@aikomainu.bsky.social
📤 33
📥 49
📝 508
もう1人の人だったらよかったとも思えないし、とにかく次の選挙で自民党がまた議席を減らせばいいのでは。あと、差別まき散らし系、デマまき散らし系のとこには票入れない。
about 8 hours ago
0
2
0
女性なら誰でもいいわけじゃない。ほんとクソ。
about 12 hours ago
0
3
0
reposted by
Suzuki Mahoro
1 day ago
すごく面白かったのでプレゼント機能を使ってシェアします。10月4日 19:29まで全文読めます。 戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
戦後80年、多くの歴史が語られてきた。ただ、大切な問いは、実はまだ十分に検討されていないのではないか。いま問われるべきは、なぜ、当時の人々があれほど熱心に戦争を支持したのかの解明ではないか――。そん…
https://digital.asahi.com/articles/AST9V2QBLT9VUHMC002M.html?ptoken=01K6MSY4XPZT9GKR0M1WT3B9C8
0
80
57
reposted by
pencroft
2 days ago
何度でも書く。オレはこの国に半世紀住んでいるが、「日本のルール」なんて存在しない。この奇怪な言葉は数年前から排外主義者の間で使われはじめ、今年(2025年)の参院選から爆発的に社会に広まったものだ。外国人の方々がこの邪悪な言葉を直接ぶつけられ、自ら使わざるをえなくなっているのを見るといたたまれなくなる
bsky.app/profile/penc...
add a skeleton here at some point
2
213
137
reposted by
古屋美登里 Midori Furuya
3 days ago
一昨日、神保町のpassageに行き、訳書に全てサインをしてきました。アイアマンガー三部作をはじめ、『観光』や『月の番人』、さらにはデイヴィッド・フィンケルの戦争三部作などいろいろ揃っています。お出かけの際はお立ち寄りくださいね。
0
16
3
reposted by
能町みね子
3 days ago
Xのオススメ(いまいましい、勝手に表示される)に、奈良の鹿がどうのこうのという本当にくだらない単なるデマと、デマをどうにか否定しようとする善良な人が大量に出てきて、とても疲れてしまう あんな木っ端迷惑ユーチューバーによるこんなバレバレの嘘で世の中が動いてしまうなんて絶望的な気持ちになる
1
360
75
reposted by
綿貫芳子
4 days ago
【更新のお知らせ】 となりの百怪見聞録第十一話[庭の千草(完)]が更新されました🌼 ちょうど黄花コスモスが見頃の時期です。 次回更新分までが4巻収録話になります。
tonarinoyj.jp/episode/2551...
0
55
19
ばけばけ、フラグ回収がスピーディー。嫌なことが起こる前触れが長引くのは好きじゃないので何も文句ないです。ハンバートハンバートはわりと好きなんだけど、オープニング曲が微妙に聞いててしんどい気持ちになる。朝ドラは歌詞がないほうが好みだ。
4 days ago
0
1
0
reposted by
綿貫芳子
4 days ago
本日の正午『となりの百怪見聞録』の更新、あります🍙 ゆるふわ和やか回[庭の千草]は明日の更新で完結です。 この次の更新分までが4巻収録のお話になっています。
0
38
13
こどものお土産のさつまいもドを半分朝ごはんに。うまい。これと月見バーガーは秋になると食べたくなる。あとはやきいも、キウイ、ヨーグルト。豆乳カフェオレで。思ったよりおなかいっぱいになった。
4 days ago
0
2
0
reposted by
暁
5 days ago
タイムラインがクッキー缶なんだけど、昔ひとに貰って美味しかったクッキーなんだが、多分チーズと黒胡椒味であまり甘くなく、長方形のクッキーで、曖昧な記憶で青か銀のケース(もしかしたら黒かもしれない)入ってたやつが美味しかったんだけど、名前も店名も分からない。知ってる人情報求む
5
18
22
reposted by
ねじまき🌍
5 days ago
カズオ・イシグロの『日の名残り』がマンガ化されはじめたのを今知った。
hayacomic.jp/episodes/797...
#マンガ
loading . . .
