広島保生
@yasuo-hiro.bsky.social
📤 116
📥 42
📝 4349
年刊SF傑作選研究見習い。といいつつ、本を買ったり読んだりの毎日
さて、そろそろオフトゥンへ。おやすみなさい、よい夢を。
about 4 hours ago
0
2
0
『銀河北極』、読了。感想は後日。
about 5 hours ago
0
4
0
(世間では)振り替え休日の仕事、無事終了して帰宅。しずかちゃんして、洗濯して、あとは読書だー。こんばんは!
about 6 hours ago
1
7
0
reposted by
広島保生
怪奇幻想作家目録
about 18 hours ago
11月24日はエリック・ラッカー・エディスンの誕生日(1882)。英国の小説家。水星を舞台に修羅国を治めるジャス王とその弟たちが、ゴライス大王率いる魔女国と対決する英雄ファンタジーの金字塔であり、古典でもある『ウロボロス』(創元推理文庫)がある。 エディスンはリーズ市アデル生まれ。オックスフォード大学卒。商務省に勤務。1937年に執筆に専念する為に退官。本邦では『ウロボロス』は月刊ペン社の妖精文庫叢書の一つとして『邪龍ウロボロス』のタイトルで上巻が刊行された。しかしそのままお流れとなり、後に完訳が創元推理文庫から刊行。
0
6
5
おはようございます。今日は仕事。勤労感謝の日の振り替え休日なのに!と、嘆いても仕事には行かなきゃいけないので支度する。通勤読書は『銀河北極』、標題作読めば読了。
about 20 hours ago
1
8
0
reposted by
広島保生
木村夏彦/文芸誌『jem』
1 day ago
2号、創刊号ともに、BOOTHで現在通販を行っています(すみませんが2号は早くて今月末以降の発送になります)。創刊号はAmazonで電子版も販売しているほか、2号も電子版を配信予定です。言ってしまっていいかわかりませんが、2号、好評につき増刷する可能性が高いです…!
jemsite.booth.pm/items/7606665
loading . . .
『jem』Vol.2(総力特集:「世界の中の日本文学」の現在/小特集:覚醒する韓国SF) - jem編集部 - BOOTH
目次 ◆より詳細な内容紹介は公式noteをご覧ください。 まえがき 変化の風が吹くとき 総力特集 「世界の中の日本文学」の現在 Ⅰ インドネシアにおける日本文学受容の一側面 太田りべか アラビア語圏における現代日本文学の翻訳―その歩みと今 ラナ・セイフ ポーランドにおける日本近現代文学―『不如帰』から李琴峰まで アンナ・ザレフスカ 芝田文乃訳 日本近現代文学・ポーランド語訳主要100冊 アンナ・...
https://jemsite.booth.pm/items/7606665
0
8
4
さて、そろそろオフトゥンへ。おやすみなさい、よい夢を。
1 day ago
0
4
0
12月はティプトリーの評伝のほかに、リゴッティ、キアナンと気になる本が立て続けに出るんだよなあ。『薔薇の名前 完全版』とかも。ピンスカーもモロウも買えておらず、どれを買ってどれを見送るか悩む。
1 day ago
0
6
0
『銀河北極』、あとは表題作を残すのみとなった。「ナイチンゲール」、狂気のAI(疑似人格)が”暴走”する怪作だった。『伊藤典夫評論集成』も毎日読んでいて(ただし出張に行っていた日と帰った日を除く)、半分を超えた。
1 day ago
0
7
0
reposted by
広島保生
Kiyoshi Takoi
1 day ago
今年で版権切れるキース・ロバーツ『モリー・ゼロ』在庫僅少(手書き風の特装版残2部、明朝体の普及版残5部)です。
itonatto.booth.pm
loading . . .
https://itonatto.booth.pm
0
6
7
reposted by
広島保生
芝田文乃 SHIBATA Ayano◎ポーランド語翻訳
1 day ago
スタニスワフ・レム作品の翻訳先でドイツ語が多いのはなぜかという質問に、ドイツ語は合成語を作りやすいからとか答えたんですが、いちばんの理由はたぶん、レムの国外エージェントがウィーン在住のフランツ・ロッテンシュタイナーだったことですね。冷戦時代はこの人が西側との連絡係でした。
0
11
3
島根(出雲)は、出張で四半世紀以上前に何回か行ったなあ。出雲大社、出雲ドーム(遠くから見ただけ)、日御碕(バスガイドさんの卵らしき人たちがその先輩と思しき人にレクチャーされていた。研修だったのかなあ)。車で行った時は偶然、島根ワイナリーを通りがかり、立ち寄ったのだった(もう時効とはいえ、それ以上は書けないw)。現地の人の車で移動したこともあり、その車は「かっとびスターレット」(というキャッチコピーで当時売り出していた)だった。
1 day ago
0
5
0
堀晃さんの『宇宙ランド2100』、通販始まってます!
seirindousyobou.cart.fc2.com
loading . . .
