河出書房新社 文藝
@kawadebungei.bsky.social
📤 1335
📥 81
📝 27
1933年創刊、河出書房新社 @Kawade_shobo の季刊文芸誌『文藝』他日本の文芸書を紹介する公式アカウント。 X、Instagram、threads→ @kawade_bungei
pinned post!
\🎍「文藝」春季号発売🎍/ 📓特集1 日記📔岸本佐知子、柚木麻子、いしいしんじ、滝口悠生、シルヴィア・プラス、くどうれいん 🐶特集2 犬を書く、犬と生きる🐶 松浦理英子、小川洋子×千早茜、岸政彦、河﨑秋子 創作:向坂くじら、山崎ナオコーラ、水沢なお ✨「ハンガン・日本、中上健次」✨「文芸批評は断絶したか」
9 months ago
0
54
16
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
2 months ago
【本日発売🎟️】 『ババヤガの夜』ダガー賞〈翻訳部門〉受賞記念 王谷晶&サム・ベット初Wトークイベント🎊 本日チケット発売です。 広めのホールですがすごい勢いで売れているようなのでお急ぎを!! 日時:2025年8月15日 19:00 会場:紀伊國屋ホール(東京 新宿) 詳細・予約▼
web.kawade.co.jp/information/...
loading . . .
【緊急開催】『ババヤガの夜』ダガー賞〈翻訳部門〉受賞記念、王谷晶&サム・ベットによる初のトークイベントが8月15日に決定!|Web河出
ロンドンで会見に応じるサム・ベットと王谷晶 ©Isac英国推理作家協会によるダガー賞〈翻訳部門〉を受賞した『ババヤガの夜』。日本人作家として初の偉業を成し遂げた著者、王谷晶さんと、翻訳者サム・ベットさんが、受賞後初のトークイベントに登壇します。サムさんの緊急来日にあわせ、受賞の舞台裏、翻訳の秘密、そ
https://web.kawade.co.jp/information/138445/
0
21
6
reposted by
河出書房新社 文藝
LChannel
2 months ago
王谷晶『ババヤガの夜』が米〈ラムダ文学賞〉最終候補に! 前人未到のW受賞に期待高まる
realsound.jp/book/2025/07...
スーザン・ソンタグ、パティ・スミス、ジャネット・ウィンターソンらも名を連ねてきた、多様性と表現を象徴する賞。LGBTQ+ミステリー部門での日本人ノミネートは初
loading . . .
王谷晶『ババヤガの夜』がアメリカ〈ラムダ文学賞〉最終候補に 前人未到のW受賞に期待高まる
王谷晶著『ババヤガの夜』(河出書房新社)の英訳版 The Night of Baba Yaga(訳:サム・ベット/Soho Crime)が、7月30日に第37回ラムダ文学賞(Lambda Literary Awards)〈LGBTQ+ミステリー部門〉の最終候補作に選出された。 ラムダ文学賞は1…
https://realsound.jp/book/2025/07/post-2107092.html
0
43
17
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
2 months ago
続)『ババヤガの夜』ラムダ賞最終候補。 今回は米国の賞なのでUS版でのノミネートです。 もちろん翻訳はサム・ベットさん🎉 (もともとUS版が先の刊行でした) ババヤガコンビが世界の文学賞をもっともっと盛り上げていきそう!! 結果発表は10月4日とのこと。 皆様、また祈りの力をお貸しください🙏 ラムダ賞はLAのLambda Literary Foundation (LLF)が主催する文学賞。LGBTQを取り扱った、すぐれた文学作品に贈られます。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
0
43
11
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
2 months ago
【🎉すごい】王谷晶『ババヤガの夜』にまた快挙、米ラムダ文学賞ノミネート決定。 LGBTQ+ミステリ部門の最終候補に入りました。 この部門での候補入りは日本人作家初。 受賞の暁には日本人初の偉業となります。 The Night of Baba Yaga by AKIRA OTANI, Sam Bett (Translator)
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
3
411
188
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
3 months ago
王谷晶『ババヤガの夜』がダガー賞を受賞しました。 「文藝」2020年秋季号掲載当初から話題となり、SNS上で数多くの熱い感想を拝読しました。改めて愛読の皆様に心より御礼申し上げます。 よろしければ今日の記念に公式に感想を投稿お願いします。勿論王谷さんにシェアします。 投稿は▼のリンク先からお願いします。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
loading . . .