日の名残り・第1話
日の名残り・第1話 『日の名残り』――ノーベル賞作家のカズオ・イシグロの傑作小説に、えすとえむの鮮やかな筆致が新たな息吹を! 奇跡のコミカライズ。 品格ある執事の道を追求し続けてきたスティーブンスは、短い旅に出た。美しい田園風景の道すがら様々な思い出がよぎる。長年仕えたダーリントン卿への敬慕、執事の鑑だった亡父、共に働いた女中頭への淡い想い、二つの大戦の間に邸内で催された重要な外交会議の数々――過...
https://hayacomic.jp/episodes/79717e956cfb6/
0
20
4
今日のばけばけ。ウサギ〜!かわいいけど、普通にフラグじゃん。
5 days ago
0
0
0
うへへ。近藤ようこの家守綺譚の単行本も入手した。連載読みたかったけど読みそびれてたので、単行本化ホントありがたい。
5 days ago
1
3
0
結局晩ご飯のあとにぶどう饅頭を食べました。懐かしうまい。
5 days ago
0
2
0
帰宅すると宅急便が来てた!親が色々送ってくれた中にぶどう饅頭が入っててすぐ食べたい…けどこれはもう明日にする。あんこの塊だからね。父が出張いくとよく買ってきてくれたので懐かしい。これと母恵夢は父の出張お土産菓子だった。
5 days ago
0
3
0
マリアーナ・エンリケスの秘儀。蛙坂須美のこどもの頃のこわい話きみのわるい話。買えた!楽しみ…
5 days ago
0
3
1
9月が終わる前にもう一回いちじくパフェ食べておこうと、飽和脂肪酸がオーバーした!けど食べた!9月頭に始まった頃に食べた時よりいちじくが甘くなってておいしかった。炭水化物は案外大丈夫なんだけど、脂質は簡単にオーバーする…
5 days ago
0
1
0
次こそ覚えておくこと。デパートの中のスーパーと専門店のレシートは駐車券の合算は不可。
5 days ago
0
1
0
今朝のあすけん、アボカドは果物扱いなのを知る。
6 days ago
0
1
0
ばけばけ、オープニングがめちゃくちゃオシャレだった…。あんぱんのベタな感じも好きだったけど、ばけばけも楽しく見れそう。主人公とその家族をからかう男児を先生が取り敢えず煩いとか言ってしかるのかと思ったら一緒に虐めてくるのえー!ってなったけど、世の中の状況次第でリアルなのかもなぁ。池脇千鶴のお母さんがすごいいい感じで、あのお母さんがいるからどうにか楽しいおうちな気がする。
6 days ago
0
1
0
ちくま文庫が好きなんだけど、最近中公文庫もかなり好き。
6 days ago
0
3
0
南洋と私、面白かった〜。エッセイのようなルポのような本。個々のエピソードが丁寧に書かれている感じがした。戦時中に日本が侵略、支配していた土地というと中国とか韓国、台湾というイメージが強いけど。南洋の島々もそうだし、沖縄やアジアへの差別とつながってるんだよなぁと。久しぶりに中島敦も読み返したく、ちくま文庫の全集とか積んでた文庫を引っ張り出してきた。
6 days ago
0
5
0
reposted by
ヨイヨル
6 days ago
動画UPしました🎥今回はホラー特集!クラシカル/ノスタルジックなおすすめを二冊紹介しました✌️紹介した本はツリーにつなげます
#良い夜を聴いている
youtu.be/108RUk2_msw?...
loading . . .
