ぼろ太
@futabaafb.bsky.social
📤 545
📥 138
📝 2093
飛行機とかバイクとか車輪が4つないものが好き。 お茶もコーヒーも好き。
pinned post!
冬コミの新刊が完成しました! 今回はまた飛行機本に戻って、参加機数1万機を超える世界最大のエアショーをまとめたオシュコシュ本です。各種大戦機やF-22などのミリタリー飛行機を作るワークショップなど盛りだくさんです。本文サンプルや委託情報はリプライをご覧ください。RTよろしくお願いします!
10 months ago
1
20
6
機械式腕時計の心臓部をムーブメントと言ってETA社は一時期スイス時計の8割に採用されてたそうで、1971年に登場したETA 2824-2と言うエントリーグレードの改良版C07.811というムーブメントが自分のTissotジェントルマンには搭載されてるんだけど50年現役とかジェガンみたいだな
about 11 hours ago
0
2
0
スピードマスターとかポルシェデザインのクロノグラフ1とか欲しいと言えば欲しいけど100万円も時計に出してもなぁ
3 days ago
0
1
0
時計を調べてみて思うのだけど、機械式時計はマテリアルの進歩で性能は上がって行ってるけど製品としてはかなり成熟していてとにかくマーケティングで売っていく製品で、マーケティングのためのストリーづくりが過剰な感じがして、この世界にどっぷりハマるのは辛そうという感じになる。でもってロレックスなんかは何回もお店通わないと正規品を売ってくれないとからしいし
3 days ago
0
4
0
Tissotは仕上げが悪いと言われるけど、それでもまぁ他の日常の消耗品と比べれば仕上げはかなり良いしこれ以上仕上げが綺麗な日常品って思いつかないんだよなぁ...確かにもっと良い時計はもっと仕上げ良いんだろうけど
3 days ago
0
2
0
Tissotの時計みんなコスパ高いコスパ高いっていうけどナンジャラホイと思ったら、自分のジェントルマンが今の所の日差が3秒前後あって厳密な測定じゃないけどクロノメーター以上の精度があって、これより明確に良い性能の時計を他メーカーで買おうとすると数十万から100万円ぐらいになっちゃうからっぽい
3 days ago
0
3
1
手の込んだ工業製品好きだから高級時計とか惹かれるものがないわけではないけども、物を買って人生の証とか成功者のシンボルだとかそういうのはクソ喰らえとも思うのでなんだかなぁとなる。
4 days ago
0
8
1
高い時計ピカピカしてて、今までつけてた時計とはやっぱ別物なんやなぁ
4 days ago
0
6
0
初めてスイス時計を買ってしまった...中古だけど...
7 days ago
0
5
1
ベル47大好きおじさん、またヘリコプターを2機増やしたみたいで怖すぎる...
7 days ago
0
2
0
ガキっぽいし液晶やスマートウォッチが普通になった今では時代遅れな感じもあるけどTIMEXのインディグロの青緑色の光は大好きなんだよなぁ
7 days ago
0
7
0
家のスイフトのポジションランプが球切れ、交換しようとするもコネクタが外れず一敗
9 days ago
0
0
1
誠実に生きるって大事なのかもしれん。ちょっとオフィシャルでもつけられそうなちょっと良い時計を買おうとメルカリで漁っていて質問に御礼とかしてたら値下げしてもらえそう。
9 days ago
1
3
0
まぁレースの写真とかは距離感だパースだなんてやってる暇がないので持てる機材で兎に角撮りまくるしかないけどね
11 days ago
0
8
1
全部ズマール。1枚目の八谷さんの写真は美術手帖で使われてびっくりしたけど、色々撮ってますなぁ
11 days ago
0
4
2
ライカだから写真が上手くなるわけじゃないけど、絵画で言うとパースをコントロールしようとすると被写体との物理的な距離感をうまくコントロールしていく必要があるんだけど、ライカはピントの合わせ方がレンジファインダーで距離を測る訓練になるからそういう撮り方をすると写真が上手くなるかもしれない。
11 days ago
0
8
2
自分のバースイヤーライカになると1988年生まれだからM6になるんですけど、M6って自分がライカに興味を持ち始めた頃は、出来が悪い品質が落ちた、露出計は使いにくいと評価が高くなかったですけど、最近は再評価されて値上がりしているみたいなんですがどんなもんでしょう?
11 days ago
0
1
0
手持ちのフィルムライカだと、M4が1970年製 M3が1955年製 Ⅲbが1939年製なんっすよね、自分の愛機みたいなやつで1番クラシックなのはⅢbかなぁ
11 days ago
0
5
1
カメラオタクの世界には自分が生まれた年のライカを買うバースイヤーライカみたいな風習があるんですが、自分のBMWも88年製造みたいではからずもバースイヤーBMWなんですよね...
11 days ago
0
8
3
reposted by
ぼろ太
neco🐾suke
6 months ago
2002 BMW R1150GS Thank you for your commission!
#VGenComm
#motorcycle
#art
16
2341
399
ロバート・レッドフォードがついに亡くなられたか..;
16 days ago
0
2
0
ズマリット欲しくてお店で試写もしたんだけど、もっとモダンなレンズを買った方が良い気もするんだよなぁ
17 days ago
0
3
1
めっちゃ使いにくいレンズだけど、エルマリートの135mmは描写が好き。
17 days ago
0
3
2
自動車欲しいなぁとも思うのだけど、今1番欲しい自動車がビートなんですが、これ以上バイク見たいな乗り物を増やしてもしょうがないと言うのもある。
17 days ago
0
4
0
光線ももうすぐ弱くなるだろうし、自分の愛車も丁寧にちゃんと撮ってあげたいよね、こう言うスマホじゃなくて...
