タイヤ
@tire44.bsky.social
📤 170
📥 107
📝 2453
俺という名のヨーヨーおじさん
窓を開けたまま寝る季節に現れる、夜中の3時過ぎに「雨だ!」と叫ぶ妖怪。
about 4 hours ago
0
9
0
「自分はいま誰からも視えなくなっているのでは?」という不安があるけど確認のため見知らぬ通行人へ話しかけるほどイカれてもおらず、店で買い物する程度の知恵も回らない人が、遠慮がちに試してみる「あの、視えてますよね?」の不自然な挙動。 ――第2次試験ではこの演技をしていただきます。では1番、北島マヤさん。
about 21 hours ago
1
10
0
こういうときに実感するが、「なにもしてないのにおかしくなった」より「なにもしてないのに治った」のほうがイヤだな。
about 21 hours ago
0
9
0
あ、なんかいきなり治った。
about 21 hours ago
1
4
0
ひとつ前のポスト、「投稿が見つかりません」と表示されてしまうんだが。
about 21 hours ago
1
2
0
一日一呪。 本日は「なんの理由もなく突然に、スマホの壁紙がイヤになる」呪いです。
about 21 hours ago
0
7
0
我ら人類を虫けらと蔑む、神にも等しい高次知性体。 そんなラスボスに「人間を……生命をナメるなぁっ!」と立ち向かうときの正装は、確かに全裸しかあるまい。 なんかそういう戦いがあちこちで起こってるんじゃないのか、昨今の全裸中年男性大量発生は。
1 day ago
1
30
8
一日一呪。 本日は「昔よく聴いていたバンドの、すっかり聴かなくなってしまった頃の曲を聴く」呪いです。
1 day ago
1
15
2
reposted by
タイヤ
しげる
3 days ago
ホテルのトイレのドアに突然現れる「M男」。そう言われると立ち姿もなんだか自信なさげである
0
183
70
でも小説とかはこれまで通り、主にKindle Paperwhiteで読むだろうなと思う。 スマホやPCよりも目が疲れにくいし、なにより「読書中に他アプリとかの通知が来ない」ってのがデカい。
3 days ago
1
3
0
Kindleの「本棚」が小説等のテキスト本にも対応した。 ブラウザから利用する「本棚」(旧・マンガ本棚)はこれまでコミックしか表示できず、テキスト本はアプリかKindle端末で読むしかなかったのだ。
3 days ago
1
6
0
一日一呪。 本日は「送料無料にするためだから……という言い訳で、送料の何倍もするものをどさくさ紛れに買う」呪いです。
3 days ago
0
10
0
reposted by
タイヤ
Counterfeiter
3 days ago
こげな面白いwiki頁があっていいのか。エイプリルフールかと思うほど。
add a skeleton here at some point
2
27
6
おお、雨よ。夏を洗い流せ。 おお、雨よ。 大雨でもOh 雨でもなく、頓呼法であるゆえO 雨よ。 トンちゃんは「ちょっと男子ぃ〜」なイメージだけど、 トンコさんはバ先のかっけー姐御感なくね? でもなんでトンコって言われてんすか。 「あ〜、莫高窟いってみたくて旅費稼いでんの」 おお……敦煌……?(感嘆詞なのでOh) そんなトンコ先輩は、店長にトンコ砲かまして辞めました。 おおトンコ。火砲の如きグーパンよ(頓呼法なのでO)。
3 days ago
0
8
0
スカイブルーとマリンブルーはあるのに、なんでドリルブルーって色はないんだろうな。 スカイ、マリンときたらドリルかタンクじゃん?
