学屋
@gakuyasan.bsky.social
📤 366
📥 99
📝 110
プラモ作る
ブッシュマンのコックピット。 左右の壁もできたのでだいたい終わりだが前面コンソールパネルの収まりが気になるので弄る。 あとフットペダルか
5 days ago
0
4
0
ブッシュマンのコックピット
6 days ago
0
10
1
家族が多いと風呂の順番ミスると深夜になる。 さむい
9 days ago
0
3
0
これは全く同感。 写真写りだけ良くて実物がしょぼい模型なんて作りたくもない
9 days ago
0
5
0
reposted by
学屋
bantowblog
9 days ago
写真映えするか、「現物を見ればわかる」工作・塗装か。僕は迷わず後者を選ぶ。写真に従属する模型はやりたくない。
0
15
1
最近はブッシュマンの蓮の実を作っています。 パイプ埋めるのめっちゃ上手くなった
9 days ago
0
10
2
Twitterが死ん㌦
9 days ago
0
6
0
今塗ってるやつ
2 months ago
0
19
3
こっちの顔がほてっちゃうみたいなやり取りはよく見るよな(´・ω・`) 大人なんだからもっとこう普通にしろよ…みたいに思うことはある
3 months ago
0
4
0
reposted by
学屋
bantowblog
3 months ago
王道や正解を語りたがる趣味の目的論者は、同時に「変態」を自称したがる。
1
12
1
意識の根底で未開の土人扱いしてるからものすごい反発が生まれてるんだよな
3 months ago
0
0
0
別に誰も俺たちのことを騙そうとはしていないだろうし暮らしは上向きにはなっていないのかもしれないがそういうもんだろ(。・ω・)y-゚゚゚誰かのせいじゃないと思うんだけど。舵取りはもちろんちゃんとしてもらわないと困るけど、悪の政府みたいな幼稚なあれはマジでアレだよ
3 months ago
0
2
0
なんかさー また政府が騙そうとしてるとかこれが俺たちの世界を守る最後のチャンスとか見るにつけ キマっちゃっててキモイな しか思えない(。・ω・)y-゚゚゚
3 months ago
0
2
0
どうしてラッカーパテを使わないのか(。・ω・)y-゚゚゚
6 months ago
0
2
0
reposted by
学屋
bantowblog
6 months ago
これは老婆心なんだけど、プラ屑を溶かしてパテにするやつ、物性が大きく変化するし(不可逆です)、長期にわたって細かいトラブルを招くことになるから、そういう「趣味」——たとえば永遠にそこをこねくりまわすのが目的だとか、塗装しないで鑑賞したいだとか、そういう理由じゃない限りは避けた方がいいと思う。 僕もさんざんやったことなので。
0
37
6
reposted by
学屋
sukeroc
6 months ago
「何から手をつけたら良いのかわからない状態とは、なんでも良いから手をつけた方が良い状態のことだ」と森博嗣も言ってたからな
0
30
7
ワンコのお迎えが早まりそうでやばい
6 months ago
0
2
0
ポーズをつけるとなかなか良いよHGブラッカリィ
6 months ago
0
5
0
日曜日にブリーダーさんとこへイッヌを見に行くことになった! 楽しみすぎてやばい
6 months ago
0
5
0
HGブラッカリィ。 そんなにいじる気は無いのだが、やはりボディが小さすぎて強そうに見えないのでプラバンを挟んで幅増ししてみた。 どこ変わったかわからん程度の控えめ改修だが自分なりにバランスが取れたのでヨシとする
6 months ago
0
7
0
胴体が小さすぎるので幅増ししようかな。それ以外はまあいいんじゃないすか。よく動くし
6 months ago
0
9
1
HGブラッカリィ組みました
6 months ago
0
9
0
朝起こしても起きれねーくせにこんな時間まで起きてやがって図々しいんだよ(。・ω・)y-゚゚゚ テメーのケツもテメーで拭けないうちは言うこと聞いとけやアホ ってゆっといた。寝ろよほんとに( ᷄ᾥ ᷅ )
9 months ago
0
3
0
ガラが悪い展示会の主催、しんどいな
9 months ago
0
3
0
reposted by
学屋
オムナオ as “Omu Flop”
9 months ago
言われれば、確かにサルビノスJRのタイヤは妙に艶めかしい手触りだったなあ
0
26
3
やれば! できる!! やらないと!!! できない!!!!