17 days ago
0
3
1
自分が今乗ってるBMW R100RSも40年近く前の製造でエンジンの設計は半世紀以上前の旧車ではあるけど、公道を普通に流れに乗って走る分にはドライブシャフトのクセってそんなに感じないし、エンジンは谷がなくどの回転数からでもトルクが出てくる特性で振動も少ないから、乗っていて興奮するような楽しさはなくて点数の高さに感心すると言う感じで、旧車のクセとか味とか感じないんよね
17 days ago
0
3
2
今日は前から行ってみたいと思ってたバットモーターサイクルさんへ、イタリアの旧車が得意なお店なんですが、自分もこう言うバイク欲しくなっちゃうよなぁ...90万円...決して高くはないが自分が出せるかは別!
17 days ago
1
3
2
バイクレースの写真が1番使い道ないんだよなぁ...なんか有効活用したいけども...
17 days ago
0
2
1
今年は結局一回も飛行機撮影してないので、またオシュコシュとか行って飛行機撮りたいでござる。
17 days ago
0
2
1
でも二眼レフの方が柔らかい優しい感じの写真撮れるよね
17 days ago
0
6
2
まぁライカは撮ってる時に距離感をすごく意識するカメラだから、勉強になるけど
17 days ago
0
7
3
Fed2の後キヤノンPを買ったりベッサR買ったりしたけど、結局ライカおじさんになってしまった...
17 days ago
0
2
0
Fed2の後キヤノンPを買ったりベッサR買ったりしたけど、結局ライカおじさんになってしまった...
17 days ago
0
1
1
生まれて初めて自分で買ったカメラが大学時代のFed2だったけどまともに映らんかったですね...おかげで絞りとシャッタースピードは爆速で覚えたけど...
17 days ago
0
2
0
reposted by
ぼろ太
萌心(もえごころ)
17 days ago
物心ついた頃からコンデジは近くにあったけどずっとオートで撮ってたからカメラというのはシャッターを押せば写るものだと思っていた 今でもオートが付いてるカメラは極力フルで機能を使うようにしている
0
5
1
reposted by
ぼろ太
ぽど10/26 秋M3 K-09a
17 days ago
人生で初めてカメラで写真を撮った時、ISO最高感度、F2.8、シャッタースピード1/120とかで世界の全てを白くしながら、日陰に跪いて太陽に背を向けながら地面の花を撮影すると色が映ることを発見し感動したりしていた
1
13
5
バイク乗るにも暑くてちょっと生命の危機を感じるし、休みをとって遊びに行くにも有給を取るほど忙しくないんだけどタスクが多くて有給取るのはちょっとなぁって感じだし、あとちょっと出費が多くて旅費にするほどはないしでなぁ
18 days ago
0
1
0
リノエアレースも終わっちゃったし、レーシングサイドカーも本作っちゃったし、なんかこう熱中するものがなくなってしまって張り合いがない人生を過ごしておる。
18 days ago
0
1
0
ちょっとチャネリングしてるけどWDTツールとか使わないと改善しないかなぁ
loading . . .
19 days ago
0
1
0
無理にやる必要もないけど、お互いに気持ちよくいられるようにこういうところからやってみようかと思ったり、まぁ実際ここのブドウ今まで食べた中で1番美味しかったですが
19 days ago
0
2
0
COMIC ZIN こんな状態なのにちゃんと納税できているのかしらん...
20 days ago
0
1
0
詳しくは書きませんが、やっとCOMIC ZINから最後の振り込みが終わりましてCOMIC ZINとの取引が全て終了しました。 ここまで年単位で時間がかかり、10回以上電話しまくりました...
20 days ago
1
9
1
とある漫画家さんの取材協力的なことをして、公式アカウントでその取材を反映した扉絵とかを見ると好きなものの取材してもらって結果だから純粋に嬉しい。
22 days ago
0
1
0
写真も特に師匠とかおらんしなぁ...
22 days ago
0
0
0
自分は学歴も高くないし、パッとした人生歩んでるわけじゃないし、本づくり関係の専門教育や仕事をした経験もないし、理系でもないし、英語もできないし、もっとよく残せる人がいるはずなのになぁと思いながら作っとる。
22 days ago
0
0
0
でもM-02Jの本を作るとして任天堂の社外取締役で藝大の教授さんと一緒に本を作るとか自分はただのグータラサラリーマンだから頭がおかしくなりそうだぜ(いやまぁ昔一緒に同人誌作ったことはありますが
22 days ago
0
0
0
M-02Jは国内で開発された民間ジェット機としてはMU-300に続いて2機目、21世紀に入ってからはM-02JとMRJしかないんじゃないかしらん?そんな機体に10年以上関わって来たし八谷さんも還暦だから区切りの良いところで本を作って記録を残すのは義務だと思うんよなぁ、本を作れる能力もあるんだし。今までデザインのラフは作ってるけど
22 days ago
0
10
4
自分の場合は同人誌やる時に1番辛いのはレイアウトですね...
22 days ago
0
1
0
reposted by
ぼろ太
たまがわ
22 days ago
小説同人誌を出すときに一番つらいのは小説を書くことで、それ以外の作業は全部たのしいです。
1
6
1
ライティングより編集の方が向いてるかなぁとか思う事もありますが、自分の本づくりは自分が独裁者になることで成立しているなと思う。
22 days ago
0
0
0
reposted by
ぼろ太
Iku Okada 🍥 岡田育
23 days ago
もうすでにつらいです(マルチタスク不全)。 同人サークルなら得意なことだけ担当して苦手なことには手出しせずに済むと思って同人でやっていたが、個人になるとびっくりしますね。でも、仕事じゃないんだから、できることしかやらないぞ……。
add a skeleton here at some point
1
37
11
Load more
feeds!
log in