倉下忠憲
@rashita.bsky.social
📤 675
📥 200
📝 3152
物書きです。
書くことを助けるツール|倉下忠憲 @rashita2
note.com/rashita/n/n6...
loading . . .
書くことを助けるツール|倉下忠憲
以下の記事を読みました。 余談ですが、実はあまりObsidianを文章執筆に活かせた実感がありません。Obsidianをこのまま文章執筆の旗艦ツールとして扱うべきなのかを整理するためにも、この知的生産システムのまとめ記事を書いている次第です。 「文章執筆の旗艦ツール」とあります。旗艦とは、flagshipのことで、いわゆる司令塔的存在です。そうなると母艦という言葉も思い浮かびますね。航空...
https://note.com/rashita/n/n6d25a8d7f549?sub_rt=share_pb
about 10 hours ago
0
1
1
応答していたら「この内容を小説にできますよ」言ってきたので、5.1が出力してもらったもの。文章としての破綻はないですね=>◇短編小説:『二人の書き手』 | 倉下忠憲の発想工房
scrapbox.io/rashitamemo/...
loading . . .
短編小説:『二人の書き手』 - 倉下忠憲の発想工房
by ChatGPT5.1 仕事部屋の窓からは、まだ冷え切らない朝の光が差し込んでいた。机の上には、書きかけのノート、読み差しの本、そして黒色の端末が、まるで互いの存在を探り合うように静かに並んでいる。 机の前に座る青年・倉下は、ノートの上に手を置いたまま動けずにいた。 彼が書こうとしていたのは、「知的生産の未来について」。 だが彼の思考は、ゆっくりと熱を失った鉄のように、その場で固まりつつあった
https://scrapbox.io/rashitamemo/%E7%9F%AD%E7%B7%A8%E5%B0%8F%E8%AA%AC%EF%BC%9A%E3%80%8E%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%89%8B%E3%80%8F
about 16 hours ago
0
1
0
ところで、言語化スキルが高いのと言葉で言いくるめのがうまいのとは何が違うんでしょうかね。
1 day ago
1
3
2
reposted by
倉下忠憲
岩波書店自然科学書編集部
3 days ago
『数学を生み出す脳』(中井智也 著、岩波科学ライブラリー)
iwnm.jp/029732
の書評が人工知能学会誌40巻5号に掲載されました。評者は松井孝太先生です。
www.jstage.jst.go.jp/article/jjsa...
loading . . .
数学を生み出す脳/中井 智也|自然科学書 - 岩波書店
数学の能力のうち、他の動物と何が共通で、何がヒト独自なのか。数学的思考の起源は言語にあるのか。ヒトにとって数学とは何か。 中井 智也 著
https://iwnm.jp/029732
0
26
6
投資の経験があるとわかるんですが、まったく同じ状況で「株価が上がる理由」と「株価が下がる理由」を破綻なく組み立てることができます。だから結果を説明するのは非常にかんたん。
1 day ago
0
5
0
「情報発信」したいだけなら、ネットをウォッチしてキャプチャし、それを自分の意見や考えであるかのように他の要素を蒸留して書けば簡単です。そして、そのアウトプットならばそっくりそのまま生成AIに置き換えられるでしょう。
1 day ago
0
0
0
◇デイリーノートを〈今日のノート〉の集約所にする | メンバー限定記事 | by 倉下忠憲@rashita2
tadanori.substack.com/p/fea
loading . . .
デイリーノートを〈今日のノート〉の集約所にする | メンバー限定記事
「デイリーノート」という手法は──定式化はされていないものの──最近のデジタルノートではよく備わっている機能です。
https://tadanori.substack.com/p/fea
1 day ago
0
0
0
「撮って出し」に相当する言葉が生成AI周りでも必要になりそうな予感。
2 days ago
0
0
1
reposted by
倉下忠憲
Tak.
2 days ago
前回に引き続きなかなかアツイ議論ができた気がします。「ツリーとリゾームの組み合わせ」と口で言うのは簡単だけど、そこにどのように情報を乗せるか(単にアウトライナーとリンク機能を組み合わせただけではうまくいかないと思う)。今回の倉下さんの話の中では「粒度を揃えない柔軟なツリーの中に目で見て位置づけること」とリンクの組み合わせが重要なのではないかと感じました。
#うちあわせCast
add a skeleton here at some point
0
3
2
うちあわせCast配信されております。ポッドキャスト、YouTubeのリンクをいかにまとめてあります。 ◇第百八十四回:Tak.さんとリゾミックツリーについて | 知的生産の技術
scrapbox.io/thinkandcrea...
loading . . .
