mi ni
@mijiyooon.bsky.social
📤 2621
📥 574
📝 1225
『韓国映画・ドラマ──わたしたちのおしゃべりの記録2014~2020』出ました。ユリイカ、GALAC、リアルサウンド、CINRA、&M、朝日新聞、ハフポスト、i-voce、文學界、ananなどで書いた
reposted by
mi ni
セメントTHING
about 11 hours ago
11月28日(金)公開 『佐藤さんと佐藤さん』 試写。 大学で知り合った同じ苗字(佐藤さん)のサチとタモツの15年を追う。社会的立場の変化から徐々に視点や価値観がズレていくカップルを生々しいトーンで描く作品で、人生の不可逆性を強く意識させられる。問題の掘り下げ方や周りの人の存在感に納得感があるだけにやるせない…… 岸井ゆきのと宮沢氷魚どちらもよかった。お互い遠慮がないからこそ後戻りできないところに予想せず踏みこんじゃう感じとか観ているだけでしんどいものがある。天野千尋監督は『ミセス・ノイズィ』でも物事を多角的に見ることを中心に置いていたが、夫婦生活っていうのは確かにぴったりの主題だなと。
1
58
13
なに今日の『ひらやすみ』!夜の街を走り出す時の無音のところ見てるだけでぎゅっとなってしまった。
2 days ago
0
4
0
reposted by
mi ni
大やま
5 days ago
いつも思うんですが、きな粉と黒蜜って本当は一緒になりたくないんじゃないか、と思わせるくらい混ざりにくいですよね
1
187
56
最近、ほんとうに仕事に関して、どうしてったらいいのかの相談をさりげなく受けることが多くて、そんな偉そうなことは言えないにしても、思ってることを書いていこうかな。
5 days ago
0
18
2
今日、蟹ブックス入ってますー。
5 days ago
0
10
0
昨日、友だちに練習で占いしてあげてたら、とんでもない出来事がたくさん出てきてびっくりしてしまった…。
6 days ago
0
11
0
reposted by
mi ni
有賀薫/Kaoru Ariga
9 days ago
スープレポート続き。韓国のスープは薄味のものも案外多くて、それがおいしいんですよね。 あっさり、さっぱり。酔いざましにも朝食にも嬉しい薄味スープ~世界のスープ旅・韓国編④|有賀 薫 @kaorun6
note.com/kaorun/n/nd0...
(今日明日は無料でお届けします)
loading . . .
あっさり、さっぱり。酔いざましにも朝食にも嬉しい薄味スープ~世界のスープ旅・韓国編④|有賀 薫
有料記事ですが、2日間は最後まで読めます。 韓国のスープって、辛いスープとか、牛骨こってりスープとか、香りの強い薬膳スープみたいなイメージがありますが、薄味のスープもおいしいんです。スープ旅韓国編、4本目は二日酔いでも起きぬけでも、するする胃におさまるあっさりスープ&鍋&麺をご紹介します。 ようやく出会えた、干しだらのスープ 韓国では「ヘジャングク」と呼ばれる「酔いざましスープ」なるものが...
https://note.com/kaorun/n/nd04fb1fbaab5
0
73
23
映画を観るって人が大嫌いな人のスレッズみたけど、観るって書く人『国宝』好きそうっていうのも書いてた笑。なんか常に体調が悪そうで、コスメが好きそうだった。なんとなく、観るって書く人が嫌いなわけがわかるような気がしてきた。そんなに非難する意味ではない。
9 days ago
1
18
1
最近見たものの中で、かなり面白かったのは、藤崎マーケットがマルコポロリに出てたとき、大阪万博で疲弊したことを話してたときなんだよね。
10 days ago
0
13
0
なんとかの理由、みたいなタイトルほんと違和感ある。そんな簡単に理由など解き明かせないし書いてないのにって思う。もうそういうタイトルなら書かないつもりではあるが。
12 days ago
1
11
0
ビジネスメールで、上の名前しか書いてないこと、別に悪くはないけど、そこはかなく不安ではある。どんどん人と仕事してる感じなくなる⋯。
13 days ago
1
7
0
reposted by
mi ni
いずみのかな
13 days ago
一部のサンプルもらってたり商品開発できるレビュー系美容アカウント以外のメイクや美容アカウント、言葉をバズらせるゲームに適応しすぎて日傘さして「もはや寒い」とかまで言ってるので、インターネットになっちゃってるなと思う
0
34
14
reposted by
mi ni
おさかなダンサー
13 days ago
あのコスメ界隈がSNSでバズらせるときの自虐的ネーミングや切り口の感じ、なんとなく共感性羞恥のようなものを感じるのは、おそらく、平成オタクの「オイィィ!!!」な感じに似てるからだと思う…………orz
0
20
8
CEZANNEに、通常ババアの粉というのがあって、それを買いたいんだけどどこにもない。しかし、コスメの人たちのネーミングがなあ⋯
13 days ago
1
38
13
私のZINEの『伏線と回収の日々』は、焦らなくても、まわりまわって、いつか前にやってたことがつながることもあるよ!と書いてます。
13 days ago
0
11
1
reposted by
mi ni
白央篤司 hakuo atsushi
14 days ago
フリーをやってると「何をしても手ごたえが感じられない、誰にも見てもらえてない」と感じる時が必ずあると思う。でもその時期って「畑に種や肥料まいて耕してる」時期みたいなもので、数か月後、あるいは数年後に何か実ったり、先のオファーにつながったりするので、気持ちくさらせないの大事と私は思っている
0
219
36
映画館のバックヤード、三宅唱監督の話で持ちきりだ
14 days ago
0
4
0
若き才能がまた活動できるのはいいと思うけど、ミン・ヒジンが作るものがなめられてるのは、好きが嫌いかはおいといてちょっとなー。
15 days ago
1
20
2
それより『アバター』の2は、人間とある星の種族のミックスの子どもの話なんだけど、種族のほうはミックスの子どもにしっぽが小さいといったり、指が5本のやつって言ったり、人間のほうは、青いのがどうこうって言ったりと、なかなかお互いの差別がある。(それが悪いってわけではない、このような状況になれば、そんなこと起こりうるだろうから)
