M.Yoshizawa
@shoku-m.bsky.social
📤 120
📥 96
📝 1988
映画に読書に写真に所沢 ※写真を勝手に使うなよな
あー!早朝の電車内でウトウトしながら書いてたら、でかい勘違いをしてたー!これもののけやない!千と千尋やー!もののけ姫のときはめちゃ静かでした!ひー!
add a skeleton here at some point
about 11 hours ago
0
2
0
『もののけ姫』の話題をいくつか目にして、映画館に行ったあの日を思い出す。 物語が始まってすぐ、あの"境界線"をくぐる場面になったときに、どこかのシートに座っていた子供が大声で泣き出した。 「こわいいいい!」と号泣するその子を家族が連れて退場するのを見ながら、これは凄い映画が始まった、と思ったものだ。
about 22 hours ago
0
5
1
reposted by
M.Yoshizawa
藤井セイラ Sara FUJII
1 day ago
宮城県知事選の解説記事です。10代の方は現職への投票率も高く、それに対する私見も書きました。4,500字全文無料で読めます。東京都知事選は石丸/兵庫はN国/宮城は参政党。都市の知事選が「選挙ハッカー」に荒らされているという見方もできます
note.com/cobta/n/nce4...
loading . . .
選挙ハックの怖さ、宮城県知事選でも明らかに。あなたの街にも参政党はくるかも|藤井セイラ
宮城県知事選、参政党にギリギリで勝つ 2025年10月26日(日)投開票のあった宮城県知事選では、ギリギリの結果となりました。結果としては現職が6期目の当選を果たしましたが(多選そのものを批判もされてはいました) 村井嘉浩 34万190票(現職・自民党が応援) 和田政宗 32万4375票(参政党が実質的に応援) 僅差といってよいでしょう。しかも、一番大きな人口を抱える、県庁所...
https://note.com/cobta/n/nce4fde8d82ab?app_launch=false
0
111
71
reposted by
M.Yoshizawa
ᵃʳⁱᵐᵒᶻᵒᵏᵘ
1 day ago
高市支持者の高市は何を話しているかわかるが石破はわからなかったというやつ、怖い
0
185
77
一昨日にNetflix映画『ハウス・オブ・ダイナマイト』観た。 物語の構成とラストで、テーマをはっきりと浮き上がらせたのは素晴らしいと思う。あのミサイルがどこから発射され、あのラストの先がどうなったのかを描いてしまったら、話が一気にぼやけてしまう。見せたいのはそこじゃないのだと思う。 どの俳優も良かったけれど、特にレベッカ・ファーガソンが夫にかけた電話のシーンでは涙が溢れそうになった。 あとカメラワーク。展開とあいまって非常に体に悪い(褒めてる)。 面白かった。
youtu.be/RGd_emHtaSA?...
loading . . .
『ハウス・オブ・ダイナマイト』予告編 - Netflix
YouTube video by Netflix Japan
https://youtu.be/RGd_emHtaSA?si=o3wwtvk0uyDhWhyC
2 days ago
0
2
0
reposted by
M.Yoshizawa
Quinta
2 days ago
滅多に電話かけてこない叔母が電話かけてきて何事かと思ったら、「旧姓の使用拡大」のニュースを見たらしく、もうこれでクインタちゃんも結婚できるんじゃない!!だって🙄 それその場しのぎのなんの根本的解決にもならない法制化なんで無理です〜🤗って電話切ったけど、ここを拡大してもパスポートもクレカも職業上も海外での困り事が全然解決しない😭根本的な解決にならない… 弊社も皆で定期的に署名や意見書出してるけど、家父長制支持の現政権下で議論が進むことは期待してない。ただ選択的夫婦別姓の解決がこれでカモフラージュされて議論が進まなくなるのは困る😭
www.nikkei.com/article/DGXZ...
loading . . .
高市早苗首相、旧姓の通称使用の拡大を指示 法相に - 日本経済新聞
高市早苗首相は旧姓の通称使用拡大の法制化を平口洋法相に指示した。平口氏が22日の就任記者会見で明らかにした。「旧姓の通称使用における課題の整理と必要な検討を行い、さらなる拡大に取り組むこと」を求めた。平口氏は国民のあいだでさまざまな意見があるとしたうえで「法務省としては首相の指示、(日本
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA224FH0S5A021C2000000/
0
37
18
reposted by
M.Yoshizawa
岡田育 🍥 11/23文フリ【ち-11 (南3-4)】🍥 Iku Okada
5 days ago
高谷幸氏 <23年の来日外国人検挙件数は、05年ピークの3分の1程度に減少しています。なおこの間、在日外国人数は2.1倍に増加しています。(略)医療費については(略)「総医療費に占める外国人の割合は1.39%、高額療養費の該当件数に占める割合は1.04%、支給額に占める割合は1.21%」とし、「外国人の割合が高いということはないと認識」していると述べています。エビデンスに基づかない発言は、排外主義の煽動のように聞こえます。> 「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZ...
loading . . .