ババヤガの夜 :王谷 晶|河出書房新社
ババヤガの夜 暴力を唯一の趣味とする新道依子は、関東有数規模の暴力団・内樹會会長の一人娘の護衛を任される。二度読み必至、血と暴力の傑作シスター・バイオレンスアクション、ついに文庫化。
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309419657/
0
114
50
reposted by
河出書房新社 文藝
トン子
3 months ago
図書館で『ババヤガの夜』を借りようとしたら予約待ち順位が200番台だったというツイートを見たけど、雑誌『文藝』2020年秋号に載っているのでとりあえずそちらを借りるという手もある。合わせて王谷晶xブレイディみかこの対談も読める。 この号は他にも宇佐見りん『推し、燃ゆ』やアトウッドの『老いぼれを燃やせ』が載っているし柚木麻子『パティオ8』も面白かったのでおすすめです!
0
7
2
reposted by
河出書房新社 文藝
mai
3 months ago
齋藤美衣さん「傷跡をまなざすための読書」を読む。本の中の人の心に触れ、自分の言葉を見つけることで、自身の傷跡をまなざすことができるようになるというのは、分かる気がする。本を読んだり誰かと話したりするなかで、自分が傷ついていたことに気付くことってある。
0
16
1
reposted by
河出書房新社 文藝
azukki
2 months ago
岸政彦さんの連載が始まり定期購読を申し込んだ『文藝』が届いた。早速「犬は人生」を読む。最初から最後まで目頭熱くしながら読む。「自分が世界を愛していたり、世界から愛されていることに、彼女はまったく気づいていない」ちくわちゃんの存在はこの世界を間違いなく良きものにしている。 Podcastでおっしゃっていたようにこのエッセイも推敲されてないのかな。ただただ自由に走り回り、どこかへまっすぐにひたすら飛んでいくような、気持ちのままにあふれ出すような文章。いつまでも読みたい。いつまでも続いてほしい。
0
24
5
reposted by
河出書房新社 文藝
Lambda Literary
2 months ago
We are thrilled to announce the shortlist for the 2025 Lambda Literary Awards!
lambdaliterary.org/2025/07/anno...
loading . . .
Announcing the Finalists for the 37th Annual Lambda Literary Awards
This year marks 37 years
https://lambdaliterary.org/2025/07/announcing-the-finalists-for-the-37th-annual-lambda-literary-awards/
3
144
139
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
5 months ago
【すごい🎊】 西加奈子『くもをさがす』、 「令和で最も売れている〇〇はこれだ! 」 ノンフィクション部門 「圧倒的な1位」だそうです! 西さん、おめでとうございます。 ますます必要とする「あなた」に届きますように。 ニュース詳細▼
cdp-ltd.co.jp/column-20250...
0
17
1
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
5 months ago
#春の叙勲
で皆川博子さんが旭日中綬章を受章されました。 95歳の今も「文藝」で『ジンタルス』連載中、ますます瑞々しく自由に物語を紡がれている皆川さん。 先日創作の原動力をうかがいましたら「好奇心です」とのお答え。尊敬の念に堪えません。 おめでとうございます。 河出の著作一覧。7月に新刊も予定しています。 予約受付中▼
www.kawade.co.jp/np/search_re...
