒られてるやん
www.afpbb.com/articles/-/3...
add a skeleton here at some point
0
83
33
“1863年の夏、この写真が注目を集める中、奴隷制度廃止論者の新聞「ザ・リベレーター」が写真の拡散の啓発につながる事例を報じた。北軍の黒人部隊に所属する外科医が、ボストンにいる兄弟に「鞭打たれた背中」の複製を送付し、次のような手紙を添えたというのだ。「私は自分の連隊や他の連隊の兵士を検査する中で、このようなものを何百回も見てきた。だから私にとっては目新しくはないが、君にとっては初めて見るものかもしれない。もし奴隷が人道的に扱われていると語る人間がいるなら、どうかこの写真を見せてやってほしい」”
www.cnn.co.jp/style/arts/3...
loading . . .
奴隷制の恐怖暴いた「鞭打たれた背中」、今や米国の検閲論争の渦中に
かつて米ルイジアナ州で奴隷として働かされた男性の体に刻まれた鞭(むち)の痕と傷が交錯する様子を捉えた「鞭打たれた背中」は、19世紀を代表する写真の一つだ。この画像は南北戦争中の米国で非常に広く流通し、奴隷制度廃止運動の方向性を変えた。奴隷制が持つ忌まわしい残虐性を、それについてほとんど無知だった...
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35238218.html
4 days ago
0
14
13
reposted by
島田虎之介
黒田硫黄
4 days ago
黒田硫黄の作品『茄子』『セクシーボイスアンドロボ』9/21まで、Kindleで50%ポイント還元中です。よろしければぜひ!
0
53
37
reposted by
島田虎之介
ひつじ亭
4 days ago
NHK北海道番組のメモ。 つかみは能狂言「日出処の天子」、 大和和紀と手塚治虫に作品を見てもらったこと、 「アラベスク」が人気になったこと、 「日出処の天子」の同性愛描写は男ばかりの編集部に強く反対されたこと、 北海道マンガミュージアム構想へむけた札幌市とのリモート会議と続く。 「他の人が描いた作品は自分には描けない。気がつくと誰も描いてないものばかり描いてきた。」 「北海道の人は新たな道を切り開いていく人が多いと思う。」 (言葉はうろおぼえ) とつとつとしていた言葉が、いつしか雄弁になる。 締めは「いくえみ稜」展のうっすらとした告知だった。
x.com/nhk_hokkaido...
loading . . .
NHK北海道 on X: "あす(20日)朝7:30~のおはよう北海道土曜プラス 特集は北海道出身の漫画家・山岸凉子さん 漫画家を志した少女時代から大ヒット作の裏側まで たっぷりお話を伺います ぶらりみてある記はオホーツク海に面した雄武町 秋の味覚を地元ならではの食べ方で 満喫してきました https://t.co/RwFVSAuKLJ" / X
あす(20日)朝7:30~のおはよう北海道土曜プラス 特集は北海道出身の漫画家・山岸凉子さん 漫画家を志した少女時代から大ヒット作の裏側まで たっぷりお話を伺います ぶらりみてある記はオホーツク海に面した雄武町 秋の味覚を地元ならではの食べ方で 満喫してきました https://t.co/RwFVSAuKLJ
https://x.com/nhk_hokkaido/status/1968925505736016276
0
16
7
出奔して別の家庭を築いている父親を連れ戻しに行った娘が、父親の妾である女性と敵対するのではなく共感するのが良い。娘の恋人役の大川平八郎(ヘンリー大川)は根津甚八をソフトにしたみたいなルックス。演技もアメリカで勉強したせいかリラックスしていて現代的。父親役の丸山定夫はあの桜隊の隊長で、マンガには描いたけど(『ラスト・ワルツ』)、演技を見るのは初めてだ。 「妻よ薔薇のやうに」をU-NEXTで視聴
video-share.unext.jp/video/title/...
loading . . .
妻よ薔薇のやうに(邦画 / 1935) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
<31日間無料トライアル実施中>「妻よ薔薇のやうに」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。
https://video-share.unext.jp/video/title/SID0038148?utm_source=com.apple.UIKit.activity.CopyToPasteboard&utm_medium=social&utm_campaign=nonad-sns&rid=PM030579302
5 days ago
0
4
0
reposted by
島田虎之介
TrinityNYC
5 days ago
トランプがNYタイムズに対して起こした訴訟、裁判所は即却下。
0
74
30
reposted by
島田虎之介
星 暁雄 (Akio Hoshi)
5 days ago
誇張抜きに、ヘイトクライム誘発が懸念されます。 みなさま、どうかご安全に。
add a skeleton here at some point
0
83
49
あ、そうだ。そうだった。 “高市総務相(当時)は2015年、放送番組が政治的に公平な内容かどうか、1つの番組だけを見て判断する場合があると答弁。翌年には、違反を繰り返せば電波を止めることもあると「停波」に言及した。”
www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/3...
loading . . .
