sukeroc
@sukeroc.bsky.social
📤 52
📥 73
📝 1926
Ghost on the sell
そこにフライトタグはつけないでしょ、とは思うが、お札的な世界観なんだろうか
about 18 hours ago
0
1
0
古いイラストレーションのガンダムのアンテナは細長く尖っている。ガキのくせにと頬を打たれ……
about 18 hours ago
0
3
0
オートバイでも読むかヨォ
about 18 hours ago
0
2
0
長期スパンで向き合うことができるのも立体物のいいところ。横山宏さんも、何年後かに塗り足したっていいのだと書いていた
about 18 hours ago
0
3
0
上手い……上手すぎる。十万石まんじゅう食べたい
about 19 hours ago
0
1
0
reposted by
sukeroc
エジンバラ
about 19 hours ago
なんか長くなっちゃったけどホシノルリ作成記事を作りまんたよ!読んでぬ=(^.^)=
note.com/edinburgh_re...
loading . . .
2025デモクラティックルリルリ(ムサシヤ 1/5ホシノルリ)|edinburgh_resin
Hi, エジンバラはガレージキットのために新しいブログを始めました そう、テストで良い点をとったご褒美にパピーに買ってもらったガレージキットを数体殺した挙句に何もできずに死蔵していた小学生のサチコチャンを供養するために… 道具だ! 最初に今回特にお世話になった道具をまず紹介する。一番上にあるのは塗りかけのリガードの脚。 棒類 ・先の尖った棒1 へら。接着剤をつけたりパテをゴニョゴニョするのに...
https://note.com/edinburgh_resin/n/nff545d0ac7a1
0
34
20
吸血鬼ハンターDの2作目「風立ちてD」読んだ。内容はまた少し作品世界の秘密が明かされる、という感じではあるものの、後書きがすごい。 「続編を書いて」と送ってきた人の実名(に見える)が9名ほど紹介されていて、「怠惰な作者からみなさんがもぎとってくれたものです」と賛辞を送っている。コミュニケーションだ
about 21 hours ago
0
3
0
reposted by
sukeroc
小島秀夫
2 days ago
0
90
6
動物園に虎を眺めに行きたい
2 days ago
0
1
0
ボルボいいな…
2 days ago
0
0
0
招き猫結構欲しい
2 days ago
0
0
0
reposted by
sukeroc
tamura
2 days ago
toy.hobidas.com/minicar/hwfa...
今年最後のホットウィールのアソートがかなりいいなと思った 招き猫は正直どうでもいいけど
loading . . .
ホットウィールファンクラブ
https://toy.hobidas.com/minicar/hwfanclub/2025-11-p.html
0
1
2
ミスト式カークーラーかっこいい
3 days ago
0
0
0
説明書はマップだし組み立ては旅路。なるべく旅の記録を残した方が、後々の自分が楽しい
3 days ago
0
2
0
reposted by
sukeroc
吉田戦車
3 days ago
長年食べてる弁当を食べる行為って、何度も観てる怪獣映画を観る感じに似ている。 ここがやっぱり最高、でも、年とったためか、ここもいいな!みたいなところ。 今夜のシウマイ弁当では「紅ショウガ入ってたっけ? でもなんだかありがたいぞ!」と思いました
0
44
5
「体験したこともないノスタルジア」はたしかにプラモデルでも良く味わうところ。視線を送る対象の不在からなのか、不在への思慕なのか
3 days ago
0
3
0
前回が死亡診断書だとしたら今回はラブレターであり檄文で、そこに接続はあるんだけど、 2週間無断欠勤していた人が何食わぬ顔で朗らかに挨拶してきたみたいな迫力がある
3 days ago
0
5
1
第四の騎士は緑色のも好きだけど、やっぱり蒼白いほうが「ぽい」んだよな
3 days ago
0
1
0
それはアメリカンドリームの変質でもある
3 days ago
0
4
1
実際にはハードユースに使わないけど「使うこともできる」というポテンシャルへの憧れがSUVを牽引していくんだな
3 days ago
0
4
1
(背筋がしゃんとしている状態で「【オギャー!】」「WAGO・ン」というタイトルを……?)
