とおい
@tooi2501.bsky.social
📤 189
📥 353
📝 2889
アイコン迷走期。本・漫画・映画。自然・生物。
若年層の経済状態の悪化が主な原因だろうが、パートナー関係において擦り合わせなくてはいけない条件が高度化して「異性愛者」にとっても結婚が難しくなっているらしい。 これもジェンダーギャップ、異性愛規範の撹乱が成功した結果とみてもいいが、能力主義を強化してしまった側面も……
1 day ago
0
2
0
10代の頃から、「同性」同士の友情婚も当たり前になって、安心して非モテ拗らせるのが夢でした
1 day ago
1
5
0
「北欧の神話」の著者・山室静、「たのしいムーミン一家」の翻訳者だったとは……
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
loading . . .
『北欧の神話』山室 静|筑摩書房
筑摩書房『北欧の神話』の書誌情報
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480097934/
1 day ago
0
2
0
reposted by
とおい
東京美術館巡り
1 day ago
【12月20日〜2026年1月27日|熱海】MOA美術館で「光る海 吉田博展」が開催へ。木版画の代表作約70点が勢ぞろい
bijutsutecho.com/magazine/new...
loading . . .
MOA美術館で「光る海 吉田博展」が開催へ。木版画の代表作約70点が勢ぞろい
MOA美術館で「光る海 吉田博展」が開催される。会期は12月20日〜2026年1月27日。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/31508
0
5
3
本編だけ見たときにユミルとヒストリアは「恋」だったのか?と思うも、友情と恋の区別に意味はないといわんばかりの世界観ではある しかしユミルが最後の手紙でいう「恋文」、冗談の体で本心と読むしかない
1 day ago
1
2
0
白黒反転して最後は共闘するような展開が好きなため、私の時代は終わった……となった 進撃は最悪のハイブリッド版だったのびっくりだよ トレンドはまた巡ってくるので待ちます
2 days ago
0
1
0
鬼滅の刃、話題になった当初たしかに少し「保守」に揺り戻した気配は感じていて、鬼と鬼狩りに本質的な違いなどなにもない、環境の違いや運で互いに逆の立場になっていた可能性もあるという描写。しかしだからこそ一線を引かなければならないという描写……
2 days ago
1
0
0
かっちゃんと厳勝兄上はだいたい同じ文脈(「気持ち悪い」)と気づくも、ヴィラン側の勧誘断固拒否かっちゃんと並べると、無惨様の勧誘に乗る判断が早過ぎた兄上、どういうこと
2 days ago
0
0
0
reposted by
とおい
やちょこ
3 days ago
#鳥撮り始めたころの写真
カメラの性能が若干良くなっただけで腕も探鳥力も変わっていない😅 鳥は好きだったけど近所の公園でこんなに様々な野鳥がいるのにびっくり 電車乗ってバス乗って山に分け入らないと会えないと思っていたよ🤣
1
22
4
reposted by
とおい
kura
3 days ago
#鳥撮り始めたころの写真
便乗します ハイキングや散歩の道すがら、というスタイルはあまり変わってないのですが、これ以降鳥も意識して歩くように。
0
76
8
社会構築主義は本質的な人種やセックスなどない、社会的に構築されたものだから解体できるという言説だが、一方で本質的な「黒人」「女性」などないのだから「黒人差別」「女性差別」などない、差別を訴える連中は非論理的、という差別言説に使用される危険がある
3 days ago
1
3
0
reposted by
とおい
Lilo the Corgi
3 days ago
High paw for you because you made it to the end of the week! I hope it wasn’t too bad. Now it’s time to relax, recharge, and enjoy the weekend. Sending love and light always ❤️
#corgi
#corgicrew
#corgisky
7
109
16
ジェンダーやセクシュアリティについて語ること、語っても語ってももう喪われた物語を懐かしむかのようになってしまう。過去にならないと「位置づける」ということができない
3 days ago
1
0
0
政治とテレビ業界では話が違うが、「オネエタレント」ブームのとき、ネタ扱いされていたにもかかわらず、世間は“性的マイノリティへの理解が広まってよかったね”という認識で、当事者団体などは大変に苦々しい思いをしたというのを思い出し
3 days ago
0
0
0
reposted by
とおい
みすず書房
4 days ago
「みすず ブックリスト:選択とリスクにまつわる諸問題」を更新しました。人は生きていればリスクの評価と判断が必要な場面がどうしてもやってきます。今回のブックリストでは、選択や意思決定に役立ちそうな、みすず書房の本をご紹介します。
magazine.msz.co.jp/column/bookl...
