Doremoan
@doremoan.bsky.social
📤 147
📥 139
📝 1497
reposted by
Doremoan
bantowblog
1 day ago
無印良品のムージルの部分。
0
7
2
reposted by
Doremoan
全角Skywalker
1 day ago
アメリカンカーと葛飾ナンバーの謎の親和性、米車寅次郎によるものだな(?)
0
7
2
reposted by
Doremoan
全角Skywalker
1 day ago
I am your mother→私がママでちゅよ→クリークママ やはりアメリカンカープラモとウマ娘は接続されていた…!🤔(モルダーあなた疲れてるのよ
0
6
2
reposted by
Doremoan
きむら@もけい
about 21 hours ago
ハセガワ 1/72 Su-27 フランカー ロシアンナイツ、完成しました。 主にラッカー系筆塗り、製作期間 計11日。2007年ごろの姿を再現しています。
1
12
2
松屋銀座のヤギの部分
1 day ago
0
5
1
reposted by
Doremoan
うさだるま@菱川欠乏症
1 day ago
塗装とデカールをそれなりに頑張っていた頃の懐かしい写真
0
2
1
reposted by
Doremoan
サイモン
1 day ago
・0.5mm厚プラ板に2.0mmの穴を開け、それからアーモンド型に整えた。縦5.5mm×横3.5mmくらい。 ・中央縦バーの下側5.5mmを切り落とし、そこにプラ材を接着。ABS樹脂のためスチロール用接着剤は効かないので、シアノンで留めた。かつ、中央縦バーとの継ぎ目もシアノン埋め→ヤスリで平滑に。 ・元のメッキは活かしたいため、外側をマスキングしてGGXホワイトを吹き、乾燥させてウレヒーローのメッキシルバーを吹き付け。 ∩゚∀゚)) AB型フロントグリル完成です! 「メッキがけのABS樹脂だし、丸々3Dプリント置き換え……?」と気が重くなってましたが、ダメ元でやったら大成功。案ずるより産むが易し
0
12
2
reposted by
Doremoan
あおじゅん aojun
1 day ago
その時代を経験した記憶とか当事者性は、強くその時代を知った気にならしめるのだと思う。今のタミヤニュースを後世の人はどう読むだろうか。模型は文化として何がどこまで継承し得るのだろうか。その時代を生きていなくても語れる回路の一つとして「史料としての」を自分は採ったが、個々人の記憶と史料とが、今後もどう対抗したり強調したりするか、その中で何が見えてくるのか。みたいなことを考えながら目下、史料批判、文献批判の方法を書きながら探っている
add a skeleton here at some point
1
17
2
reposted by
Doremoan
あおじゅん aojun
6 days ago
タイガー後期型の製作を楽しむ一環として、当時のタミヤニュースを読んでみました。 史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中
#note
note.com/aojun_03/n/n...
loading . . .
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中
タミヤの1/35「ドイツ重戦車タイガーⅠ型後期生産型」を製作するにあたり、このキット発売当時の『タミヤニュース』を古本で入手できました。 ここではキット発売前後の号を覗くことで、当時の状況の一端を把握してみます。 同時にタミヤによる公式な刊行物である以上、そこからは、自社製品をどのように位置づけ、売り込むかといった生産・発売元の意図、マーケティングの動き(行為遂行的な語法)が読み取れます。 当時...