書肆盛林堂
https://seirindousyobou.cart.fc2.com/
1 day ago
0
2
0
そして、ハッピーバッグを予約した喫茶店でモーニング。うまうまだった。
1 day ago
0
8
0
今朝の岡山城。相生橋東詰付近からの眺め。
1 day ago
0
9
0
外出より帰宅。人ごみの中を歩いたわけではないのに疲れた。ベッドで横になって落ち着こう。
1 day ago
0
5
0
reposted by
広島保生
怪奇幻想作家目録
1 day ago
11月23日はネルスン・スレイド・ボンドの誕生日(1908)。パルプマガジンで活躍。日本には彼の作品集はない。SFで有名だが本人は「自分をSF作家だと思ったことは一度もなかった。自分は幻想小説作家だと思っていた」。実際、1937年のデビューから1950年代まで幻想小説がメインだった。 ボンドの作品は日本では雑誌やアンソロジーでのみ読める。『街角の書店』(東京創元社)に『街角の書店』が収録。『グラックの卵』(国書刊行会)に『見よ、かの巨鳥を!』が収録。
0
1
3
おはようございます。今日も休み。東京では文フリがあり、Xでお品書きが次々流れてきていますが、残念ながら行けません。行かれる方は、どうぞ楽しんできてください。読書は昨日から『銀河北極』。〈レヴェレーション・スペース〉シリーズの中短篇集、107ページ途中から。「ターコイズの日々」です。
2 days ago
0
5
0
さて、そろそろオフトゥンへ。おやすみなさい、よい夢を。
2 days ago
0
3
0
reposted by
広島保生
ネコ
2 days ago
蘇る勤労感謝の日。
0
18
7
reposted by
広島保生
山岸真
2 days ago
『宇宙ランド2100 堀晃ジュニアSFコレクション』収録作は、1971-73年高2コース初出短篇4篇(書籍初収録、著者書籍初収録、短篇集の初刊時には収録されたが文庫版からは外されたもの、各1篇)、1982年小学4年生連載表題作(書籍初収録)、1991年ペップ21世紀ライブラリー刊のジュニアSF長篇、未制作(1965年)の小松左京脚本SF人形アニメ(協力:堀晃)絵コンテ(書籍初収録)とその経緯に関する著者書き下ろしエッセイ、および北原尚彦編者解説。
0
1
2
reposted by
広島保生
山岸真
2 days ago
『宇宙ランド2100 堀晃ジュニアSFコレクション』堀晃/北原尚彦編(盛林堂ミステリアス文庫)を著者より献本いただきました(版元代送)。ありがとうございます!解説:編者。装画:加藤直之、装幀:岩郷重力。著者単著新刊(短篇の電子書籍除く)は『遺跡の声』増補文庫化以来18年ぶり?
seirindousyobou.cart.fc2.com/ca1/1219/p-r...
loading . . .
宇宙ランド2100 堀晃ジュニアSFコレクション - 書肆盛林堂
11月23日文学フリマ東京41「書肆盛林堂」ブースで頒布予定
https://seirindousyobou.cart.fc2.com/ca1/1219/p-r-s/
1
4
3
実家案件で業者(この業界のセンターらしきところ)に電話したのだが、「折り返し(個別の業者から)連絡します。用務中で遅くなるかもしれません」との返答からかれこれ3時間。お腹すいたので、ごはん食べに出るか。土曜日で立て込んでいるのだろうが、こんなに待つとは。
2 days ago
1
5
0
来月発売予定のティプトリーの伝記、版元で書影が公開されていました。
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
loading . . .
男たちの知らない女 Ⅰ|国書刊行会
男たちの知らない女 Ⅰ 『愛はさだめ、さだめは死』『たったひとつの冴えたやりかた』などの名作で知られる伝説のSF作家ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア、初の決定版伝記がついに登場。波乱に満ちたドラマチックな生涯を追った傑作ノンフィクション!