0
108
27
reposted by
河出書房新社 文藝
NAYA BOOKS
5 months ago
河出書房新社から滝口悠生さんの新刊『たのしい保育園』が届きました! NAYA BOOKSでも今日から販売します。 ゲラ読ませていただきました。 すごくすごくよかったです。 おすすめです。
#たのしい保育園
#滝口悠生
#河出書房新社
#NAYABOOKS
0
9
4
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
5 months ago
今日5月2日は河出書房新社の設立記念日。 1886年、岐阜 成美堂が東京支店開設、後に独立改称し河出書房に。1957年5月2日河出書房新社設立。79年千駄ヶ谷移転。2024年東五軒町移転。 早いもので、神楽坂の街に来て、まもなく1年です。 139歳の河出もよろしくお願いします。
www.kawade.co.jp
0
124
16
第63回文藝賞の応募受付がスタートしました🌸 今年から新たに金原ひとみさんと町屋良平さんが選考委員に加わり、来年の選考は小川哲さん、村田沙耶香さん、金原さん、町屋さんの4名で行います。 締切は2026年3月31日。 今年も心からわくわくするような作品をお待ちしています!
www.kawade.co.jp/smp/bungei_a...
6 months ago
0
13
5
#文藝
2025年夏季号は4月7日(月)発売🌱 注目必至の読みどころをご紹介💁🏻♂️
www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784...
◯長編一挙掲載|古谷田奈月「うた子と獅子男」💨💫 ◯特集1 働く×ためらう💻 対談 鈴木涼美×勅使川原真衣 ◯特集2 生誕100周年記念 ドゥルーズ、終わりなき生成変化🧬 対談 千葉雅也×福尾匠 ◯新連載|円城塔「ホモ・ネクロ」 ◯新連載|岸本佐知子「尻 on fire 日記」 ✍🏽文藝賞 新選考委員 発表📣
6 months ago
0
29
6
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
7 months ago
【文芸書担当の書店員様へ📕】 「育児を愛情深く、かつ冷静に、緻密に、記録する。やりたくても誰もできなかった偉業が、ここにある。 この作品はきっと、誰にとっても、時間が経てば経つほどに、価値を増していくはずです」──ヨシタケシンスケ ヨシタケシンスケさん絶賛、滝口悠生 連作短編集『たのしい保育園』が刊行されます。 保育園へのたった10分の送り迎えを30枚の短編にするような、「育児」のディテールがすごい解像度で迫ってくる物語です。 先読みしてくださる書店員さまを募集しています。 ご希望の方は以下よりお申し込みください▼
docs.google.com/forms/d/e/1F...
loading . . .
ヨシタケシンスケ推薦!! 滝口悠生の連作短編集『たのしい保育園』ゲラお申し込みフォーム ※3月27日(木)締切
河出書房新社より2025年4月24日搬入予定の滝口悠生『たのしい保育園』のゲラを読んでくださる書店員の方を募集します。 本書は、主夫として暮らすお父さんと娘・ももちゃんの物語です。 保育園へのたった10分の送り迎えを30枚の短編にするような(!)驚きの筆致で、いままで言語化されていなかった「育児」のディテールがものすごい解像度で迫ってきます。 子育て中の人、子育てを終えた人、子育てってどんな感じ...
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8uyPWMKKpqfpcz5RXhTuwN2H0o3Cu_1dA6fzMsHfFHF5DXg/viewform
0
27
5
reposted by
河出書房新社 文藝
安堂ホセ. 𝙅𝙤𝙨𝙚 𝘼𝙣𝙙𝙤
7 months ago
NHKラジオでお話ししたアーカイブ まだぎりぎり聴けます! 高橋源一郎の飛ぶ教室 21日(金)21:55まで
nhk.jp/p/gentobu/rs/Q…
著者からの手紙 3/17(月)12:00ま�
� https://t.co/jcBcDYt
Ytc8B
loading . . .