https://note.com/aojun_03/n/n6e8d302e8f4b
1
32
13
そうか、自分は行間を考えるのが好きだからアメリカンカープラモが好きになったのかも。 なぜそうなるのか。なぜそうなったのか。過程を想像するのが楽しくて、それがアメリカンカープラモのエンジョイに通じているのかもしれないな。
2 days ago
0
8
0
reposted by
Doremoan
Kagh15(かーふぃふてぃーん)
2 days ago
amt 1949 マーキュリー・クラブクーペがAutoWorldから届いた! Scalematesによると初出は1963年。同じ🏆シリーズのスチュードベイカー・スターライナーは年月相応のヤレを感じたけれど、こっちは綺麗なもの。
1
28
3
reposted by
Doremoan
わんわんお
2 days ago
私がSNS映えに全力を投じていたころの作風はこんな感じですね。 ただ、このビルドは今でもお気に入りだったりします。なんだかんだで見栄えはやはり良い。 しかし、「この方向性では模型制作が続かないかもな」と思ったのも事実でして。 そこからは悩み中ですね。
0
43
5
reposted by
Doremoan
全角Skywalker
2 days ago
「アメリカンカープラモは本邦のプラモの感覚で言うとガレージキット」これは自分にしてはわりかし分かりやすく説明できたと思うので今後も使っていきたい
add a skeleton here at some point
0
7
1
reposted by
Doremoan
全角Skywalker
2 days ago
この道をただ真っ直ぐ進んでくださいと言われては?好きな時に曲がるが?となる人に向いてるアメリカンカープラモ
0
12
2
reposted by
Doremoan
全角Skywalker
2 days ago
アメリカンカープラモ、ものによるだろうけどガレージキットっぽいんだろうな。一本道の道筋ではなく素材の提供の向きが強い
1
12
4
こんばんはBluesky! 今日は普通にポスト出来るようでホッとしました。
2 days ago
0
4
0
reposted by
Doremoan
しゃーまん にわ
2 days ago
本日発売のモデルグラフィックス11月号で、タミヤ1/35 M36作例に合わせた戦車駆逐車解説みたいなテキスト書いてます。
0
29
10
reposted by
Doremoan
オムナオ as “Omu Flop”
2 days ago
スチロールボディ壊したくないからちょっと安全運転(笑) けど、スタート地点とだいたい同じトコに戻って来たのスゴクない?
add a skeleton here at some point
2
14
1
reposted by
Doremoan
DAY-DATE
4 days ago
#ハセガワ
#プラモデル好きと繋がりたい
ハセガワ「スカイライン 2000ターボ RS(R30) 前期型(1983)」をキットレビュー! 当時“史上最強”と呼ばれたスカイラインがヒストリックカーシリーズでよみがえる
hjweb.jp/article/2343...
先月号担当の作例がホビージャパンWebにて公開されてます
loading . . .
ハセガワ「スカイライン 2000ターボ RS(R30) 前期型(1983)」をキットレビュー! 当時“史上最強”と呼ばれたスカイラインがヒストリックカーシリーズでよみがえる – Hobby JAPAN Web
NISSAN SKYLINE 2000 TURBO RS (R30) EARLY VERSION [1983] GTの称号は与えられなかったものの、二代目GT-R(KPGC110)を凌ぐ馬力を誇り、当時“史上最強のスカ […]
https://hjweb.jp/article/2343604/
0
7
3
reposted by
Doremoan
DAY-DATE
3 days ago
#ハセガワ
#プラモデル好きと繋がりたい
daydate.livedoor.blog/archives/373...
loading . . .