「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞
高市早苗政権は外国人政策を主要課題の一つに据えた。小野田紀美・経済安全保障相が外国人との秩序ある共生社会推進担当を兼務する。「排外主義と一線を画しつつ毅然と対応」小野田氏は22日の就任記者会見で「ルールを守らない方々への厳格な対応や、外国人をめぐる情勢に十分に対応できていない制度の見直しを進める」と述べた。犯罪行為や各種制度の不適切な利用を課題にあげた。「国民が不安や不公平を感じる状況が生
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA225YP0S5A021C2000000/
1
161
118
reposted by
M.Yoshizawa
🐕
4 days ago
そのうち犬の方にあげるけどうちの犬人間付き合いが良すぎる
loading . . .
1
1151
474
センセイ!ニンジャドージョー新潟支部です🥋
5 days ago
0
3
0
会社の同僚から手作りのオレンジマーマレードをもらった。すごく美味しそうで眺めていたらもう居てもたってもいられなくなり急いで帰宅して晩ご飯を食べながら夫婦でこの映画を観た。『パディントン2』。名作だなあ。(マーマレードのビンはまだ開けてない)
youtu.be/gXdg-6XuA4Q?...
loading . . .
映画『パディントン2』予告篇(60秒)
YouTube video by キノフィルムズ
https://youtu.be/gXdg-6XuA4Q?si=W01dxSc4TRNRYG5T
6 days ago
0
5
0
しかたない買うか(新装版に弱い男)
6 days ago
2
3
0
reposted by
M.Yoshizawa
東京創元社
6 days ago
【Web東京創元社マガジン 10月22日更新2/2】 [完全版]と現行版の違いについてご案内します。
#薔薇の名前
#東京創元社
ウンベルト・エーコ『薔薇の名前[完全版]』、単行本で2025年12月25日頃刊行!!!【[完全版]の内容についてのご案内】
note.com/tokyosogensh...
loading . . .
ウンベルト・エーコ『薔薇の名前[完全版]』、単行本で2025年12月25日頃刊行!!!【[完全版]の内容についてのご案内】|Web東京創元社マガジン
全世界で異例の大ベストセラーとなったウンベルト・エーコの話題作『薔薇の名前』。その[完全版]を12月25日頃に刊行いたします。 【作品紹介】 中世イタリアの修道院で起きた連続殺人事件。事件の秘密は知の宝庫ともいうべき迷宮の文書館にあるらしい。記号学者、哲学者、文芸評論家、中世文化研究者であった知の巨人ウンベルト・エーコが、その知をあますところなく注ぎ込み、全世界の読書人を驚嘆させた20世紀最大...
https://note.com/tokyosogensha/n/n50a4cf036757
0
75
54
ってか1位がウルフオブなのは納得。ちょう好きな映画。
7 days ago
0
2
0
6位かー!
add a skeleton here at some point
7 days ago
0
1
0
あ、自分はタイムフリーで追いかけてます。
7 days ago
0
1
0
#utamaru
はじまった!
add a skeleton here at some point
7 days ago
0
1
0
これはいかん、コートかジャケットがいるぞ所沢
7 days ago
0
5
0
その後封鎖された国技館を、人々はサンクチュアリと呼ぶようになった。
7 days ago
0
2
0
reposted by
M.Yoshizawa
能町みね子
7 days ago
支持率上がってノリノリ独裁モードの高市、私に敵なしとばかりに深く考えず「大相撲の総理大臣杯も私が土俵の上で渡す」と宣言。日本相撲協会、断固拒否。すると、高市シンパの極右たちは、百田尚樹などを筆頭に「首相に逆らう相撲協会はサヨクだ!女性の権利を迫害しているのはサヨク!」とわけわからない大合唱。逆に相撲協会をゴリゴリに支持する極右たちも「女性を土俵に上げろという高市首相こそ極左だ」と大反対。極右と極右で大戦争。全員死亡。
1
350
66
『ゲド戦記』は難しいと思うんだけど、プロイスラーの『クラバート』は実写映画化できると思うんだよね、SFXなしのモノクロで。もしも自分に指名権があったら監督はビクトル・エリセにお願いするんだけど。これ定期的に呟いてる。
7 days ago
1
1
0
reposted by
M.Yoshizawa
安田菜津紀 Natsuki Yasuda
7 days ago
「さもしい顔して貰えるものは貰おうとか弱者のフリをする国民ばかりになったら日本国は滅びてしまう」と言い放った人が首相に。「生活保護を受けることを恥だと思わなくなったのが問題」発言の片山さつき議員も大臣に起用されそうだという。今改めて考えたテーマです▶
www.youtube.com/watch?v=pBw9...
