酒樽 蔵之介
@sakadaruya.bsky.social
📤 1324
📥 664
📝 569
艦船写真家。商業作家としては樽見京一郎。 一二三書房サーガフォレスト様より「オルクセン王国史」発売中です! XアカウントTwitter(@KulasanM)
割と「エゴサの凄い()作者」として有名なんですけども。 Yahooリアルタイム検索でエゴサしてると 「Xには結構な頻度で、シャドウバンになってるらしい方がいる(X内の検索では全く引っかからず、リアルタイム検索でのみヒットする方がいる)」 らしいことがわかるんだよねぇ…
2 days ago
0
14
2
reposted by
酒樽 蔵之介
ぴーすけ
3 days ago
オルクセンに出てくるヴィッセルワーゲンっていう国民車。 あれ多分KDF(歓喜力行号)もネーミングにかかってると思うんだけれども、華国でも「宁海胜利汽车」とかいう合弁企業作って国民車になってそう。 あとセンチュリースターでも多分大人気で一時代を築いてそう。
1
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
しのみやしののめ(瓶)
3 days ago
昨日からweb小説版とコミカライズの両方読んでるオルクセン王国史は本当に面白いですよ
0
2
2
reposted by
酒樽 蔵之介
しのみやしののめ(瓶)
3 days ago
王よ、あなたには分かりますまい。私めはカビの生えた葡萄を2つも見たのです。それも、2連で。紫の皮に湿った岩の裏がそのまま貼り付けられた光景を!私はその場で見たのです!それも2連で!! ※このポストの口調はオルクセン王国史の影響をモロに受けています
1
3
2
reposted by
酒樽 蔵之介
にじげん!デイリー
4 days ago
【オルクセン王国史】我慢できなくて原作読んだ
https://nijigen-daily.com/archives/12573443.html
#オルクセン王国史
loading . . .
【オルクセン王国史】我慢できなくて原作読んだ
にじげん!デイリー
https://nijigen-daily.com/archives/12573443.html
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
TAC_OZ
4 days ago
こっちにも書いとこう オルクセン、ごくシリアスな場面にもさりげなく各種ネタが散りばめられてるのも魅力(知識量的におそらく気付いてないものも多数)なんですがw 今回印象的だったのが 「超有名戦争映画」(史実)に これまたある地方と界隈では 有名な店名を重ねてきたヤツw
0
2
2
reposted by
酒樽 蔵之介
🌙🐑
4 days ago
普段呟かないこと呟いていくね。 ・シャングリラフロンティア ・オルクセン王国史 はとても面白いのでオススメです。
1
2
1
reposted by
酒樽 蔵之介
海月(丁提督)
4 days ago
気づいたらオルクセンの6巻が出てた、週末に買いに行こう
0
1
2
reposted by
酒樽 蔵之介
Benny
4 days ago
オルクセンでオレンジソルベ食いたくなって 帰りに31寄ろうと思ってたんだけど 寒過ぎて死を感じたので スーパーでみかんのクーリッシュとこれ買って帰ってきたスわ ういろう食べた記憶曖昧なので比較出来ないけど 求肥っぽくてむっちりねっとりしてて美味しかった
0
9
3
reposted by
酒樽 蔵之介
普通の野菜『ナスボタル』
4 days ago
オルクセン王国史(漫画)を読んでいる。つよつよの中の人と外の人が合わさり最強に見える(原作者と漫画家話)
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
奈沙
4 days ago
あと最近なろうのオルクセンを読みました。重火器にまったく興味がないのでその辺の描写は目が滑り読み飛ばすこと多々ありましたが、展開がとてもおもろかったです。
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
ゴリラ🦍🌊
4 days ago
何回目か分からんオルクセン王国史読み直し(各種媒体で読んでるので既読付いてない媒体で毎度読んでる)をしてしまった。 うん、読んだことある巻ッッッ!!!
