峰守ひろかず
@minemori-h.bsky.social
📤 329
📥 221
📝 2552
主に妖怪関連文筆業です。 著作リスト
https://minemori-h.hatenablog.com/
雑記
https://minemori-h.hatenadiary.jp/
pinned post!
📚近刊など📚 ⭐妖怪を狩る陰陽師と怪異が見える少女の大正ロマンス第二巻「最後の陰陽師とその妻2」 🖋コミカライズも連載中
comic-walker.com/detail/KC_00...
👻滋賀の妖怪1000種掲載「滋賀県妖怪事典」 🦊「滋賀県妖怪事典」刊行記念トークイベント10/29開催
lateral-osaka.com/schedule/202...
💀「シン怪談 小泉八雲トリビュート集」寄稿しました 👺その他妖怪もの色々書いてます
29 days ago
0
5
1
reposted by
峰守ひろかず
小山田浩史
about 9 hours ago
版元ドットコムさんの掲載情報が更新され、ついに詳細が明らかになった『昭和オカルト前史読本』!! ASIOS編著(今回も傭兵多数)でお送りする、昭和以前のオカルトを詳細に紹介・解説した一冊。 UFO、UMA、心霊、超古代史、超科学…… 懐かしの中岡俊哉や斎藤守弘もあれば、誰も知らないようなUFOコンタクティーのことまで載っている!! (日本ではほぼ紹介されたことのない初期のUFOコンタクティーを不肖小山田がドカンと書きました) よろしくお願いいたします
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
loading . . .
昭和オカルト前史読本 ASIOS(編著) - サイゾー
1970年~1980年代の昭和オカルトブーム期以前のオカルト界隈はどうだったのか!心霊写真、超能力、占い、予言、空飛ぶ円盤、怪奇現象、古代史・・・ 今となっては忘れられてしまったり、埋もれてし… - 引用:版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784866251899
0
5
12
reposted by
峰守ひろかず
Matthew Meyer (The Yokai Guy)
about 10 hours ago
www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2...
loading . . .
福井の妖怪や幽霊、アートで迫る…アメリカ出身イラストレーターが展覧会 マット・マイヤーさん、福井市で11月15日に開幕 | 催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
古文書に記された、福井にまつわる数々の不可思議な事象。妖怪や幽霊も現れるこれら怪異をアートで体感する展覧会「THE奇談~妖怪絵師マット・マイヤーの世界~」(奇談プロジェクト実行委員会主催)が11月15日、福井県福井市の福井新聞社・風の森ホールで開幕する。米国出身のイラストレーター、マット・マイヤーさん(42)=福井市=による鮮やかなイラストと古文書から、昔の人が見たり聞いたりした奇妙な物語に迫る。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2455524
1
17
1
これの話ね>🔁
about 11 hours ago
0
0
0
reposted by
峰守ひろかず
電ファミニコゲーマー
about 15 hours ago
『ゲゲゲの鬼太郎』生みの親、「水木しげる」の波乱万丈な人生を描いた学習マンガが販売開始。「ゲゲゲ」の由来、最初の妖怪との出会い、左腕を失った戦争体験、など様々なエピソードが描かれる。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511124e
0
72
42
最近の本で言うと学習漫画の水木しげる伝も気になっており、監修が村上健二さんならまあ信用していいと思うんですが、解説がテルマエ・ロマエの人なので二の足を踏んでおります。 ヤマザキ先生、いつの間にか「漫画を語れる知識人」枠にしっかり収まられたようでこの手の企画によく出てこられるますが、何がテーマでも「○○が好きな自分」とか「○○に似た自分」みたいに自分語りに引き付けてしまわれる印象があり、それが読みたいわけじゃないんだよなーと思ったことが二度三度……
about 11 hours ago
0
4
0
でもASIOSの近刊「解明!ニセ科学の正体」は個人的に今一つだったからなあ、でもあれはテーマ的にああいう内容になるしかなかろうしなあ、だったら今度のは信じていいかなあ……という気持ち
about 12 hours ago
0
0
0
この手の本は書き手次第なんですがASIOSだったらとりあえず信じて大丈夫か……?という気持ち >昭和オカルト前史読本 ASIOS(編著) - サイゾー | 版元ドットコム
www01.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
loading . . .
