加来順子
@junko-i-kaku.bsky.social
📤 7
📥 5
📝 42
https://note.com/junko_i_kaku
https://x.com/junko_i_kaku
reposted by
加来順子
Kyoko Nitta/新田享子
9 days ago
久しぶりに手芸の技法書訳しました。かぎ針編みの編み地をきれいにするヒントがいっぱい! これからも手芸(服飾や服飾史も)の本は訳していきたいな。
www.nihonbungeisha.co.jp/book/b101446...
loading . . .
THE Knotty BOSSが教える かぎ針編みのひみつ - 株式会社日本文芸社
アンナ・レイジーナ 著
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b10144692.html
0
24
11
思ったより前のめりで無駄に上手いし戦後もろくに反省してない…画家だけでなくメディアはもちろん文学者も戦争を煽っていた証拠をこれでもかと突きつけられてだいぶきつかった。常設展の内容も一部リンクしているので逃げ場がない。
add a skeleton here at some point
11 days ago
0
3
0
「IT企業を経営する医者が急患を救急隊に引き継ぐボランティアをしている」から察せられる情報量
add a skeleton here at some point
17 days ago
0
1
0
地下鉄サリン事件について当時「それをやっていい理由さえ見つかればやってみたいと願うのが科学者というものだ」と言っていた人がいたが、画家も同じだったのだろうか。
add a skeleton here at some point
23 days ago
0
2
1
ETVの自動録画に後ろのほうだけ引っかかっていて、NHKプラスで全編を見直し。ここまでビッグになると凡人の参考になることなんかなさそうだけど、むしろ逆だな
add a skeleton here at some point
24 days ago
0
0
0
常設展はザオ・ウーキー(趙無極)のコーナーが圧倒的によくて、検索してみたら大手オークション会社の名前が山ほど出てきてびっくり。他の所蔵品を考えたら当然か…
youtu.be/zNNolTByU9Y?...
loading . . .
Zao Wou-Ki (1920-2013). 100 Paintings, by Hugues Pénot, Art advisor
YouTube video by Hugues Pénot. Art. Patrimoine. Environnement
https://youtu.be/zNNolTByU9Y?si=hMR2xc42gkg7KJBU
26 days ago
0
0
0
圧倒的に女性の鑑賞者が多かった。伝統芸術を夫の許可をとって男の領域に踏み込まない範囲でやらなくてはいけなかったことに衝撃を受けた。男手が不足して初めて動くことが多すぎる。
youtu.be/BKUdTqBnk2E?...
loading . . .
「彼女たちのアボリジナル・アート」展 作家4名へのインタビュー/Echoes Unveiled Interviews with Four Artists
YouTube video by アーティゾン美術館 / Artizon Museum
https://youtu.be/BKUdTqBnk2E?si=TuB9hdv46wY5nAmZ
26 days ago
0
1
0
色々と沁み入るのは自分が彼の享年に近づいているからだけじゃないんだろうな
www.nhk.jp/p/etv21c/ts/...
loading . . .
POP 大滝詠一 幸せな結末 - ETV特集
日本ポップス史に輝く巨人、大滝詠一。はっぴいえんどでの活動や、名盤「A LONG VACATION」など、時を越えて歌い継がれる。番組は、貴重な76年のスタジオライブや未公開のインタビュー、自筆メモ、盟友・松本隆や鈴木茂などの証言からその音楽哲学に迫る。さらに最大のヒット曲「幸せな結末」の創作過程を記録した37時間のテープを初公開。名曲誕生までの軌跡を描く。大滝の目指した究極のポップとは何か。
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/V9LX9GXYLW/
29 days ago
0
2
0
トロント カナダの生活情報サイトTORJAの月刊誌(2025年8月号 4p・紙面49p) に新田享子さん(@kyonitta.bsky.social)が キム・オンス『野獣の血』の書評を書いてくださいました。ありがとうございました。
issuu.com/torja-toront...
loading . . .