loading . . .
大澤優真さん「困窮者バッシングを考える」Radio Dialogue 233(2025/10/22)
YouTube video by Dialogue for People
https://www.youtube.com/watch?v=pBw9zkGWc8I
1
280
173
reposted by
M.Yoshizawa
怪奇幻想作家目録
8 days ago
10月21日はアーシュラ・クローバー・ル=グウィンの誕生日(1929)。両親共に文化人類学者。子供時代から本をよく読み、父からインディアンの話を聞かされた。9歳の頃から創作をはじめる。10代はダンセイニを愛読。兄とSFを読んだ。コロンビア大学で修士号取得。大学でフランス語を教える傍ら雑誌に投稿。
1
54
30
reposted by
M.Yoshizawa
カナ
8 days ago
テレビ観てたら、石破さんのことをハト派として位置付けていて、なんか隔世の感があるというか、少し前までは自民党においてバリッバリのタカ派として語られていた人なのに、自民党全体が大きく右にシフトした結果、石破さんさえ相対的にハト派の立ち位置になってしまったんだな感。ほんと自民党はかつての自民党じゃないよね、いまさらだけども。でも看板は同じだから、多くの人にその実感がないという。いまだに安牌みたいに見なされてるのこわいよね⋯⋯。
1
238
124
こんな日にアトロク2の「世界で1番いい曲総選挙」があってよかった。 アフター6ジャンクション2 (1) TBSラジオ 2025/10/20(月) 20:00-21:00
radiko.jp/share/?t=202...
#radiko
#シェアラジコ
#utamaru
#宇多丸
#山本匠晃
#アトロク
loading . . .
2025年10月20日(月)20:00~21:00 | アフター6ジャンクション2 (1) | TBSラジオ | radiko
◆20時15分頃 「世界で一番いい曲」 総選挙! feat,ノーナリーヴス・西寺郷太 X(旧Twitter):@after6junction instagram:after6junction メー
https://radiko.jp/share/?t=20251020200000&sid=TBS
8 days ago
0
10
3
reposted by
M.Yoshizawa
小野マトペ
8 days ago
> ⚫︎ルールや法律を守れない外国人に対しては厳しく対応することが、日本社会になじみ貢献している外国人にとっても重要という考えに基づき、以下の対策を講じる。 ルールや法律を守れない国会議員に対しては厳しく対応することが、日本社会になじみ貢献している日本人にとっても重要という考えに基づき、厳しい対策を講じてくれ……
1
96
39
reposted by
M.Yoshizawa
小野マトペ
8 days ago
自分たちが政治資金規正法や憲法を尊重できるようになってから言って欲しい。 > 外国人政策「ルールや法律守れないなら厳しく対応」
loading . . .