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336077820/
2 days ago
1
8
2
『火星の長城』読了。標題作を含む〈レヴェレーション・スペース〉シリーズの中短篇5篇を収録。時系列順に収められているが、クラバイン、ガリアナ、フェルカなど長篇に出てくるキャラクターもいるが、他では登場しない(と思われる)人物が主人公の作品も。とはいえ、連接脳派、ウルトラ属、無政府民主主義者のそれぞれの特徴を生かしつつも、冒険ありロマンスありスリルありの多彩な魅力を楽しめる。「ダイヤモンドの犬」のあの塔の謎が気になる。
3 days ago
0
6
1
大学の第二外国語はドイツ語でしたが、ローダンを原書で読みたいからではありません。進学した学部ではドイツ語かフランス語の二択だったので、特に理由なく前者にしただけ。後者は女子のほとんどが選択したようでした。たぶん、その国への憧れが動機だったんだろうねえ。
3 days ago
0
6
0
外出より帰宅。昨日行った喫茶店(ハッピーバッグを予約した所)に今日も行ったら、応対した店長さんから「髪、切ったんですか?」と言われた。昔なら「イメチェンですか?」と言われるぐらいに切ったので、まあ気づくわな。もう少し本を読み進めたかったが、スマホ首みたいに首が痛くなったので帰ってきたのだった。妹から無事ブツを受け取って、今日のミッションは終了。
3 days ago
0
8
0
reposted by
広島保生
怪奇幻想作家目録
3 days ago
ロジャーズはミズーリ州生まれ。ハーヴァード大学卒業後、海軍航空隊に二年間所属。除隊後に作家活動を晩年まで続けた。『恐ろしく奇妙な夜』はロジャーズ特有の悪夢のような文体で書かれている。基本はミステリだが怪奇幻想やSFが付与してある。
0
2
2
reposted by
広島保生
怪奇幻想作家目録
3 days ago
11月22日はジョエル・タウンズリー ・ロジャーズの誕生日(1896)。アメリカの大衆作家。パルプマガジンにミステリ、西部劇、ホラー、SFなど執筆。日本ではカルト作品『赤い右手』(国書刊行会/創元推理文庫)の邦訳がある。ロジャーズの怪奇幻想は中短編集『恐ろしく奇妙な夜』(国書刊行会)がある。国書刊行会から『ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ・コレクション』叢書が刊行中。
1
2
3
reposted by
広島保生
悪漢と密偵
3 days ago
伊吹山奇譚(立原透耶) 曼陀羅夢幻(高山真由美) 雨禁獄(畠山丑雄) 鬼道禅師願玉(武石勝義) 永禄十一年の籠城系突発企画(長谷川京) 覇王の石板(藤琉) 牢獄三卜六景(涼海風雨) 汝、聖き扉を開くなかれ(宮園ありあ) 飛耳長目(水町綜) バンビーノのオプション(早海獺) 編者解説:目覚めよ、脱出する人(大恵和実)
0
5
4
reposted by
広島保生
悪漢と密偵
3 days ago
大恵和実, 十三不塔 企画・責任編集 『歴史脱出SFアンソロジー ○×△しないとでられない世界史 [同人誌]』
www.toho-shoten.co.jp/toho-web/sea...
カバーイラスト:猛暑 装幀・題字:武見倉森 目次: 脱出のための〈序〉走(十三不塔) 宛として水の中央に在り(楊楓/大恵和実 訳) 馬氏の壺(林譲治) 夜郎国奇譚(大野城) 匣中の策(木海/大恵和実 訳) 燃えさかる子音の花環(十三不塔) 詩を書かないと出られない劉裕(波間丿乀斎) 空飛ぶムシロ(称好軒梅庵) 安禄山はバブリたい(千葉ともこ)
loading . . .