3 days ago
0
5
2
ラウンドアップ篇、OGPが2個ずつ揃っている感じがおしゃれ
3 days ago
0
8
2
プラモデル趣味とは、メーカーとビルダーそれぞれの「観察」と「翻訳」なのではないか
3 days ago
0
7
2
拝読しました。 「観察は消費ではない」良い言葉だ。「閲覧」で終わらずに、観察して対話して関係を結べという明瞭な主張を、まさに「背中」をもって示す記事
levolant.jp/2025/11/22/4...
loading . . .
【オギャー!】ピックアップはそれ子泣き爺の類か?メビウスのチェンジリングたち【アメリカンカープラモ・クロニクル】第56回 - LE VOLANT WEB
ピックアップ・トラックが運ぶものの変容とは何か?アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載・第56回。
https://levolant.jp/2025/11/22/410952/
3 days ago
0
8
1
reposted by
sukeroc
林雄司
3 days ago
「まあ、」を文章に入れて良いことなんてひとつもない
0
69
22
reposted by
sukeroc
ミカンセーキ
5 days ago
東京AFVの会まであと2時間。完成しました。 タイトルは 『 1944 年 11 月 28 日、フランスのアルザス地方、サント=クロワ=オ=ミヌ近郊において同地を占領した第 36 歩兵師団第 142 歩兵連隊を支援した M4A3(76) シャーマン戦車によって撃破されて履帯を失った StuG III がアメリカ兵の調査を受けている。正直なところ、撃破したと主張される時点でまだ稼働していたとは到底思えない。車両が故障して交換部品が入手できない場合に他の車両が部品提供源として使われた。まさにこの車両のように。そうでなければ、ファイナルドライブと履帯が丁寧に外されていたことの説明がつかない。 』
2
48
14
バーガンディがブルゴーニュの英語読みだと気付いた時の痺れる感じ。人生には伏線がある
6 days ago
0
1
0
両手の鳴る音は知る。連休の死ぬ音は如何に
7 days ago
0
0
0
三連休が消滅した音が聞こえた
7 days ago
0
0
0
写真が全部うまい
10 days ago
0
1
0
reposted by
sukeroc
nippper.com
10 days ago
【レビュー】ずっと見ていられるほど美しく刻まれたディテール/青島文化教材社 雪風のプラモデル
#キットレビュー
#軍艦・船
#nippper
#プラモデル
loading . . .
【レビュー】ずっと見ていられるほど美しく刻まれたディテール/青島文化教材社 雪風のプラモデル
「凄いものが作れるに違いない」 青島文化教材社の1/700雪風の甲板パーツに彫り込まれた鎖のディテールを見てそう思いました。鉛筆の先とほとんど同じ太さに、極小のけれども間違いなく鎖とわかるディテールが彫り込まれていたからです。 この甲板の先だけでみてもわかるように、この雪風は小さなパーツであってもさらに小さく繊細なディテールが、美しさを感じるほど規則正しく並んでいます。きっと組み上がった後は、歪みなく精密な小物を手にした時と同じ満足感を得られる、甲板のパーツを手に取ったときそんな直感がありました。 自分が初めて艦船模型を作るというのもあって、実際に組み立てる工程ではひとつ苦労がありました。指で挟んだら潰してしまいそうな小さくて繊細なパーツがたくさんあり、これまでで一番ピンセットが活躍しました。接着剤も、流し込む速乾の接着剤の登場以降、使う頻度が少なくなった昔ながらの粘度が高めの接着剤(タミヤの白蓋)が大活躍。パーツをピンセットでつまみ、蓋裏の刷毛からほんの少量の接着剤を移して接着する別のパーツに置く。パーツは小さいけれど、落ち着いて丁寧に作業すれば問題なくかたちになりました。 