0
12
2
reposted by
とおい
yomoyomo
3 days ago
"マンチェスター大学の政治学者は、極右ポピュリストを追いかけた中道右派政党が成功した例はないと警告する。模倣した相手にのみ込まれてしまうからだ。だが、史上初の黒人女性の保守党党首ベーデノックは、リフォームUKの極右的政策との差を打ち出すどころか、欧州人権条約からの離脱や気候変動法の廃止を公約に掲げ、中道保守路線への決別をきっぱりと打ち出した。"
dot.asahi.com/articles/-/2...
loading . . .
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
https://dot.asahi.com/articles/-/267759
0
3
2
森絵都「風に舞い上がるビニールシート」表題作などはもう凄い。涙も出なかった
books.bunshun.jp/ud/book/num/...
loading . . .
『風に舞いあがるビニールシート』森絵都 | 文春文庫
あたたかくて力強い、第135回直木賞受賞作 自分だけの価値観を守って、お金よりも大事な何かのために懸命に努力し、近づこうと頑張って生きる人たちの1日を描いた短篇集『風に舞いあがるビニールシート』森絵都
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167741037
4 days ago
0
2
2
J・バトラーを批評的に読み解いた文章といえば「ジェンダー・トラブル」をはじめとする著作の訳者・竹村和子の文章(「境界を攪乱する」「愛について」)で十分、どころかいまだにこれらがフェミニズム理論のひとつの到達点なのだと思い知ることになってしまった
4 days ago
1
2
0
ダイオキシンは90年代後半! 地球温暖化が認識されたのが1980年代半ば頃なのはなるほど……
4 days ago
0
0
0
いまやJ・バトラーといえばまずこちらですよね、という……
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
loading . . .
『バトラー入門』藤高 和輝|筑摩書房
筑摩書房『バトラー入門』の書誌情報
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480076342/
4 days ago
0
2
0
reposted by
とおい
The New York Times
5 days ago
In
@nytopinion.nytimes.com
“If we can take any sign from the public’s escalating response to this madness, it is that Trump just may, in the end, remind Americans of the vital power of acting together in solidarity with each other,” our columnist Jamelle Bouie writes.
loading . . .
Opinion | There’s a Reason Trump Fears No Kings
Who’s the patriot now?
https://nyti.ms/3WNDWeO
22
311
75
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
「クマ99%」自動カメラに姿、AI判定でキャッチ クマ対策もDX:朝日新聞
連日のように各地に出没するクマ。予想もしない場所に突然現れるようになった今、デジタル技術や人工知能(AI)を対策に生かす取り組みが各地で進んでいる。■遭遇リスク、どれぐらい? クマに遭遇するリスクは…
https://digital.asahi.com/articles/ASTBP30X3TBPOXIE01HM.html?ptoken=01K874G420GRPH6KNDB0MV77MP
5 days ago
0
2
1
やっぱり……J・バトラー解釈としてはまずい感じでしたか……(あかん)
add a skeleton here at some point
5 days ago
1
1
0
上橋菜穂子、新刊……!
5 days ago
0
1
0
reposted by
とおい
悪漢と密偵
20 days ago
"1999年から2001年にかけて、上橋菜穂子の代表作である『守り人』シリーズの創作と並行して執筆され、雑誌連載の形で発表されたこの物語は、のちの『獣の奏者』、『鹿の王』、そして『香君』にもつながる、作者の創作の軌跡を知ることができる貴重な作品でありながら、これまで書籍化されていませんでした" "この物語は、人と人との関係だけでなく、人間と他の命ある存在との繊細で複雑なつながりを描きたいという著者の想いから生まれました" "執筆から二十年以上の時を経て、円熟の域に達した著者の手で加筆修正され、力強くも美しい物語へと成長した物語が、ついに世界へと解き放たれます"
0
7
4
reposted by
とおい
悪漢と密偵
20 days ago
"ある日、ジェードの相棒である少女・ルクランが、聖なる蝶が舞い上がって来る予兆の鬼火に触れる事件が起きる。他の降魔士たちと違い、なぜか、予兆の鬼火に激しく反応してしまうルクランは、聖域を守る者のなかで波紋を呼んでいた。自分がなぜ、そんな反応をするのかを知りたいと願うルクランと、ルクランを守りたいと思うジェード。それぞれの思いをよそに、ふたりは壮大で複雑な運命の糸に絡め取られていく"
1
3
2
reposted by
とおい
悪漢と密偵
20 days ago
「ときどき思うのよ。偶然って、本当にあるのかしらって。この世には、私たちには見ることも、思い描くこともできない複雑な糸がはりめぐらされていて、その壮大な布の中では、どれもが、あるべきところにあるとしたら……」 "降魔士の少年・ジェードは、神と魔物、光と闇が共に宿っているとされる、神聖でありながらも恐ろしい聖域-闇の大井戸-で、魔物から聖なる蝶を守る役目を負って暮らしていた" 上橋菜穂子 『神の蝶、舞う果て』
comingbook.honzuki.jp?detail=97840...