国内書 歴史脱出SFアンソロジー ○×△しないとでられない世界史[同人誌]【中国・本の情報館】東方書店
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4600016241&bookType=jp
1
8
9
読む本は算術数的にしか増えないが、読みたい本は幾何級数的に増える(クラークの第四法則)(違)。
3 days ago
0
5
0
おはようございます。今日明日は連休。遠足でもないのに、もう起きていたw 昨日の研修のアンケート、紙で配布されずQRコード読み取り形式で回答するやつだったので、自宅のPC(今使っているこれだ)でURLを入力して回答終了。今日は実家案件で、妹と会う予定。読書は『火星の長城』、305ページ途中から。5中短篇収録の4篇目「ウェザー」のラストです。
3 days ago
0
6
0
さて、そろそろオフトゥンへ。おやすみなさい、よい夢を。
3 days ago
0
3
0
来月上旬に発売されるハヤカワ文庫SFがついに2500番を迎えるが(ただし欠番あり)、そのうち750冊がローダン・シリーズ(たぶん)。そのシリーズをこれまで748冊を読んできたぼくは、文庫SFの1/3を読んだことになるのだ!(計算、合ってるよね?)こんばんは。
3 days ago
0
8
0
さて、今日買った本の紹介。中国SF四天王の一人、韓松の『紅色海洋(上・下)』。
3 days ago
1
9
0
午前中の研修と午後からの外出より帰宅。某喫茶店で配布しているパスタ割引チケット、今日ようやく使えた(モーニングの時間帯にしかいかないのでね)。本屋さんで本買って、散髪したのだった。それにしても、その喫茶店のハッピーバッグ(2024年までは福袋と言っていた)、予約したのだが、受け取りは年明けかと思ったら、来月上旬の1週間なのだった。店長さんさえ失念していたようで、いったんカウンターに入ってから受取日の変更をお願いされたのだった。福袋というより、セルフお歳暮だな。
3 days ago
0
6
0
reposted by
広島保生
悪漢と密偵
4 days ago
"ヨーロピアン SF エンターテインメント!!" "地球から初めての宇宙飛行士が金星に降りたった。彼らが目にしたのは、、" "10年間、沈黙を続けてきた、地球のコロニー“金星“に何が起こったのか? なぜ今になって新たな入植者を要請してきたのか?" ルイジ・リナルディ/ 高野由美 訳 『ブルー・エスペロ (青い金星)』
www.c-light.co.jp/contents/boo...
loading . . .
『ブルー・エスペロ』
10年間、沈黙を続けてきた、地球のコロニー“金星“に何が起こったのか? なぜ今になって新たな入植者を要請してきたのか? 2021年オディッセア賞受賞作品
https://www.c-light.co.jp/contents/books/978-4907274108.html
0
6
4
reposted by
広島保生
せい@仁科星
19 days ago
東京文フリで『Sci-Fire 2025』を出します。
scifire.org/2025/11/05/5...
今年も表紙イラストと小説で参加しました。 小説は今年はサイエンスネタで書きました。
#文学フリマ東京41
#文学フリマ東京
#文フリ
loading . . .
『Sci-Fire 2025』刊行のお知らせ
2025/11/23(日)に『SCI-FIRE 2025』を刊行いたします。 同日開催される文学フリマ41にて…
https://scifire.org/2025/11/05/5481/
1
2
4
reposted by
広島保生
悪漢と密偵
4 days ago
"昭和の「仮面ライダー」から最新作の「仮面ライダーゼッツ」まで、テレビシリーズの全仮面ライダーの変身フォームと専用バイク、必殺技がわかる、豪華な図鑑です" 講談社 『全仮面ライダー パーフェクト大図鑑2026 増補改訂』
comingbook.honzuki.jp?detail=97840...
loading . . .
『全仮面ライダー パーフェクト大図鑑2026 増補改訂』
昭和の「仮面ライダー」から最新作の「仮面ライダーゼッツ」まで、テレビシリーズの全仮面ライダーの変...
https://comingbook.honzuki.jp/?detail=9784065422809
0
1
2
reposted by
広島保生
悪漢と密偵
4 days ago
"人間の限界を突破し、時空間の無限に到達せよ!" "宗教哲学者フョードロフの「人類復活」、共産主義者ボグダーノフの「血液交換」、ロケット工学の父ツィオルコフスキーの「完全生物」、生物地球化学者ヴェルナツキーの「精神圏」、歴史学者グミリョフの「新ユーラシア主義」……人間の不死・復活および宇宙進出を謳う「ロシア宇宙主義」。その法外な思想に一貫して賭けられていたのは、個と全体のありうべき関係をめぐる理念、そして「独自のロシア」の構築だった!" 乗松亨平 『ロシア宇宙主義全史 神化思想からトランスヒューマニズム・人新世へ』
comingbook.honzuki.jp?detail=97840...
loading . . .
『ロシア宇宙主義全史 神化思想からトランスヒューマニズム・人新世へ』
人間の限界を突破し、時空間の無限に到達せよ!<br><br>宗教哲学者フョードロフの「人類復...
https://comingbook.honzuki.jp/?detail=9784065423301
1
7
4
reposted by
広島保生
Locus Magazine
4 days ago
Locus Bestsellers, November
locusmag.com/2025/11...
