きよ耳
@kiyominomimi.bsky.social
📤 487
📥 279
📝 2973
引き続きしがない労働者🇬🇧
「プライベートの医師アポイント1回目ドタキャン、今回は約束を忘れてた医師により大幅遅れ2時間待ち、病院からの申し出で帰りのタクシーを手配されたが受付のおばちゃんに『何故お前みたいな老人でもないやつにタクシー手配せなあかんねん』とブチギレられた」という夫の話を聞いて 「Fine!!!っつって『ところであんた名前は?』って言った?!!」 とブチギレの私。
about 2 hours ago
1
5
0
人をダメにするソファ、元はダメにされた人だったらめっちゃ怖いな
about 4 hours ago
0
8
0
子どものクラスにJuliusもJuliaも居て、古代ローマみたい……!と勝手に脳が喜んだ
about 5 hours ago
0
5
0
reposted by
きよ耳
The Associated Press
about 15 hours ago
A man who worked for a prominent German far-right lawmaker in the European Parliament was convicted of spying for China for more than four years, according to German news agency dpa.
loading . . .
Former aide to German far-right lawmaker in the European Parliament is convicted of spying for China
A German man who worked for a far-right lawmaker in the European Parliament has been convicted of spying for China.
https://bit.ly/46ZpLsW
4
132
56
オフラインの政治活動(人間関係の掌握)ってどんどん重要性高くなるんだろうなって思ってる。
about 13 hours ago
0
3
0
今年はバッキンガム宮殿でクリスマスマーケットが開かれるらしいと見た私 「(スリの)狩場になるでぇ…」
1 day ago
0
7
0
reposted by
きよ耳
江川仮名子🔞🔰新刊通販中
3 days ago
数年前に撮ったフェルメールっぽい木魚の写真でも見てもろて
2
504
193
reposted by
きよ耳
青空ニュース🦋
3 days ago
【全巻50%還元】本日最終日 『アドルフに告ぐ』 手塚治虫 Kindle版 全5巻
amzn.to/3VCRkBZ
・全巻まとめ買い:¥1,650(50%還元 825pt/実質¥825) 【三人のアドルフ、運命の交差点!】 神戸に住むドイツ領事の息子アドルフは、ユダヤ人のアドルフを通じてアドルフ・ヒットラーの秘密を知る。第二次世界大戦を背景に、三人のアドルフの運命が交錯する、手塚治虫の代表作・第一弾!
0
19
5
子の海外経験がメリットデメリットで語られると、「なんかそういうパキッとしたやつじゃねぇしな」と思ってしまう(Xでこのテーマが盛り上がってたので)。 全て日々の生活であって、桃源郷はどこにもなくどんな土地でも条件でも持ち手のカードを眺めて一個一個目の前のこと解決して行くって感覚が強い。
3 days ago
0
19
1
本当はワインでも飲んで待っていたかった(車で来た)
3 days ago
0
3
0
子どもの送迎担当として行く先々で待ち時間にコーヒーを飲むことになり、カフェイン過多
3 days ago
0
4
0
拡大解釈の容疑(保有ビザの業務内容の解釈含め)で連行されてゲットーみたいなところに送られる可能性や政府同士の約束がすぐ反故にされる感じ、 何より結構短い時間でここまで国を違うものにできてしまう事への怖さがすごい。
3 days ago
0
5
0
RP まじか…着々と中国みを帯びてきた感じがする…
3 days ago
0
2
0
reposted by
きよ耳
Hiroko@Florida
4 days ago
この前、職場の上司からのSNSでの発言に気をつけろってメールにもびっくりしたけど、領事館からも来てたよ。アメリカ怖い😭 I was surprised my work send me email about what you say in SNS. Now Japanese Consulate send me email about it.
1
149
143
「初めて会った時は胸が熱くなって『落ち着け自分』ってずっと思ってた」ぐらいの鮮明さで語ってくれたりして、マジでドキドキする。
4 days ago
0
5
0
この歳になると色っぽい話もそうそう周辺にないので、「結婚相手とはどうやって出会ったの?」とか質問して話を聞いてキャーキャーすることにしたら結構楽しい。
4 days ago
3
23
3
ロンドンで日本人がイギリスの女王たちを演じるの、中々にチャレンジング
4 days ago
0
3
0
ミュージカルSIX、日本のキャストがロンドン公演にくるみたい
sixthemusical.com//japan/
loading . . .
