material
@caravanserai.bsky.social
📤 207
📥 75
📝 3298
おたくです
( ´・ω・) 奥さんがパサディナで撮った写真
1 day ago
0
28
6
( ´・ω・) 今更な話だけど、ガンダムの「アニメロボット」っぽさを削ぎ落とす手法としてバンダイが「リアルタイプ〇〇」や「MSV」として提示した時のカラーが単に第二次大戦的な緑や黄土のカラーリングだったのに対して、後にサンライズや模型誌の企画が提示したのが「USAF的なロービジ」スタイルだったのは、そういう意味(今日のスペースの内容的な意味で)で本来的なカラーデザインの流れだったのかもしれない。
#バントウスペース
1 day ago
1
21
3
( ´・ω・) たまにホントの派遣コンテンツが発生するからこわい
1 day ago
0
5
0
reposted by
material
ニシオモケイテン
1 day ago
派遣コンテンツ‼️
#バントウスペース
0
7
1
( ´・ω・) 変な写真みて微笑みを浮かべている
#バントウスペース
1 day ago
1
28
7
( ´・ω・) 俺の中で「日本において、アメリカ建国200年に最も接近したデザイン」はこれですね(1975年)
1 day ago
0
20
4
reposted by
material
bantowblog
2 days ago
アメリカンカープラモ・クロニクル第54回が公開されました。戦後アメリカにとって一時は花形でさえあったステーションワゴンがプラモデルの世界でいかに貶められ地位を失ったか、劇作家ジョン・デニスの言葉と二重露光しながら深々語りました。 きっとあなたもステーションワゴンを好きになる回です!感想をお寄せください!
levolant.jp/2025/09/27/4...
loading . . .
WAGO・ン…色っぽい!ステーションワゴンとパワー、そして杢目の関係性とは!?【アメリカンカープラモ・クロニクル】第54回 - LE VOLANT WEB
アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載、第54回はステーションワゴンおよびそのキットの実相に迫る!
https://levolant.jp/2025/09/27/403785/?more=0
0
28
15
( ´・ω・) 我、大和の民に侍れば、國の勢を知る爲の調を、已に仕を畢にぬ(国勢調査を片付けたぞ)
6 days ago
0
6
0
( ´・ω・) メモ(何が)
usautoindustryworldwartwo.com/General%20Mo...
loading . . .
United Motors Service and the Lima Tank Depot in World War Two
https://usautoindustryworldwartwo.com/General%20Motors/unitedmotorsservice.htm
8 days ago
1
5
1
( ´・ω・) ところで車検が来ると揃って自動車保険の更新も来るのでお金がひとかたまりになってスポーンと飛んでいくの、現代社会制度の構造的欠陥の一つじゃないですかね。
14 days ago
0
6
0
( ´・ω・) 母方の祖父が、おはぎが甘くないのはよろしくなかったらしく、それなりにしっかり甘く作らないと「砂糖屋を素通りしてきたな」とダメ出しをされたらしいのだが、そのエピソードを聞かされたおかげで孫がしばらく砂糖は砂糖屋で売っているものだと思っていた。
14 days ago
0
8
1
( ´・ω・) カミさんのポートフォリオの英訳にやたら時間がかかってしまったので脳髄が大変に疲れてゐる、AI翻訳とかにポイッとして完結する類のものではないのだ…
14 days ago
0
4
0
( ´・ω・) 実は明日からカミさんが仕事で一週間ほどLAに行くので、おじさんは娘のために主夫業をしっかりやらねばいかん。しかし仕事のメインがLAとはいえ、拠点(宿)がパサディナで、途中ちょっとジョシュア・ツリーにも行くらしいので、なんだかすごく脈絡のない洋楽聖地巡礼みたいになっているなおくさん。
14 days ago
1
12
0
( ´・ω・) 戦車のアンテナなんて別にまっすぐじゃなくていい
14 days ago
1
19
3
( ´・ω・) 実際、本物を見ても「乗り物」感があるのは中戦車がギリギリで、重戦車になるともう「壁」「建物」なんだよな。そのサイズの陸上機動体(=地を這うのりもの)をパッケージする1/3x 程度の縮尺がもたらす対・身体感覚というのは秀逸な体験たり得るものだと思う。
14 days ago
1
18
4
reposted by
material
とれいみ
14 days ago
デカすぎておもちゃ感という意見には同意。やはり1/35は大きめの戦車でものっぺり感なく間延びしない大きさだと思う。
0
15
5
reposted by
material
わんわんお
14 days ago
唐突ですが我が家の大物。 1/16スケールの三号突撃戦車。ダスヴェルクだったはず? ここまで巨大だと変な話ですが、逆におもちゃ感がでますね。表面積あたりのディテールの量がいつも見慣れたスケールより少ないので。 ガンプラの大スケールが運河彫りになるのもそういう理由なのでしょう。
loading . . .