高橋源一郎の飛ぶ教室
作家・高橋源一郎さんをセンセイに、あなたの好奇心を呼び覚ます夜の学校。1コマ目は、源一郎さんがいまを生きる私たちにおススメしたい1冊をご紹介。2コマ目は、さまざまな分野のスペシャリストと源一郎さんが心の赴くままに語り合います。
https://nhk.jp/p/gentobu/rs/Q…
0
6
3
reposted by
河出書房新社 文藝
安堂ホセ. 𝙅𝙤𝙨𝙚 𝘼𝙣𝙙𝙤
8 months ago
芥川賞関連のwebインタビュー2件が公開されました。 ビジネスインサイダー
businessinsider.jp/article/202502…
報知新�
� news.yahoo.co.jp/articles/5e5ac�
ac…
loading . . .
https://businessinsider.jp/article/202502…
0
8
3
reposted by
河出書房新社 文藝
安堂ホセ. 𝙅𝙤𝙨𝙚 𝘼𝙣𝙙𝙤
8 months ago
芥川賞受賞を記念して、DTOPIAのサイン会が決定しました! 2.7(金)19:00- 紀伊國屋書店新宿本店
store.kinokuniya.co.jp/event/17374213…
0
25
6
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
8 months ago
「ああ、いるいる、そういうメンズ。それでてっきり、日本人男性の典型を揶揄するストーリーが展開するのかと思った。 ところが、…」 芥川賞受賞作 安堂ホセ『DTOPIA』(デートピア)、土曜日の朝日新聞に掲載された書評がネットにも転載されておりました。 評者は山内マリコさん。さすが…!!!
book.asahi.com/article/1559...
loading . . .
「DTOPIA」書評 暴力、人種、性別……問いかける|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
https://book.asahi.com/article/15598685
0
32
6
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
8 months ago
芥川賞受賞 安堂ホセ『DTOPIA』(デートピア)🏝️、安堂さんのご厚意で、記念にサイン本を作成いただきました🙏✨ サインめっっちゃセンスよくて素敵✨🏝️✒️ 南の島柄💕 そろそろ全国書店に届き始めているはず。 お近くの書店で見かけた際はぜひ記念にお連れください✨📘
0
39
7
reposted by
河出書房新社 文藝
木下眞穂
8 months ago
今号の「文藝」いいなあ。特集「犬を書く、犬と生きる」とてもいい。どの文章も対談も読んでいるとなんだか眼にうっすらと涙の膜が張ってくるのだが、岸政彦さんのちくわ日記は特にいい。 動物の寿命を砂時計になぞらえて、ちくわを引き受けた時からその砂時計がひっくり返ったと。願わくば、どの子の砂時計も大きくてたっぷりの砂ができるだけゆっくり落ちていきますように。
0
20
2
reposted by
河出書房新社 文藝
きゅうり
8 months ago
文藝のシルヴィア・プラスの日記、3行読んで小澤さん訳のベル・ジャーを読んだ時のシルヴィア・プラスの声が文章から溢れてきてすごい。
0
1
1
reposted by
河出書房新社 文藝
桔梗野
9 months ago
文藝(河出書房新社)の春季号の特集「日記 記憶と記録」を読む。好きな作家さんの日記や、日記に対する考えが色々読めて楽しい。本物の日記も、日記の形式をとった作品も、日記文学も大好きなのだけど、私的な部分と公的(或いは創作的)がミックスされているところに惹かれるのかなぁと感じる。ふっと感じるその人らしさの気配のような。 岸本佐知子さんの日記は安定のおもしろさ。熱海のゆるキャラ、あつおは衝撃(気になってすぐ調べた)。 家族の通院があって、少し休んでからスーパーなどへ。お寿司がお買い得で夕ごはんに買った。地元の好きなところは、スーパーのお財布に優しいお刺身もお寿司も美味しいところ。
#日記
1
14
1
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
8 months ago
安堂ホセ『DTOPIA』(デートピア)の芥川賞受賞を記念して、サイン会✒️📘を行うこととなりました!! 日時 2025年2月7日(金)19:00〜 場所 紀伊國屋書店新宿本店 お申し込みは1月22日 本日今から!! 詳細は下記URLをご確認ください。
store.kinokuniya.co.jp/event/173742...