Japan | Six The Musical | Official Site
The Six Wives Of Henry VIII Take To The Mic To Tell Their Tales In An Uplifting Musical. Divorced. Beheaded. Live
https://sixthemusical.com//japan/
4 days ago
0
4
0
すごくデカい蜘蛛を捕獲してしまった。捕獲に犠牲になった日本語補習校の音読カード… (苦手な人のために写真はラベル付してます)
6 days ago
0
1
0
Class Repのもう一人の人、何か分からない問題が起こると「何で?どうして?なぜ?教えろ、早く対応して」と私にメッセージをよこし、さらには「あなたは私無しで自立すべき」みたいな事を平然と言ってくるので、ご出身国のカルチャーバックグラウンド差し引いても私のストレス耐性がどこまで持ち堪えるか怪しい。
6 days ago
1
11
0
reposted by
きよ耳
ハフポスト日本版
7 days ago
【New】石破首相、イスラエルを「この上なく強い言葉で非難」。国連総会で演説
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
loading . . .
石破首相、イスラエルを「この上なく強い言葉で非難」。国連総会で演説
石破首相は「ガザの人々が直面する、想像を絶する苦難を看過することは断じて許されません」と発言。パレスチナの国家承認については、「『するか否か』ではなく、『いつするかの問題』」だとした。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_68d34709e4b02b5b9fb369d8
1
529
296
なんかあれだな、夫がよく家事をこなしているのを見慣れているので、実父がダラダラただ出されたもの食べて洗濯物を排出し遊び呆けているのを見ると結構イライラした… 自分で洗え
7 days ago
0
11
0
今日実家の両親が日本に帰ったのだけど、なんかずっと他人のケアばかりしてクソほど疲れたので、散財したい
7 days ago
1
15
0
仕事以上に子どものクラス委員の仕事に揉まれてる気がする。
7 days ago
1
3
0
大統領が言及した医療の陰謀論をニュースで各国が流すのマジでやめた方がいい。実害が大きすぎる。
8 days ago
0
11
1
ドイツから東のヨーロッパの人とトルコ人は学生時代に一緒に遊んでたからほぼ何も驚かずに時間を過ごせるのだけど、友達がいないエリアの人と地域コミュニティでコミュニケーションが始まるといまだに知らない事が沢山ある。 ビジネスパーソンはそういう意味ではある程度、最低限の共通言語が存在してるなと思う。
8 days ago
0
7
0
香港のママ友は急に他の親御さんを「アンティ」「アンクル」呼びして家に訪問の際は大量の果物を持参するし、南インドのママ友は目的地から微妙に離れた謎の地点を集合場所にするし、これらの全ての文化背景を教えてくれるChatGPTは偉大だなと思う。
8 days ago
1
19
3
今日はいくつか物事の進捗が得られて、少し心が落ち着いた。
8 days ago
0
3
0
イギリス人とオーストラリア人のご夫婦で「どこに住むのがお互いの実家に近くてフェアかをずっと議論してる。例えばシンガポールあたりがその場合は選択肢なんだけど」と言っていて、実家の距離の取り方が地球規模ですごかった。
8 days ago
0
11
0
reposted by
きよ耳
mamire_ta
9 days ago
なぜかうちにある物のひとつ、イスラム圏ではこうなのか〜と思って買ったらしい
0
14
3
マミレさん家から発掘されるお宝の数々を見るのが日課になりつつある
9 days ago
1
5
0
我が家はロンドンのシャワー室階下に水漏れ事案実績解除しました
9 days ago
0
5
0
聖徳太子とか織田信長とか「身分に関係なく優秀な人材を登用した」みたいなやつ、習った時はそんなの当たり前じゃーんって思ってたけど、あれを今風にすると「優秀な人材を人種、国籍、性別性認識に関係なく登用した」みたいな感じだとしたら政治家としてそれなりの決断をしてるって事が理解できるようになった
9 days ago
0
23
3
入国に1500万円はやばい。世界中から一番優秀な人材を獲るという国の戦略がこのように終わっていくのかな。とても感情的に。
10 days ago
1
12
0
reposted by
きよ耳
yukotan
10 days ago
9/21からH-1Bビザ保持者の申請に10万ドル払う必要があるらしい。払わないと入国が制限される。 すでにビザを持つ人も再入国時に要求されるのではと書いてる人もいるが実際どうなるのかな... Trump imposes $100K fee on H-1B visas in new immigration action | CNN Politics
edition.cnn.com/2025/09/19/p...
loading . . .