昭和オカルト前史読本 ASIOS(編著) - サイゾー
1970年~1980年代の昭和オカルトブーム期以前のオカルト界隈はどうだったのか!心霊写真、超能力、占い、予言、空飛ぶ円盤、怪奇現象、古代史・・・ 今となっては忘れられてしまったり、埋もれてし… - 引用:版元ドットコム
https://www01.hanmoto.com/bd/isbn/9784866251899
about 12 hours ago
0
0
0
reposted by
峰守ひろかず
月海月
about 12 hours ago
取り急ぎ
www01.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
loading . . .
昭和オカルト前史読本 ASIOS(編著) - サイゾー
1970年~1980年代の昭和オカルトブーム期以前のオカルト界隈はどうだったのか!心霊写真、超能力、占い、予言、空飛ぶ円盤、怪奇現象、古代史・・・ 今となっては忘れられてしまったり、埋もれてし… - 引用:版元ドットコム
https://www01.hanmoto.com/bd/isbn/9784866251899
1
5
3
こんなの赤影じゃない!という声もめちゃくちゃ分かるんですけど、見逃された千年ガマが普通に立って歩いて帰るシーンで笑ってしまったので僕の負けです 妙に真面目に史実と絡めようとしてる作風も好き
add a skeleton here at some point
1 day ago
0
4
1
九州の交通券カードの名称「スゴカ」を九州出身の知人から初めて聞いた時、九州ジョークだと決めつけてしまったことを今ここでお詫び申し上げます
1 day ago
1
17
3
reposted by
峰守ひろかず
長谷川さより
1 day ago
ICカード | 運賃案内 | 北九州モノレール
www.kitakyushu-monorail.co.jp/fare/ic-card...
いちばん好きなICカード→モノスゴカ
loading . . .
ICカード | 運賃案内 | 北九州モノレール
北九州高速鉄道株式会社 北九州モノレール
https://www.kitakyushu-monorail.co.jp/fare/ic-card.php
0
12
13
いやまああのスプーンともフォークともつかない金属器が熱い汁に入った細い麺には不向きなのは分かりますが、じゃあなんで付いてくるんですか!
1 day ago
0
2
0
(「嘘だ…… 僕を騙そうとしてる……」の画像)
1 day ago
0
1
0
reposted by
峰守ひろかず
こがらし輪音
1 day ago
スガキヤっ子でしたが一度も使いませんでしたね…何なら丼持ち上げて飲むのでスープ飲むのにすら使わない…
1
0
1
reposted by
峰守ひろかず
ノウ
1 day ago
スガキヤでバイトしていた時、ごく稀に箸のないトレーが返却口に戻ってくることがあってラーメンフォークで完食するとはなかなかの強者と思っていたのだが、おそらくこういうお客さんだったんだろうな……。
0
0
1
あんま話題になってる感じもないですが、最新版赤影割と好きです 風呂上がりとかにぼーっと見るのにちょうどいい
1 day ago
0
1
1
>地元民すら誰も使わない そ、そんな……!!! たまに行く機会があると頑張って使っていたのに!
1 day ago
1
4
1
reposted by
峰守ひろかず
ノウ
1 day ago
Xでスガキヤが話題になっているらしいが、あれを札幌ラーメンや博多ラーメンのようなご当地ラーメンを期待して食べる人の反応を見ると申し訳ないと思いつつ値段で察してくれという気持ちがある。あ、ラーメンフォークの使いにくさはほんとすみません。地元民すら誰も使わないんです。
0
4
1
眠い………………!!!!!
1 day ago
0
0
0
鼻炎薬の「眠くなりにくい」はすべて嘘(天の光はすべて星)
1 day ago
0
4
1
党首が逮捕された党の議員との連立についての首相のコメントをニュースで知って、また理不尽で適当で非論理的な言い訳がまかり通る時代が帰ってきちまったなあ、という思いを新たにしました
2 days ago
0
7
0
11/23(日)開催「文学フリマ東京41」用の合同誌に寄稿しました - 峰守雑記帳
minemori-h.hatenadiary.jp/entry/2025/1...
loading . . .
