たかくら
@tkkr.bsky.social
📤 26
📥 14
📝 1282
エクリヲ編集部 うたプリモルカー龍が如く谷山紀章などなど色々なオタク
reposted by
たかくら
エクリヲ @11/23文フリ東京/こ-81〜82
7 days ago
エクリヲ vol.16 特集:リミナルスペース 11月23日発売!
ecrito.fever.jp/20251116205000
★購入方法まとめ 文学フリマ東京41(最速!23日) 全国書店(25日~順次):取り扱い書店掲載中
ecrito.fever.jp/20251116205000
BOOTH通販(月末?)
loading . . .
『エクリヲ vol.16』特集「リミナルスペース」刊行のお知らせ
https://ecrito.fever.jp/20251116205000
0
0
1
reposted by
たかくら
エクリヲ @11/23文フリ東京/こ-81〜82
10 days ago
掲載内容 ◆コラム リミナルスペースの境界に触れる10のコラム(ドア/写真/点/潜在/匿名性/死角/触れる/郷愁/悪夢/蛍光灯) アンリアルで照らすリミナルスペース/高井 くらら ◆論考 リミナルな感知術——脱リミナルな社会に抗して、境界の横断術を取得する/難波 優輝 リノリウムの床が軋むとき——リミナルスペースの下の怪物たち/横山 タスク リミナルスペースと私(たち)/木澤 佐登志 都市の不気味の谷——二〇世紀末以降のアーバニズムと〈リアリティ〉の行方/吉江 俊 リミナルスペースからもつれ合う「結び目」へ――『8番出口』、『DEATH STRANDING』、中国東北/楊 駿驍
0
1
2
reposted by
たかくら
エクリヲ @11/23文フリ東京/こ-81〜82
10 days ago
リミナルスペースとはなんだろうか。明確な定義はないが活発に語られて魅力的なこの概念について、誌面全体を通して紐解いていく。 関連する作品や要素からリミナルスペースを照射する10本のコラムや、美学、ホラー、都市計画など様々な視点でリミナルスペースについて思索する5本の論考などを掲載。
1
1
2
reposted by
たかくら
エクリヲ @11/23文フリ東京/こ-81〜82
10 days ago
エクリヲ vol.16 特集:リミナルスペース 11月23日発売!
ecrito.fever.jp?p=4870
文学フリマ東京41、全国書店(取り扱い書店リストは後日)、BOOTH通販(入荷次第)にてお買い求めいただけます。
1
0
3
青空ごはん部
3 months ago
0
7
0
構成があまりよくないことを自覚しつつ、ほかの組み立てが思いつかなかったので 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』における「運命」を決めたもの
note.com/tkkrgr/n/ncb...
loading . . .
『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』における「運命」を決めたもの|たかくら
本作と「ケア」の受容 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』(以下、『トワイライト・ウォリアーズ』)は、2025年1月に日本で公開された香港映画である。あらすじは、公式サイトから引用する。 80年代、香港へ密入国した若者、陳洛軍(チャン・ロッグワン)は、黒社会の掟に逆らったことで組織に追われ、運命に導かれるように九龍城砦へ逃げ込む。そこで住民たちに受け入れられ、絆を深めながら仲間と...
https://note.com/tkkrgr/n/ncbec2a2dcf14?sub_rt=share_pb
5 months ago
0
0
0
というか今年推し活と同人誌販売イベントが被りすぎていてやばいな!?何!?
7 months ago
1
0
0
どう考えても一人でコツコツ評論書いてる方が効率がいいのに、誰もやらない事務作業に一人で追われながらもグループにいる理由を本気で見付けないといけない 今のところ「編集会議を通してなんかそういう話ができる」しかないが、それに対するコストの方が上回るようになってきてしまっている
7 months ago
0
0
0
メディアの人間の考えだ 須原屋さん
7 months ago
0
0
0
狂った役を演じる人間からしか得られないものがある
7 months ago
0
0
0
伊周も源内も、大河はこういう怪演を見られるからやめられねえな〜〜〜〜〜〜〜〜
7 months ago
0
0
0
reposted by
たかくら
小野マトペ
8 months ago
最近「女さん」の犬笛性を指摘した記事を読んだけど、さっきXのおすすめ欄で「犯人さん」という言い方も見かけた。「貴様」みたいに、「さん」も敵意に関連づけられた呼び方になったりして。
1
89
43
瀬川!!!!あまりに賢すぎる!!!!幸せになってくれ!!!!!!!!
