なかやまとり(べっちん)
@vecchin.bsky.social
📤 183
📥 93
📝 3075
某ホビーメーカーの平面系デザイン係。パッケのデザインや取説、製品のタンポ版作り他で飯食ってます。
現実としての戦争は真面目なAFVモデラーの手を止めてしまう…てのは間違いなくあるよなあ。
about 1 hour ago
0
8
0
うん、つらい(´ω`)
about 1 hour ago
0
3
0
reposted by
なかやまとり(べっちん)
HIROFUMIX
about 1 hour ago
うる星やつらの掛け合いがコミュニケーションの規範だった時代とその延長戦を生きる人たち…みたいなことを考えてしまった
0
10
5
reposted by
なかやまとり(べっちん)
ERIMO🍓10/19関西コミティア
7 days ago
ひさしぶりにCHARACTERS4を見て描きたくなったポーター⛱️✨
#毎日ワンドロ
#FSS
1
51
8
reposted by
なかやまとり(べっちん)
ERIMO🍓10/19関西コミティア
6 days ago
ウリクルウェディング可愛すぎる
#毎日ワンドロ
#FSS
0
55
10
reposted by
なかやまとり(べっちん)
ERIMO🍓10/19関西コミティア
5 days ago
ちゃんだな
#毎日ワンドロ
#FSS
1
55
13
reposted by
なかやまとり(べっちん)
ERIMO🍓10/19関西コミティア
5 days ago
ちゃんだな増えた
#毎日ワンドロ
#FSS
0
52
7
reposted by
なかやまとり(べっちん)
ERIMO🍓10/19関西コミティア
4 days ago
今日は京
#毎日ワンドロ
#FSS
0
75
18
reposted by
なかやまとり(べっちん)
ERIMO🍓10/19関西コミティア
2 days ago
#毎日ワンドロ
#FSS
昨日リマスター版みながららくがきしたデコース様
0
18
5
reposted by
なかやまとり(べっちん)
ERIMO🍓10/19関西コミティア
3 days ago
#毎日ワンドロ
#FSS
サロメ可愛い大好き
0
58
11
昨日一番の驚き。「近藤版ギラ・ドーガのプラスチック製組み立てキットが!今になって製品化!」
1 day ago
0
4
0
プラモデルが模型の主流ジャンルであり、その中にアニメ(ロボ)ジャンルが一大勢力を形成し、(美少女)フィギュアはそこからさらに派生した傍系……という感覚がもう30年以上前のものではある。
2 days ago
0
4
1
なので、「お前、プラモ作った事あれば、そんくらい分かるやろ!」みたいな指摘は無効な事も多い。作った事無い可能性が多分にある。
2 days ago
0
8
3
フィギュア造形趣味〜プロ原型師でも最近は「プラモデルを経由せずに直接フィギュアを作り始めた」層がかなりの割合居るみたい。PVC製塗装済み完成品が独立した商品形態として定着して20年以上なわけで、それはそうなるか……という。
2 days ago
0
13
3
reposted by
なかやまとり(べっちん)
あおじゅん aojun
3 days ago
書きました。 ディテールアップと資料の関係 覚書/ドイツ軍戦車に付けられた蹄鉄|あおじゅん aojun @プラモ製作中
#note
note.com/aojun_03/n/n...
loading . . .
ディテールアップと資料の関係 覚書/ドイツ軍戦車に付けられた蹄鉄|あおじゅん aojun @プラモ製作中
第二次大戦期のドイツ軍戦車には、車体の前部にお守りとして「蹄鉄」が取り付けられている例が確認できます。 いま製作中のタミヤのプラモデル、1/35タイガーⅠ後期型にも付けてみました。 これは同じタミヤのミリタリーミニチュアシリーズNo.183「1/35 ドイツⅣ号戦車 エッチングパーツセット」に二つ付属しています。タミヤはこういうおまけのようで名脇役をコッソリ入れてくるんですよね(そもそも私はこの...
https://note.com/aojun_03/n/nd1462f0c12fa
0
30
15
混み合う駅でキングギドラのソフビ人形を鷲掴みにした小学生くらいの男の子を見た。
3 days ago
0
4
0
reposted by
なかやまとり(べっちん)
bantowblog
3 days ago
引き締まっていて、胸を突く論だった。
note.com/aojun_03/n/n...
loading . . .