0
51
12
reposted by
河出書房新社 文藝
日経電子版
9 months ago
芥川賞の安堂ホセ「小説として壊れるくらいを目指した」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
受賞作「DTOPIA(デートピア)」の舞台は、フランス領ポリネシアの島で開かれる恋愛リアリティーショーです。 人種やセクシュアリティーを理由とした差別、植民地支配の歴史など、純文学の王道からみれば過剰ともいえるほど多くのテーマを盛り込みました。
loading . . .
芥川賞の安堂ホセ「小説として壊れるくらいを目指した」 - 日本経済新聞
「何を入れても小説は壊れない」。芥川賞に決まった「DTOPIA(デートピア)」の執筆で得た手ごたえをこう語った。「中編の小説には、世界を切り取って完成度を上げていく方向のものが多い」。その正統派の完成度を「一度無視して書きたいと思った」。純文学の王道からみれば過剰ともいえるほど多くのテーマを盛り込んだ一作だ。舞台はフランス領ポリネシアのボラ・ボラ島で開かれる恋愛リアリティーショー。人種やセクシ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD15CS00V10C25A1000000/?n_cid=SNSBS001
0
116
36
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
9 months ago
本日2025年1月15日 第172回芥川賞を受賞🏆️した安堂ホセ『DTOPIA』(デートピア)🏝️ 受賞を記念し、冒頭を無料公開します。 これを機会にぜひお読みください。 舞台は恋愛リアリティショー!! 芥川賞 最新受賞作 安堂ホセ『DTOPIA』(デートピア) 無料公開|Web河出
web.kawade.co.jp/tameshiyomi/...
1
89
39
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
9 months ago
安堂ホセ『DTOPIA』(デートピア)が、第172回芥川賞を受賞いたしました!! デビュー作から3作連続、全作品がノミネートしてきた安堂さん。満を持しての受賞です。おめでとうございます!! 嬉しい!!!!!! 自信を持ってオススメできる傑作なので、ちょっとでも小説好きな方はぜひ!!!!!!! 本作の詳細はこちら▼
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
0
149
47
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
9 months ago
/ 📢安堂ホセ『DTOPIA』(デートピア)が、 第172回芥川賞を受賞いたしました!! 🎊 \ 取り急ぎ、受賞帯を作成しました。嬉しい!!!!!
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
0
171
43
reposted by
河出書房新社 文藝
河出書房新社
9 months ago
安堂さん、本日はお疲れ様でした💓🏆🎊🎉
#安堂ホセ
#DTOPIA
#芥川賞
#芥川賞受賞
0
117
16
reposted by
河出書房新社 文藝
はりー
9 months ago
発売中の『文藝』春季号にて、木村紅美さん『熊はどこにいるの』の書評を書いております⛰️ ーー物語は「女たち」それぞれの視点で、会話も事実も想像も地続きに、断続的に語られる。誰かが少し話しては、また別の誰かが話す。誰もが自分の考えを話す。だから誰も客観的ではいられない。
0
12
2
reposted by
河出書房新社 文藝
きひろ
9 months ago
『文藝』の日記特集やっぱり興味深い。 日記を書くおもしろさとは 日記を書く過程で自分が経験した一日が、(自分が経験したにもかかわらず)思いがけぬ一日として書かれていくことなのではないか。日記なんか書かなければ二度と思い出すこともなかっただろうことを、書きながら思い出して、そして書くことで一日に付け加える。 論考 日付を書けばいい 滝口悠生
0
3
2
reposted by
河出書房新社 文藝
酉島伝法(とりしまでんぽう)
9 months ago
「文藝」の日記特集が楽しくて。どうして人の日記はこうも読むのが止まらなくなるのか。『偉大な作家生活には病院生活が必要だ』も一気に読んだところだった。
1
24
2
reposted by
河出書房新社 文藝
azukki
9 months ago
岸政彦さんのちくわちゃんエッセーが読める『文藝』春号が届きました。「犬は自転車」最初の10行でもう、うるうるしてしまう。病気かな。愛しかない。2024年のちくわちゃんまとめ。TwitterやPodcastで知っているお話もあって、でも、いいお話は何度聴いても何度読んでもいいものですね。
0
18
1
reposted by
河出書房新社 文藝
絲山秋子
9 months ago
本日発売 文藝春季号に「細長い場所(8)わたし」を書きました。 次号4月売りが最終回です。
add a skeleton here at some point
0
33
3
\🎍「文藝」春季号発売🎍/ 📓特集1 日記📔岸本佐知子、柚木麻子、いしいしんじ、滝口悠生、シルヴィア・プラス、くどうれいん 🐶特集2 犬を書く、犬と生きる🐶 松浦理英子、小川洋子×千早茜、岸政彦、河﨑秋子 創作:向坂くじら、山崎ナオコーラ、水沢なお ✨「ハンガン・日本、中上健次」✨「文芸批評は断絶したか」
9 months ago
0
54
16
今年から神楽坂に参上!恒例の文藝編集部の初詣、東京大神宮に参上しました。世界一の文芸誌目指して、原稿にまみれにまみれて最高の「文藝」をお届けしますよ!今年もよろしくお願いします🎍🧧
9 months ago
0
16
2
「文藝」春季号は年明け1月7日発売🎍無事校了しました〜充実オブ充実号❣️ご予約ぜひっ🧧
www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784...
