ジン
@jinjin1104.bsky.social
📤 25
📥 42
📝 230
公認会計士。読書好きで、食いしん坊の甘党。 本屋を見かけると、店内へ吸い寄せられます。
株式を発行して株式会社を作ったこともすごいけれど、その株を売買して株式市場を作ってしまったことはもっとすごい
7 days ago
0
1
0
『爆弾』はやばかった。おもしろかった。これ以上は言えない。
8 days ago
0
0
0
あと『すべてはノートからはじまる』の特徴として、「すべての章がノートからはじまらない」も興味深いです。 対象となる周辺知識を整理して解説してから徐々にノート論へ展開される構成がおもしろい。
9 days ago
0
2
2
地元の読書会に参加するため、『すべてはノートからはじまる』を久しぶりに再読しました。 再読しても大変おもしろかったのですが、何より内容や文章に対する自分の理解度や実感の変化がよく分かりました。 文章が変わらないからこそ、月日の変化を味わえるのも再読の醍醐味ですね
9 days ago
1
4
1
気分転換にも技術がいる、ということに思い至りました。 単なる手段ではなく、技術や技能として気分転換を習得した方がよさそうだ、ということです。
16 days ago
0
1
0
そもそもできない対象について、どうやって難易度を下げるか、ハードルを下げるかというのは、結構高度な技術が必要なのではないか。 特に勝敗のあるゲーム系は難しい気がする。例えば麻雀で勝てない状況に対してどうやって勝つまでのレベルアップの階段を設けるか、独力で工夫するとなるとなかなか難しい。 できる対象の難易度を上げていくことは容易だけど、できない対象の難易度を下げることは思っているよりも難しいことだと感じた。
26 days ago
0
2
0
BC126のアフタートークを拝聴。 錯誤耐性の話を聞いて思ったのは、試行錯誤をうまくできてないなということ。悪戦苦闘はしているけれども、試行錯誤というポジティブさがない気がします。 この悪戦苦闘と試行錯誤の違いは、できない対象に対する進捗や達成の見通しを持てるマインドの違いだと思いました。なかなか実際にこのマインドを持つことが難しいわけですが。
27 days ago
0
2
1
道端のブロック塀に貼られたキリストの標語に救いを感じたので、きっと疲れているのでしょう。
27 days ago
0
1
0
小説の救いとは、例えば地獄にいるときに、となりで糸が切れて落ちゆく犍陀多を見られるところにある気がする。
about 2 months ago
0
1
0
ずっと気になっていた『書くことの哲学』、ブックカタリストの紹介を聴いたらおもしろそうだったのでついに買いました。 読んでから聴くか、聴いてから読むか。
2 months ago
0
2
0
WRMをきちんと読み終えられるかどうかで、その週の仕事の忙しさを検証できている気がします。
add a skeleton here at some point
2 months ago
0
2
0
ふらりと入ったカフェのランチで、本日のカレーがハヤシライスでした。こういう時に人間としての度量が試されるのです。
2 months ago
0
2
0
今夜は、併読していた2冊をいっぺんに読み終えてしまった。とてもぜいたくなことをした気分で愉快だ。
2 months ago
0
3
0
努力は、プロセスの最中には水面下に潜んでいて、結果論として浮かび現れるものなのかもしれない
3 months ago
0
2
0
読んでおもしろかった本は再読してもおもしろいし、おもしろそうだと思って買った積読本も読んでみたらやっぱりおもしろい。 この事実に気づくと、次に読みたい本の候補が無限増殖してしまう。 さて何を読めばいいんだ。
3 months ago
0
1
0
図書館で借りてきた本がことごとくおもしろくて、新品を買って手元に置いておくか悩ましくなってきた
3 months ago
1
2
0
長く続けないと終わらない大量のものほど、一回あたりの量はとにかく少なくする。 そうしないと大半は途中で挫折する、ということにようやく思い至りました。 これは試行錯誤して結局、 あたりまえの結論に至るやつ。
3 months ago
0
3
1
『書いて考える技術』を購入して読みはじめています。 いまのところ「少なく書く」と「不完全なノート」を肯定する観点が個人的にお気に入りです。 きれいに書かないけれどいろいろ書いてみる姿勢が好きです。 学校のノートも生徒がみんなちがうノートになったらおもしろかったな、と思いました。
open.substack.com/pub/knowledg...
loading . . .
なぜ私たちは「書かないと」考えられないのか?