TORJA VOL.168 AUG 2025
TORONTO+JAPAN=TORJA
https://issuu.com/torja-toronto-japan-magazine/docs/torja_vol.168_aug_2025
about 2 months ago
0
4
2
今回躍進した某党が「参考にしてそうな」と挙げられた出版社はかつて『カシコギ』の版元だった。各社で「まさかあそこがそんなことを?」と言われる事案が頻発している近頃では驚くことではないのかもしれない。
about 2 months ago
0
1
0
reposted by
加来順子
まえだよ
2 months ago
『ほんやく日和』から青空の海外文学好きのみなさまにお知らせです。 6人の翻訳者仲間で作る同人誌『ほんやく日和』はおかげさまでvol.5が完成いたしました。 9月14日開催の文学フリマ大阪にてお披露目の予定です。装画は前号に引き続き さかうえみと さんにお願いしました。とても愛らしいので、ぜひ現地で実物をご覧になってください。 約2年ぶりにこのような告知ができてとても嬉しく思います。 書店での販売については続報をお待ちください。
5
26
14
「移民の国=国外からの移住」という発想しかなかったので国内での度重なる移動の原因と影響力に驚く。この番組だからしれっと大事なことが外されているかもしれないけど >RT
2 months ago
0
1
0
reposted by
加来順子
JapanDocs
2 months ago
【テレビ】8/11(月)NHK 21時30分 映像の世紀BE 移動するアメリカ 夢と絶望の地図 新天地を求め、広大な大陸を舞台に人々が移動を繰り返してきた米国。人が動けば価値観がぶつかり、その衝突から新しい社会や文化が生まれ米国は繁栄を築いていく。
www.nhk.jp/p/ts/9N81M92...
0
5
4
昨日の『べらぼう』で石燕先生が歌麿に語った絵師像がキム・オンスの考える作家像とほぼ同じでびっくり。描いていて楽しいかは…だけど。
2 months ago
0
1
0
8月15日(金) 23:12まで配信 全国放送しないと「集落以上の意味はない」から先に理解が進まないのでは…
add a skeleton here at some point
2 months ago
0
4
1
あちこちで第二次世界大戦の検証が行われていて追いきれない。ひとつ観てから次に進むまでエネルギーが要る。ただただいたたまれない。金曜の映画も録画するけれど観るのはだいぶ先になりそうだ >RT
2 months ago
0
1
0
reposted by
加来順子
JapanDocs
2 months ago
【テレビ】8/02(土)Eテレ 23時00分 ETV特集「火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート」 アジア太平洋戦争末期を生きた兄妹の悲劇を描いたアニメ映画の傑作「火垂るの墓」。高畑勲監督の没後、自宅から7冊の創作ノートが見つかった。彼が作品に込めた思いとは。 再水曜24時
www.nhk.jp/p/etv21c/
0
7
4
www.tokyoartbeat.com/articles/-/o...
「無期限貸与」は無償なのだろうか?
loading . . .
「チラシ・図録なし」の戦争画展、その真相とは? 東京国立近代美術館の担当者に「異例」の対応について聞いた【戦後80年特集】
「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」展が東京国立近代美術館で10月26日まで開催中。戦争記録画24点を展示する最大規模の「戦争画」展は、なぜ「ひっそり」開催されているのか。戦争
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/opening-documents-weaving-memories-momat-insight-202508
2 months ago
0
0
0
reposted by
加来順子
Kyoko Nitta/新田享子
2 months ago
訳しました。 Amazonでは在庫切れですがまた入荷するみたいです。
amzn.to/40Y294K
loading . . .
国家戦略のリアリズム
Amazon.co.jp: 国家戦略のリアリズム : John J. Mearsheimer, Sebastian Rosato, 新田享子: Japanese Books
https://amzn.to/40Y294K
0
14
6
誰かの人生を支える訳者
www.nikkei.com/article/DGKK...
loading . . .