0
5
4
reposted by
酒樽 蔵之介
普通の野菜『ナスボタル』
4 days ago
オルクセン王国史(漫画)、映画を見ているみたい。あと他国とのやり取りして平穏を維持している方々、とても大変だなってなる
0
2
2
reposted by
酒樽 蔵之介
鴨崎しゅう
4 days ago
最近はオルクセン王国史って漫画に脳みそこんがり焼かれて狂ってるかもざきだよ
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
ラノベの感想
4 days ago
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~ 6 ★★★★☆ - 徒然雑記 https://yamata14.livedoor.blog/archives/53518544.html
#ラノベ
loading . . .
オルクセン王国史〜野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか〜 6 ★★★★☆ Tweet
【オルクセン王国史〜野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか〜 6】 樽見京一郎/THORES柴本 サーガフォレスト Amazon Kindle BOOK☆WALKER DMMブックス > 美しい白エルフたちの国・エルフィンドと、稀代の名君・グスタフ王率いる魔族連合国家オルクセンの、因縁の戦いが激化! 双方に数多の被害を与え、悲劇を巻き起こしながら、雌雄を決するときは、近づきつつあった。エルフィンドから逃げ延びたダークエルフ族は、ディネルースを筆頭としたオルクセン最強の《牙》として、仇敵の同族の喉元に歯を立てるが――。血湧き肉躍る異世界戦争群像劇、シリーズ第6弾! 決戦、と銘打たれた章であります。 実のところ、もはや戦争の趨勢は既に決していると言って良い状況でした。しかし、オルクセン王グスタフがこの戦争を起こした真の目的を達成するためには、エルフィンド王国の人々の心を完膚なきまでに折らなければならない。 そのために必要な、文句のつけようがない勝利。この戦争がいかなるカタチで終わるのかを決する戦い。決戦、それがネニング平原会戦でありました。 とまあ、ここまでクライマックスに差し掛かり、エルフィンド王国を追い詰めに追い詰めた状況にありながら、しかしオルクセン王国軍の実態はというとこれ、もう限界近くに達してるんですよね。 勝った勝ったの勢いじゃないんですよ。直前にクーランディア攻勢でかなりの痛手を負った、というのもあるのでしょうけれど、あれほどの自負を誇ったオルクセン王国ご自慢の兵站思想が根本から覆ってしまい、エルフィンド王国をネニング平原にまで追い込んだはいいものの、参謀本部はこれ以上の攻勢が可能なのだろうか、一度退いて仕切り直しした方がいいのではないだろうか、とまで苦しみもがきながら考え込みます。 そんな尻込みを蹴飛ばしてみせたのが、最高司令官たるグスタフ王の進退の決定。不退転と呼ばれた決戦への前進だったわけですが。 これ、見ているとほんと限界点に至ってるんですよね。その思想こそ疑問符がつけられてしまった兵站構想ですけれど、それでも実行能力だけはなんとか維持できていたものの、此処に来てその兵站能力すら戦前の計画を維持できなくなり、泥縄になりながら破綻、崩壊、それを現場が無理くりなんとか旧来の古いやり方、絶対否定された方法、現地調達、なし崩しの効率もなんもあったもんじゃない手当でギリギリの綱渡りでやりくりしていくことになるわけです。 戦前、あれほど完璧かつ入念すぎてやりすぎじゃないか、時代を先取りしすぎてるんじゃないか、とすら思えた兵站計画が、現代ですらここまで手厚く余裕があり丁寧かつ統制の取れた兵站構想があるだろうか、と思えた、まさに国家の全力を傾け築いていった美しいまでの兵站能力が。 