ハセガワ 1/24 トヨタ スターレット SE 中期型 依頼品【5】 : ムーンフェイズの趣味の小部屋
ハセガワ 1/24 トヨタ スターレット SE 中期型 依頼品のプラモデルを製作しています前後バンパー完全に接着するとボディが外せなくなるのでネオジムを仕込みたいかなとこれはホビージャパンの作例の時もしてます室内撮影が有るのでボディを外せるようにしないと駄目なんです
https://daydate.livedoor.blog/archives/37398715.html
0
2
2
reposted by
Doremoan
しもつきあき
3 days ago
近所でこういう車をみかけたという絵
0
29
9
reposted by
Doremoan
オムナオ as “Omu Flop”
3 days ago
メビウスのインストはとても親切に誘う。
0
24
3
reposted by
Doremoan
fuusan
3 days ago
蒸し綿棒🤩 複雑な曲面にデカールを貼る時。デカール軟化剤を使わず、お水をタップリしみ込ませた綿棒を 半田ごてに ジュッとして、デカールを曲面に馴染ませる様にコロコロ😄 し過ぎますとニスがはがれますので。そこは様子をみながら。それでも馴染みにくい時、軟化剤を使っています😆
1
11
1
reposted by
Doremoan
ノスタルジック・メモリー
3 days ago
外装はアンフィニでは標準となるリアスポ、アオシマのは後期用しか設定ない為フジミの物を流用(田宮のは国内仕様なのに北米仕様のストップランプの切り欠きあり)とアオシマR32セダン用のBBSを付けたのが変更点になります。 本来は15インチなのでこの16インチではオーバーサイズですが。
1
6
1
reposted by
Doremoan
ノスタルジック・メモリー
3 days ago
昨日の素のGTに引き続いてアオシマベースの最初のアンフィニ、と言ってもリアのステッカーデカール自体ないんでどこがと突っ込まれそうですが・・・ 頭文字Dのキット、安売りしてたの買っとくべきでしたわ(←マテや) これに至ってはバンパー接着しても剝がれてしまい更に見苦しい仕上がりになってしまいましたが・・・
1
5
1
reposted by
Doremoan
司裕次郎
3 days ago
レベルのFOXマスタング、初版はLXとSSPの選択式だけど、これに鉄ちんホイールとかガンスポットとか着けたよりらしい仕様のSSPのプラモが欲しいなと思うところ。
0
15
2
reposted by
Doremoan
司裕次郎
3 days ago
今日は有休なのでマスタングを一気に進めてます。 シャシは足回りの出来の良さが気に入り、黒で潰すのは勿体ないなと思ったので、アームやコイルオーバーのシェルケースなど社外パーツに色を入れてみました。 ボディは白黒ツートーンにして、実は退役したマスタングSSPを使ったD.A.R.E.カーという体裁にしました。マスタングSSPって払い下げられた中古車がドラッグレーサーに改造されるケースが多いようだし、D.A.R.E.カーに使っている警察もあるようなので、このキットはちょうどいい素材だった訳ですよ。 デカールはバットマンのキットの余り物なので、ゴッサムシティの車になるわけですが。
0
18
2
おお、反映されるようになった! 良かった…
3 days ago
0
0
0
こんばんはBluesky! 少しずつ断捨離しつつ、オクの細道から届くものがある…これが新陳代謝というのか。
3 days ago
0
5
0
reposted by
Doremoan
シドレー
3 days ago
正直言うと新型プレリュードとプレリュードのプラモデル、初見の時はそんなに興味をそそられ無かったのよ ただ色々見聞きしている内にこれはど偉い興味深い車かもしれんとキット買ったら大当たり、語彙力無いし気の利いた事は言ってあげられないけど、それでも語りたくなる物でした
0
9
1
reposted by
Doremoan
シドレー
3 days ago
マンマキシマム、メカミニマムってのが良く解る室内、一応後部座席は付いてるけど、飽くまで補助席って感じなのよね ただ後部座席を倒すと凄い広いラゲッジスペースになるのよ! キットもわざわざトランクの開閉ギミックやシートの折りたたみギミック、更にはオマケパーツとしてゴルフバッグやスーツケースまで付ける辺りここはホントにアピールしたいポイントなんだろうなって思った
1
10
1
reposted by
Doremoan
シドレー
3 days ago
スポーツカーって外見で力強さや高性能さを演出する為にリアバンパーからマフラーエンドを派手に見せる事は良くあるけど、プレリュードはその真逆でマフラーをしっかり引っ込めてるのよね…
1
9
1
reposted by
Doremoan
シドレー
3 days ago
『若い2人の為のデートカー』から『大人の2人の為のデートカー』になった感じ
1
8
1
reposted by
Doremoan
シドレー
3 days ago
そもそもプレリュードって車はスポーツカーと言うよりもスポーティなルックスのデートカーだからなぁ…
1
8