8 months ago
0
0
0
瀬川もマジでいいな……頼むから幸せになってくれ なったな 頼むぞ重三
8 months ago
0
0
0
おわ……検校、すげーーーーーーー!!!!!!ずるい!!!!ずるいぞ玉一!!!!
8 months ago
0
0
0
先週のあの子か……因果……
8 months ago
0
0
0
リアタイべらぼう 階段落としがどんどん優しくなってるのが「ドラマ」だよな〜〜〜〜〜
8 months ago
0
1
0
市原隼人、いい役者だ……役者もやっぱ成熟してからの方が好きだ いいジジイになってほしい(?)
8 months ago
0
0
0
「やっぱ宣孝様すげーよ器の大きさが」と1年後にまた株上げてくるのすごいって
8 months ago
0
0
0
1話でここまで修羅場るとは思ってなかったしこまでかい!!!!オイ待って!!!!!!!!
8 months ago
0
0
0
鳥山検校……………!!!!瀬川についてはやっぱ愛は得られないよなこの感じだとって思ってたけど、検校本人がどうこるなるのは聞いてない
8 months ago
0
0
0
ここでカモ平暗躍はアツい(べらぼうリアタイ中)
8 months ago
0
1
0
今週のべらぼう、本宮さんの踊りを背後から映してくれてありがとうの気持ちだった 背筋の動きがすごくて「これがリアルな筋肉質な人の背中……!」と拝みました
8 months ago
0
0
0
今週のべらぼう、べっちゃべちゃ 別れのシーン辛いけど華やかで粋だったや
9 months ago
0
1
0
reposted by
たかくら
Compass Rose
9 months ago
全世界の人々に未来への希望を与えようという啓発キャンペーン「国際希望の日」に関する国連総会決議にアメリカはただ1カ国反対。理由は「決議文に"平等"や"多様性"といったwoke語が含まれているから」 「アメリカは悪の枢軸ではなく絶望の枢軸へ参加した。メンバーはアメリカしかいないけど」という反応がいちばん笑った。
add a skeleton here at some point
0
210
147
瀬川、“粋”だなあ……格好いいよほんとに……幸せになれ……
9 months ago
0
0
0
『言語論 はねをもつことば/新版: Cratylus: De sermone hoc have alas』高橋秀元,下川好美 前半の東洋の言語論は西洋の親しんだ言語論と並置されたことでとてもわかりやすく刺激的だったし、後半の江戸についてはちょうど大河もあってタイムリーだった。そもそもかなり政治と言語をどう扱うかは密接...
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1263...
loading . . .
言語論 はねをもつことば/新版: Cratylus: De sermone hoc have alas - 読書メーター
言語論 はねをもつことば/新版: Cratylus: De sermone hoc have alas。前半の東洋の言語論は西洋の親しんだ言語論と並置されたことでとてもわかりやすく刺激的だったし、後半の江戸についてはちょうど大河もあってタイムリーだった。そもそもかなり政治と言語をどう扱うかは密接に結びついているので、この本だけで大河ドラマのような箇所もあったし。 深く知識量もありすぎて内容理解はお...
https://bookmeter.com/reviews/126339706
9 months ago
0
0
0
『ゲームが教える世界の論点 (集英社新書)』藤田 直哉 大作ゲームの社会性について論じた本。批評的なダイナミックさは薄いが、ゲーム不要論みたいなものに対抗するためには必要な読み解きだなと感じる。 #読書メーター
https://bookmeter.com/reviews/126325127
#読書メーター
loading . . .
ゲームが教える世界の論点 命題おばさんさんの感想 - 読書メーター
ゲームが教える世界の論点。大作ゲームの社会性について論じた本。批評的なダイナミックさは薄いが、ゲーム不要論みたいなものに対抗するためには必要な読み解きだなと感じる。
https://bookmeter.com/reviews/126325127
9 months ago
0
0
0
べらぼうは町人文化だから人々が歴史に残ってないからか史実バレツイ見ないな〜と思っていたら出会ってしまった……瀬川〜〜〜〜〜!!!
