以前は、誤解の余地を与えないような「書き方」を心がけていた。
かなり意図して、どうにも誤解しようがないだろう書き方をするようにしていた。
すると、誤解曲解を装う悪意がやって来ることは確かに減ったのだが、そういう悪意は他所に向かって行っただけで、減ったり変わったりはしなかった。
ならば、無駄だな…と。
そこからは、敢えて、悪意でやって来る者たちが喰いつきやすい部分は残すようにした。時には意図的にエサとなる部分を作ったりもした。
すると、予想通り過ぎる反応となった。
驚きは無い。
ただ、彼らが「自分は醜悪な人格の持ち主です」と自己紹介する場となれば、色々と分かりやすくて良い。
about 2 months ago