【1ページ目】長野智子 トランプ氏のTV局免許停止発言で皮肉「どっかで聞いた…」「総裁選に立候補されてる…」 | 東スポWEB
フリーアナウンサーの長野智子が19日、文化放送「長野智子アップデート」に出演...
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/360213?page=1
5 days ago
0
9
2
reposted by
島田虎之介
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
5 days ago
「進歩はなかなか輸入されないが、バックラッシュだけは爆速で輸入される国」としての面目躍如って感じで恥だが、参政党が「ミニトランプ」の「極右、超保守、ナショナリスト」政党としてガーディアンの記事に。チャーリー・カークを直近で講演者に迎えたこともきっちりバレている…。 外国人排斥、女性差別、LGBTQ差別、コロナ陰謀論、ディープステート陰謀論etc、改めて見てもほんとにただトランプのマネっこしてるので、万が一政権を取ったら政権批判するコメディアンをキャンセルすることだろう(政権批判するコメディアンがいた場合)
bsky.app/profile/theg...
add a skeleton here at some point
2
318
177
“英バース大学で政治的暴力を研究しているブラッド・エヴァンズ教授は、アンティファが組織構造や会員制度を持たないことが、「(アメリカ政府の)権限を拡大し、不明確な団体に属していると見なされる人には誰でも行使できるようにする、非常に都合の良い機会を提供している」と警鐘を鳴らした。 「つまり、アンティファに属していると疑われた人は、自らの関与を否定する責任を負うことになる。権限の乱用が起こる危険性は極めて明白だ」”
www.bbc.com/japanese/art...
loading . . .
【解説】 アンティファとは? なぜトランプ政権の標的になっているのか - BBCニュース
トランプ米大統領は18日、保守系活動家チャーリー・カーク氏の殺害事件を受けて、「急進左派」を標的とする取り組みの一環として、「アンティファ(Antifa)」を「主要なテロ組織」に指定する意向を示した。極右や人種差別主義者、ファシスト団体に反対する分散型の左派運動であるアンティファは長年、トランプ氏から敵意を向けられてきた。しかし専門家らは、指導者や会員名簿、組織構造を持たないアンティファを、トラン...
https://www.bbc.com/japanese/articles/cz08y1j13v1o
5 days ago
0
3
3
reposted by
島田虎之介
Jake Adelstein
5 days ago
Japan had Trump before America did: Shinzo Abe, grandson of a war criminal, muzzled the press, bullied broadcasters, and faked statistics. Now Trump, The GOP, and Disney are replaying the script.
#JimmyKimmel
isn’t the first casualty History repeats until we learn
open.substack.com/pub/tokyopal...
loading . . .
Ghosts in the Newsroom: How Abe’s Japan Became Trump’s Blueprint
Japan had Trump before America did: Shinzo Abe, grandson of a war criminal, muzzled the press, bullied broadcasters, and faked statistics. Now Trump, The GOP, and Disney are replaying the script
https://open.substack.com/pub/tokyopaladin/p/ghosts-in-the-newsroom-how-abes-japan?r=3pdqa4&utm_medium=ios
6
78
47
reposted by
島田虎之介
瑠璃子(桜島よし子)
5 days ago
昔、一緒に靖国行ったことがあるんだけど、その時はおっさんが彼女の周りをうろうろして靖国のこと知ってるか?とか言ってたけど、時が過ぎたらこれか。恐ろしい。
x.com/marei_de_pon...
loading . . .
マライ・メントライン@職業はドイツ人 on X: "九段下を歩いていたら、特に何もしていないのに通りすがりの人から「外国人消えろ、外国人いらねーよ」と言われた。 何が「悪い外国人だけ不要」だ! だんだんこういうイヤガラセが常態化していくのだろう、日本人ファーストの国では。" / X
九段下を歩いていたら、特に何もしていないのに通りすがりの人から「外国人消えろ、外国人いらねーよ」と言われた。 何が「悪い外国人だけ不要」だ! だんだんこういうイヤガラセが常態化していくのだろう、日本人ファーストの国では。
https://x.com/marei_de_pon/status/1968905645521777145?s=46
1
22
21
reposted by
島田虎之介
加藤よしき
5 days ago
キャンセルカルチャーという英語を使うな。我が国には古式ゆかしい「干す」「圧力をかける」という言葉がある。そして大統領の機嫌を取るために1人のタレントが干されそうだと、そう日本語で事実を書けば、より異常性が分かるはずだ。政治家、特に大統領はネタにされるのも仕事だろうに。何のために高い給料を貰ってんだ
0
580
277
reposted by
島田虎之介
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
5 days ago
「未来が訪れている、そしてそれは(文字通り)晴れている:太陽光発電革命についての覚書」レベッカ・ソルニット 化石燃料業界から巨額の資金援助を受けているトランプとか極右フレンズが、必死に気候変動否定デマをばらまいたり再生可能エネルギーを潰そうとしているが、なぜ必死かといえば、再エネ(特に太陽光)が文字通りの意味で「革命的」なエネルギーだから。 ここでいう「革命」とは単なるレトリックではなく、化石燃料によって築かれた既存の強固な権力構造をひっくり返し、局所的だった「力」を民衆に分散させるということ。
www.meditationsinanemergency.com/the-future-i...
loading . . .
