O
@sonje.bsky.social
📤 87
📥 21
📝 2697
フィクションとおやつの話をします フィクションの話のほとんどはイマジネーションです
阿選のルサンチマン、博士課程の学生みがあって、読むのつらかった 後輩に博士号取得越される先輩みたいな……でも先輩もとっても優秀みたいな
2 days ago
0
2
0
ポメラニアン作るぞー! は、おもしろすぎるかわいすぎる
3 days ago
1
2
0
reposted by
O
ocha
3 days ago
お風呂入ってポメラニアン作るぞー!!!
0
3
1
戴国の人々、抱える愛があまりにも熱いにはどうして……泰麒が驍宗を火に喩えたみたいに、燃え盛って燃え盛って、全て焼き尽くしてしまうみたいな、そんな気配を感じる
3 days ago
0
5
4
阿選と彼の部下たちの話が知りたくて知りたくて仕方がない だって、彼らの間には愛しかないもの
3 days ago
0
6
1
麒麟を民の具現であると捉える驍宗が、泰麒を大切に慈しむ様子が描かれていた「冬栄」あまりにも尊い… 醜いものを見せたくはない、綺麗なものだけをみていてほしいと願う、なんともまあ不器用で純真な愛よ
3 days ago
0
3
1
阿選って朝にあったときは真面目に纏めていただろうし、表紙を見るに叛いた後に髪の毛切ったんだろうな、いつ切ったんかな、自分でやったんだろうな、と思うなど
5 days ago
0
3
1
すっかりはまってますね?!
5 days ago
0
0
1
『十二国記』全てを書いてはくれずに、行間をたっぷりと持たせてくれるところに、ファンカツを楽しめる場があるというか……ほんとにありがたい いくらでも行間に祈りを差し込むことができる あったはずであろう驍宗と阿選の最期の会話も、再会した後の驍宗と泰麒の会話もいろんな可能性があるし、そのどれもが不正解ということはない
5 days ago
0
12
2
『風の万里 黎明の空』の、同じだからと言って必ずしも分かり合えるとは限らないというメッセージがある一方で、違っているからといって連帯できないわけではないというところに辿り着くのすごく好きだったと振り返って思う 人を単調なものにせず、複雑さに目を向けるとやはり相違を感じてしまうけれど、それでも手を取り合うことはできるのだと、あれはインターセクショナリティとシスターフッドの物語でしたね…
5 days ago
0
16
3
『白銀の墟 玄の月』、これまでが使令に麒麟にと人を超えたものたちが守護としてあることを描いていたのに対し、ただひたすらに地を行く人間たちの賛歌であったことが、美しかった ままならない人たちの足掻きと、希望と絶望が織り込んで、最後の元号「明幟」にたどり着いた時の感動ったら……
5 days ago
0
3
1
『白銀の墟 玄の月』の余韻がすごくて、仕事の最中に何度も思い出して噛み締めていた…… 最後はずぶずぶにはまって一気に駆け抜けたけれど、読み終わってしまったことがすごく寂しい
5 days ago
1
6
2
reposted by
O
岩波書店
6 days ago
【本日発売】多感な年頃を戦時下に生き、戦後、新たな創造の世界へと羽ばたいた三人の表現者――絵本画家・いわさきちひろ、詩人・茨木のり子、美術作家・岡上淑子。彼女たちは日々の装いを大切にし、暮らしの中でも美を愛おしんだ。袖を通したものに触れ、ゆかりのひとに逢い、時代背景をひもとく。丹念な取材から浮かび上がる、服と人生の物語。 行司千絵『装いの翼 おしゃれと表現と──いわさきちひろ、茨木のり子、岡上淑子』☞
iwnm.jp/025477
0
52
17
結局今年仕事の論文3本出すことになるのだけどほんと頑張り屋さん 賃金ください
6 days ago
1
7
0
reposted by
O
悪漢と密偵
7 days ago
"その場にいない私たち、遠くからただ見守るしかない私たちは、これに耐えようと自分の感情を切り離すとき、どのように自分自身を深く損なっているのだろうか――。パレスチナの人を消し去ろうとする支配的な語りをいかにして解体するか。その転換点はどこにあるのか。文学の視点から暴力の発生地点をみつめる" イザベラ・ハンマード/ 岡真理 訳 『見知らぬ人を認識する パレスチナと語りについて』
comingbook.honzuki.jp?detail=97846...
loading . . .