Trump imposes $100K fee on H-1B visas in new immigration action | CNN Politics
President Donald Trump signed an executive action on Friday to impose a $100,000 application fee for H-1B visas — in an effort to curb what the administration says is overuse of the program.
https://edition.cnn.com/2025/09/19/politics/trump-h1b-visa-fee
1
16
9
ポンドを円に直すと何にも買えないけど、円のものをポンドに直すとなんでも買える気がしてしまう。
10 days ago
0
7
0
私は特段信仰はないけれど、たまたま子供たちはキリスト教系の教育機関にお世話になることが多く、こちらでも教会系の公立小学校に通ってて思うのは、(広く一般人間への)愛について学ぶ時間があって、それはとても良いなと感じる。
11 days ago
0
8
0
reposted by
きよ耳
Moet
11 days ago
母校の説明会、最後に校長(シスター)が出てくるまでミッションスクールのミの字も出なくて何というか寂しい気持ちになった。こんなにどこもかしこもグローバル英語サイエンス問題解決型…の学校ばかりになって本当にいいんだろうか。シスターのお顔を見て泣きそうになってしまったわ。一方、小学生は体験授業(国語)を楽しんできたらしい。それはそれでよかったね
1
12
1
はぁなんか突然日本に帰りたい言葉が150%通じて多くのことでもはや舐められないし最短距離を知ってる馴染みのあるエリアがあり地縁もコミュニティもある(なぜならそれらは苦労をして攻略し獲得してきたから)、その無形財産に浸って楽したい〜〜〜パフェ食べてぇ〜〜〜
11 days ago
1
10
0
子育て10年選手になるとこのような時に頼りになるのは学校コミュニティのために働いたことがある先輩保護者である事は間違いないという嗅覚はあるので、ひとまず長男の方の保護者に「助けて、まず仕事の全容が見えなさすぎるから教えて…!」と早々に白旗上げて逃げ込んでる
11 days ago
1
8
0
成り手が足りないParent rep(クラス代表保護者)を「ほなやっとくか……」と引き受けたら、もう一人の保護者の方が朝から晩まで電話やメールをくれるもので困惑してる。暇か?
11 days ago
1
13
1
夫は「空気読めみたいなムーブをかまされると、俄然合理的な結論を優先したくなる」タイプで、帯同に付き合わされる苦労はありつつ「君は日本向いてなさそうだね」と思う
12 days ago
0
7
0
reposted by
きよ耳
ShanNon!🦋
12 days ago
🤦♀️
4
35
13
今日のBBCニュースを見るに、イギリス王室は「ほらこういう権威のある何かに最上級の扱いをされたいんだろう…っ?!!」って感じのを思いっきりやってみたのを感じでおもしろかった。
12 days ago
1
9
0
たまに「掘り出されたローマ時代の金貨の束」みたいなの博物館にあるけど、あれもどこに置いたか忘れちゃったやつなのかもしれない
13 days ago
0
7
0
reposted by
きよ耳
©️
13 days ago
東京オリンピックの後は安くなるとはなんだったのか
2
23
4
周辺のここ数年で東京で家買った友達、だいたい「現金一括買い」してくる外国人勢に買い負けて大変そうだった。 現金一括買い、オーナー的には嬉しいのでそっちが優先されてしまうそうな
13 days ago
0
6
0
事情がありアメリカにも納税をしているのですがマジで嫌。今年は避けられない納税があり本当に嫌。
13 days ago
0
6
0
思うところあり、コテンラジオのシンドラー篇を聞き直しているのだけど、ヒトラー当選時、多くの人が「このような暴挙は長く続くはずがない」と楽観的な中で、一部のユダヤ人たちはすぐに行動を起こして国外に逃げているだよね。。
open.spotify.com/episode/1hZz...
改めて海外に住んでいる身としてこれが如何に難しい決断かを考えてしまうのだけど、何が起こったら逃げるという比較的明確なラインを持っておいた方が良いのかもと思った。
loading . . .
【44-1】オスカー・シンドラー 〜1,200人の命を救った善意と勇気〜【COTEN RADIO シンドラー編1】
https://open.spotify.com/episode/1hZzCjVB24jdd2Rwbpx4fU?si=4tTpAsupRQ-c-XfxoF-s3w&t=1371&context=spotify%3Ashow%3A3qiAapMhh8UgWVfDWTSq2f
13 days ago
0
6
0
二カ国分の確定申告をマッハでやったのであとは税金を払うだけです。 払うだけです………………
13 days ago
1
12
0
Load more
feeds!
log in