📅『書いて考える技術』から学ぶ思考の進め方
https://open.substack.com/pub/knowledgestuck/p/a5d?r=3vvrvr
3 months ago
0
2
2
ちょうど昨日聞いていたブックカタリストでjMatsuzakiさんが言っていた『行為の結果と自分の価値を切り離す』考え方と、この方法的思考は同類の概念だと思いました。 方法的思考もすぐには実装でき無いかもしれないけれど、日常生活で訓練することによって習慣化して身につけたい大切な概念です。
add a skeleton here at some point
4 months ago
0
2
2
だいぶ久しぶりですが、ログを更新できました。
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/8/10 - ジン's note
#生活ロギング 2025/8/11 - 2025/8/1 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)』 ずいぶん久しぶりの更新になりました。とにかく平日は仕事が忙しい状況でした。帰宅して寝るまでの1時間程度の趣味時間も頭があまり働かず、簡単な本やテレビを観ながら過ごして早々に眠るような日々でした。 フリーライティング 0:20~0
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F8%2F10
4 months ago
0
0
0
スキルの上達を楽しむために、生活に余裕をもつことの大切さを再認識しました。 どうやって生活に余裕をもたせるか、それが問題だ。
4 months ago
0
1
0
『書いて考える』を考えているけれど、不足してるのは書いて考える技術ではなくて、考えたい目的や対象そのものではないでしょうか。 それほどまでに、僕の日常的な生活において深く考えることをしてないし、周囲の環境も考えなくて済むように様々なサービスが提供されています。
4 months ago
1
1
0
えむおーさんのnote、今年読んだ文章のなかで随一の衝撃でした。 スーツと私服あわせて2-3セットでも普通に生活できるという事実は、いまの自分の既成概念をかなり取り払われた気がします。ほかのことにも応用が利く内容だと思いました。
note.com/mopage/n/n28...
loading . . .
洋服は1着だけ|えむおー
服は1着で運用している。別に1着にこだわっているわけではない。必要であればもう少し増やしても構わない。だが、しかし、とにかく今は1着で運用している。 今しがた「1着で」と書いたが、厳密に言えば仕事用のスーツ1セット、土日休日用の洋服1セットでの運用である。「1セット」と表現するより、「1着」の書いた方がニュアンスが伝わると思って、このように表現している。 スーツはユニクロの長袖ジャージーシャ...
https://note.com/mopage/n/n280f605afd7d
4 months ago
0
1
0
きょうのログが書けました
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/7/29 - ジン's note
#生活ロギング 2025/7/30 - 2025/7/23 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 久しぶりの更新。やはり仕事と子育てが終わったあとだとなかなか余裕がないのが悩ましい。 読書会以来、ハードワークについて考えています。 僕自身、ハードワークをしたい訳では無いです。でもハードワークにある程度
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F7%2F29
4 months ago
0
1
0
モチベーションは、プライドによる自己否定と、憧れによる自己実現の両輪で走れる。
4 months ago
0
1
0
紅の豚の『かっこいいとは、こういうことさ』には、モチベーション論の本質がある。 長期的なモチベーションは欲求ではなく憧れにするべき。
4 months ago
0
1
1
改めて長い期間をかけて英語ができるようになりたいと考えました。 そのための第一歩は何かと考えていくと、英語の最小単位はアルファベット文字になります。なので、筆記体の習得からしてみようと思いました。 筆記体のつぎは発音記号かなぁ
4 months ago
0
1
0
ひさしぶりに生活ログを書けました
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/7/23 - ジン's note
#生活ロギング 2025/7/23 - 2025/7/16 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 『新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 運動記録 スロージョギング 先週末からすっかり夏風邪をひいてしまい、とにかく早く寝るように努めてました。 ようやく体調も良くなってきたのでひさしぶりの
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F7%2F23
4 months ago
0
1
0
長い期間をかけて着実に成果をだすためのノウハウが全然ないと気づいた。
4 months ago
0
1
0
きょうのログが書けました
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/7/17 - ジン's note
#生活ロギング 2025/7/18 - 2025/7/16 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 『新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 運動記録 スロージョギング フリーライティング フリーライティングをするにあたって、自分が何を書きたいのか、何をしたいのかよくわからないことがある。そ
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F7%2F17
4 months ago
0
1
0
GTDを読み進めようとするたびに、ぜんぜん整理が追いついてない仕事が脳裏をよぎって、読書に集中できない問題。
4 months ago
0
1
0
認知リソースが枯渇するほどスマホを見てしまうのは人体プログラムのバグ
5 months ago
0
0
0
何とかして仕事や読書をしながら認知リソースも回復する方法はないものか、と思うほど認知リソースが枯渇している。
5 months ago
0
0
0
今日のログが書けました。
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/7/14 - ジン's note
Apple Watch がついに届きました 何はともあれ、さっそくスロージョギングのワークアウトをしてみました。 とりあえずいままで通り走ってみて、それはどのような結果だったのか測定してみました。 平均心拍数が143なのでこれでは速すぎるとよくわかります。 ちなみに僕の目標心拍数は121~131です。 こうして記録を取れるようになると明確に結果がわかるようになりました。 これからは心拍数や距離、時
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F7%2F14
5 months ago
0
1
0
今日のログが書けました。
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/7/10 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/7/9 - 2025/7/7 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 『新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 『人生にコンセプトを (ちくまプリマー新書)』 運動記録 スロージョギング WRM https://note.com/rashita
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F7%2F10
5 months ago
0
1
0
今日のログが書けました。ひきつづきテーマについて
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/7/8 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/7/9 - 2025/7/7 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 『新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 運動記録 スロージョギング WRM https://note.com/rashita/n
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F7%2F8
5 months ago
0
0
0
安倍首相の命日が報道される度に、あの現場にいたSPの方々は事件を防げなかったことをいつまでも悔やまれると思うと、それはそれでやるせなくなります。
5 months ago
0
1
0
今日のログが書けました。テーマの見つけ方がテーマになりそうです
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/7/7 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/7/8 - 2025/7/6 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 『新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 運動記録 スロージョギング WRM https://note.com/rashita/n
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F7%2F7
5 months ago
0
0
0
國分功一朗さんのインタビュー記事を読了。 とてもわかりやすい言葉で中動態の世界から個人の自由や自分らしさについて解説されていました。 また時間があるときに読み返したいです。
hokuohkurashi.com/note/36005862
loading . . .