loading . . .
『神の蝶、舞う果て』
「ときどき思うのよ。偶然って、本当にあるのかしらって。この世には、私たちには見ることも、思い描く...
https://comingbook.honzuki.jp/?detail=9784065416518
1
8
6
reposted by
とおい
新刊発見bot
20 days ago
2026年1月22日 『神の蝶、舞う果て』 上橋 菜穂子 (講談社) [Book]
https://sinkan.net/?ean=9784065416518&action_item=true
#新刊情報
#sinkan
loading . . .
2026/1/22 神の蝶、舞う果て 上橋 菜穂子 [絵本・児童書・図鑑] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2026年1月22日 木曜日 発売 神の蝶、舞う果て 上橋菜穂子 講談社 絵本・児童書・図鑑
https://sinkan.net/?ean=9784065416518&action_item=true
0
8
6
そういえば『寄生獣』冒頭では環境問題への問題提起が前面に出ていたなぁと思って見れば連載開始は1989年、平成元年頃?ダイオキシンなんか騒がれていた頃だろうか
5 days ago
0
1
1
キャサリン・ロッテンバーグ『ネオリベラル・フェミニズムの誕生』河野真太郎の訳者解題から読んでしまったが『対岸の家事』み、観るんだった……!
5 days ago
0
1
0
reposted by
とおい
47NEWS
5 days ago
「政府への異論排除が目的」 スパイ防止法、野党議員らが反対
loading . . .
「政府への異論排除が目的」 スパイ防止法、野党議員らが反対
高市早苗首相が制定を目指すスパイ防止法に反対する野党議員や弁護士らが22日、東京都内で勉強会を開いた。出席者は「国民を監視し、情報を提供しない法律がつくられてしまう。政府に異論を唱える人を排除する目 ...
https://www.47news.jp/13329695.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
0
117
102
『ポスト構築主義フェミニズムとは何だったのか』著書の古川直子は専門はジェンダー/セクシュアリティ研究、S・フロイト研究。ど真ん中ですね……
5 days ago
1
1
2
reposted by
とおい
秋月ムロ
6 days ago
上橋菜穂子,津田篤太郎『ほの暗い永久から出でて 生と死を巡る対話』文春文庫 AIや蓑虫の生態などとの比較をしながら、生物としての人間の生や死に関する意味を解きほぐしていく二人の対話。とてもハッとさせられる言葉が多く、深々と身に沁みる読書体験であった。 生という無限性、そして死という有限性のそれぞれを認識する人間は、だからこそ「物語」を作ることができるのかもしれない。
#読書記録
0
8
5
reposted by
とおい
パンテオン
6 days ago
琉球大学 理学部の千徳明日香准教授が「日本古生物学会学術賞」を受賞しました
www.u-ryukyu.ac.jp/news/71542/
loading . . .
理学部の千徳明日香准教授が「日本古生物学会学術賞」を受賞しました | 琉球大学
理学部の千徳明日香准教授(地球環境系)が、日本古生物学会にて「日本古生物学会学術賞」を受賞しました。 【日本
https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/71542/
0
2
1
進撃、本編あの順序なのでそんなこといってる暇がなかったんだけど、サシャが外の世界のシェフ(好青年)をまんまと射止めてるの「やりやがった……あの芋女(※芋事件)やりやがった……」すぎる
6 days ago
0
0
0
reposted by
とおい
地平社
21 days ago
【既刊案内】 改憲問題Q&A 2025(地平社ブックレット) 編著:大江京子、永山茂樹、南 典男 政府と主権者との契約であるはずの憲法を、政府が守らない――立憲主義の危機的状況の中で、何が起きているのか。憲法の「そもそも」から、9条や改憲をめぐる最新状況まで。
chiheisha.co.jp/2025/04/08/9...
loading . . .