1
reposted by
Doremoan
シドレー
3 days ago
新型プレリュードは昔プレリュードに乗っていた(初代とか2〜3代目とか)人が定年迎えたりある程度懐にも生活にも余裕がある人が「久しぶりに乗るか…」ってなる車なんじゃないかな… エンジンもモータと組み合わせて約300馬力のFF、バチバチにアクティブなスポーツ走行すると言うよりも落ち着いた、余裕のある楽しいドライブをする為の馬力だと思ってるのよね
1
10
1
reposted by
Doremoan
シドレー
3 days ago
これすっげぇ偏見なんだけど、若い子って同じ価格帯の車ならもっとスポーティでアグレッシブなフェアレディZやスープラの方が好みなんじゃないかなって思ってて、そこへわざわざホンダが同じ様な車を出すよりかはもっと違う世代に乗って貰おうと思ったんじゃないかな…と
1
10
1
reposted by
Doremoan
シドレー
3 days ago
新型プレリュードについてちょっと独り言… この車、若い人よりある程度年齢が行った人をターゲットにしてるのでは?って思った部分がありましてね…
1
15
2
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
「ブロックの立方インチを書かないのはポンティアックだからでしょ」 「そうだ」
0
15
2
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
メビウスが登場してくれたおかげで、異様にインテリアに凝る・凝りたい自分に対して僕は肯定的になりましたね。 梨地ではあるけどつるつるしたポンティアックのフロアパンをさすりながら、「パイル(カーペット)はオプションだもんね」「そうだ」みたいな架空の会話をいくつフランクとしたかわからない。
1
17
2
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
そのへんをメビウスふうに言うなら「そう、じゃ知るといい」ですね。
0
17
3
reposted by
Doremoan
sh-u.
4 days ago
今夜のバントウさんのメビウス’61ポンティアック語り、メビウスから「お前らかってのU.S.A.がどれだけ豊かだったか知らないだろ」と突きつけられているようで、おっかない話。
1
17
4
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
「黒がいちばん自由」とじつは考えていることにかけては、僕ヘンリー・フォード翁と気が合うはず。
0
11
3
reposted by
Doremoan
へたま山
4 days ago
「黒に塗っちゃうのもつまんないしなー」などと私が思わずに来たのは、クルマの好きになり初めが『大都会PARTⅢ』の230の黒パトだったからだな
0
12
3
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
もう察しがつくだろうけど、僕はメビウスがあらゆる模型メーカーのなかでいちばん好きです。全面的信頼といってもいい。彼らが僕たちに何をしてくれているか、泣きたくなるほどよくわかる。
0
19
3
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
ひょっとしたらプラモデル趣味がなくなるかもしれない21世紀に、メビウスみたいなチームがあらわれたというのは幸せなことなんだよね。
0
17
2
reposted by
Doremoan
Kagh15(かーふぃふてぃーん)
4 days ago
そっけないけど、メビウスモデルのお客さんに対する距離感は丁寧だな。パーツも選択肢もてんこ盛りで親しげに接されることを好む客もあれば、そうでない客もいるというところを見てるというか。
0
14
3
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
こういうキットを手にいちいち感じ入ることを何度もくり返して、僕はこれこれこんな仕様で、ボディーは黒く塗ろうと初めて思ったんだよね。
add a skeleton here at some point
0
14
3
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
そんな細かいことはどうだっていい人が気持ちよく組める、何ひとつどうでもよくない人のためのキット。
add a skeleton here at some point
0
14
4
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
今夜はメビウスをじっくり誉めたい気分なんよ。
0
12
3
reposted by
Doremoan
bantowblog
4 days ago
Kagh15さんが気づいてくれた点はとても重要で、メビウスはドラッグマシンであったりレストモッドであったりするためのノイズを、ショールームストックのパッケージには一切混ぜてこない。
0
18
5
Load more
feeds!
log in