1
15
4
reposted by
広島保生
怪奇幻想作家目録
4 days ago
11月21日はヴォルテール(本名、フランソワ=マリー・アルエ)の誕生日(1694)。フランスの哲学者、文学者、歴史家。日本では哲学者として受容されてきた。岩波文庫で読んだかたも多いはずだ。それは間違いではない。哲学の古典として莫大な影響力を誇る。 ヴォルテールは文学者でもあった。ボルヘスはヴォルテールの物語を『読者が自発的に喜んで参加したくなるような、純然たる、高級な遊戯』と評した。ヴォルテールの幻想短編が国書刊行会の『新編 バベルの図書館 第4巻』に収録されている。
0
5
1
reposted by
広島保生
怪奇幻想作家目録
4 days ago
11月21日はアーサー・キラ=クーチの誕生日(1863)。英国の人気作家、文芸評論家、大学教授。『Q』のペンネームを使用した。評論家としても功績は大きく、たとえば妖精物語黄金期にフランスのイラストレーター、カイ・ニールセンを英国に紹介したのはキラ=クーチである。 キラ=クーチはコーンウォール、ボドミン生まれ。オックスフォード大卒の後、執筆業に。キラ=クーチの怪奇幻想は日本でも定期的にアンソロジーに収録される。同人誌サークル『綺想社』が翻訳同人誌でキラ=クーチの怪奇短編集を頒布していた。
0
3
1
おはようございます。今日は午前中、研修。午後は有休とったので気楽そうだが、研修ではロールプレイングが入るはず(指名された人だけだけど)なので、気は抜けない。読書は昨日から『火星の長城』、41ページ途中から。
4 days ago
0
9
0
reposted by
広島保生
悪漢と密偵
4 days ago
"みずからのジェンダーとセクシュアリティをめぐる葛藤に苦しみながらも、野心にあふれ、時代のはるか先を歩んだ女性、アリス・B・シェルドン/ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア――本書はその矛盾に満ちた豊かな二つの人生を、日記・書簡などの厖大な未発表資料と関係者への綿密な取材をもとに詳らかにする、比類なき作家の決定版伝記である" "べつの誰かになったときにのみ、彼女は自身の真実を語ることができた。エイリアンについて書くときにのみ、彼女は自分の身体や経験を語ることができた――伝説のSF作家の謎と真実に迫る決定版伝記!" ◎2006年全米批評家協会賞、2007年ヒューゴー賞、ローカス賞受賞
0
9
12
reposted by
広島保生
悪漢と密偵
4 days ago
"1976年、彼がヴァージニアに住む61歳の女性であることが明らかになり、SF界に衝撃を与えた。彼女、アリス・ブラッドリー・シェルドンは1915年シカゴ生まれ、幼少期から小説家の母に連れられてアフリカの冒険旅行に参加、画家・陸軍隊員・CIAエージェント・実験心理学者……と転身を遂げた、驚くべき経歴の持ち主だった" "その後も名作の誉れ高い『たったひとつの冴えたやりかた』等を刊行するが、87年突然凄絶な最期を遂げ、世界に新たな衝撃を与えた。そして、SFの頂点をきわめた伝説的作品群はいまも読みつがれている"
1
13
14
reposted by
広島保生
悪漢と密偵
4 days ago
"ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアは1968年、鋭利で挑発的な作品群とともに突如SF界に現れた。男性的な文体で技巧を駆使した傑作を立て続けに発表し、「接続された女」「愛はさだめ、さだめは死」がヒューゴー賞、ネビュラ賞を受賞、現代SFのトップを特異な天才作家として活躍する。しかし、その正体は謎に包まれていた" ジュリー・フィリップス/ 北川依子 訳 『男たちの知らない女 Ⅰ, Ⅱ ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの二つの生涯』
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
loading . . .
男たちの知らない女 Ⅰ|国書刊行会
男たちの知らない女 Ⅰ 『愛はさだめ、さだめは死』『たったひとつの冴えたやりかた』などの名作で知られる伝説のSF作家ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア、初の決定版伝記がついに登場。波乱に満ちたドラマチックな生涯を追った傑作ノンフィクション!
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336077820/
1
81
61
reposted by
広島保生
山岸真
4 days ago
ダリオ・トナーニ『モンド9』、ルカ・マサーリ『時鐘の翼』(ともに久保耕司訳)などを出してきたシーライトパブリッシングから、2021年オディッセア賞受賞のイタリアSF、ルイジ・リナルディ/ 高野由美訳『ブルー・エスペロ (青い金星)』、12月刊行予定(オンデマンド)とのこと。
www.c-light.co.jp/contents/boo...
loading . . .
『ブルー・エスペロ』
10年間、沈黙を続けてきた、地球のコロニー“金星“に何が起こったのか? なぜ今になって新たな入植者を要請してきたのか? 2021年オディッセア賞受賞作品
https://www.c-light.co.jp/contents/books/978-4907274108.html
0
7
5
さて、そろそろオフトゥンへ。おやすみなさい、よい夢を。
4 days ago
0
4
0
Load more
feeds!
log in