9 months ago
0
0
0
わたしも友人も「Vのコラボやユニット、箱イベは推しに嫌な絡み方をする人がいるから覚悟がいる」という話をよくしていますね……見ない覚悟をする取捨選択タイプのわたしと、嫌になっても酒を入れて推しを見守る覚悟をする友人と
9 months ago
0
0
0
修羅場ってきた 江戸はちょっと今に近いので修羅場は割と胃が痛いな……
9 months ago
0
0
0
このべらぼうめ!!!!!
9 months ago
0
0
0
16号、特集長やるぞやるぞやるぞ(胃痛)
9 months ago
0
0
0
言い出しっぺな中井さんなの良いな〜かわいい
9 months ago
0
0
0
花の井、マジカッケーよ
9 months ago
0
0
0
重三の世界が広がってきて、仲間が増えてきてアツい
9 months ago
0
0
0
うますぎて一瞬で消えちゃった……そのまま手持ち無沙汰べらぼうへ
9 months ago
0
0
0
青空ごはん部
9 months ago
0
3
0
ひかきみ終わったらぶるすこに来なくなってしまった べらぼうは見てます
10 months ago
0
0
0
reposted by
たかくら
エクリヲ @11/23文フリ東京/こ-81〜82
10 months ago
つまり、いつか努力が無駄になってしまいます。しかし作中のキャラクターたちはこれから世界が消えるとしても戦い続けることが「より善い未来」のためにつながると信じ、その命を終わらせます。 その物語は、「努力は無駄にならない」と主人公、そしてプレイヤー(あなた)の背中を押すことでしょう。 こうした祈りの帯が現在の「物語」の在り方なのではないでしょうか。高井くららの論考です。 主人公(プレイヤー)が戦い(プレイし)続ける意味――『Fate/Grand Order』「惑星を統べるもの 黄金樹海紀行ナウイ・ミクトラン」における物語体験
ecrito.fever.jp/new/vol15/vo...
0
1
1
reposted by
たかくら
エクリヲ @11/23文フリ東京/こ-81〜82
10 months ago
『#エクリヲ vol.15』 特集:モダン・ラテン・アメリカ 物語より現実が優位にある現代。そんな中で物語の価値を描こうとする『Fate/Grand Order』(FGO)第二部七章で、プレイヤーが得られる体験について本稿は考えます。ソシャゲはサ終したらその世界=データすらも消える可能性が高いメディアです。 主人公(プレイヤー)が戦い(プレイし)続ける意味――『Fate/Grand Order』「惑星を統べるもの 黄金樹海紀行ナウイ・ミクトラン」における物語体験
ecrito.fever.jp/new/vol15/vo...
loading . . .
ECRIT-O vol.15
批評誌『エクリヲ Vol.15』特集〈モダン・ラテン・アメリカ〉
https://ecrito.fever.jp/new/vol15/vol.15.html
1
1
1
自分にとっては「批評」は手段でしかなかったので、前々から批評の行く末を気にするのも、こんなに便利な手段を拒否するのもよくわからなかったけど、最近そのへんの垣根がマシになってきてていいぞ〜と思ってる
10 months ago
0
1
0
reposted by
たかくら
超おにぎり子。
10 months ago
みんなの中のゴローゲさんが「ブンブンジャーは地球の敵だったんだあああ!」って叫んでる
0
0
1
政治がどう関わってくるのか楽しみ
10 months ago
0
0
0
まだ全部自分でやるしかねえ!の時期だ 花の井などなど仲間のリクルートターンですね
10 months ago
0
0
0
源内先生、めちゃくちゃ良いな……
10 months ago
0
0
0
ソウルメイト〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10 months ago
0
0
0
遅れべらぼう2話 綾瀬はるか、声がわかりやすいから解説として良い
10 months ago
0
0
0
青空ごはん部 春菊と舞茸とホタルイカのオイル炒め でび様の応援をしながら久々に鍋とパスタ以外の料理した
11 months ago
0
11
0
3ヶ月でマスターする江戸時代はちょっと構成がわかりにくいな 面白いけど
11 months ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in