哲学者 國分功一郎さんへインタビュー。「する」でも「される」でもない、もう一つの世界。「中動態」が教えてくれること - 北欧、暮らしの道具店
ある時、当店スタッフの松田に教えられ、1冊の本を手にしました。哲学者、國分功一郎(こくぶんこういちろう)さんによる『中動態の世界意志と責任の考古学』。2017年に刊行されて大きな話
https://hokuohkurashi.com/note/36005862
5 months ago
0
0
0
今日のログが書けました。まとまりのあるようなないような。
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/7/3 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/7/4 - 2025/7/2 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 『新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 運動記録 スロージョギング きょうもスロージョギングができました。 アマゾンのセールでA
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F7%2F3
5 months ago
0
0
0
ひさしぶりですが、今日のログが書けました。引き続き不定期更新でこつこつやっていきましょう。
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/7/2 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/7/3 - 2025/6/27 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 『新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 運動記録 スロージョギング 先週末の遠出と娘の夜泣きによる睡眠不足で疲労がピークに達し
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F7%2F2
5 months ago
0
0
0
今日のログが書けました。
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/6/26 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/5 2025/6/27 - 2025/6/25 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 運動記録 スロージョギング ごりゅごさん ブックカタリストのアフタートークとhttps://substack.com/hom
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F6%2F26
5 months ago
0
1
0
今日のログが書けました。
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/6/25 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/5 2025/6/25 - 2025/6/23 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 運動記録 スロージョギング ブックカタリスト読書会の6月分のページを作成しました。 ついこの前に5月読書会をやった気がするが
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F6%2F25
5 months ago
0
1
0
ジークアクスとかが盛り上がっているけれど、これは何がすごいのか、ガンダムを1話も観たことがない僕にもわかるように誰か説明してほしい(無茶ぶり
5 months ago
0
1
0
きょうのログが書けました
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/6/24 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/5 2025/6/25 - 2025/6/23 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 運動記録 スロージョギング 「全然走れなかった」には行為の結果として新しい情報が存在しています きょうもスロージョギングがで
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F6%2F24
5 months ago
0
1
0
ブックカタリストの配信通知が来るたびに一週間が早いなと思うし、読書会の案内が来るたびに一か月も早いなと思う。 きっとこれは僕だけじゃないはず。
5 months ago
0
1
0
岩波新書を書くより岩波ジュニア新書を書く方があんがい難しいのではないか、と思わせるようなクオリティの高さ
5 months ago
0
1
0
今日もログが書けました。
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/6/22 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/5 2025/6/23 - 2025/6/21 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』 運動記録 スロージョギング きょうもスロージョギングできました。食事直後でちょっと苦しかったのでさらにゆっくりめですが、走れ
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F6%2F22
5 months ago
0
1
0
きょうのログが書けました。 これで公開Cosenseは連続100日つづけられました!
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/6/21 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/5 2025/6/22 - 2025/6/20 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 運動記録 スロージョギング 公開Cosenseの更新が連続100日を達成しました スタートした2025/3/14からきょうの更新でちょうど100日目になります。 いままで日記が1週間と続かなかったタイプなので
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F6%2F21
5 months ago
0
4
0
今日もログが書けました。
scrapbox.io/jinJIN/2025%...
loading . . .
2025/6/20 - ジン's note
#生活ロギング #生活ロギングの目次 2025/5 2025/6/21 - 2025/6/19 読書記録 『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』 運動記録 スロージョギング スロージョギングは長く走り続けられるけれど見た目以上にけっこう大変で充実感がある スロージョギングをきょうもできました。 まだ4回目ですが、現時点の感想を残しておきます。 余談です
https://scrapbox.io/jinJIN/2025%2F6%2F20
5 months ago
0
2
0
Load more
feeds!
log in