改憲問題Q&A 2025(地平社ブックレット) | 地平社
最新状況をふまえて疑問に答えるブックレット
https://chiheisha.co.jp/2025/04/08/978-4-911256-20-6/
0
15
10
reposted by
とおい
Hiroto Kawabata 川端裕人
7 days ago
大げさって思われるかもしれないけど、 ウナギが陸に上がって狩りしているのを知る前と後では、ちょっと世界が変わるくらいのインパクトがあった。 この人たち深海で生まれて、大洋を漂って、今、夜の渓流で森に上陸してるんですよ。 すごいよ
add a skeleton here at some point
1
237
112
鉄分補給にラブレって商品を飲んだら、あれ?効いたな??なんか元気……
7 days ago
0
1
0
reposted by
とおい
みすず書房
8 days ago
【近刊情報 新装版】ウェンディ・ブラウン『いかにして民主主義は失われていくのか』中井亜佐子訳 11月10日に新装復刊の予定です。
www.msz.co.jp/book/detail/...
loading . . .
いかにして民主主義は失われていくのか【新装版】 | 新自由主義の見えざる攻撃 | みすず書房
いまや新自由主義は、民主主義を内側から破壊している。新自由主義は政治と市場の区別を取り払っただけでなく、あらゆる人間活動を経済の言葉に置き換えた。主体は人的資本に、交換は競争に、公共は格付けに。だが、そこで目指されているのは経済合理性ではない。新自由主義は、経済の見かけをもちな...
https://www.msz.co.jp/book/detail/09827/
0
29
15
reposted by
とおい
明石書店
7 days ago
「鉄の女」への憧れとパターナリズム 小川公代さんの「コメントプラス」:朝日新聞
www.asahi.com/articles/DA3...
<小川さんはコメントで、サッチャー政権時に英国で暮らした経験から、サッチャー氏が「いかに弱者を切り捨て、女性を生きづらくしたか実体験として知っている」とした。「女性の生きづらさを痛感しているはずのサッチャー自身が政治家として、女性、LGBTQの人びと、貧者、人種的そのほかのマイノリティの人びとが生きやすくなる政策を打ち出さなかった」>
loading . . .
「鉄の女」への憧れとパターナリズム 小川公代さんの「コメントプラス」:朝日新聞
「英国で初めての女性首相となったサッチャーは、それだけで『フェミニスト・アイコン』とはいえない」 8日配信の記事「高市氏の『憧れの人』サッチャー元首相 生誕100年、英国の評価は」に、上智大学教授の…
https://www.asahi.com/articles/DA3S16325734.html
1
135
77
それでいうとレゼは最初デンジくんにとって夢のようなファム・ファタールとして現れて、それがぜんぶ演技(であって演技でない)でデンジくんと同じ「学校行ったことない」少女が姿を現してくるところは好きだな。“ミューズ”ではないというか
7 days ago
0
0
0
藤本タツキの短編、爆破のやつ(爆破のやつ)で抑圧者である母がマキマさん顔、ミューズがレゼ顔だったので本編がわかる……になってしまった……
7 days ago
1
0
0
熊もかわいそう、熊もかわいそうとかいっている場合じゃない、とかやりつつ、『寄生獣』がちゃんと殺さなきゃいけない、と「無駄」が必要、という二律背反を描いていたことを思い出して自分を慰めるなどする 現実には一面しか語れないものの全体性を回復してくれるのが物語
8 days ago
0
3
0
reposted by
とおい
ᓱᓕᔪᖅ
9 days ago
みてた:
www.indailysa.com.au/news/in-dept...
loading . . .