特集1📓日記 記憶と記録 特集2🐶犬を書く、犬と生きる 特別企画🇰🇷ハンガン・日本・中上健次 座談会🖊️文芸批評は断絶したか 創作に向坂くじらさん、山崎ナオコーラさん、水沢なおさん📚
9 months ago
0
24
8
reposted by
河出書房新社 文藝
織戸久貴(おりとひさき)
10 months ago
オーディブルで金原ひとみ『ナチュラルボーンチキン』聴き終わった、序盤は破天荒な若手社員に振り回される経理の女性の日常って雰囲気なのだが、後半になるにつれ、昭和生まれの人が内面化してきたものをもう一度見直してこの先どう生きるかの話になっていき、そういう部分では今年刊行された桜庭一樹『名探偵の有害性』と好対照って印象だった
0
21
4
reposted by
河出書房新社 文藝
Akio Hirotsu
9 months ago
『スメラミシング』小川哲 また、なんとも凄い作家を発見した。 不思議な話が詰まった宝石箱のような短編集だった。我々の常識とは微妙に異なっている常識を話の中に上手く設置する事で、オリジナリティと物語の深みを出している。読み手には作中のキャラクターとはどこか一線を引いた場所が用意されていて、そこから眺めている気分にさせている。「神」の視点みたいなものか。そこも面白いポイントだった。 年末年始はこの作家の全作品を読んでみよう。
1
34
4
reposted by
河出書房新社 文藝
杉江松恋sugiemckoy
9 months ago
杉江松恋の新鋭作家ハンティング 狂騒的な『ハイパーたいくつ』と静的な『光のそこで白くねむる』
realsound.jp/book/2024/12...
更新されました。今回は文藝賞を受賞した二作を紹介しています。
loading . . .
杉江松恋の新鋭作家ハンティング 狂騒的な『ハイパーたいくつ』と静的な『光のそこで白くねむる』
みんなちがって、みんないい。 申し訳ない。金子みすゞのいただきで始めてしまったのは、今回読んだ第61回文藝賞受賞作が、二作ともまったく違う作風なのにしみじみとおもしろかったからだ。 まったく違うのだが、どこかに共通するところがあるようにも感じる。それが何なのかわからず、首をひねりながら読んだ。…
https://realsound.jp/book/2024/12/post-1877022.html
0
6
1
【三島由紀夫生誕100年記念!】1949(昭和24)年刊行、日本文学史を揺るがした自伝的書き下ろし長篇小説『假面の告白』の初版本復刻版を限定出版。2025年1月28日刊行!
prtimes.jp/main/html/rd...
@PRTIMES_JPより
loading . . .
【三島由紀夫生誕100年記念!】1949(昭和24)年刊行、日本文学史を揺るがした自伝的書き下ろし長篇小説『假面の告白』の初版本復刻版を限定出版。2025年1月28日刊行!