ぐっちゃぐっちゃの、バラバラの、見るに耐えないグダグダの泥縄になってしまうのです。 これはWeb版で読んでたときも、衝撃でしたよ。あそこまで準備して準備して準備して過剰なくらい準備に準備を重ねた計画ですら、現実の戦争ではここまで盛大に見る影もなく破綻して、崩壊して、ボロボロになってしまうのか、と。ショックですらありました。 しかもこの戦争、決して遠隔地に遠征して戦うような戦争じゃないんですよ? 自分の国の隣の国に攻め込むだけのごくごく近距離での侵攻です。それも、戦争始まってから何年も戦っているような状況ではなく、これは短期決戦のうちとも言えるんじゃないでしょうか。 にも関わらず、兵站芸術とすらこの目には映ったオルクセン王国軍のそれが、この重視どころじゃない軍の本筋にして芯として扱われている兵站能力が、こうまで破綻してしまうなんて。 現実の戦争、ちょっと怖すぎないですか? そりゃ日本軍、太平洋戦争で無茶苦茶になるよ。日本軍は兵站をそこまで軽視していたわけじゃなく、純粋に能力が全然全く足りなかった、というような話を聞いたことあるけれど、そりゃムリだよ。 オルクセン王国軍は、もう誰の目から見ても世界中のどの軍隊よりも先進的。それこそ数世代どころか百年単位で先を行ってるような組織でしょう。 翻って、エルフィンド王国の方はもう問題ばかりを抱えたカビの生えたような状態。上層部には名将と呼べるだけの人材が確かに居ましたけれど、それらの人々の尽力だけではどうにもならないほどの構造的腐敗と欠陥が屋台骨を虫食いにしていた国家であり軍隊でありました。 とんでもない差があったわけですよ。その上で、オルクセン側がずっと主導権を握り続けた。事前の準備もあまりにも違いすぎた。 実際、戦争がはじまっても多少の戦局のブレはあったもののオルクセン側が終始圧倒していた、と言って良い。 にも関わらず、オルクセン自慢の兵站が、ここまで見る影もなくなってしまう。先細りのやせ細った落ち武者のようになってしまったことに、もうショックもショックで。 ここまで「兵站」ってものが難しいのだと。どれだけ頑張っても必ずと言っていいくらいぶっ壊れて破綻してしまうものなんだ、と。 「兵站」というものを描くにあたって、何ていうんだろう完璧を目指して精緻に芸術的なまでに美しさすら感じるまでに統制的に効率的に、これが正解だとすら思ってしまうくらいに、何もかもを注ぎ込んで作られたのがオルクセン王国軍って組織だったと思うんですよね。そういう風に描かれたもののように感じました。 そして、その正解をこれでもかとばかりに描ききった上で、しかしそれでも現実には、戦争になってしまえば、こんなにも簡単に壊れる!と自分で立てた砂の塔を、盛大に蹴り壊して、その脆さを、難しさを、本質を突きつけられたみたいで、なんかもう凄まじくて、圧倒されたんですよね。 ここまで完璧に作ったものを、こうも容赦なく現実の荒波で削り崩してしまうのか、と。 慄然とすらしましたよ。 これを読んで、兵站というもののあまりの難易度を、思い知らされない人はいないんじゃないの?と思うくらいに。 また、戦前では世界の最先端のさらにその先をゆくかたちで、組織されていた参謀本部が。戦争を勝利に導く最大の鍵ともいうべき中枢が、既にこの戦争の終盤でその健全性を失いつつある事例が散見される。 最前線で実際に銃火にさらされている将兵と、後方で戦争指導をする参謀本部との認識の乖離が徐々に顕著になっていってるんですよね。それがこのネニング平原の会戦では幾つか酷い爆発の仕方をしていて、戦後に軍の主流派となる参謀閥との対立で軍を離れることになる優秀な将帥の話がこれまた増えてくるわけですよ。 どれほど素晴らしいものを作ったとしても、それですべてが上手くいくわけがないし、素晴らしいものが素晴らしいままで未来永劫続くわけじゃない、というのが伝わってくるようで、これ寿命が人間種族よりも遥かに長い長命種である魔族の国家だからといって、変わらないものはない、どころか短期間でも変わるものは変わっていくのだ、という皮肉じゃないんだけれどなんか伝わるものがあるんだよなあ。 