1
43
7
( ´・ω・) なんか今年になってからザ・トレメローズの新譜が出ていたらしく「もう何度もメンバー交代して代替わりしてるとは言え、元気だなぁ」とちょっと思ったので個人的に好きな70年代の曲を貼っておく。
loading . . .
Spotify – Web Player
https://open.spotify.com/intl-ja/track/2e56ld1yvEkeOZXSfEoU7s?si=68f9db5121644e06
14 days ago
1
4
0
( ´・ω・) 今でも油断するとビル・ブラフォードと言ってしまうからな!!!!
18 days ago
0
3
1
( ´・ω・) 近代建築の三大巨匠に関する知見としてシャルル=エドゥアール・ジャンヌレ=グリだけは覚えても何の意味もなかった(コルビュジエの「ルってなんだよ」からたどり着く本名)
18 days ago
1
8
0
( ´・ω・) これは私がここ20年ほど勝手に陥ってる上に他の方にはまず発生しない下らないトラップなんですが、仕事柄・趣味柄、CG系、3D系、絵画・デザイン系、プラモデル系の方々とSNSでつながる機会が多く、そこである程度の頻度で発生するのが「自分のHNが呼ばれたかと思ったら素材の話してただけ」というアホな現象です。一瞬ドキッとするだけですが。
18 days ago
1
23
4
( ´・ω・) ボンバレコードはどこにも行けなくなってしまったけれど、澤野工房はまだまだ元気に復刻とかしていて非常に励まされる気分である。
24 days ago
0
3
0
( ´・ω・) ストロベリー・フィールズとアプリコット・アレイ、「いちご+畑」「あんず+小路」のように同一といってよい名称構造を持っているので、「ストロベリーフィールズだった気がするが、ストロベリーフィールズだったとは思えない」というのは本当に「的確にスライドして記憶」していて、むしろそこが驚異的ですらある。
24 days ago
1
12
3
( ´・ω・) あー(あー)
dl.ndl.go.jp/pid/13264495...
loading . . .
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/13264495/1/7
24 days ago
0
4
3
( ´・ω・) 時代がわからんけど、ひょっとしてアプリコット・アレイでは…
24 days ago
0
6
2
( ´・ω・) ちょうどその辺りだと伯爵(北口の角にある誰もが知ってる喫茶店)の東口店はまだあるしなぁ…
24 days ago
0
6
2
reposted by
material
bantowblog
24 days ago
椿屋珈琲・池袋はなれのとなりに回転寿司があると思うんだけど、そのあたりに以前あった喫茶店です。
0
2
2
( ´・ω・) あの辺り椿屋何箇所かあるんですよね…(そして昔から喫茶店多かった)
24 days ago
0
3
2
reposted by
material
bantowblog
24 days ago
池袋にジュンク堂書店ができる前、セゾン美術館を出て明治通りを……いや、いま椿屋珈琲があるところに昔あった喫茶店の屋号を憶えている方はいませんか。どうしても思い出せない。古いぴあMAPが出てこない。
0
5
2
( ´・ω・) じゃあ池袋からセゾン文化が収束してしまった後にどこに行くかというと、南青山のクセの強い洋書の店とか、渋谷のアパートの一室にあった怪レコードショップとかになるので、「東京」の範囲は広がったけど結局行けるところはどうしても限定的であった。
24 days ago
0
7
2
reposted by
material
bantowblog
24 days ago
要するに池袋が東京だと思っていました。
0
9
3
( ´・ω・) ベルメールは…うちは母親が60年代澁澤暗黒文化圏の影響を受けた人だったので、正直子供の頃から「そういうもの」は普通に触れていて(それが教育に良かったのかどうかはわからん)、結局それが後になって夜想とかペヨトルにつながってしまうのだけれど。
24 days ago
1
8
0
( ´・ω・) リブロポートがバキバキ言ってた頃は美術の学徒だったりしたので、そうなるとその記憶はいきおいトレヴィルとセットになってくるんですよね。正直当時は埼玉県で金を(バイトで)稼いで、都内に出ても初手の池袋で散財が間に合っちゃうせいで、他のエリアにあるヤバい店の発掘が後手に回ってしまったような気もする。
24 days ago
0
10
3
( ´・ω・) ボンバといえばJohnny Ray Zamot & his Latinosの復刻はしたんだっけ…?と思ったら普通にデッカがやってた(本来あるべき姿)
loading . . .