3 days ago
0
10
1
スパッド/スパイドがイタリア語のスパーダと語源を同じくすることにいまさら気付いた。 そして三ヶ月経ってもまだ捨てられずにいる。
add a skeleton here at some point
4 days ago
1
25
6
一日一呪。 本日は「横になると消えてしまうタイプの眠気を、座ったままキープし続ける」呪いです。
4 days ago
0
10
1
モスバーガーでは「海外ネイチャー系ドキュメンタリーでペンギンが孵化してそうなアンビエント」が流れてたよ。 タイムラプスで新芽もニョキニョキ成長するよ。
4 days ago
0
8
0
reposted by
タイヤ
Counterfeiter
4 days ago
回転寿司で流れがちな同じ音符コピペ系J-RAPナンバーの琴アレンジも相当にきつい
0
17
3
reposted by
タイヤ
xx
4 days ago
スーパーで流れる、フルート演奏にアレンジされた「香水」ほど空虚なものはない
0
18
6
喋り方のお手本といえば不思議なのが、千代の富士あたりを境としてスポーツ選手の喋りが全体的に「まとも」になっちゃったのは、一体なんだったんだろうなと。 それ以前は輪島、具志堅、天龍あたりが標準ラインで、放映しても大丈夫なのかとハラハラしていた。
5 days ago
0
15
2
「鳥坂センパイをお手本にしちゃったオタク」は確かにいた。一方、非オタは非オタで「石橋貴明をお手本にしちゃったただのイヤな奴」と化し、次々と崖から転がり落ちていった。
5 days ago
0
39
15
reposted by
タイヤ
斎かなめ
5 days ago
「あ~る」は読みのお手本も出てたしなぁ…(登坂先輩しゃべりの同級生はたしかにいた)
0
10
4
reposted by
タイヤ
HIROFUMIX
5 days ago
もう連載も終わって久しい「究極超人あ~る」を紹介したらはまりすぎて鳥坂センパイになりたいボーイなって色々人生がくるってしまった(ように見える)K君、同じように鳥坂センパイしゃべりになっちゃったけど親が医者だったのもあってかうまく人生に取り込んで「面白い人」とあたりに仕上げてモテたS君などの友達がいた…自分はまだ2巻までしかもっていなかったのにおばあちゃんの財力ですぐに二人とも全巻揃えて自分が全巻揃えることはなかった。S君はほぼ同じ内容のワイド版も同時に揃えてて医者の家概念を知った…自分も「やは!」とかは言ってた
0
15
4
ただね、窓の外を歌声が通り過ぎてゆくと、実家にいた頃を思い出すんだよね。 徐々に近づいてきて、玄関前で立ち止まる読経の声。建長寺の托鉢僧を。
5 days ago
0
8
1
気の向くままに歌を口ずさみながら歩ける。そのような町であるほうがもちろん望ましいのであるがそれはそれとして、「……俺に?」というタイミングで転調されたり、突然のラップパートやデスボイスを挟まれたりしたら動揺する。「俺に?」じゃねえんだわ。
5 days ago
0
8
0
一日一呪。 本日は「歌いながら自転車こいでる人が、俺とすれ違うタイミングで転調する」呪いです。
5 days ago
1
15
2
ママのステーションワゴンで送ってもらうってのは思春期のアメリカ少年にとって、そんなにも恥ずかしいことなんだろうか。 じゃあどんな車でどんなふうに送ってもらえば格好いいんだ。手錠をかけられて護送車で登場するのか。『男組』か。転校初日にそんな登場をキメられるものなら、俺だってキメてみたくはあるが。
5 days ago
1
12
0
一日一呪。 本日は「たまたま目にした大相撲中継に、どっちの力士も知らんなあとボヤく」呪いです。
6 days ago
0
10
0
サイコスリラー系の悪夢にうなされ、紺ジャージのトンカチ女が走り寄ってきたところで飛び起きた。 中学生にも三十過ぎにも見えるモチっとした無表情。 飛び起きてからも恐怖の余韻に凝然としていたのだが、しばらくすると「離れたところでまったく無関係にポツンと立ち、まったく無関係にパトカーで連行されてった伊良子清玄」がじわじわと面白さを増してきて笑顔に。ありがとう、無明逆流れ。
6 days ago
1
17
0
reposted by
タイヤ
bantowblog
7 days ago
アメリカンカープラモ・クロニクル第54回が公開されました。戦後アメリカにとって一時は花形でさえあったステーションワゴンがプラモデルの世界でいかに貶められ地位を失ったか、劇作家ジョン・デニスの言葉と二重露光しながら深々語りました。 きっとあなたもステーションワゴンを好きになる回です!感想をお寄せください!
levolant.jp/2025/09/27/4...
loading . . .
WAGO・ン…色っぽい!ステーションワゴンとパワー、そして杢目の関係性とは!?【アメリカンカープラモ・クロニクル】第54回 - LE VOLANT WEB
アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載、第54回はステーションワゴンおよびそのキットの実相に迫る!
https://levolant.jp/2025/09/27/403785/?more=0
0
35
19
かつてはライトバンという言葉を当たり前に使っていたのに、「では日常感覚としてどのような車をライトバンと定義していたか?」と自問してみると、よく思い出せなくなっていて驚く。 ボンネットのある2ボックス車は「自分にとって」ライトバンだったか否か? とか。
6 days ago
0
12
1
「詩情」で画像検索したら「暮らしのファッション詩情」という衣料小売チェーンが出てきちゃって、それはその、本店が大阪府四条畷市だから……?
shijo-net.jp/index.html
loading . . .