15 days ago
0
2
0
私がAIで何にハマっていたかっていうと、東洋占星術なんですね。星の性格を知った今、なんの映画を見ても、ああ、このキャラクターにはこの星がいるんでしょうね、反対にこの星も持ってて、それがこんな風に出てるんでしょうね…って思ってしまう。特に悪役にそう思うね。今、必要があって『アバター』見てるんですけど、悪役の大佐が、そういうわかりやすく星が見える。
15 days ago
1
5
0
性犯罪者が復帰すると、いい俳優が共演とかしたときにショックなのも合わせてつらいのよね。
16 days ago
0
103
11
しかも、そのコントロールが支配的にならないように気を付けながら。どうしても、監督は支配的にならざるを得ない職業としてやってきた歴史はあるだろう。
add a skeleton here at some point
16 days ago
0
24
3
最近、映画を見ると、監督というのは、本当に細部に至るまでコントロールができる人がやるものなのだなと思う。
16 days ago
1
24
5
ていうか、首相ててっぽうだまなん?ほんとやめてくれん。
17 days ago
0
21
1
私の最近の関心が、「どうにもならないこと」にあるのではないだろうか。
17 days ago
0
6
0
人のことを勝手に判断してはならないにしても、パワハラの市議の人、思い込みで完全に自分の中だけの整合性みたいなものができていて、大丈夫なんだろうか。パワハラで追及しても、たぶんなぜなのか分からないみたいだし。
17 days ago
0
14
0
べびわるのふたりの演技見てると、W浅野を思い出す。
19 days ago
0
24
4
reposted by
mi ni
能町みね子
20 days ago
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。 ・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ ・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!) ・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める ・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す ・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある ・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減 などなど
2
967
461
reposted by
mi ni
Hoshiko/ほしこ
20 days ago
ポンジュノの映画のポスターみたいってリプライに深く同意しました。
0
26
12
reposted by
mi ni
Dr. RawheaD
20 days ago
いやこの写真はすごいよ、すごい。 今日、オーヴァルオフィスで記者会見中に参加してた1人が失神したんだけど、その直後にRFKジュニアとJDヴァンスがそそくさとオーヴァルから逃げ出た(多分、危険を感じてw)のに対し、ひっくり返ってる当人に気遣うでもなくただ立ち尽くすトランプ、という瞬間の写真。 アメリカという国の現状を見事に一枚で表現できてしまっている。すごい。歴史に残る一枚(笑)
add a skeleton here at some point
7
431
267
私結構、なにかあったときに、ポジティブさでまったく動じないで、事の重大さをひとつも理解しようとしないで、前ばかり向いてる人がわりとこれまでにも怖かったことがあるので。
20 days ago
0
40
3
スレッズ、古着屋さんの女性と客が話してて楽しかったので、プライベートでも喋りたいと誘ったら、お店の規則でごめんなさいと言われて、次の日にお店のストーリーズでもお店の規則でそういうことは禁止されてるというのが流れてきて、誘った方の男性は、きっちり彼女がむきあってくれてうれしいとか、リプで彼女は怖かったのでは?とかって意見が来ても、ありがとうございます!と動じるどころか、ポジティブすぎて、逆に事の次第を自分の尺度でしか受け止めてなくてなかなか怖いものがあった。
20 days ago
0
40
4
あとまだあった!鯛めし炊けるようにタイの刺身を冷凍してる。
add a skeleton here at some point
20 days ago
0
22
1
私は、買っておくと安心する冷凍食品は、ニチレイのエビチャーハンと、紀文の肉まんと、個包装のお餅ですね。
20 days ago
0
26
4
あと、盗撮画像共有してた教師グループの人とか、普段はそういうことを感じさせもせずに生きてるわけで、たぶんつきあってる女性とかもいたりしたんだろうと思うと、そんなことを考えもせずに一緒にいた人の心境はどんなものだろうとか想像してしまう。もしかしたら、うすうす気づいてて見て見ぬふりとかしてたら、自分のことも責めてしまったりもするよね…。『82年生まれ、キム・ジヨン』にも出てきたよね。もっと大事化してたと思うけど。大事化しないといけないことだと思うよ。でも、日本そういうニュースが多すぎて吐きそう。
20 days ago
1
82
21
『平場の月』のパンフレットとか、作品紹介とかいろいろやったんだけど、井川遥さんでも目の下にクマがあるんだなという当たり前のことを思って、だとしたら、それを普段はどうやってカバーしてるんだ!テクニックが存在してるんだ!と思えた。
20 days ago
0
9
0
reposted by
mi ni
セメントTHING
23 days ago
ちなみに元記事に「この急速にヘテロフェイタリズムが広まっている時代に……」という文があり、ヘテロフェイタリズムってなんやねんと思ったら、新語らしい
#日々学び
>ヘテロフェイタリズム(heterofatalism)──直訳すれば「異性愛の宿命論」。 >これは、異性愛の女性が男性との恋愛に望みを持ちつつも、関係の進展や感情的充足が得られず、結局そうなるとわかっていながら、なおも惹かれてしまうという諦念や矛盾、絶望を表す言葉だ 「やっぱり男を欲してしまうこと」に苦しむ現代女性たち ヘテロフェイタリズムって?