『見知らぬ人を認識する』
その場にいない私たち、遠くからただ見守るしかない私たちは、これに耐えようと自分の感情を切り離すと...
https://comingbook.honzuki.jp/?detail=9784622097754
0
8
4
全ての主従がすきです ほんとうに、なべてすべての主従がすきです
7 days ago
0
3
1
9月まで夏なので、課題達成しました! happy
add a skeleton here at some point
7 days ago
0
5
2
あんぱんまん第一話がYouTubeで期間限定配信されてて大泣き
youtu.be/O7KEVAji4S8?...
loading . . .
第1話『アンパンマン誕生』【アンパンマンアニメ公式】
YouTube video by それいけ!アンパンマン【アニメ公式】
https://youtu.be/O7KEVAji4S8?feature=shared
7 days ago
0
1
0
reposted by
O
ゴリラ🦍🌊
8 days ago
みんなたち!!! 今年のブックサンタが始まってたよ~!
loading . . .
ブックサンタ公式ホームページ - あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます
ブックサンタはあなたが選んだ本を大変な境遇にいる子ども達へ届けるチャリティー活動です。数百円から匿名で参加が可能。全国1600店超えの書店で、本を選んで購入するだけで気軽に寄付ができます。対象期間は9月の秋分の日からクリスマスイブまで。オンラインからの参加もできます。あなたもサンタになって子どもたちを笑顔にしませんか?
https://booksanta.charity-santa.com/
2
203
202
朝ドラあんぱん最終週になって毎日涙が出てしまう
7 days ago
0
0
0
十二国記途中経過感想:全ての主従が尊くて切なくて情緒が大変なことになってきた さちあれ
8 days ago
1
4
2
Brekkie! ブルーパンケーキを焼いたけれど、色だけで味は普通のパンケーキだった
9 days ago
0
5
0
『白銀の墟 玄の月』(1)を読みはじめたところで、『華胥の幽夢』を読んでないことに気づいて一回休止 本屋さんでばらばらに置いてるから間違った順番買ってしまって、こういうこと何回かした
10 days ago
0
2
0
すっかりTian Xiweiに心奪われてしまい(めっちゃかわいい) 次に見ようと思ってるドラマ
m.imdb.com/title/tt2811...
loading . . .
Guardians of the Dafeng (TV Series 2024– ) ⭐ 7.8 | Action, Adventure, Comedy
Guardians of the Dafeng: Created by Mai Bao Xiao Lang Jun. With Dylan Wang, Zidong Yan, Yijun Liu, Xiwei Tian. Follows a young man named Xu Qi An as he works as a night patrol officer in Dafeng City. ...
https://m.imdb.com/title/tt28116092/
10 days ago
0
1
0
reposted by
O
岸本佐知子
11 days ago
このたび、マーガレット・アトウッドの『ダンシング・ガールズ』が復刊されることになりました。 『侍女の物語』が発表される八年前に世に出たアトウッド初の短編集です。 翻訳した当時(1989年)は日本での訳書がまだ一冊もなく、アトウッドの知名度も低かったのですが、いま読み返しても、まさにアトウッドの真髄が詰まった、少しも古びていない作品だと感じます。 今週なかばあたりから店頭に並ぶ予定です。見かけたら、ぜひお手にとってみてください📚
1
393
136
reposted by
O
小穂
11 days ago
今日は国際平和デー。国連事務総長のメッセージが重い。 「また、紛争の火に油を注ぐ人種差別、非人間化、誤情報を抑えなければなりません。 代わりに、私たちは尊重の言葉で語り、他者に心を開き、平和を推し進めるために私たちの影響力を発揮しなければなりません。 平和があるところに、希望があります。」 国際平和デー(9月21日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ | 国連広報センター
https://www.unic.or.jp/news_press/messages_speeches/sg/52741/
loading . . .
