コ口吉
@0icco.bsky.social
📤 280
📥 93
📝 786
お金なんかちょっとでふわふわ
昭和の歌謡曲は本当に大好きなんだけど、一部の歌詞の男尊女卑感だけはどうしてもキッツイな。 阿久悠も秋元康も、一時代を拓いた天才ではあるが、一部の作詞がどうにもアレなのは否定出来ないだろう。 「過去を現在の価値観で否定するのは違う」という意見もあるだろうが、今でも価値ある作品だからこそ、俎上に上がるのだ。
5 days ago
0
7
0
児童虐待系のニュース、本当にキツい。 子供に性的サービスさせてた店なんて、オーナーも客も極刑を望むわ。親もどうかしてるが、この国の外国人に対する冷淡さを知ってるだけに、どう考えたらいいやら。
5 days ago
0
5
0
最近児童絡みの性犯罪が多すぎて、凄く落ち込む。そのニュース全ての容疑者が男なんだよな。 いわゆるペドフィリアの性欲の対象に男女の区別は無いとよく言われる。未成熟なものが対象になってしまう。 俺自身にも、子供の頃にちょっとトラウマがあって、この手のニュースに触れるたびに古傷に障ってしまう。
5 days ago
0
5
0
reposted by
コ口吉
美輪
5 days ago
タイ人の、その女の子が何とか悪夢を忘れて幸せになる未来、というのがあって欲しい。あまりにも嫌過ぎて目をギュッとつぶるようなニュースだった。 何が「外国人のせいで治安が悪化する」だよ。日本の治安は最低じゃわ。バカヤロー!!(涙
0
46
10
団体スポーツやゲームの結果に「戦犯」って言葉使う人、本当に嫌いだ。 しかもあいつら「コイツのせいで負けた」くらいの意味で使うでしょ。 団体競技の結果って、チームで請け負うものじゃないの? それに、戦争犯罪人って言葉は「足を引っ張った人」みたいな意味とは全く違うだろう。 茶化して良い言葉じゃないんだよ
5 days ago
0
39
13
「渋谷系とは、"パクリ"もしくは"パロディ"のオシャレな言い換え」って昔ツイッターで書いて軽く叩かれた事あるけど、歌謡曲もJ-POPも、そもそも洋楽のローカライズの歴史だよな。 ただ、今のJ-POPはパクリやパロディの気配がない作品が多い。クオリティは昔とは比べ物にならないくらい上がってるが、もっと開き直って洋楽をパクって自分のものにして欲しいなと思う。
5 days ago
0
3
0
なぜ人は整理整頓が苦手なのか? それは、エントロピー増大の法則に逆らう行為だからなのか
5 days ago
0
10
2
ルールの変更に慎重、本質的に臆病なのが戦後の保守だと思っていた。 改憲、軍拡、核武装に賛同するようなあり方は、右翼的ではあるが保守とは言い難いと思っている。 というわけでカギカッコ付きの「保守界隈」とは、結局俺は相入れなかったな。
10 days ago
0
10
7
長年、憲法遵守、護憲こそが「保守」のあり方だと思ってたのだが… どうも俺の勘違いだったらしい。
10 days ago
0
27
10
俺が住んでる公団住宅周辺は、生活保護者が多い土地だ。 この物価高に対応して支給額が上がる…なんて事はもちろんなく、対応は2度ほどあった給付金だけ。 既に痩せ細り、生活ギリギリラインを割っている事を想像させる。 そんな中で、財務相に生活保護バッシングで有名な片山さつき登用… 厚労相じゃないだけマシか?と思ったら、厚労相は「労働時間の上限は過労死ライン」ときている。 軽く絶望して、しばらくSNSには何も書けなかったな。
20 days ago
1
40
24
ディアンジェロの一番太いルーツは、なんと言ってもプリンスであろう。 では、プリンスのアルバムの中でディアンジェロと一番親和性が高いのは? やはりSign the Timesだと思うのだ。 2枚組で全貌を把握するのは大変だが、今となってはプリンスの最高傑作と呼ばれる事も多い。
27 days ago
0
4
1
マックスウェルやラファエルサディークなど、90年代後半にはネオソウルと呼ばれる男性アーティストが台頭したけど、ロックファンがハマったのはディアンジェロだけだった。 ディアンジェロの曲には、ロックに通じるようなナマのアンサンブルがあり、打ち込み系のブラックミュージックでは刺さらないロック系の人に届いたのだ。
27 days ago
0
5
0
reposted by
コ口吉
李氏
27 days ago
森山直太朗新作がすこぶる素晴らしい。傑作『素晴らしい世界』以降の覚醒ぶりを思う存分発揮したキャリアハイにして、フォーク/カントリーのオルタナティブな解釈という近年の潮流とも図らずもシンクロした同時代性も興味深いマスターピース。必聴。
music.apple.com/jp/album/yuz...
music.apple.com/jp/album/yee...
loading . . .