【全文】自民と維新の連立政権合意文書 外国人政策「ルールや法律守れないなら厳しく対応」高校や給食無償化も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
自民党と日本維新の会の連立政権の樹立に向けた党首会談が20日午後6時過ぎから国会内で行われ、高市総裁と吉村代表が合意文書に署名しました。 両党が署名した合意文書の全文は以下の通り。 自由民主党・
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb864df09f1e33be1e625eb5365c427b9e7c7b4a
1
303
186
reposted by
M.Yoshizawa
mon
8 days ago
最悪of最悪of最悪
add a skeleton here at some point
0
109
83
レオナルド・ディカプリオ総選挙難しいな。。。自分は『ウルフ・オブ・ウォールストリート』以降で瞠目しっぱなしなのでその辺で悩むな。『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』はオスカー取らなきゃ嘘だと思っていたのにかすりもしなかったので、やっぱりこれかな。。。
9 days ago
0
3
2
『ワン・バトル・アフター・アナザー』観た。今年はあまり映画館に行けてないんだけど(だからというわけではないんだけど)、今のところ1番面白かった。柳下毅一郎さんが言ってた気がするけど、ショーン・ペンがこの演技でオスカー取らなかったら嘘、とは自分も思う。マジで気色の悪い演技最高だった。デカプはもうダメな中年男やらせたら最高な役者確定したし、デルトロはもう出てるだけで何もかも持っていく当世最高の役者だし撮影最高音楽最高と最高づくしの作品でマジ最高だった。右も左も笑い飛ばして正義も悪も曖昧に、だけど移民問題をセンターに置いたそこだけが強いアンカーになっていて感情移入をうながす映画。今すぐ再鑑賞したい。
10 days ago
0
9
0
先日帰省した折、誰も使用しなくなっている作業小屋をひさしぶりに覗いてみたら、新しい居住者がいた。大家としては追い出すべきかもしれないが、眺めが美しいからそのままにしてきた(家賃未払いの場合、次回追い出す)。
10 days ago
0
7
0
reposted by
M.Yoshizawa
北丸雄二
10 days ago
議会制民主主義というのは、いかに多くの民の声を議会に反映させるかという制度です。その議会への声の数を減らす(議員定数削減)のは制度の首を絞めるようなもの。問題は議員の「数が多い」ことではなく、「金の与え方、使い方」。維新も自民もそこをすり替えてカネ問題を片付けようとしているのです。
2
146
94
reposted by
M.Yoshizawa
ナスカの痴情ェ
11 days ago
オレは国会議員に言うべきは「仕事しろ」であって、「働かないんだから減らせ」ではないと思っているので議員定数削減は昔から大反対である。仕事しない国会議員が少数で社会を動かすなんておっとろしくて仕方がないだろ
1
374
173
reposted by
M.Yoshizawa
たぬポンド
10 days ago
オーバーツーリズムと移民問題は全く別の問題だし、その解決策はどちらも外国籍の人を見つけては「怖い」「イヤだ」と騒ぐことではない…
0
334
134
reposted by
M.Yoshizawa
藤谷千明
18 days ago
クラウドワークス的なサイトでAI漫画制作の人が仕事募集してたんだけど、「魂込めて制作します!」って書いてあって、「魂」の拡張を見た気がした。込めていいんだ、魂。
1
111
35
#ばけばけ
「おトキの旦那さんの境遇がつらすぎて見てらんない。先々のことを知ってるだけに余計つらいししんどい。しかもここまでが長すぎ。いい感じの展開になったら教えて」と昨日で妻が離脱してしまった。確かにあまりに気の毒な婿殿の、あの曇りがちな表情を見るたびつらくなる。と同時に父ちゃんじいちゃんの武家根性もなかなかにつらくてげんなりする。しかし情報量が長さで薄められているので1話を複数回見返す必要性を感じないのは助かる。自分は週末まとめて見る。
12 days ago
0
2
0
reposted by
M.Yoshizawa
しずない
13 days ago
もうアップアップになってfar rightと組むのは理解できないことではないが、まさか参院自民はその斜め上を行く、政治ゴロと手を組むことになるとは。 こういう政治ゴロ的存在は、裏で手を組むならわかる。けれども、こうやって表立って組むことの意味が分からない。 政治ゴロと結託すると宣言するということは、「自分たちがクリーンな存在です」ということではなく、「人でなしと手を組みます」と公言しているようなもの。それを諫めることが自民の内部で出来なかったのだ。 Actinさんがいてもったてもいれらなくて投稿した、というのも分かる気がする。
add a skeleton here at some point
0
46
29
↓ 家族に書店員がいるのでその手の苦労話をよく聞く。それ(付録)についての客からのクレームやらなにやらもあったりして、二重苦三重苦なんですよね。気の毒で、聞いてるだけでしんどい。
14 days ago
0
3
0
reposted by
M.Yoshizawa
Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ
15 days ago
出版社の人は書店研修をして現場の書店員がどれだけ苦労しているかを知ってほしい 雑誌の大きい付録とか、コミック特典とか配布物とか
togetter.com/li/2615173
>要は現状の「一方的に書店にコストを押し付ける」やり方に一石を投じましょう、そのためにまずは「理解」してくれ、って話 ※この件は経済産業省の書店活性化プランでも取り上げられていました。 過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
loading . . .