9 months ago
0
13
1
reposted by
学屋
jun758
9 months ago
実際にやらないと(手を動かさないと)、アウトプットってされないんですよ…。私もかなり長い間、気づいてなかったんですが…
0
10
4
reposted by
学屋
ニシオモケイテン
9 months ago
MAXファクトリーのブラッドサッカー完成しました🥳 うおー‼️超カッコいいではないですか‼️ ソフビキットは買えなかったけどプラモデルで成仏してしまったよ☺️ デカール貼り後にフラットクリアーをパーっと吹いてエナメルのフラットブラックを塗ったあと筆で叩いて調子をつけています。 終始楽しくビルドできましたね☺️ ありがとうMAXファクトリー‼️ それではみんなもエンジョイ‼️
2
53
15
ものを作る趣味なんて、自分のレベル知って、それ以上のものを見せてくれる人には普通は尊敬の念を抱くもんだ。尊敬しろっつってんじゃないのよ。それがものを作るってことなんだよ。そこに至った人を認める。 お前もその中にいるんだよ。界隈はクソじゃねえのよ。周りのせいにすんな。テメーで何とかしろ
9 months ago
1
14
1
模型上手いやつが偉いんですか!みたいなの見たけど模型上手いやつが崇め奉られるのは当たり前のことやぞ(。・ω・)y-゚゚゚ 別に上手いやつがそれを求めてなくて、周りが畏敬の念を抱いとるだけやけどな。何勘違いしてんだ
9 months ago
0
12
0
アルヴェルはくそいい車
9 months ago
0
1
0
reposted by
学屋
material
9 months ago
( ´・ω・) すれ違う時にむしろ膨らんでくるバカにハンドルを握らせるんじゃない。
0
15
5
reposted by
学屋
material
9 months ago
( ´・ω・) ヴェルファイアがカッコいいかどうかは置いといて、とりあえず狭い道で対向車とすれ違う時に側溝蓋をガコガコ踏みつつミラー・壁間をせめて10cmまで寄せられる技術を「奥さんが持ってる」やつだけが乗っていいという条例が欲しい(旦那は当然その程度は出来るものとする)
1
20
4
インフルエンサーが聞いて呆れる
9 months ago
0
0
0
一部の模型用品に付いてくる分かったような模型標語が大っ嫌い
9 months ago
0
5
0
11 months ago
0
8
0
丸ペンチでベンダーを作って遊んだ
11 months ago
0
13
0
カプリコを組んだよ
11 months ago
1
20
0
reposted by
学屋
ミカンセーキ
about 1 year ago
ネットで無名の人の戦車模型を見てフェンダーに何でそこウェザリンしちゃうんだろうと思うことがあったのだけど、実写の写真と見比べてみると、確かにフェンダーの長さが足りずに工具箱の方まで泥ハネが飛んでた。AFV模型は塗料の瓶ナマで塗らないのが中級者のライセンスだった。スケールエフェクトで10%白を入れる。大戦末期は品質が落ちて発色が悪い、44年9月からグリーンベース塗装で上塗りのダークイエローの彩度が落ちる、なんて話を知らないと笑われるのだけど、その類の言説が誤訳だったことが判明したりRAL番号に準拠して「正確」に再現された模型用塗料が発売されたらみんなそっちになびいた。儚いものよね。
0
26
3
reposted by
学屋
ミカンセーキ
about 1 year ago
憧れのモデラーや好きな作品にコメントするよりも、知らない人、興味のないモチーフにコメントするのが楽しかった。どうしてそのアイテムなのか、なぜそこをディテールアップするのか、どうしてその継ぎ目を埋めてないのか、なんでそんな色に塗っちゃうのか。その理由を探るのが面白かった。自分にとって理解できないことは笑うところではなくて、知らない自分が笑われているのだ。コメント返してこない人がいたけど損してるなと思った。人の模型を笑うな。
1
22
4
reposted by
学屋
ミカンセーキ
about 1 year ago
個人のBBSで行われた「SUMICON」というAFVのネットコンペに参加したのがいい経験になったな。BBSの習わしで投稿作品にコメントする訳だけど、新参者で無名の自分にはコメントつかないけど自分は全ての作品にコメントをつけてた。相手が達人であろうと初心者だろうと興味ない範疇であろうと、ピンとこない作品、ピントが外れている作品もスルーしないでコメントするのは大変なのだけど、もし自分がそのモチーフに取り組んだとしたら...というシミュレーションをした。相手の作品を脳内で模写してみると、真似できないよな、敵わないなと思うところが見えてくる。これが面白かった。自分の価値観を広げるいい経験になった。
1
29
5
勉強になります! てやつ 勉強すんなよ(。・ω・)y-゚゚゚分かるけど
about 1 year ago
0
2
0
reposted by
学屋
bantowblog
about 1 year ago
プラモデル趣味の集い、たとえば展示会のような場所へ出かける。飾ってある作品を見て「いいですね」という。制作者は「ありがとう」と答えると思う。それで終わってしまう=生産性がない。それでいい、という考え方を僕は持っています。 「これはダメですね」となった場合、以後の展開は「なぜですか」と続いて、感情的な軋轢はまあ置くとして、前者よりも生産性のある展開をするだろう。 後者はやはりよくない、と僕は考える。プラモデル趣味の生活は、とかく生産性を意識するものに陥りがちで、なんでもかんでも生産性のある行動だけで組み立てられがち。 できのいいキットだけを賞賛する傾向のある人は、生産性の虜である可能性がある。
0
24
2
reposted by
学屋
bantowblog
about 1 year ago
遊びが生産性に寄与する、なんて本気で信じてる人おるんかね。
0
11
2
about 1 year ago
0
16
1
あさからほっこり
about 1 year ago
0
2
0
reposted by
学屋
material
about 1 year ago
( ´・ω・) いや別に…
0
6
3
reposted by
学屋
jun758
about 1 year ago
だってみんな大好きでしょう、あ の人のことが…おれも好き。
0
2
4
reposted by
学屋
material
about 1 year ago
( ´・ω・) 「絵が描けてガレキ業界に繋がりのある"行き過ぎたドルオタ"が、自分の描いた実在アイドルのイラストをプロ原型師の手でガレージキットにして自分たちのサークルから出す」という「あの時代のあさの高密度詰めあわせ」が平和なBlueskyのタイムラインを襲う!
0
11
4
告知してもええんやろか(。・ω・)y-゚゚゚ 届いてはいるみたいだけど… 連絡が無いということは問題ないんだと思うけど
about 1 year ago
0
2
0
Load more
feeds!
log in