国際平和デー(9月21日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ | 国連広報センター
私たちの戦争に満ちた世界は、平和を求めて叫んでいます。今年の「国際平和デー」は、私たち一人ひとりに、その呼びかけに対して声を上げるよう求めています。戦争が残酷さ...
https://www.unic.or.jp/news_press/messages_speeches/sg/52741/
0
56
43
やさしいライオン 語りがやさしすぎて泣いてしまった
11 days ago
0
1
0
3歳が5時に起きませんように。。。
12 days ago
0
3
0
『黄昏の岸 暁の天』読みました、途中でやめられなくて4時になってしまった なんというか、受け取ったものは色々あるのだけれど、人が人としてあるために、他者の痛みを分有することの営みみたいな、そんな希望があった これは自分のものではなく他者のものだと言って世界を切り離すのではなく、受け取ってしまった痛みに対して手を差し伸べずにはいられないみずみずしさ、世界の平和を願わずにはいられないとおとさ、途切れた金の糸のような希望であってもそれに眼差しを向けようとするひとたちの営為がとても美しかった
12 days ago
0
7
2
『図南の翼』読みました おもしろかった! 他人を理解しようとする行為は確かに傲慢であるけれども、相手の足跡に自分の足を重ねてみること、それが相手と自分の世界を繋げる“道”になりうるのだといわれているようで、ただただ眩しかった 真君が誰かわかった時の叫び universeが細かく作られていることよりも、祈りが透けて見えるような作品であることが己が何かにはまるきっかけになるのかもと思ったり そしてここに来て、どんどんはまっていく感じがある
12 days ago
0
8
2
朝ドラあんぱん のぶがカメラ構えて写真を撮ったところでもういろんな感情が一気に押し寄せた たかしがずっと描きたかったことがようやく子どもらに届いて、その思い出となる場面を切り取ったのが、じろうさんとの思い出が詰まったカメラだったって、泣いてしまう じろうさんの願いと、のぶの願いの二つが重なったシーンだった
12 days ago
0
1
0
reposted by
O
コミックナタリー
13 days ago
やなせたかし×手塚治虫の劇場アニメ「やさしいライオン」NHK Eテレで放送
https://natalie.mu/comic/news/641037
#やさしいライオン
loading . . .
やなせたかし×手塚治虫の劇場アニメ「やさしいライオン」NHK Eテレで放送 - コミックナタリー
やなせたかし原作による劇場アニメ「やさしいライオン」の音声リニューアル版が、明日9月20日15時よりNHK Eテレで放送される。
https://natalie.mu/comic/news/641037
0
13
12
『丕緒の⿃』を読みました 『十二国記』、正直なところおもしろいではあるけれどそこまではまれないかも…という気持ちがややあって読み進めてたのですが、短編集がすごぶるおもしろい とっても好き 歴史に名が残されない人々の営みが、切なくて悲しくてやるせなくて、でも細い希望が紡がれて大布となるところに思わず心が震えてしまった
14 days ago
0
8
2
reposted by
O
kotori
16 days ago
幼稚園のKrippenspiel(クリスマスにやるイエス降誕劇)、3歳に何役がやりたい?と聞いたら「トラクター」 ジーザスonトラクター...