The Future Is Coming and It's (Literally) Sunny: Notes on the Solar Revolution
I drove home to San Francisco from New Mexico last weekend, and in the western Mojave desert of California I passed in quick succession three vast renewable energy sites: the first was three solar con...
https://www.meditationsinanemergency.com/the-future-is-coming-and-its-literally-sunny-notes-on-the-solar-revolution/?ref=meditations-in-an-emergency-newsletter
1
81
33
メディアへの恫喝というと安倍だけど、当時ある場所で同席したテレビの偉い人に「テレビ局はどう思ってるんですか?」と訊いたら「局内は恐れてる」と答えてた。あんなのが怖いんだと思ったが、免許事業だからなんだな。
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
トランプ氏、批判的な放送局は「免許取り消されるべきだ」と主張 | 毎日新聞
トランプ米大統領は18日、ABCテレビが保守活動家、チャーリー・カーク氏の射殺事件を巡りトーク番組を無期限休止したことを受け、自身に批判的な放送局について「免許は取り消されるべきだ」と主張した。英国訪問から米国に戻る大統領専用機内で記者団に述べた。
https://mainichi.jp/articles/20250919/k00/00m/030/059000c?utm_source=smartnews&utm_medium=ios&utm_campaign=smartnews
5 days ago
0
10
6
reposted by
島田虎之介
TrinityNYC
5 days ago
わたしの母が昨夜キンメルの件でわたしに電話して来て、「ヒトラーは同じやり方で(民衆の口封じを)開始したのよ」わたし「えっ?ヒトラーの時代に深夜番組のホストをクビにしたの?」 調べてみたら母が言ってることは本当だった。 (ナチ政権で、政権のやってることに皮肉を飛ばして人気を博してたコメディアン五人が「ネガティブなことばっかり言って政府に対してポジティブな態度を取らないのは不愉快、公共に場に姿を表すべきではない」という理由でナチス政権の文化庁みたいな組織をクビになった、と記事にある。)
add a skeleton here at some point
1
263
208
reposted by
島田虎之介
蘇我かおり
6 days ago
オバマが直接的なことを言わざるを得なくなったんだなー…
0
9
7
reposted by
島田虎之介
Barack Obama
6 days ago
This is precisely the kind of government coercion that the First Amendment was designed to prevent — and media companies need to start standing up rather than capitulating to it.
loading . . .
Washington Post Columnist Says She Was Fired for Posts After Charlie Kirk Shooting
https://www.nytimes.com/2025/09/15/business/media/washington-post-charlie-kirk-karen-attiah.html
236
9800
2588
reposted by
島田虎之介
Barack Obama
6 days ago
After years of complaining about cancel culture, the current administration has taken it to a new and dangerous level by routinely threatening regulatory action against media companies unless they muzzle or fire reporters and commentators it doesn’t like.
loading . . .
Let’s be clear about what happened to Jimmy Kimmel
Trump’s most brazen attack on free speech yet.
https://www.yahoo.com/news/articles/let-clear-happened-jimmy-kimmel-025000655.html
2049
62215
20812
reposted by
島田虎之介
Ubu
6 days ago
昨年6月に「永住許可取り消し条項」が成立してしまってから1年程で、とうとう政党が「帰化取り消し」を提言するようになってしまいました。 こうした定住/安住の権利を奪うことは、健康で文化的な最低限度の生活を破壊することであり、つまり生存権の剥奪です。 恣意的に権利を奪う、暮らしを壊す、家族を引き裂く、そんなことが許される社会であってはいけないはずです。 外国人ならびに外国ルーツを持つ人々はすでに共にこの社会で暮らしています。どうか批判の声をあげてください。 外国人受け入れに上限 帰化取り消しの制度創設も―維新提言:時事ドットコム
www.jiji.com/jc/article?k...
loading . . .
外国人受け入れに上限 帰化取り消しの制度創設も―維新提言:時事ドットコム
日本維新の会は17日、外国人政策に関する提言をまとめた。日本の人口全体に占める外国人の割合に上限を設け、受け入れを制限する「総量規制」を提起。国籍取得審査の厳格化や、帰化取り消しの制度創設も訴えた。19日に鈴木馨祐法相に提出する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091700763&g=pol
1
542
475
Load more
feeds!
log in