11/23(日)開催「文学フリマ東京41」用の合同誌に寄稿しました - 峰守雑記帳
今回もタイトル通りの告知記事です。 先の能登半島地震を受け、富山県を拠点に活動しておられるparubooksさんが始められた能登半島復興支援メンバーシップ(NOTEで読める有料WEBマガジンみたいなもので、購読料は全額寄付されます)に私は今年一月から参加しており、月に二回、石川のご当地怪異を扱ったコラムを寄稿しています。 note.com なお、私の寄稿した記事、タイトルが「のと・かが百物語」だっ...
https://minemori-h.hatenadiary.jp/entry/2025/11/10/202148
2 days ago
0
3
3
スープカレー、田舎だと食べるのが難しいメニューなんですよ 出してる店もないしレトルトもないし
3 days ago
0
2
0
秋深しスープカレーを食らいたし
3 days ago
0
1
0
というか、宇宙刑事シリーズは確かに名作ですが、あれはエンタメに振り切った時の上原正三脚本のキレと思い切り、ありもののセットとロケで異界感を出せる小林義明のテクとテンポ、異様に飛んだり跳ねたりできる大葉健二のスペックと愛嬌ありきで人気が出たものだと思うわけで(文中敬称略)再現は難しいんじゃないかなあ
3 days ago
0
5
0
宇宙刑事ギャバンのキモは実は全然刑事ではないことだと思うんですよ 僻地派遣保安官なんですよあの人(なのにリメイクすると刑事をやろうとするから味わいが変わる)
3 days ago
0
9
2
戦隊最新話、おそらくドラマパートを結構カットしたせいで話の流れもかなり不自然かつ強引でテンポも変で、頑張られたのは感じますがこれもう一旦お休みにして仕切り直しのほうが良かったんじゃないかしら
4 days ago
0
0
0
興味本位で(すみません)ゴジュウ最新話を見、こういうことになるのか……と震えました(不自然なつぎはぎOP、ドラマパートではいなかったことになるのに変身後にしれっと合流してくる声が違う初期メンバー、次回予告なし)
4 days ago
0
3
0
reposted by
峰守ひろかず
ロブジャ ROBUJA
5 days ago
古代粘菌怪獣エドマフィラ
#ウルトラマンオメガ
1
23
12
世の中には間抜けで人懐こくてほっこりするようなタヌキにしか会わない人もいるのであろう(性善説)
4 days ago
0
1
1
田舎在住農村育ちの身としてはタヌキって普通に警戒心強くて逃げ足の速い動物という認識ですが……とか思いながらインターネットに流れまくっているタヌキほっこりエピソードを目を細めて眺めています
4 days ago
0
3
0
宇宙空間に放り出されたパゴスの死体から粘菌の触手が四方八方に広がり、ウルトラマンに触れる直前で凍り付き、そこでカメラがロングショットに切り替わる流れの気持ち良さよ
4 days ago
0
2
1
ウルトラマンオメガ最新話「風花」、すげえ良かったです。「怪獣の死体に寄生する粘菌」というアイデアの面白さ、着ぐるみ特撮+CGという作風を生かした粘菌怪獣の見せ方の気持ち良さ(基本は固形なのに刺激を受けるとCGでグワッと広がるのが良い)、ウルトラマンとは別にカプセル怪獣的なものを使える奴がいるという設定を生かした作劇の楽しさ、そして、広がったまま乾燥して宇宙の闇に消えていく粘菌怪獣の美しさ! 軍拡への懸念や温暖化へのさらりとした言及や主人公の謎という縦軸にも触れる手つきも職人芸で、いやーこれはいい回ですね。だいぶ好き。
www.youtube.com/watch?v=Dzjo...
loading . . .
『ウルトラマンオメガ』第17話「風花」-公式配信-
YouTube video by ウルトラマン公式 ULTRAMAN OFFICIAL by TSUBURAYA PROD.
https://www.youtube.com/watch?v=DzjoUmrFVpE
4 days ago
1
4
1
悪質な未解決盗難事件を追うノンフィクション(ネタバレ防止のためタイトルは伏せます)を読んでいたのですが、ようやく犯人に行き着いた作者がなんやかんやで犯人にほだされて通報しないまま終わり、思わず声が出ました
5 days ago
1
3
0
reposted by
峰守ひろかず
映画.com
6 days ago
私にとってすべての作品は「フランケンシュタイン」へ通じる旅路だった ギレルモ・デル・トロ、宿願の企画を語り尽くす ▼インタビュー記事はこちら
https://eiga.com/l/yvVCi
##フランケンシュタイン
loading . . .