The Latin Soul Of Johnny Zamot And His Latinos
https://open.spotify.com/intl-ja/album/40uaGCH3uoMgVJhFHVXDhK?si=m2XFv43pSTKniiUJMoos6A
24 days ago
1
6
2
( ´・ω・) 目の前のインド人がスマホでクリケット中継を見始めるという一連の流れがあまりに出来すぎていてマトリックスの存在を疑ってる
26 days ago
0
10
0
( ´・ω・) 「9月2日はダイヤルQ2の日」みたいな誰も得しないウソを考えたがあまりにバカバカしいので3日になるまで待った(待つな
26 days ago
0
16
0
( ´・ω・) やってまいれ
about 1 month ago
0
17
2
( ´・ω・) コミケ帰りに銀座で肉を食ったり、地方の料亭で鰻を奢られたり、親戚(金持ち)の結婚式でとろけるようなフォアグラ(金持ち仕様)を食ったりしてきましたが、じゃあ「学生時代にバイトで金を貯めて出来るだけ変なCDを買うために向かった池袋の地下で食うモツ煮ぶっかけただけのスタミナ飯より美味いか」みたいな問いは人生の背景に常に潜んでいる。
about 1 month ago
0
26
1
( ´・ω・) まずくないしむしろ普通に美味しいし、値段も高いと感じる訳じゃないけど、また来たいかというと微妙だなぁ…みたいな飯屋が多すぎる
about 1 month ago
0
11
1
( ´・ω・) 今日の紅茶です
about 1 month ago
0
19
2
( ´・ω・) 「取得したシンプルな整数をvalueとし、それを固定的keyとセットでJSON形式にしたものをオブジェクト化してpreviewノードに出力する」というアホほどシンプルな事をしたくて対応ノードを探しているのだが、場所が「3Dデータが扱えるAIによる生成プラットフォーム」なせいでオブジェクトの意味が多様すぎるしJSONの使われ方も色々ありすぎて全然何も絞り込めないまま30分くらい経っとる
about 1 month ago
1
5
1
( ´・ω・) よく考えると自分は油絵を描いていた時はあれほど絵の具の名前から自由であったのに(そうでなければテールヴェルトを肌色の下地に使う事が許されない)、模型用塗料を相手にすると突然「コレハ〇〇トイウ名前ナノデ〇〇ヲ塗ル為ノ色デス」のように思想が固着していた時期があって、本当によくなかった。
about 2 months ago
0
24
5
( ´・ω・) nippper の困ったところはスペルチェック機能を持つインプットを使うと「お前スペル間違っとるぞ」と度々指摘されるところである、それ以外で特に困ったところはない。
about 2 months ago
0
5
0
( ´・ω・) これの辛いやつがちゃんと辛いので結構好きでしたね
about 2 months ago
0
3
0
reposted by
material
斎かなめ
about 2 months ago
売り出し中のベラルーシのポテチ「MEGA CHIPS」 なんかすごい使いやすそうなサイズのマテリアル感ある食べ物 食感はまあチップスターとかの成形ポテトチップなんだけど、原型がなにであったかを模することすらしない割り切りがすごいので、興味のある向きは是非どうぞ
0
51
17
( ´・ω・) 先に謝っときますね、ごめんなさい
about 2 months ago
1
9
1
( ´・ω・) やっていけ
about 2 months ago
0
18
1
( ´・ω・) ニシン御殿やヤンキー・スタジアム(初代)の"The house that Ruth built"(ベーブ・ルースの建てた家)のように「(建設費をすべて賄うような)巨大な収益をもたらしたものの名前を建物の愛称にする」という文化は洋の東西を問わずあるわけですが、少年画報社の本社ビルが一部で「赤胴鈴之助ビル」と呼ばれる時代が2021年まで続いてたのホント少年画報社の体質がモロに出てて好き。
about 2 months ago
0
22
4
( ´・ω・) 長年、Hot For TeacherのMV以上に頭の悪いMVを探しているが、なかなか見つからない
loading . . .
Van Halen - Hot For Teacher (Official Music Video)
YouTube video by Van Halen
https://youtu.be/6M4_Ommfvv0
about 2 months ago
0
5
1
( ´・ω・) 変な並び
about 2 months ago
0
10
1
Load more
feeds!
log in