クラシカル・ノスタルジックホラー2選
YouTube video by ヨイヨル
https://youtu.be/108RUk2_msw?si=5SMrVOVHG_Hl1sfo
1
22
8
reposted by
おけべち
4 months ago
個人事業主、忙しいとも暇とも言いづら過ぎ
0
11
1
海外文学の書評とかで、ポリフォニーとかポリフォニックって言葉見てたけど、屋根裏の仏さまを読んで。なるほどこれが、ポリフォニーか!と体感した思い出。辞書的な意味と体感が一致すると、おおっ!となる。
8 days ago
1
3
0
シーモアの足のことで思い出したのは、イギリスの第2次世界大戦の頃が舞台の刑事ドラマで、足を負傷して義足になり除隊した人が刑事に復職する話。そこんちは奥さんが夫が足を失ったことに絶望してしまって、夫婦関係を再構築しようとする夫とうまく関われなくて離婚していた。この刑事さんは上司や同僚との関わりのなかで社会復帰を果たしていたけど、人によって色々あるんだろうなと思うし、心の傷の表れ方も色々なんだろうな。
8 days ago
0
5
0
本が絶版で、古本では売ってるけど出回ってる数が少ないのがイイ値段になってました…。図書館にあるかしらん。この本に入ってて手軽に読めるよ!とかどなたかご存じないでしょうか。
add a skeleton here at some point
8 days ago
0
2
0
静岡で買ってきたあげ潮うめぇ。ザクザクしててレーズンとか入っててうまい。
8 days ago
0
1
0
昨日の象の旅と有隣堂本店で買いました。普段行かない本屋さんだと、気になっていた本以外も旅行先でお土産を買うように買ってしまう。有隣堂では他にも塩レモンサブレーを買った。おいしそうだったし、パッケージのシールがかわいかったので。
11 days ago
1
7
0
行ってみたかった横浜の本屋象の旅さんに行けた。行く途中の商店街も懐かしと異国情緒が混ざってて楽しかったし、お店もいろんな本が並んでて見応えありました。
11 days ago
0
4
0
reposted by
おぼ
14 days ago
【本の寄付募集📚】 ●フランス語で書かれた本 ●絵本(フランス語書き足すので、日本語のものでも大丈夫です) 現在、NPO法人Laafiiが「共に学ぶ」をテーマにブルキナファソ教員招聘プロジェクトを実施しています。 このプロジェクトで来日中のファティ先生は、学校図書室を作るのに奮闘されているのですが、予算が全然足りずまだ50冊くらいしか本がありません(ブルキナファソの学校に図書室があることはほぼないです) 私、ちょうど来年の1月にブルキナファソに行く予定をしているので、その際ちょっとでも本を持っていけたらいいなぁと思い、本の寄付を募ることにしました。(50〜100冊くらい運べるのかな?)
1
15
10
ペンギンベーカリーの紅茶スコーンが思ったよりだいぶおいしい。生地のとこと具のとこのメリハリある感じが好き。このパン屋さんはうちの近くにはないけど、家族が帰省の時ついでにお土産にたのめそうなので今度帰ってくる時色々たのもうと思った。
15 days ago
0
2
0
reposted by
国書刊行会
16 days ago
【新刊】シリーズ《12か月の本》『10月の本』(西崎憲編/片山廣子・三島由紀夫・サキ・小山清・宮沢賢治・稲垣足穂・日夏耿之介・アントン・チェーホフ他著)
x.gd/IbYWB
今月の3か月分刊行の初っ端です。たそがれの国からの贈りもの。
2
56
16
十七音節とは全然規模が違ってくるけど。うちの母は韓ドラ好きで色々録画して見てるけど、父は軽くバカにしてるか妬いてるのでは瞬間があって。ああいうのが、虫の居所が悪いときっとケンカになると思う。そして、むしろ小規模ならケンカはできたほうがいいと思う。パートナーを束縛しすぎない、ヒトの趣味にけちをつけない、あとは子どもの人権とかどういうことが虐待かとか。不満とか改善点とか、お互い案外言語化するのは時間も手間もかかるよな〜。
17 days ago
0
4
0
うちの両親は多分恋愛結婚でケンカしたり離婚だ!みたいなことを言ってたこともありつつ、基本的になんやかんや2人助け合って仲良く暮らしてるし、父も別に横暴なタイプではない。けど、うちの母でさえも、女は損だとか仕事辞めなければよかった的な発言をしたことはあったので。ヒサエ・ヤマモトさんよりも下の世代でさえも、そう思う要素があると思うと十七音節については、やっぱりお父さんよりもお母さんに肩入れしてしまう。私が女性で既婚者で母親だからというのもあるかもしれないけど。妊娠出産も女性の肉体的負担は圧倒的な気はする。そこを超えて家族を作っていくのは、運と努力両方いるよな〜と思う。
17 days ago
1
7
0
今日は食べ過ぎだけど、ケーキもお弁当もおいしかったな。メインは勉強会なんだけど、だいたいお昼はぺこぺこなのでご飯とオヤツがたのしみで、つい会話はおろそかになりがち。今日もちょっとトンチンカンな返事をしてしまった…
17 days ago
0
2
0
喘息とかアレルギーとか薬のおかげで症状コントロールできてる人多いと思う。持病ある人を切り捨てる社会やめてほしい。
17 days ago
1
2
0
reposted by
元気のないおさむ
18 days ago
タリオン錠もヒルドイドクリームもいま使ってる。これがないとアトピー悪化して一日中かゆい&湿疹が広がって人目が気になってストレスやばいのよ。保険から外すとかほんとにやめて。 この薬、保険から外れるかも - 全国保険医団体連合会
hodanren.doc-net.or.jp/info/news/25...
loading . . .