そもそも、オルクセン王国という国家こそ、僅か100年で劇的に変わった存在であるからこそ、悪い方にだって容易に変わりうるかもしれない、という警句であるかのようにも頭をよぎるわけだ。 現実として、同じ魔族国家であるエルフィンド王国は何も変わらず、変わらないまま腐敗していき、見るも無惨な形に成り果ててしまった、という事例が真横にあったんですよねえ。 エルフィンド国軍のカランウェン少将の最期の嘆きの言葉が痛切に沁みるんだ。もしエルフィンド王国という国がその舵取りを謝らなければ、ディネルースの片腕として馬を並べて戦っていても不思議はない人だっただけに、国そのものの過ちによって敬愛する教官と相争うことになり、果てることになったその悲しみはいかばかりだったのか。 グスタフ王の展望こそは、こうした悲劇を起こさないための国家百年の計なわけですけれどね。それでも、予断は許されないことは、もう既に組織や制度の思考の硬直化が始まっていることからも明らかで、これ指導者層本当に大変だ。魔族の良いところは、その長寿ゆえに賢人が上に立ったらそれが長続きすることではあるんだろうけれど。 兎にも角にも、戦争始まってみたら名将には事欠かなかったエルフィンド王国ですが、近代化からは程遠い旧式旧弊旧態然とした軍組織の在り方、腐敗した政治中枢、民族浄化なんぞをはじめるほどに先鋭化した選民思想。まあこれほど酷いと、一部の名将がどれほど頑張っても焼け石に見ず。 そして、名将に事欠かないのはオルクセン王国軍側も一緒。こちらはさらに、エルフィンド王国との戦いであるロザリンドの戦いの経験者たる古強者や、ディートネ戦争という非侵略戦争を経験している、実戦の洗礼を潜り抜けてきた本物の経験豊富な将帥たちが、未だに第一線に揃っていたことなのでしょう。シュヴェリーン然り、ディネルース然り。 近代化という組織構築がなされる前の。これほど潤沢な兵站能力が整う前の戦を知り、同時にこの近代戦という新時代の戦争に順応した、古きも新しきも体得している将帥たちが、そして健気なほどに頑張る兵卒たちが、破綻し崩壊した兵站をしてなお、この戦争を支え、ギリギリのところで踏ん張る原動力となっていくのである。 システムは大事、制度は大事、組織も計画も事前の準備も、大事大事大事。それこそが根幹であり柱であり土台であろう。でも、それだけで何もかもがうまく回っていくわけじゃない。動かすのはどうしたって人なのだ。現場で動き、すべてを現実にしていくのはどうしたってそこにいる生きた人間たちなのだ、という。どっちが大事ってわけじゃない。こっちがあればそれで十分なんてもんじゃない、両方大事。両方あってこそ、現実は前へと進んでいける、というのがなんかじわじわっとくる内容だったんですよねえ。 色めくようなエピソード満載で見所しか無い天王山の回でした。面白い、本当に面白い。 ### 「書籍感想2025」カテゴリの最新記事 タグ : #オルクセン王国史 #樽見京一郎 #THORES柴本 #サーガフォレスト #ライトノベル #★★★★☆
https://yamata14.livedoor.blog/archives/53518544.html
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
神永祐
4 days ago
Twitterラグすぎて今これ
#オルクセン王国史
0
2
1
reposted by
酒樽 蔵之介
角付の人@古代ウソウソ実装希望/7.2ネタバレSpoiler
4 days ago
おおう、コミカライズ版オルクセンのNOVA掲載ver.来てるぞ~
www.123hon.com/vw/orcsen/sv...
loading . . .
オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~
https://www.123hon.com/vw/orcsen/sv_pt00069130372beefa_16/
0
2
1
私にゃ難しいことはわからないんだけども。 イーロンがサーバーのコンセントに蹴躓いたという理解でよろしい?
4 days ago
5
41
7
reposted by
酒樽 蔵之介
吉田誠治/COMITIA154【ち16b】
4 days ago
【11/24(月・祝)
#COMITIA154
南4ホール ち16b】新刊「SKETCH#09」出ます! 趣味絵などをまとめたオリジナルイラスト集で、表紙絵のメイキングも収録。前回新刊「妖精調査日記」ほか既刊もお持ちします。
1
130
46
「次回 X死す」
4 days ago
3
37
6
reposted by
酒樽 蔵之介
唐墨
4 days ago
気に入らなかったので過去の落書き描き直した。ターンバックは描くのが苦手なパーツの一つ。
1
50
15
reposted by
酒樽 蔵之介
ふじやんは一匹残らず殲滅だ!以上っ!
5 days ago
今日はお仕事おやすみ♪ ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 以前「⚫︎月に見つけた漫画シリーズ」でご紹介した
#オルクセン王国史
〜
#野蛮なオークの国は如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか
〜 5巻を発売当日に購入していて未読のまま箱積みっていたので本日読みました♪ (*´Д`*)ヤッパスキダワァ❤︎
0
2
1
reposted by
酒樽 蔵之介
にじげん!デイリー
5 days ago
【オルクセン王国史】エルフ兵…
https://nijigen-daily.com/archives/12542263.html
#オルクセン王国史
loading . . .
【オルクセン王国史】エルフ兵…
にじげん!デイリー
https://nijigen-daily.com/archives/12542263.html
0
3
1
reposted by
酒樽 蔵之介
ピロシキ🔞
5 days ago
ドリフターズで物資補給と補給路の確保の大切さの基礎の基礎を知ったのでオルクセンで応用問題といてる感じだ
0
6
2
reposted by
酒樽 蔵之介
ピロシキ🔞
5 days ago
オルクセンのこれめっちゃ作ってみたい三連休中にやるか!?
0
13
2
reposted by
酒樽 蔵之介
Benny
5 days ago
キャプ付き感想おkな作品なので貼りますわ〜 オルクセン王国史の飯はどれも美味そうなんスけど そりゃそのタイミングでそのメンツで食べたらより最高でしょ! って説得力が凄くて好きなんだよなぁ 普段汗水たらして畑仕事してる女の子が 噂が気になって、ちょっとドキドキしながら 友達とオシャレして街に出て食べた はじめてのオレンジシャーベット… そら美味いやろ!ってなもんですわ‼︎ 物語がとにかく「そこに至るまで」がちゃんと丁寧にかかれてて 噛み締めたくなるんスよね…
1
14
4
reposted by
酒樽 蔵之介
あんず
5 days ago
オルクセン王国史おもしろい
0
3
1
reposted by
酒樽 蔵之介
ふにゃ
4 days ago
最近読書欲がすごくて今月オルクセン全部読んだり昨日狼と羊皮紙2冊まとめて読んだりと半端なく読んでる ビジネス本と文芸と半々……半々くらい……?
0
5
1
reposted by
酒樽 蔵之介
ぴーすけ
4 days ago
オルクセンのことばかり考えてるが、あれ一番スゴイのはRFIDによる物品管理を刻印魔術で先取りしたり、航空機の発明前に大鷲族が偵察機爆撃機輸送機の代わり勤めてる(しかも、鳥目で夜は見えないからコボルト族を背中に乗せてカバー!)など、ファンタジー要素で科学技術の未発達を補うシーンがガンガンあることなんだよな。 まあ、Web版だと2020年頃相当の科学技術発展後のシーンもあるんだけれども。
1
5
2
reposted by
酒樽 蔵之介
ピロシキ🔞
4 days ago
オルクセン王国史でまなんだ たいせつなこと ①ごはんは しっかり 食べよう! ②まわりの お友だちに やさしくしよう! ③お手紙は 出すまえに 見直そう!