雪風は艦船の中でも比較的小さな駆逐艦という船なので、1/700の艦船プラモデルとしても小柄。全体の大きさがイメージできる甲板パーツを使って、その大きさを身近な物と比較すると、完成してもRollbahnの手帳ぐらいだとわかります。そんな持ち運びする手帳サイズのパーツへ、「なんですかこれは?」と思うようなこまかいパーツをひとつずつ接着していくと、徐々にディテールの密度が高い塊がうまれ、艦船のシルエットが出来上がっていくのが面白い。 折り紙を想像してもらうと分かりやすいように、同じ物を作るのでも小さく作るのは難しいものです。正確に手を動かすには練習が必要なのもあるけど、材料の厚みや形の正確さといった精度が低いと、作れるのにキレイな形にならないなんてこともある。だからこんなに小さく精密な物を誰でも作れるように製品化するって本当にすごいし、きれいにできると満足度が高いのです。 最初は塗装せずに成形色のまま仕上げても良いと思っていましたが、最近筆塗りが面白いのもあり目立つ所だけ塗ることに。もともとの出来が素晴らしいプラモデルだから、雰囲気を重視した部分塗装でも大満足です。
https://nippper.com/2025/11/124428/
0
9
4
それこそマスタング(P-51)とか馬のマーキングないのかなと思ったんですが、あまりなさそう
11 days ago
0
1
0
reposted by
sukeroc
AML2nd
11 days ago
来年の干支にちなんで馬のマーキングがある飛行機を作りたいなぁ。ペガサスなら風間真なんだけど。他が思いつかない
0
3
1
虎ブームなので虎のデカールがついた戦闘機を作りたい🐅
11 days ago
0
0
0
床の間にでかい戦艦のフルハルモデル飾ったりしたいよね
11 days ago
0
2
0
タミヤの72トムキャット1月か。すぐだな…
11 days ago
0
1
0
色々と勿体無い出来
12 days ago
0
1
0
彼奴・アイ
12 days ago
0
0
0
関係のない第三者を指す「外野」という言い回し、野球だと外野はプレイヤーなので毎回ちょっと引っかかっている
13 days ago
0
1
0
reposted by
sukeroc
カシワイ
13 days ago
【お知らせ】新しい本が出ます! 『植物園の歩き方 きれい、心地よい、愛おしい さまざまな「うつくしい」を求めて』 監修:保谷彰彦先生(植物学者) 装丁:鈴木千佳子さん グラフィック社 全国9つの植物園を巡り、植物園のより深い楽しみ方や新たな発見ができる視点を紹介するコミックエッセイ 温室の魅力、地域固有の多様な植物、人と植物のつながりなど、多角的な切り口で描きました。漫画に登場する約100種の植物図鑑と全国のおすすめ植物園MAPつき。
1
289
96
呪いは届く。対象ではなく、自身を含めたその声を聞く人に
13 days ago
0
2
0
「皮肉を込めて、正しい名前で呼ばない」幼稚さがやっぱ苦手だな
13 days ago
0
2
0
ハッチオープン状態のかっちょいいマシーネン作りたい
14 days ago
0
1
0
翁って字、天狗っぽくて好きなんだよな
14 days ago
0
1
0
丁寧にお迎えしねぇと……
14 days ago
0
0
0
油脂の差異を楽しむ料理、勉強したい
14 days ago
0
2
0
懐かしい人のアカウントからスパムメッセージが送られてきて、なんとも寂しさがある
14 days ago
0
2
0
もっとつまらない(合わない)であろう作品とも向き合うべきだよな〜〜と思いつつ、わざわざそう感じるものに触れるのも違うんだよな
15 days ago
0
1
0
手を動かしマン
15 days ago
0
1
0
ティム・フロックのハドソンホーネット、メルカリで安価に出ているので探している方は是非
jp.mercari.com/item/m285392...
15 days ago
0
3
0
Load more
feeds!
log in