暮らしのファッション詩情 | 詩情は地域密着の衣料小売店です
http://shijo-net.jp/index.html
7 days ago
0
7
0
クイッと小粋な右肩上がりの貼り方に、「お買い得だよ!」という元気の良さを感じることもある。 パッケのキャラや人物写真へ顔を覆い隠すように貼ってあるのは、後ろめたさゆえか底意地の悪い侮蔑か。 読み取らなくてもよいものを読み取り、スーパーの片隅で詩情をクンクン嗅いでいる。
add a skeleton here at some point
7 days ago
0
8
1
一日一呪。 本日は「30%引きの黄色いシールが雑に傾いていて、投げ売り感を強調せんでもいいだろうにと胸が痛む」呪いです。
7 days ago
0
11
2
ビフロストじゃないほうの虹の橋は、 ・1959年に十代の少女が書き、友人間で回し読みされた詩が元ネタ(他にも作者を自称する者が数名いる) ・1993年頃から黎明期のネット上で話題になり、94年の新聞コラムに取り上げられたことで米国に広まった。 ということでかなり新しい民話。 もともとは「天国の手前で待ち続け、後からやってきた主人と共に虹の橋を渡る」というものだったのが、ほんの2、30年で「死んだら虹の橋を渡って天国へ行く」といった内容に変化している。
7 days ago
1
14
2
妻が貰ってきたお土産用の手提げ。 ドン・キホーテの兜がちゃんと欠けていたり、芸が細かい。
7 days ago
1
12
1
虹の橋、確か90年代後半だったと思うんだけど「なんか最近、ビフロストの橋=ペット用ってイメージ広まってない?」と戸惑った覚えがある。
7 days ago
0
7
1
reposted by
タイヤ
寝たほうがいい⏰🛌💤
7 days ago
「虹の橋を渡る」ペットの場合に使う言葉だと思ってたら人間の家族も虹の橋をわたった人が現れはじめて驚いた
0
7
3
帰宅怪獣ムゴン。
7 days ago
1
10
0
一日一呪。 本日は「好きでもないのにフルコーラスで歌える」呪いです。
8 days ago
1
17
2
フラウ・ボウが縫ってくれた、体操服の巾着リュックみたいなハロ用袋。 もっさい花柄と面白みのないデニムの2種類あり、どちらもアムロの部屋でカビてる。
9 days ago
0
9
1
寸法ばっちりのジャストな専用キャリングケースにとんと縁がなく、汎用のポーチやバッグで済ませてきた……という程度で「雑草魂」とか言い出す図太さが、ちょっとだけ欲しい。
9 days ago
0
5
0
原作やアニメでは作画を省略されていたが聖衣箱のフタ裏には透明ビニールのポケットがあり、トビラでおなじみの分解装着図が、ランドセルの時間割みたいに収められている。
9 days ago
0
11
2
reposted by
タイヤ
fm809
9 days ago
聖衣を元の形に戻して付属の箱に収納しようとしたら、何処かのパーツが微妙に引っ掛かり収まらなくて困るエピソードが必要だった。
2
9
3
聖闘士も聖衣付属の箱じゃなくサードパーティー製のかっちょいいキャリングバッグを欲しがる奴がいるし、シャアも被りっぱなしだから必要ないってのに、COSPAのガンダムアパレルみたいなヘルメットケースを持っている。
add a skeleton here at some point
9 days ago
0
5
0
一日一呪。 本日は「好きなモノをいい感じに包んでやりたくて、必要ないのにジャストサイズのポーチが欲しくなる」呪いです。
9 days ago
0
11
2
週間予報、最低気温は順調に下がってきているけど、最高気温30度前後の日がまだまだあるな。
9 days ago
0
4
0
東鳩ハーベストだと信じていたレンバスが劇場版では岡山製の京都土産みたいになっちゃったの、とても悲しかったよ。
add a skeleton here at some point
9 days ago
0
5
0
『指輪物語』のレンバスっていうエルフ飯、東鳩ハーベストなのではと睨んでるのよ俺は。 せ〜の、 冒険と! ロマンへの〜? \\\\\ 限りない 夢〜〜! ///// Yeahhhhh!!
9 days ago
0
7
2
Load more
feeds!
log in