0
14
3
reposted by
酒樽 蔵之介
鶚/みさご🥓🥞
7 days ago
オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~
https://www.123hon.com/vw/orcsen/sv_pt00069130372beefa_16/
loading . . .
オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~
https://www.123hon.com/vw/orcsen/sv_pt00069130372beefa_16/
0
3
1
reposted by
酒樽 蔵之介
くろねこ三等兵
8 days ago
オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~ 第16話
www.123hon.com/nova/web-com...
更新されてた。ヴルスト食べたい _(:3」∠)_
loading . . .
オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~ | コミックノヴァ
https://www.123hon.com/nova/web-comic/orcsen/
1
2
1
reposted by
酒樽 蔵之介
ヤーグ
8 days ago
オルクセン王国史、アニメで見てみたいなぁ~ってすっごく思う。戦闘シーンめちゃくちゃアニメで見てみたい。 劇中で民族浄化とか少々センシティブな部分こそあるが、戦記物の作品で言えば幼女戦記とかアニメになってウケてるんだからこっちもアニメ化してウケる下地は十分ある筈。 どこかミリタリー描写の上手い制作会社が引き受けて迫力のあるシーン描写をしてくれればなぁって夢見てしまう。
0
3
2
reposted by
酒樽 蔵之介
らっぱ💩
8 days ago
https://www.123hon.com/vw/orcsen/sv_pt00069130372beefa_16/
オルクセン王国史コミック版 無料版も最新話更新来た
0
3
1
reposted by
酒樽 蔵之介
こま
8 days ago
忙しくて続きを読めていないオルクセン王国史、余裕ができたら原作4巻から再開したい……!
1
1
1
ありがとうございます!
add a skeleton here at some point
5 days ago
1
9
0
reposted by
酒樽 蔵之介
テヌキボーズ
9 days ago
オルクセン王国史 6巻(小説)、でるのか! さっそく買っておかねば
0
2
1
reposted by
酒樽 蔵之介
アニメボックス
8 days ago
シリーズ累計100万部を突破!“戦記ロマンの新境地”として話題の『オルクセン王国史』――最新刊も本日発売
loading . . .
シリーズ累計100万部を突破!“戦記ロマンの新境地”として話題の『オルクセン王国史』――最新刊も本日発売
株式会社エディアのプレスリリース 株式会社エディア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:賀島 義成)の子会社、株式会社一二三書房(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎 篤 以下:一二三書房)は、同社が提供するエン ...
https://animebox.jp/464663/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=bluesky
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
サードニュース@相互フォロー100%
8 days ago
話題沸騰!『オルクセン王国史』シリーズが100万部突破
#東京都
#千代田区
#エディア
#サーガフォレスト
#オルクセン王国史
戦記ロマンの新しい歴史を刻む『オルクセン王国史』が累計100万部を達成!最新刊の内容や魅力を深堀りします。
loading . . .
話題沸騰!『オルクセン王国史』シリーズが100万部突破
戦記ロマンの新しい歴史を刻む『オルクセン王国史』が累計100万部を達成!最新刊の内容や魅力を深堀りします。
https://news.3rd-in.co.jp/article/1e5e5446-c10d-11f0-8688-9ca3ba083d71
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
まとめまとめニュース@相互フォロー100%
8 days ago
『オルクセン王国史』がシリーズ100万部突破!新展開にも期待が寄せられる
#異世界ファンタジー
#オルクセン王国史
#樽見京一郎
話題の異世界戦記『オルクセン王国史』がシリーズ累計で100万部を超えました。新刊発売によりさらなる展開に期待が膨らみます。
loading . . .