Andamooka's 110 million-year-old fossil in mint condition - News | InDaily, Inside South Australia
Andamooka Underground Art Gallery has welcomed the return of a fossilised plesiosaur following a two-year restoration.
https://www.indailysa.com.au/news/in-depth/2025/10/15/andamookas-110-million-year-old-fossil-in-mint-condition
1
4
3
reposted by
とおい
オイカワ丸
9 days ago
今日のブログです。先週にちょっと言ってきた九州南部の湿地帯調査の様子です。久しぶりのカマキリ(アユカケ)様は最高なフィッシュでした。もうまた行きたい・・
oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/1...
loading . . .
日記 - オイカワ丸の湿地帯中毒
先週は九州南部の湿地帯に行ってきました。 まずは目的のあれを探します。こんな美しい川にあれは生息しています。今回は潜水調査です。 いました!カマキリ(アユカケ)です!!久しぶりに見ましたが、大迫力。まだ生き残ってくれています。うれしいです。最高です。 こちらは別個体。口が赤いです。 これも別個体。水中にいる様子を撮ってみました。石に擬態しています。近づいてきた魚類等を大きな口で捕食します。カマキリ...
https://oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/10/19/093753
0
32
7
reposted by
とおい
TORTOISE BOOKS&GALLERY
9 days ago
英BBC放送が8月に報道したところによると、デンマークでは国民の読書離れ対策として、本の売上税(消費税)を今の25%から英国やノルウェーと同じくゼロにする方針だそうです。 日本でもこれぐらい大胆な策がほしいですが、無理でしょうね。国民の本離れ・活字離れを憂う国とは違って、その方が国民を統治しやすくなる、と為政者が考えているふしがありますから。
www.chunichi.co.jp/article/1150...
loading . . .
週のはじめに考える まちの本屋を守るには:中日新聞Web
ご記憶の方がいるでしょうか。この欄では2019年9月29日に「さあ、本屋に行こう」と題し、この国で書店が次第に減っていく厳しい現状を訴...
https://www.chunichi.co.jp/article/1150834
0
72
43
reposted by
とおい
WALK NEWS - News Japan & Japanese News
14 days ago
品川を拠点に、学びと癒しの東京時間・東京都庭園美術館、マクセル 品川アクアパーク【LEE DAYS club ミワコ】
https://www.walknews.com/1082229/
まだ暑さの残る9月末、子どもの付き添いで、1泊2日で東京に行きました。自由に動ける時間は、初日の午後と翌日は、2時間ほど。 「移動に追われずに、(新幹線発着の)品川から近い場所で、茶道に関係するような学びにつながる場所に [...]
loading . . .
品川を拠点に、学びと癒しの東京時間・東京都庭園美術館、マクセル 品川アクアパーク【LEE DAYS club ミワコ】 - WALK NEWS
まだ暑さの残る9月末、子どもの付き添いで、1泊2日で東京に行きました。自由に動ける時間は、初日の午後と翌日は、2時間ほど。
https://www.walknews.com/1082229/
0
0
1
reposted by
とおい
WALK NEWS - News Japan & Japanese News
12 days ago
東京都庭園美術館にて開催中。ヴァン クリーフ&アーペルのジュエリーが歴史を語る展覧会 | Vogue Japan
https://www.walknews.com/1084061/
展覧会は全4章構成。本館では第1章「アール・デコの萌芽」、第2章「独自のスタイルへの発展」、第3章「モダニズムと機能性」を通じて、1910〜30年代にかけてのアール・デコ期に生み出されたジュエリーの変遷を辿る。展示される [...]
loading . . .
東京都庭園美術館にて開催中。ヴァン クリーフ&アーペルのジュエリーが歴史を語る展覧会 | Vogue Japan - WALK NEWS
展覧会は全4章構成。本館では第1章「アール・デコの萌芽」、第2章「独自のスタイルへの発展」、第3章「モダニズムと機能性」を通じて、1910〜30年代にかけてのアール・デコ期に生み出されたジュエリーの変遷を辿る。展示されるのは、歴史的価値が認められた「パトリモニー
https://www.walknews.com/1084061/
0
1
1
継国兄弟、雷兄弟の確執、無一郎が鬼殺隊入隊前に亡くした双子の兄との愛憎を並べるとはい……となります
9 days ago
0
0
0
死の間際とはいえ、縁壱が黒死牟を最初の一撃で倒せていないのおかしくないか?について弄んでしまうな 兄弟子を斬った善逸と比べたときに、もしやどうしても思い切れなかったのかと思わなくもない
9 days ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in