0
5
1
twiceのかがやき 浴びたい
16 days ago
0
3
1
今週はどこかでカブサ(中東の炊き込みご飯)を作ろうと思ってるので、カブサチャレンジです
16 days ago
0
2
0
『十二国記』とてもたのしく読み進めておりますが、自己責任論みたいなのがちょいちょい強くて、うーむ…となってしまう部分もあったりと
16 days ago
1
6
2
残暑のおかげで毎日冷たくて甘いものを食べております……
16 days ago
0
2
0
Snack of the day: 祖母から送られてきたクッキーたち やわらかいチョコチップクッキーとマカダミアスノーボールデライト とんでもなく甘い
20 days ago
0
8
1
祝典は本当にすてきな文化
20 days ago
0
2
0
reposted by
O
코크피
21 days ago
<今日の日記> と書いて恥ずかしいことの解消ですが 韓国の同人誌文化には「祝典」という、同じジャンルを好きなフォロワーとか知人とかにお祝いの絵、短い漫画などをもらって同人誌の裏ページに載せる文化があります。 "本作ります!"と言ったら周りから"祝典受けてますか?" "祝典描いてもいいですか?" とか軽く交流する感じなんですけど ここで馬鹿げな誤解が発生しますが…韓国の同人誌文化はどうしても日本の方から派生したものなので、まさか日本に祝典文化がないとは思わなかった(ゲスト参加はあるみたいけど)
5
871
630
国が滅んでしまった今、寧さまにカンの精神文化がかかっているので、丸くなんかならないでいてほしい とがり転げろ 寧姫=エリザベス一世説を見せてほしい(?)
21 days ago
0
2
1
どうしても李牧とカイネを雁門にかえしたいので、いかに信を打ち負かすかばっかり考えちゃう 最悪な案しか浮かばないけれど
21 days ago
0
2
2
reposted by
O
キングダムで「父殺し」が登場するのは、信がもっと大きくなったあとだと思うのですが、対趙国戦で起こるかな、どうかな…… 私が李牧だったら残酷だけど少年兵だけで構成した隊を飛信隊にぶつけて、向こうの倫理に漬け込んで揺らぎを起こす 最悪
add a skeleton here at some point
9 months ago
0
8
4
reposted by
O
緑黄色野菜
21 days ago
📖
0
23
2
reposted by
O
緑黄色野菜
21 days ago
1
19
1
騰とツートップで好きです、李牧が
21 days ago
0
3
2
Ishiguro原作の映画について、Ishiguroが話している記事の中ですごくおもしろかった 書かれた方の着眼点もおもしろい;歳重ねた男と若い娘のインタラクションを清潔に、かつ親密に描くのはそうとう高度な技術ですよね 男が抱く幻想(制作者が男性の場合は尚更)や生々しい視点を一切入れないという力が働く、というか
crea.bunshun.jp/articles/-/5...
loading . . .
「かなり勇気ある演出だと思いました」ノーベル賞作家カズオ・イシグロが語った、映画『遠い山なみの光』が出来るまで
ノーベル賞受賞作家であるカズオ・イシグロ。1982年に出版された長編小説第1作『遠い山なみの光』を、『ある男』の石川慶監督が映画化した。 1950年代の長崎…
https://crea.bunshun.jp/articles/-/55347
22 days ago
0
3
0
読みます、読む前から最後きっと感動しちゃうんだろうなという予感がしてならない 松沢裕作『歴史学は世界を変えることができるか』
www.iwanami.co.jp/book/b101400...
loading . . .
歴史学は世界を変えることができるか/松沢 裕作|人文・社会科学書 - 岩波書店
不条理なこの世界を変えたいと願うとき、歴史学には役割がある。ラディカルな態度に貫かれた、抑圧と解放をめぐる思索の軌跡。 松沢 裕作 著
https://www.iwanami.co.jp/book/b10140092.html
23 days ago
0
3
0
reposted by
O
Catsuka
24 days ago
From the 2D openings by chinese FLiiiP Design studio for "I am What I am" & "I am What I am 2" CG animated feature films.
fliiipdesign.com
loading . . .
2
409
122
Load more
feeds!
log in