私にとってすべての作品は「フランケンシュタイン」へ通じる旅路だった ギレルモ・デル・トロ、宿願の企画を語り尽くす : 映画ニュース - 映画.com
ギレルモ・デル・トロの最新作「フランケンシュタイン」(Netflixで11月7日から配信/10月24日から一部劇場で公開)は、ただのモンスターホラーの反復的なリメイクではない。メアリー・シェリーによる偉大な古典小説の精神を、現代の文脈のもと
https://eiga.com/movie/103356/interview/
0
35
20
ブルスカでXの悪口を言うと「これだからBlueskyユーザーは……」と思われてしまうんでしょうが、最近のXはいいねもリポストも全然されないアカウントに対し、通知欄に縁もゆかりもない人の縁もゆかりもないポストをいきなり送りつけてくることはここに記録しておきたい 何の気遣いだよ (アプリゲーム用に持ってるアカウントに久々に通知が来てたので確認したところ、京都のバス運転手募集開始のニュースでした。なんでこれを僕に伝えてきたのか)
6 days ago
0
6
1
ここんとこ鼻炎が酷いぜ
6 days ago
0
0
0
名月や鼻も出る出る今日も出る
6 days ago
0
1
0
実際やった身から言わせていただくと、ゾンサガとフランケンの2本立てはかなりいいですよ フランケンシュタイン博士のやらかしたミスを巽幸太郎が見事に全部回避してることが分かります(蘇生死者には覚醒と同時に大義名分のある目的と役割と複数の仲間を与えてライブハウスに放り込む)
add a skeleton here at some point
6 days ago
0
8
6
ちえなみき、成田亨のデザイン画集が異様にあちこちにあった(現代美術とサブカルと映像作品と昭和レトロのコーナーにはあった気がする)のは素晴らしかったです。持ってなかったら買うところだった
add a skeleton here at some point
6 days ago
0
7
4
(やっぱカツ丼は卵とじのほうが好きだな……という気持ち)
6 days ago
0
2
0
せっかく福井まで行ったので福井名物ソースカツ丼の名店・ヨーロッパ軒に初めて行ったのですが(隣県に住んでいながら行ったことがなかったのです)、観光客御用達の名物の店なんだからボリュームはそれほどでもないだろうと甘く見ていた俺がバカだった。米もカツも思ったより多かった。ソースカツはぬかりなく美味かったです。ゲフ。
6 days ago
0
8
0
福井県は敦賀市に先ごろオープンしたオシャレ書店「ちえなみき」を覗いてきました。ざっくりしたジャンルごとにフィクション・実用・児童書などを問わずに陳列した感じの開架構成で、特定の本を求めると探しにくくはありますが、うろうろ見て回ると楽しいし、紀行文やノンフィクションが充実してるのはありがたい。超能力ブームやコティングリー妖精事件の本などを買いました。
6 days ago
0
38
10
信じるなGoogleマップを信じるな(今日の一句)
6 days ago
1
5
0
ブルスカはXとAIに怒ってるやつしかいねえおっかねえところだよ的なポスト、私も前に見たような気もするので定期的にXで流れてるんでしょうかね
7 days ago
0
13
4
そういうあれだろうなあ
7 days ago
0
1
0
reposted by
峰守ひろかず
丁un
7 days ago
人が少ない。人から見られない。だから好きに言える。 そういうあれだ。
0
5
2
reposted by
峰守ひろかず
ねこまたなおみ/2日目東7ホールF26a
7 days ago
ブルスカに行ったフォロワーがXにいた頃とうってかわって攻撃的になってしまったのでブルスカはこわいところだ…的なのをチラッと見たけど、自分のTLは別にそんなこわいことになってないのでその人がなんかうっぷんが溜まってただけじゃないのかなあ~とか思っている
1
65
20
ゼイラムを見る度、学生時代に、こっちはゼイラム、向こうはゼイリブの話をしていたことに気付かないまましばらく会話を続けたことを思い出します。彼は元気じゃろうか。
7 days ago
1
25
11
というわけで早目の夕食がてらビール空けつつゼイラム見てました。90年代東京を舞台に、宇宙から来た賞金稼ぎVS宇宙生体兵器の戦いに電気屋のおっさんと兄ちゃんが巻き込まれてしまうお話。主要登場人物計4人! 低予算・少人数映画ながら「俺はここにリソースを突っ込む!!!!」という基準がハッキリしており、今見ても(懐かしさ補正もありますが)ちゃんと面白いのはさすが雨宮監督であるなあ。サバイバルですよ神谷さん!
www.youtube.com/watch?v=NSMX...
add a skeleton here at some point
7 days ago
0
11
6
Load more
feeds!
log in