哲学者 國分功一郎(3) 岩波文庫のスピノザ「エチカ」 - 日本経済新聞
私は大学で哲学を講ずる研究者であり、専門の一つが17世紀オランダの哲学者スピノザの思想である。学生時代に買った岩波文庫版「エチカ」を撮影してもらった。小口が手垢(てあか)で黒くなっていて、何度も頁(ページ)を開いたことがわかる。だが私の文庫本のヨレヨレ具合など実はたいしたことはない。ボロボロの「エチカ」を見たことも何度かある。持ち主たちは、私には想像も出来ないほど何度も本を開いたのだ。19
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90498080W5A800C2BE0P00/
2 months ago
0
0
0
言いつけどおり心に無理やり小さなハイヒールを履かせて早く遠くまで行けないよう騙し騙し生きてきた年月が長かった身には沁みる沁みる…先生が独りで闘っていた頃は未だ吹っ切れていなかったから表立って好きと言えなくてごめんなさいしかない >RT
3 months ago
0
1
0
reposted by
加来順子
JapanDocs
3 months ago
【テレビ】7/29(火)Eテレ 20時00分 HNTV 私のリカバリー 自分を取り戻すための闘い 田嶋陽子 女性の権利を求め、声を上げ続けてきた田嶋陽子。原点は「女らしさ」を求める実母との葛藤にあった。呪縛からの解放のキッカケになった英国人男性との大恋愛とは。
www.nhk.jp/p/heart-net/
0
9
3
reposted by
加来順子
待場京子|machiba kyoko
3 months ago
今週の「図書新聞」No.3695に、デボラ・ホプキンソン『こうしてぼくはスパイになった』(服部京子訳、東京創元社)の書評を掲載していただきました。 図書新聞編集部様の許可を得て原稿を転載いたします。
note.com/yasushi_kane...
戦時下のロンドンで協力しながら謎を解く少年少女のバディー感、たびたび登場する語り手が愛するスパニエル犬LRの活躍など、子どもも大人も楽しめる冒険推理小説です。 今回も本書の書評の機会を与えていただき、お忙しいなかチェックをしていただいた研究社の金子靖先生に深く感謝いたします。ありがとうございました。
loading . . .
待場京子評、デボラ・ホプキンソン『こうしてぼくはスパイになった』(服部京子訳、東京創元社)|Yasushi Kaneko
暗号を解いてぼくたちの世界を守ろう――おとなも子どもも楽しめる冒険ミステリ 待場京子 こうしてぼくはスパイになった デボラ・ホプキンソン 著、服部京子 訳 東京創元社 ■少年少女が大活躍するミステリ『こうしてぼくはスパイになった』は英国が舞台だが、作者はアメリカ・オレゴン州在住のデボラ・ホプキンソン。これまでに小説、ノンフィクション、絵本など、児童向けの数々の良著を送り出してきたベテラン作家で...
https://note.com/yasushi_kaneko/n/n4ce7c78cc469
0
23
6
ぬえさんの解説を読んで字幕付けて見直して今日からリアルタイム視聴だ!
#大河べらぼう
add a skeleton here at some point
3 months ago
0
2
0
平地と山間での稲作は全然違うがどちらも必要なデータをとりながら地道に続けているが、行政からは実情を無視した新しい機器を実験台として押しつけられたり離農しろと言わんばかりに補助金を減らされたり…さて選挙だ >RT
3 months ago
0
1
0
reposted by
加来順子
TVRecorder
3 months ago
📸 ETV特集 選 田んぼ×未来 あきらめないコメ農家たち 📺Eテレ 🕚[2025年07月05日(土) 23:00~00:00] 60分 連日コメの価格高騰のニュースが続く。しかし私たちはコメを作る農家のことをどれほど知っているだろう?「田んぼの未来」を耕そうとする2組のコメ農家を長期取材。
loading . . .
茨城で野球場140個分に挑む大規模農家|ETV特集 選 田んぼ×未来 あきらめないコメ農家たち
連日コメの価格高騰のニュースが続いています。しかし私たちはコメを作る農家のことをどれほど知っているのでしょうか?「田んぼの未来」を耕そうとする2組のコメ農家を長期取材しました。
https://www.nhk.or.jp/mito/info/articles/310/008/71/
0
2
1
reposted by
加来順子
Kyoko Nitta/新田享子
3 months ago
ソウル国際ブックフェアについて書きました。
bookpotters.substack.com/p/b39
loading . . .