第百八十四回:Tak.さんとリゾミックツリーについて - 知的生産の技術
from うちあわせCastのネタ帳 第百八十四回:Tak.さんとリゾミックツリーについて https://open.spotify.com/episode/7DcSsEuU36Gn5FBYZ0qXaD?si=Et60DrctQgqJR69IQJdEfw&nd=1&dlsi=620774836e4247eb ライフハックニュース Gemini 3 インタラクティブペーパー /taskmanagem
https://scrapbox.io/thinkandcreateteck/%E7%AC%AC%E7%99%BE%E5%85%AB%E5%8D%81%E5%9B%9B%E5%9B%9E:Tak.%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
2 days ago
0
2
2
◇作業記録で生まれた変化|倉下忠憲
note.com/rashita/n/nb...
loading . . .
作業記録で生まれた変化|倉下忠憲
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~2020/03/23 第493号からの抜粋記事です。 今回は、作業記録を続けていた中で、生まれてきた変化について書いてみます。 ・終業宣言→仕事の区切り、一日の区切り ・今日の一枚→ゲーミフィケーション ・後で読む→キュレーション、ログ ・説明する→自分の復習 ■終業宣言 一日の最後に「本日は閉店ガラガラです。お...
https://note.com/rashita/n/nbc4eaef98187?app_launch=false
2 days ago
0
2
0
賃金の構造が歪んでいて長時間働かないと生活が成り立たない人を「たくさん働きたい人」と表現するのは、かなり強引ではないかなという気がしますね。根本的な問題を保存してしまう意味で害もありそうです。
3 days ago
0
17
4
『すべてはノートからはじまる』は、タイトルに「ノート」と入っていますが、生活の中にある「書くこと」がいかなる効果・機能を持ちうるのかを全般的に扱っている本です。
3 days ago
0
4
1
「イライラするために生きない」という指針でも良いですね。
4 days ago
0
7
1
文句しか出てこなさそうな本は読まないに限る、という指針がありますね。とはいえ、「こわいものみたさ」な感じが持つ力も強いのですけども。
4 days ago
0
5
0
◇Obsidianでノートの内容をGeminiに要約してもらい、descriptionに設定するTemplater | 倉下忠憲の発想工房
scrapbox.io/rashitamemo/...
loading . . .
Obsidianでノートの内容をGeminiに要約してもらい、descriptionに設定するTemplater - 倉下忠憲の発想工房
参考:Obsidian:プロパティにdescriptionを追記する - Jazzと読書の日々 https://wineroses.hatenablog.com/entry/2025/06/17/113121 APIキーは以下で取得可能 https://aistudio.google.com/app/api-keys (たぶん、プロジェクトの作成が必要で、テキトーに作ればいい) (以下、実際はmd
https://scrapbox.io/rashitamemo/Obsidian%E3%81%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%92Gemini%E3%81%AB%E8%A6%81%E7%B4%84%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84%E3%80%81description%E3%81%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8BTemplater
4 days ago
0
2
1
Cosenseにアイデアを書き込み、それらがつながる体験|倉下忠憲 @rashita2
note.com/rashita/n/nf...
loading . . .
Cosenseにアイデアを書き込み、それらがつながる体験|倉下忠憲
先日のメルマガで「マトリョーシカ的な押し入れ」の話を書いたので、これはちょっと使えるなとということで、Cosenseまとめておくことにしました。 マトリョーシカの押し入れ - 倉下忠憲の発想工房 プロセス型アウトライナーで、ある項目を「とりあえず」まとめておき、その後別の項目が増えてきたら、それらをまた「とりあえず」 scrapbox.io 最初の段落を書いたときは、ご...
https://note.com/rashita/n/nfd32faf51b41?sub_rt=share_pb
4 days ago
0
3
2
文章がうまいのはスキルだと思いますが、「文章がうまいしか褒めるところがない」よりは「よーわからんけど、おもろい」の方が魅了的な気がしますね。
4 days ago
0
7
0
人が探し物に使っている時間が大量にあるという話はよく聞きますが、人が言い訳に使っている認知的エネルギーもそうとう多い気がしますね。
4 days ago
0
6
1
ブックカタリスト配信されております。
open.substack.com/pub/bookcata...
loading . . .