『オルクセン王国史』がシリーズ100万部突破!新展開にも期待が寄せられる
話題の異世界戦記『オルクセン王国史』がシリーズ累計で100万部を超えました。新刊発売によりさらなる展開に期待が膨らみます。
https://news.matomame.jp/article/c4684dde-c111-11f0-ba45-9ca3ba0a67df
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
Neo❖トンベリ鯖
8 days ago
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)5
honto.jp/ebook/pd_347...
戦争ものなんだけど、飯テロでもあるので読んでるとお腹がすく。そういう意図はないのかもしれないけど、軍事物の単語がとてもよくわかりやすくて、勉強になるなぁという視点でも読んでますます
loading . . .
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)5
「銃と魔法」の時代。 <br />「平和な」美しいエルフの国で白エルフからの虐殺にあったダークエルフ族氏族長、ディネルー
https://honto.jp/ebook/pd_34741375.html
1
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
レンゾー@C107(火)南e29a
8 days ago
本日の戦利品( ˘ω˘ ) 育ちゃんかわええ コミック題名 ・CMYK 4巻 ・片田舎のおっさん、剣聖になる 1〜2巻 ・オルクセン王国史 1〜2巻
0
2
1
reposted by
酒樽 蔵之介
いたさん
8 days ago
オフ日にオルクセン最新話が重なるとはなんたる僥倖。休みというのがいい。
0
3
1
reposted by
酒樽 蔵之介
宙船
8 days ago
予約しておいた小説版オルクセン6巻を遅滞なく確保してきたので勝ち。
0
5
2
reposted by
酒樽 蔵之介
寿 圭祐
8 days ago
読んでいる。「美しいオルクセン 美しいエルフィンド」「牙の折り場所は戦場じゃあ!」でにやり。 オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~
www.123hon.com/vw/orcsen/sv...
loading . . .
オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~
https://www.123hon.com/vw/orcsen/sv_pt00069130372beefa_16/
0
2
1
reposted by
酒樽 蔵之介
いかるが
8 days ago
届いた、オルクセン王国史6巻が
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
立花圭一
8 days ago
今日の収穫、『オルクセン王国史』6巻読了。 アーカム・クロニクル紙なる新聞があるということは、あちらの世界の北米相当であるセンチュリースターにアーカムという街がある、ということになるのかな。Web版では記者の名前がバリーだったけど、書籍ではハワードに変わってたので、一層それらしく。
0
1
1
reposted by
酒樽 蔵之介
ヤーグ
8 days ago
オルクセン王国史、まーじで面白い。 ここだけ見ると主人公が言ってた様に「ある日突然野蛮なオークの国が平和なエルフの国へと攻め込んだ図」に見えるけど、オーク側はちゃんと国際法の順守を徹底した組織的な動きで攻め込んでるのがホント秀逸で好き。
www.123hon.com/vw/orcsen/sv...
loading . . .
オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~
https://www.123hon.com/vw/orcsen/sv_pt00069130372beefa_16/
0
4
2
reposted by
酒樽 蔵之介
ひであ
8 days ago
#オルクセン王国史
最新話より。 姉様呼びもそうだけど、どういった縁での同居なのかも気になる。 この土地は元々ドワーフ領だったようだから戦後に移り住んだ人ばかりなんだろうってことは、同郷同士だからとか?
https://x.com/nobushige_st/status/1989291177984897262
loading . . .
信繁 (@nobushige_st) on X
オルクセン王国史のエルフってだいたい「姉様」って呼び方しているんだけど、自然の大地からポップする関係上「血縁関係が絶無」だからそうなっちゃうのか
https://x.com/nobushige_st/status/1989291177984897262
0
2
1
reposted by
酒樽 蔵之介
ミラー
8 days ago
オルクセン王国史の漫画版最新話、坂の上の雲や遠すぎた橋、史上最大の作戦とかのネタが散りばめられてるの、ラストのSNS告知でも元ネタがわかりやすい様に、ヒント書かれてるの助かる。
0
2
1
Load more
feeds!
log in