ソウル国際ブックフェア
またの名をソウル国際図書展
https://bookpotters.substack.com/p/b39
0
4
5
映画『国宝』が良かったので録りためた大河ドラマ『べらぼう』をやっと見始めた。吉原の窮状を訴えに来た流星を「自分たちで売る努力はしたのか」と突き放す謙さんにハッと我が身を振り返り、週末だけで8回の途中まで来てしまった。子どもの同級生が出演しているはずだが名前しか見つけられず。
4 months ago
0
1
1
高倉健のスペンサー、観たかったな…
4 months ago
0
0
0
良心に従って行動しても戦後に逮捕されたお母さんは二人の将来を思って「彼には新しい人がいる」と嘘をついたのか… >RT
4 months ago
0
0
0
reposted by
加来順子
JapanDocs
4 months ago
【テレビ】6/13(金)Eテレ 23時00分 ドキュランド「独・うちの敷地には強制収容所があった」 ドイツの美しい農園の一角に、かつて強制収容所があった。そこで暮らす3世代の女性を通して、戦後80年たった今もドイツ人が向き合う戦争への意識を浮き彫りにする。
www.nhk.jp/p/docland/ts/
0
8
5
loveinthebigcity.jp
自分らしく生きることの困難と希望、そして劇中のパワハラ上司が民主化の先鋒だったはずの同世代であることの絶望。
loading . . .
映画『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』| 大ヒット上映中!
6月13日(金)公開『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』公式サイト。キム・ゴウン×ノ・サンヒョン主演。”あなた”に贈る最高のエールムービー!
https://loveinthebigcity.jp/
4 months ago
0
0
0
多くの後進を育て上げ、自らも自然の〈循環〉の一部として土に還っていく。悲しいけれど映像がどれも美しい。>RT
4 months ago
0
0
0
reposted by
加来順子
JapanDocs
4 months ago
【テレビ】6/07(土)Eテレ 23時00分 ETV特集「草の大地に生きるーある放牧酪農家の人生」 放牧酪農の第一人者、吉川友二。がんと告知され、引退を決断した。牧場で働き始めた息子。人は自然の中でどう生きるのか。圧倒的な映像美で紡ぐ草の大地、2年の記録。 再水曜24時
www.nhk.jp/p/etv21c/
0
5
3
「国際ブックフェアの準備で忙しくて返信が遅れた」とのことで、無視されなかったのと版権が残っていたのが嬉しくて「知り合いがたくさん行きますよ」と謎のアピールをしてしまった。
add a skeleton here at some point
4 months ago
0
1
0
失感情で武装しなければ現場が回らない。医師の自死や医療事故の話題が出ても誰ひとり責める気になれない。全国どこの総合病院も事情は同じなんだろうな >RT
5 months ago
0
0
0
reposted by
加来順子
JapanDocs
5 months ago
【テレビ】5/31(土)Eテレ 23時00分 ETV特集「『断らない病院』のリアル」 「患者を断らない」を掲げる神戸市立医療センター中央市民病院。医師の働き方改革をめぐり、混乱が続いていた。ある日、経営を揺るがす大問題が。揺れる医療最前線の記録。 再水曜24時
www.nhk.jp/p/etv21c/
0
6
5
このままお蔵入りでもいいかと放置(a.k.a返事待ち)していた作品の違うアプローチを思いついて版権状況を再確認したけどなしのつぶて…まぁそうよね。とりあえず目をつけた出版社に持ち込めそうか確認すべく最近の刊行書を読もう。読むのめちゃくちゃ遅いし、朝の電車で読んだ内容を帰りまで覚えていないことや見たことある単語の調べ直しが増えて「自分生きてる意味ある?」くらい絶望する毎日。
5 months ago
0
1
1
自分も相手も堂々と大事にするために闘ってきただけで〈売名〉って感じではなかったな >RT
5 months ago
0
2
0
reposted by
加来順子
TVRecorder
5 months ago
📸 ドキュランドへようこそ「私はマドンナ 後編 リスクなければ栄光なし」 📺Eテレ 🕚[2025年05月23日(金) 23:00~23:50] 50分 敬けんなカトリック教徒を親に持ち、厳しくしつけられた少女は、いかにして今日のマドンナになったのか。発掘された映像や音声、インタビューでつづる話題作の後編。
loading . . .