ディテールアップと資料の関係 覚書/ドイツ軍戦車に付けられた蹄鉄|あおじゅん aojun @プラモ製作中
第二次大戦期のドイツ軍戦車には、車体の前部にお守りとして「蹄鉄」が取り付けられている例が確認できます。 いま製作中のタミヤのプラモデル、1/35タイガーⅠ後期型にも付けてみました。 これは同じタミヤのミリタリーミニチュアシリーズNo.183「1/35 ドイツⅣ号戦車 エッチングパーツセット」に二つ付属しています。タミヤはこういうおまけのようで名脇役をコッソリ入れてくるんですよね(そもそも私はこの...
https://note.com/aojun_03/n/nd1462f0c12fa
0
9
2
そういう話ではないらしい。
3 days ago
0
2
0
一人暮らしだから、毎日無言で帰宅してるよ(´ω`)
3 days ago
0
9
2
reposted by
なかやまとり(べっちん)
ka92
3 days ago
0
307
66
reposted by
なかやまとり(べっちん)
きむら@もけい
3 days ago
また寝た
0
33
10
reposted by
なかやまとり(べっちん)
きむら@もけい
3 days ago
おきた
1
76
16
一時期職場に「北海道出身原型師」が多く、確かに冬が長いもんな……とか適当な納得をしていた
4 days ago
0
5
0
reposted by
なかやまとり(べっちん)
服部昇大
5 days ago
昔からある新潟は雪が多くてする事ないから漫画家が多い説ぐらいしか信じられない
0
58
13
reposted by
なかやまとり(べっちん)
服部昇大
20 days ago
絵日記9日目 「あなたへのおすすめ」に支配されていくSNS
0
611
314
reposted by
なかやまとり(べっちん)
服部昇大
5 days ago
絵日記11日目 「年間ベスト」という考え方をやめた
0
333
111
虚構であることを前提とした遊びってのがあるんだよな。高度な遊びだとは思う。
5 days ago
0
5
0
単なる「考察」ではなく、「ある種のトンチ、あるいはシャレとしてのギミックが面白いか?」という点でぬえメカなんかは先駆者だったんじゃねえかな?とか思ったり。
5 days ago
0
3
0
reposted by
なかやまとり(べっちん)
HIROFUMIX
6 days ago
GQの赤ラインも「スタイリッシュでピリリと利いたグラフィック上のアクセント」だと思っていたら「実はなるほどと唸ってしまうような理由まで練られたリアリティのあるマーキングだった」という受容上のギミック(?)まで含めて面白いのであって「リアルに考察したら必然としてこうなりますね(メガネクイッ)」的なことではないと思うのね…
0
8
2
reposted by
なかやまとり(べっちん)
タイヤ
5 days ago
美プラの素体みたいなピッチリドスケベボディスーツが「SFスーツ」と呼ばれることへのモヤモヤ。
1
10
3
だからまあ、例えば「スコープドッグのフック類と、その意味」とかも同じなんだろう。
5 days ago
0
3
0
架空メカの注意書きてのは、例えば巨大ロボというトンチキな幻想の産物が仮にホントにあったとして、それに触れる時どんな注意が必要なのかを表している。それは架空メカの手触りというか、絵空事に身体性を伴わせるためのブリッジというか。
5 days ago
0
4
0
reposted by
なかやまとり(べっちん)
L_kneji
6 days ago
やっぱこれかなぁ
0
4
1
アリオン。
6 days ago
0
9
3
こういう尖った感じのロゴデザイン、昔の洋画の日本版タイトルに多かった記憶。「エマニュエル夫人」とか。
6 days ago
0
5
1
reposted by
なかやまとり(べっちん)
タイヤ
6 days ago
「バーディ」の書体になんか見覚えがあって、バルディオスからエステバン、バディ・コンプレックスに鉄腕バーディー、果ては『バルテュス ティアの輝き』まで確認してみたのだが一致するものが見つからず。
0
8
6
reposted by
なかやまとり(べっちん)
帆立野⭐︎貝柱(割れ窓)
6 days ago
飲食店とは思えないロゴ。 名前はゴルフ場だからバーディはわかるんだけど
2
21
8
reposted by
なかやまとり(べっちん)
タイヤ
7 days ago
「オレンジ色のTシャツが着られなくなった」というのは実際俺も困っているのだが、ここで退いてしまうのも譲り渡してしまうようで気分悪いし、意図してオレンジを避けようとする姿勢は単なる不支持を通り越してアンチとか穢れとか、己を厄介な方向へと誘導してしまいそうな気もする。 なので「オレンジのシャツにピンクのベレー帽が支持者の正装」ということにしてゆきたい。