出版社の人は書店研修をして現場の書店員がどれだけ苦労しているかを知ってほしい 雑誌の大きい付録とか、コミック特典とか配布物とか
これは書店員たちでよく話していること。 例えば雑誌の付録など、売りたい気持ちが強くて、とんでもない形や大きさになり、どれだけ現場が苦労しているか。 コミック特典のカードや夏に増える配布物などで書店員の負担が増えることなど、出版社入社したら三ヶ月は書店研修をして知ってほしい。 引用元
https://togetter.com/li/2615173
0
96
67
reposted by
M.Yoshizawa
居留守
19 days ago
東京都内にモスクがあるくらいでパニックになる人ってここ数十年間寝てたんだろうか
0
248
95
さすがに昨夜は眠りが浅かったか。もう眠いや。どうか田舎からあの子が付いてきていませんように。おやすみなさい。
16 days ago
0
3
0
20代になり『マレー獏は悪夢を見ない―夢をコントロールする民族・セノイへの旅』(大泉実成:著)を読み、そこから10年ほど夢日記をつけるようになった。当初は悪夢をコントロールする気満々で、モチベーションの高さからかサクッと明晰夢のコツをつかみ、悪夢をある程度コントロールできるようになってゆくのだが、いかんせんコントロールした夢はあまり面白くなく、しかも結局悪夢のままなので早々に夢操縦の免許は返上したのだった。本はとても面白かった。
17 days ago
1
6
0
#ばけばけ
のトキが怪談や金縛りを娯楽のようにとらえている気持ちが自分にも少しわかる。子供の頃から悪夢体質で、金縛りもしょっちゅうあって、それが恐ろしくもあったが興味深さの方がはるかに勝り、いつのまにか実家の本棚には実録系の怪談本が並ぶようになった。大きくなるにつれ関心は怪談からそれてゆきSFにむかうのだがあれはどうした理由からか。
17 days ago
0
2
0
あいかわらずの悪夢体質です。
17 days ago
0
1
0
深夜。実家の居間にひとり立っていると、目の前に見知らぬ少女がやってくる。6歳くらいのその子は、出来のわるいホログラムのように雑に透けていて、私を見上げながら何か話しかけている。「〜が〜だから〜ならないよ」はっきり聞き取れないうえに触れようとしても手ごたえがない。少女は私になにか示唆を与えてくれているようだが、遠方の無線を傍受しているようで頼りなく、今にも姿ごと消えてしまいそうだ。と、唐突に、少女の言葉がはっきり聞き取れた。その瞬間あまりの恐怖で目を覚ました。そこは今さっきまで自分が立っていた場所だった。恐怖がさらに押し寄せてきた。
17 days ago
1
2
0
reposted by
M.Yoshizawa
場末の古本屋
18 days ago
「教育勅語には良いことも書いてある」はもう「ナチスは良いこともしたのか」読もうかとしか思えなく
0
99
35
↓言い出すだろうな、とは思っていたがイタすぎる。
18 days ago
0
2
0
reposted by
M.Yoshizawa
Kenji Ito 伊藤憲二
19 days ago
やめてほしい。教育勅語は現代ではまったく通用しないし、天皇には倫理を決める権限はない。
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
教育勅語を「見事」 高市新総裁の介入強まる? 文科省から警戒の声 | 毎日新聞
自民党の新総裁に選ばれた高市早苗氏に対し、文部科学省内から早くも警戒の声が上がっている。 高市氏は幼少期に家族で教育勅語を繰り返し教わり、ホームページでその価値観を「現代でも尊重するべき」と訴えている。
https://mainichi.jp/articles/20251009/k00/00m/040/081000c
1
200
119
reposted by
M.Yoshizawa
麻生みこと
20 days ago
クリエイター側が「AI無断学習不可」ってウォーターマークを入れるんじゃなくて、AI生成物側が「これAIでっせ!」ってウォーターマーク入れるべき。義務化するべき。
0
965
484
reposted by
M.Yoshizawa
Kiichiro Yanashita
19 days ago
『サタンタンゴ』の原作者(兼脚本)ということなのて、ほぼタル・ベーラもノーベル賞だな。今年もアラン・ムーアは取らなかった、また来年!
www.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
ノーベル文学賞にクラスナホルカイ・ラースロー氏 京都ゆかり作品も:朝日新聞
スウェーデン・アカデミーは9日、2025年のノーベル文学賞をハンガリーのクラスナホルカイ・ラースローさんに授与すると発表した。授賞理由は「説得力を持ち、洞察力に満ちた作品群は、終末的な恐怖の渦中にあ…
https://www.asahi.com/articles/ASTB90PH4TB9UHBI019M.html
0
34
12
いくらなんでも寒すぎる電車内
20 days ago
0
1
0
Load more
feeds!
log in