河出書房新社のプレスリリース(2024年12月23日 11時30分)【三島由紀夫生誕100年記念!】1949(昭和24)年刊行、日本文学史を揺るがした自伝的書き下ろし長篇小説『假面の告白』の初版本復刻版を限定出版。2025年1月28日刊行!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000853.000012754.html
9 months ago
0
8
2
杉江松恋の新鋭作家ハンティング 狂騒的な『ハイパーたいくつ』と静的な『光のそこで白くねむる』
realsound.jp/book/2024/12...
@realsound_bより
loading . . .
杉江松恋の新鋭作家ハンティング 狂騒的な『ハイパーたいくつ』と静的な『光のそこで白くねむる』
みんなちがって、みんないい。 申し訳ない。金子みすゞのいただきで始めてしまったのは、今回読んだ第61回文藝賞受賞作が、二作ともまったく違う作風なのにしみじみとおもしろかったからだ。 まったく違うのだが、どこかに共通するところがあるようにも感じる。それが何なのかわからず、首をひねりながら読んだ。…
https://realsound.jp/book/2024/12/post-1877022.html
9 months ago
0
9
1
町屋良平『生きる演技』が第41回織田作之助賞を受賞!選考委員の古川日出男氏は「文学史に残る傑作」と講評。 文藝賞、芥川賞、野間文芸新人賞、川端康成文学賞受賞に続く、五冠達成の快挙! 1月に重版出来!
prtimes.jp/main/html/rd...
@PRTIMES_JPより
loading . . .
町屋良平『生きる演技』が第41回織田作之助賞を受賞!選考委員の古川日出男氏は「文学史に残る傑作」と講評。 文藝賞、芥川賞、野間文芸新人賞、川端康成文学賞受賞に続く、五冠達成の快挙! 1月に重版出来!
河出書房新社のプレスリリース(2024年12月20日 14時00分)町屋良平『生きる演技』が第41回織田作之助賞を受賞!選考委員の古川日出男氏は「文学史に残る傑作」と講評。 文藝賞、芥川賞、野間文芸新人賞、川端康成文学賞受賞に続く、五冠達成の快挙! 1月に重版出来!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000855.000012754.html
9 months ago
0
8
1
reposted by
河出書房新社 文藝
リエ
10 months ago
読み始めて数ページでうなった今年のベスト。 こういう「文体文学」が大好物なんだよーーー 書き続けてくれるかぎり、読み続けるとおもう。 ド長編、多視点も読んでみたい。 光のそこで白くねむる/河出書房新社 待川匙
0
43
2
reposted by
河出書房新社 文藝
書肆 海と夕焼 / 夕凪文具店 / 柳沼雄太 (文芸評論家)
10 months ago
町屋良平さんの『生きる演技』が第41回織田作之助賞を受賞しました!おめでとうございます!書肆 海と夕焼ではずっとお薦めしてきた小説です。今ならサイン本あります。この機会に是非。 【サイン入り】生きる演技 / 町屋良平 (河出書房新社)
bs-sea-sunset.stores.jp/items/65e874...
#生きる演技
add a skeleton here at some point
0
17
4
(古川日出男さんは)「作品では、地の文に『われわれ』という集合的な意識がなぜか噴出して語り始める。今までになかった小説を町屋さんが試みたのだと思う。新しい文学が始まっているとしたら、その文学史に残る傑作だ」と評した」 織田作之助賞に町屋良平さん「生きる演技」
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
織田作之助賞に町屋良平さん「生きる演技」 第41回、候補5作から | 毎日新聞
第41回織田作之助賞の選考会が19日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で開かれ、町屋良平さん(41)の「生きる演技」(河出書房新社)が選ばれた。元子役と俳優の男子高校生2人が主人公。ともに複雑な家庭環境で育った2人は仲を深め、文化祭で戦争の惨劇を演じる。「演技」を通して、生きることや暴力を見つめ直す。
https://mainichi.jp/articles/20241219/k00/00m/040/234000c
10 months ago
0
9
2
Load more
feeds!
log in