0
12
1
一つ頭に来る事がある。それは「オレンジ色のTシャツを外で着れなくなった」事だ。
7 days ago
0
4
0
reposted by
なかやまとり(べっちん)
ねろおやぶん
7 days ago
涼しいと仕事が捗る捗る♪♪ ダイソーの紙粘土
0
18
3
reposted by
なかやまとり(べっちん)
広江礼威
8 days ago
トランプくんみたいな芸術にケツの毛ほども興味がない人間に口出しされるのほんと嫌 お前なんもわかんねえんだから金箔貼ったバナナでも咥えてろ
add a skeleton here at some point
0
152
40
reposted by
なかやまとり(べっちん)
Mari Hashimoto /橋本麻里
8 days ago
MoMAが岐路に? トランプ政権の文化施設への圧力に元館長が警鐘──「自らの価値観を守るべき」
artnewsjapan.com/article/46938
「30年にわたってニューヨーク近代美術館(MoMA)を率いてきたグレン・ローリー元館長… 『もし、博物館や美術館が多元主義的な価値を重視し、表現の自由を尊重し、少数派の権利と異議申し立てを保護するべきと信じるならば、私たちは自らの価値観を積極的に守っていかねばなりません。 今後数カ月、あるいは数年のうちに、私たちは重大な選択を迫られることになるでしょう。第2次世界大戦以来のどの時期よりも難しいものになるかもしれません』」
loading . . .
MoMAが岐路に? トランプ政権の文化施設への圧力に元館長が警鐘──「自らの価値観を守るべき」 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
1995年の就任以来、30年にわたってニューヨーク近代美術館(MoMA)を率いてきたグレン・ローリー元館長が、近い将来、同館が岐路に立たされる可能性があるとの懸念を示した。その背景には、トランプ大統領が文化施設への批判を強めている状況がある。
https://artnewsjapan.com/article/46938
2
209
141
reposted by
なかやまとり(べっちん)
bantowblog
8 days ago
「年少者にだけこっそり配られるキャンディーのように」 読むバントウスペース/amt 1963シェビーⅡ ノヴァ・ステーションワゴン
nippper.com/2022/02/50108/
loading . . .
読むバントウスペース/amt 1963シェビーⅡ ノヴァ・ステーションワゴン | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
amtブランドから’63シェビーⅡノヴァ・ステーションワゴンのキットが出て、僕は泣いた。なんて素晴らしいプレ…
https://nippper.com/2022/02/50108/
0
23
6
reposted by
なかやまとり(べっちん)
タイヤ
9 days ago
「食べきりサイズ」とかいうフレーズの考案者をこらしめるため、新手の拷問器具を考案しなければならない。モノタロウで売ってそうなやつと合羽橋で買えそうなやつ。
0
22
4
reposted by
なかやまとり(べっちん)
シギサワカヤ
10 days ago
わたしがかにシリーズを書き始めたら相当疲れているものと思って下さい
0
182
33
reposted by
なかやまとり(べっちん)
シギサワカヤ
10 days ago
0
121
20
元Twitterだが、「数の多さ」ゆえの面白さとクソッタレさの両方を随分味わったが、「数の多さ」に着目した下品な金持ちに買われて以降、クソッタレさが大幅に上回るようになってしまった。たまに覗くと目が汚れるような感覚がある。
11 days ago
0
2
0
俺は今、大河原邦男Tシャツ(大河原さんの自画像をプリントした奴)を着ているが、多分、「サブカル衣類」の範疇ではない…
11 days ago
0
5
0
鼻持ちならんよな!w
11 days ago
0
4
0
「何がサブカルなのか」という定義の話になると議論になりそうなのだが、こういう場合の「サブカル」は、「ちょっとマニアックな感じだけど、オシャレに使っても周囲がドン引きしない程度のメジャー感と記号性に到達している」という認識。
11 days ago
0
4
0
Load more
feeds!
log in