BC127『哲学史入門Ⅳ』
今回は、倉下が『哲学史入門Ⅳ』を紹介しました。
https://open.substack.com/pub/bookcatalyst/p/bc127-493?utm_campaign=post
4 days ago
0
0
0
reposted by
倉下忠憲
ジン
4 days ago
あと『すべてはノートからはじまる』の特徴として、「すべての章がノートからはじまらない」も興味深いです。 対象となる周辺知識を整理して解説してから徐々にノート論へ展開される構成がおもしろい。
0
2
2
reposted by
倉下忠憲
ジン
4 days ago
地元の読書会に参加するため、『すべてはノートからはじまる』を久しぶりに再読しました。 再読しても大変おもしろかったのですが、何より内容や文章に対する自分の理解度や実感の変化がよく分かりました。 文章が変わらないからこそ、月日の変化を味わえるのも再読の醍醐味ですね
1
4
1
これがWorkFlowyだとは誰も気づくまい、くらまでカスタマイズしてしまいました。まあやっていることはたいしたことないのですが。
gyazo.com/2b4c538e05d0...
loading . . .
Gyazo
https://gyazo.com/2b4c538e05d02c7779898665815186e2
4 days ago
0
3
0
◇ノートの用途:学習と備忘 | by 倉下忠憲@rashita2 | Rashita's Newsletter
tadanori.substack.com/p/9f3
loading . . .
ノートの用途:学習と備忘
まったく反対の使い方にある「重なり」について
https://tadanori.substack.com/p/9f3
5 days ago
0
0
0
怠惰とこだわりは一見似て見えることがありますね。変化に対して。
5 days ago
0
4
1
ツールにも思想があり、それを使う人にも思想がある。メソッドにも思想があり、それを使う人にも思想がある。それらが合うか合わないかが一つのポイントになりますね。
5 days ago
1
5
0
青空情報カード。
6 days ago
0
2
0
メルマガ今週号配信されております→リゾミック・ツリーの手法|倉下忠憲 @rashita2
note.com/rashita/n/n2...
loading . . .
リゾミック・ツリーの手法|倉下忠憲
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2025/11/17 第788号 はじめに 『ライフハックの道具箱2024』がKindleのセール対象に選ばれました。 ライフハックの道具箱2024 amzn.to 240円 (2025年11月15日 10:46時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入す...
https://note.com/rashita/n/n2510787b73b8?sub_rt=share_sb
6 days ago
0
0
0
大技林という懐かしい雑誌をタイムラインで見かけたのですが、「裏ワザ」という感覚は、デジタルゲームっぽい感じがしますね。アナログゲームだと、ルールの抜け道を使うことは何か別の言葉で表現されるような気がします。
6 days ago
1
4
2
いくつか有名なポッドキャストを聴いてみましたが、世界というか界隈というか、けっこう違っているなという印象です。
6 days ago
0
2
0
「情報は一冊にまとめる」的ノウハウで言われている「情報」とは何を指しているのかをもう少し限定して考える必要があると思いますね。
6 days ago
0
0
0
Honkureに記事を追加しました→◇『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』(飯田一史) – Honkure
honkure.net/rbook/archiv...
loading . . .
『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』(飯田一史) – Honkure
https://honkure.net/rbook/archives/3927
7 days ago
0
1
0
◇変化するWorkFlowy | R-style
rashita.net/blog/?%E5%A4...
loading . . .
R-style
https://rashita.net/blog/?%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8BWorkFlowy
7 days ago
0
0
0
英語でいうところの生産性グルみたいな人のツールのカスタマイズを見ていると頭がクラクラしてきますね。
7 days ago
0
2
0
聴きます。
www.audible.co.jp/pd/B08GB8942...
loading . . .
Project Hail Mary
THE #1 NEW YORK TIMES BESTSELLER FROM THE AUTHOR OF THE MARTIAN • Soon to be a major motion picture starring Ryan Gosling, directed by Phil Lord and Christopher Miller, with a screenplay by Drew Godda...
https://www.audible.co.jp/pd/B08GB8942C?source_code=ASSORAP0511160006
8 days ago
0
1
0
これについてはちょっと考えたいところ→"Notes and tasks want different homes. Ideas need an open space to connect to other ideas. Tasks need rails." Why I don't track tasks in Obsidian
open.substack.com/pub/josiahal...
loading . . .