news.yahoo.co.jp/articles/033...
loading . . .
「やっぱり男を欲してしまうこと」に苦しむ現代女性たち ヘテロフェイタリズムって?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
「異性愛者でいること」に疲れ果てた女性たちが、いま静かに口にし始めている言葉がある。 ヘテロフェイタリズム(heterofatalism)──直訳すれば「異性愛の宿命論」。 これは、異性愛の女性
https://news.yahoo.co.jp/articles/03375314b4f49e936b0116c1372b20cf0ce19a37
1
61
34
これ、プロの脚打ち(脚本打ち合わせ)師って感じですね。実際、その人が脚本打ち合わせにいたら、よくなるという人がいるそうです。
add a skeleton here at some point
23 days ago
0
86
41
高校のとき好きで、その後も一人の人に執着するって、ほんとにちょっとどうにもできない領域なのではないかと。そこまで長年ひとつのことをかんげ続けるような脳の構造になってしまったんだろうか。
23 days ago
1
20
2
なんか、放送中のタイトルも覚えてない恋愛ドラマ、すごいしんどい。なくてもいいようなすれ違いをドラマの推進力にしているので削れる…。男のほうが、女性の自立性を尊重しすぎて、会いたいから離れたくない、みたいな願望を、すごく責めたりしてさ。
23 days ago
1
15
0
そうなのよ、昨今、執着について考える出来事が多かった。別物とはいえね。そして、執着はすごいところまで行くと、もう脳の回路の話なので、適切な対応が必要。最初に感じた好意とかとは遠いところに言ってしまっている。
23 days ago
0
29
0
reposted by
mi ni
shideko
23 days ago
過去の推し活について語っているブログを見かけて読んで凄い世界にびっくり。いや過去にちょっと近い世界は遠巻きに覗いたことはあるんでやっぱりそういうもんか〜という納得と予想以上に食い込んで行くんだなという衝撃と。収入源はそれもう…あかんし、ターゲットにされる"推し"は人気であればあるほどこういう人達を相手にしないといけない、しかも一番ヤバいタイプが一番近くに常に張り付いてくるて事で、これは普通の感覚を持ったまま生きるのって本当に難しいよねと気の毒になってしまった。。そしてほんと横浜流星さん凄いわ😅
1
26
2
あーこういうの見ると、ほんとにファム・ファタール本を書きたくなる。
24 days ago
1
8
0
舞台「私を探さないで」を観てきましたが、本当に「いなくなった女性」というものに魅力を感じがちよねー。
24 days ago
0
24
2
この前、新しい首相のニュース見て調子悪いってXに書いたら、病院いけとか書かれまくった私…。
add a skeleton here at some point
24 days ago
1
57
1
今、体調が悪かったり、働けなかったり、身体と心のバランスの悪さだったりを書いてるものが見たくなるのは、まさになんだよな。
24 days ago
0
25
1
reposted by
mi ni
からたち林
25 days ago
過敏性腸症候群と偏頭痛とPMSで薬マシマシによって何とか人並み若干以下の生活を送れる身として どんな理由であっても誰かのQOLが左右されるような薬を保険適応外にするのはやめてほしい
0
201
67
あとたぶん、私のいた会社の人が、好きになった相手のものがほしくなって、家宅侵入して窃盗とか複数の罪でつかまっているのですが、これが男性なら速攻つかまるのではなかろうか。男性がこういう告白してもかなり受け取られ方ちがうだろうし。それはいいんだろうか。
26 days ago
0
12
1
人を見すぎると、何も見えなくなってくというのがよくわかった。見てる、見てないという映画としての、『国宝』が私は好きなんですよね。
26 days ago
0
11
1
Load more
feeds!
log in