この薬、保険から外れるかも - 全国保険医団体連合会
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/250916/
0
69
39
よくわからんながらも、ナイン・ストーリーズ読んでるんだけど。新潮文庫版の翻訳だと、絵面が有閑倶楽部以前の一条ゆかりで浮かぶ。おしゃれで親密なんだけど、悲劇的な感じというか。
18 days ago
1
3
0
あー、内蓋のとこはね、さすがに毎回洗ってるけど。本体の底はほぼ見ないでいたら、ホコリがくっついててエラー出たの。炊いてる途中で炊飯器止まってだいぶ困ったよ。電子レンジとかもだけど、据え置きの家電本体、あまり底を見ない。
18 days ago
0
0
0
reposted by
ミートスパ土本
19 days ago
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第52話]限界OL霧切ギリ子」を読んでます!
#ジャンププラス
#限界OL霧切ギリ子
shonenjumpplus.com/app/viewer/e...
loading . . .
[第52話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+
<毎週火曜更新>限界生まれ限界育ち、癖の強い奴はだいたい知り合い…。霧切ギリ子が贈る、今日をなんとか生きるライフハック――!? 読めば新たな知見を得る限界群像劇。 [JC10/3発売]
https://shonenjumpplus.com/app/viewer/ec1000029406
0
145
159
この話題。武田百合子のエッセイでも出てきてて、昭和の頃のリアルタイム話題として独居老人より家族と住んでる老人の方が長生き的な新聞の話題に、好きで独居してるとは限らない上に大して差もないのに、この言い方独居の人に悪いじゃないのなんなの?的な感じで書かれてて武田百合子好きって思ったの思い出した。ニュアンスはちょっと違うかもだけど。選べないことについての要らんお世話というか、その言い方なんなの?みたいな。あと、最近は自由な1人ぐらしいいよねっていう方向もあるしさ。
18 days ago
0
5
0
reposted by
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
20 days ago
最近、人間関係の重要性や孤独の危険性を語る文脈で、「孤独の健康への害は1日15本の喫煙に等しい」的な例えをよく聞くようになったが、あまり良い表現ではないと思う。 というのも、肉体的な健康面において「タバコを吸わない」が「タバコを吸う」のほぼ完全上位互換であることとは異なり、「孤独でない」ことは「孤独である」ことの完全上位互換にはなりえない。「孤独よりも有害な人間関係」(例:虐待的な関係など)が明らかに存在するからだ。 良い人間関係は素晴らしいものだ、という意見には何の異論もないが、当然「悪い人間関係」もあるし、孤独リスクへの警鐘が、いま孤独な人を逆に追い詰める形にならないか注意したいところだ。
1
273
85
その夢で記憶に残っている部分は、20分くらい家の裏口にたたずむ不気味な目つきの人物がいて、ただし毎回別人、ということを人から聞かされるところと。引っ越してすぐに町内会の地域清掃に参加する場面。夢だけあって、わけが分からないし、怖い目にまだあってないのに気持ち的にはすごく怖かったので朝から疲れている。今日は夢ではなくリアルで朝から草刈りの日なのでつらい。
19 days ago
0
3
0
ネットでバナナフィッシュのことを検索しているうちに熟睡しており、怖いことが起こりそうで起こらない夢を見て目が覚める。ちなみに家ホラー系っぽい雰囲気でバナナフィッシュとは無関係であった。
19 days ago
0
3
0
サリンジャー、名高いけど読んだことなかったので昨夜寝る前に読んだ『バナナフィッシュにうってつけの日』が初挑戦。立ち寄った本屋さんにあったのが新潮文庫版だったのでこれにしてみた。河出の方で読んでみたら、また違うのか。それともシリーズで読んでいかないとよくわからないのか。
19 days ago
0
5
0
バナナフィッシュにうってつけの日、ようわからんかった…
19 days ago
0
1
0
シャトレーゼのわさびせんべい、めちゃくちゃ辛くて鼻が痛かった。けどしょっぱウマい。
19 days ago
0
1
0
晩御飯少なめで食べたのが早かったので、ついせんべいとぶどうをつまんでしまった…寝る前なのに…。カロリーはセーフだが炭水化物がオーバーしてしまったよ。あと、野菜ちょっと少なかったね。そろそろウォーキング再開したいし、軽めの筋トレもしたい。
19 days ago
0
2
0
Load more
feeds!
log in