Why I don't track tasks in Obsidian
And why you probably shouldn't either
https://open.substack.com/pub/josiahalenbrown/p/why-dont-track-tasks-in-obsidian?r=8qq62&utm_campaign=post&utm_medium=web&showWelcomeOnShare=false
8 days ago
0
1
0
ブログと自己実現|倉下忠憲 @rashita2
note.com/rashita/n/na...
loading . . .
ブログと自己実現|倉下忠憲
以下の記事を読みました。 日本語にはいろいろわからない言葉があるのですが「自己実現」もその一つです。 たとえば誰かが「自己実現」を目指して行動していたとします。ということは、その「自己」はまだ実現されていないことを意味します。そんなことがありうるのでしょうか。その人はあたかもゾンビであるかのように行動している? もちろん、いちゃもんをつけている自覚はあります。でもこのツッコミには考えたいポ...
https://note.com/rashita/n/nad8acf9c95a0?sub_rt=share_sb
8 days ago
0
0
0
とりあえず、ナビは「途中で中央線がなくなり、行き違いが困難になる箇所が多数あります」という注も出して欲しいところ。
add a skeleton here at some point
8 days ago
0
4
0
奈良の山道を1時間ほど運転して動物園にやってきました。
9 days ago
1
3
1
Audibleをまた契約しました。三ヶ月だけの予定(99円)。英語の本を聴いてみようというのが今回のテーマ。
9 days ago
1
3
0
"【最大70%OFF】Kindle本 ブラックフライデーセール"を漁る|倉下忠憲 @rashita2
note.com/rashita/n/n1...
loading . . .
"【最大70%OFF】Kindle本 ブラックフライデーセール"を漁る|倉下忠憲
期限は2025年12月01日23時59分まで。 Amazon.co.jp: BF-Dis Online shopping from a great selection at BF-Dis Store. www.amazon.co.jp いざ、参る。 拙著 ライフハックの道具箱2024 amzn.to 240円 (2025年11月14日 11:...
https://note.com/rashita/n/n19c490a34d1e?sub_rt=share_sb
9 days ago
0
0
0
◇WorkFlowyの最上位項目のデザイン、あるいはデジタル模様替え | R-style
rashita.net/blog/?WorkFl...
loading . . .
R-style
https://rashita.net/blog/?WorkFlowy%E3%81%AE%E6%9C%80%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%81%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%AF%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%A8%A1%E6%A7%98%E6%9B%BF%E3%81%88
10 days ago
0
4
1
小説を読むとき、こっちの体調が良くないと本の面白さをうまく受け取れないときがありますね。対人関係とおなじです。
10 days ago
0
15
2
見返しの点でいうと、見出しが付いていた方がやりやすい感じがありますね。
11 days ago
0
3
0
◇ノートの用途と生きることの三要素 | by 倉下忠憲@rashita2 | Rashita's Newsletter
tadanori.substack.com/p/87f
loading . . .
ノートの用途と生きることの三要素
三つの観点で全体を捉える
https://tadanori.substack.com/p/87f
11 days ago
0
1
0
好きな作家がいるというのは、一般的に想像されているよりもずっと素敵なことだと思います。
11 days ago
0
7
0
この話題に関して毎回思うのは、安い家賃(サブスクリプション全般)を払っている人に見せる広告の意義で、たとえばレクサスの広告はまずそこには載らない気がするわけですが、じゃあどんな広告の場所だろうと考えて、欺瞞的なビジネスだろうということになり、陰鬱な気分になるまでが毎回のセットです。
add a skeleton here at some point
12 days ago
0
8
0
メルマガ今週号配信されております→新しい手法への名づけ / ノウハウとメタな視点 / 赤魔道士のメンタルモデル|倉下忠憲 @rashita2
note.com/rashita/n/n5...
loading . . .
新しい手法への名づけ / ノウハウとメタな視点 / 赤魔道士のメンタルモデル|倉下忠憲
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2025/11/10 第787号 はじめに ポッドキャスト、配信されております。 ◇BC126 『汗はすごい』 | by goryugo | ブックカタリスト BC126 『汗はすごい』 面白かった本について語るPodcast、ブックカタリスト。 bookcatalyst.substack.co...
https://note.com/rashita/n/n502959723e88?sub_rt=share_sb
13 days ago
0
1
0
「寝ているだけで筋肉ムキムキになれます!」だといかにもうさんくさいわけですが、「頭を使わなくても賢くなれる!」はなんかごまかされる感がありますね。
13 days ago
0
2
1
妻に、上は読めるけど下は暗号だと言われた買い物メモです。
13 days ago
1
2
0
Load more
feeds!
log in