「私はマドンナ 後編 リスクなければ栄光なし」 - BS世界のドキュメンタリー
タブロイド紙のターゲットになったマドンナ。大ヒットした「ライク・ア・プレーヤー」は宗教を冒とくしていると非難され、写真集「SEX」も物議を醸したが、「女だって好きにふるまっていい」という彼女のメッセージは、女性たちに大きな影響を与えている。「リスクなければ栄光なし」と語るクイーン・オブ・ポップ=マドンナの生き方を描く。 原題:Becoming Madonna(イギリス 2024年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/K8K5X41WVL/
0
2
1
今さらだけど権力者にとって国民は消耗品なんだな。ウクライナもガザも事情は変わらない >RT
5 months ago
0
1
0
reposted by
加来順子
TVRecorder
5 months ago
📽 映像の世紀バタフライエフェクト 朝鮮戦争 そして核がばらまかれた[再] 📺NHK 🕦[2025年05月22日(木) 23:50~00:35] 45分 1950年に勃発した朝鮮戦争。戦火は大国を巻き込み、アメリカ・マッカーサー、北朝鮮・金日成、ソ連・スターリン、中国・毛沢東ら権力者が核の誘惑に取りつかれていく。
loading . . .
映像の世紀バタフライエフェクト
1995年に放送を開始した「映像の世紀」の新シリーズ。蝶の羽ばたきのような、ひとりひとりのささやかな営みが、いかに連鎖し、世界を動かしていくのか?世界各国から収集した貴重なアーカイブス映像をもとに、人類の歴史に秘められた壮大なバタフライエフェクトの世界をお届けする。
https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/
0
2
1
reposted by
加来順子
日経電子版
5 months ago
英語圏で日本文学ブーム、立役者の翻訳家たちに共通の原点
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
いずれも日本財団が2010〜13年、英大学で開催した日本文学翻訳ワークショップの卒業生なのです。ワークショップがどんな役割を果たしたのでしょうか。
0
62
32
惚れ込んだテーマで申請した研究助成に3回落ちた研究者が受かりそうな内容に変更するか迷い、宮野先生のセミナーを経てもう一度同じテーマでトライすることに決めてよかった。とはいえ企業にも学校にも長いスパンで試行錯誤しながら革新的な成果を期す余裕がなくなっているのを重ねて突きつけられてつらい。RT
5 months ago
0
2
0
reposted by
加来順子
JapanDocs
5 months ago
【テレビ】5/17(土)Eテレ 23時00分 ETV特集「ねちねちと、問う ―ある学者の果てなき対話」 京都大学准教授の宮野公樹。成果主義や合理主義に陥りがちな現代の企業人や研究者に本質的な「問い」を立てることを促してきた。人生における「自分のものさし」とは。 再水曜24時
www.nhk.jp/p/etv21c/
0
5
5
やっと同人誌の原稿の下書きを終えた。調べ物に何ヶ月かかってるんだ、自分。たまたま新しいニュースが入って何とかまとまったけど、寝かせて読み直したらとんでもなく理屈が破綻してるかも。
5 months ago
1
1
0
背景には多くの日本人の経済的な苦しさと家庭を含む社会での孤立感の深まりがあるのかも。こっちは社会保険料は上がる一方だし新しく家庭を持つことも難しいのにあっちは…みたいな短絡思考というか、〈日本人〉を連呼する割に国から棄てられている感がすごい。あと「意味が理解できない言語は必要以上にうるさく感じがち」ってことはもっと浸透してほしい。>RT
5 months ago
0
1
0
reposted by
加来順子
白央篤司 hakuo atsushi
6 months ago
これ、見てよかったです。ぜひもっと広く伝わってほしい。8日まで配信とのこと。 そしてNHKの番組制作スタッフの方々に敬意と感謝を捧げたい。 【ETV特集 フェイクとリアル 川口 クルド人 真相 】
plus.nhk.jp/watch/st/e1_...
loading . . .
https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2025050123930
0
120
52
好きな本はあるけど「本が好き」なわけではない気がする。音楽も映画もそう。
6 months ago
0
1
0
午前休を取って鑑賞。意外と女性客が多い。気功と機関銃に笑ったけど、激動の世を生き抜くための代替りと情の厚さにちょっと泣いてしまった。>RT
8 months ago
0
1
0
Load more
feeds!
log in