森山直太朗の「弓弦葉」をApple Musicで
アルバム・2025年・10曲
https://music.apple.com/jp/album/yuzuruha/1843791047
1
4
1
職業柄、コミュケーションや社会性で悩む人の相談に乗る事は多い。 そこで、「承認欲求が欲しいなら、まずは誰かを褒めたり、人の良いところを見つけたり、他人を承認するところから始めたらどうだ?」というようなアドバイスはよくやってきた。 でもそういう人が悪いインターネットに感化されて、インセルになってしまったのを見ると、途轍もない無力感に苛まれる。
27 days ago
0
4
1
とりあえず、ここで語られている川谷氏の意見には反対だなー。 J-POPはもっともっと昔みたいに洋楽をパクって欲しい。 日本語ラップ勢は、結構堂々とUSのトレンドを節操なく取り入れて進化してるじゃないですか。 あれくらいの図太さと貪欲さを見せて欲しい。 ガラパゴス化、ドメスティック化には反対です。
add a skeleton here at some point
30 days ago
0
3
1
歌謡曲は、筒美京平でも都倉俊一でも渡辺岳夫でも来生たかおでも、ユーミンでも中島みゆきでも尾崎亜美でも…大概好きなんですけどね… 2000年代以降のJ-POPが、極端に苦手なの多すぎる。でも、それらの何を苦手としているのか上手く説明出来ない。
30 days ago
0
4
2
reposted by
コ口吉
扉の向こう
about 1 month ago
昔の歌謡曲でも洋楽を参照にして作られていたみたいだし、筒美京平とかも毎週、全米トップ10に入ってくるシングル曲をレコード屋にストックしてもらっていて、それを買って聴いていたというし。距離感で言ったらメジャーなJ-POPは歌メロが歌謡曲寄りなベタな感じで、渋谷系は歌メロが洋楽っぽい、もしくは両者の評論家の論じられ方の違いかなぁ?
add a skeleton here at some point
0
1
2
J-POPにおける洋楽との距離感、というのを考える時、いつもゲス極川谷の発言を思い出す。 このブログに詳しく書いてるやつね。
mochizukisana.com/frank-ocean/...
個人的には「何らかの形で洋楽と繋がりがある作品」じゃないと、J-POPは聴いていてとてもシンドい。 ドメスティック度が濃厚な作品には、表層的には賑やかでキャッチーに感じるけど、なぜか空虚に感じてしまう楽曲がとても多いから。
loading . . .
フランク・オーシャン『Blonde』を聴いてみた
これが川谷絵音がもちあげている噂のFrank Oceanなのね、、
https://mochizukisana.com/frank-ocean/?amp
about 1 month ago
0
2
1
この間から、90年代のJ-POPアルバムをまとめていってるんだけど、ドメスティックなものとばかり思っていた作品でも、想像以上に洋楽からの引用が多くて驚いた。 となると、渋谷系とそれらのメジャーなJ-POPの違いは何なのか? 例えばL↔︎Rは、リヴァプールサウンド、ブリルビルディング、ビーチボーイズからの直接的な影響を感じるけど、普通は渋谷系という文脈で語られてないよな。
about 1 month ago
0
4
1
幼少の頃家のレコード棚にあったこれみて、ジョンはメチャクチャ顔がデカいと思ってたんだよなー。実家にあったやつ、首から下のコントラストが潰れて真っ黒だったから。
about 1 month ago
0
1
0
「ルリドラゴン」という、なかなかにヘヴィな漫画を読んでしまった。 ドラゴンハーフという特性に向けられる、無邪気だがデリカシーの無い周囲の好奇心、嫌悪の目などを持ち前のコミュ力でいなしていく主人公。ノリはあくまで爽やか、悪人も出てこない。絵もとても上手いし、サクサク読めるのだが… これは学校の空間の、息が詰まりそうなコミュケーション地獄を炙り出す物語にも見えて、読後感はかなりヘヴィだ。
about 1 month ago
0
7
0
米やパンだけじゃない。肉、魚、乳製品、海苔や海藻類、豆類、全部高い。 ちょっと前なら大食い動画もエンタメになったが、今じゃ「もったいない!」としか思えないよな。 大食いタレントさん達も大変だな。今おにぎりとかは絶対反発買うでしょ。
about 1 month ago
0
11
2
こんだけ物価高でも給料は上がらない。 それは、年金や生活保護受給者も同じで、本当にやりくりがキッツい。 米は今や贅沢品、パンだって結構高い。 「飽食の時代」というのは、既に過去の話だ。長い人類の歴史で考えたら、そんな時代はほんの一瞬だったのかも知れないな。
about 1 month ago
0
11
4
ウチは結構大規模な公団住宅に住んでて、そこの住人は大半が高齢者なんだけど、本当にみんな痩せ方が半端じゃないんだよな。「貧困の方が太る」というのは少し昔の話になったんじゃないかと思っている。今は貧困だと米すら満足に買えず、痩せてしまう。
www.jacom.or.jp/kome/news/20...
loading . . .
26%が米「買い控え」 米価上昇が家計に影響 住友生命「台所事情」アンケート
物価上昇が家計に与える影響などを調べた住友生命によるアンケートで、米の「買い控え」傾向が浮かんだ。2025年の「令和の米騒動」によって、米の購入を控えたことがある人が26.4%、売り切れで買えなかったことがある人が23.9%にのぼった。
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/10/251010-85023.php
about 1 month ago
0
16
19
AI自体はただの技術であり、そこに善も悪もないし、一度出来てしまった便利なツールは規制できるものではない。 ただ新しいツールには、新しい法が必要だと思う。 もう既に仕事で利用してる人も多いだろうし、早くルールが敷かれないと。
about 1 month ago
0
5
1
reposted by
コ口吉
美輪
about 1 month ago
そんなもんを飛行機の中で見るとか…しかも出張中に。それがスポーツの指導者とか終わってるな。
0
3
1
なんか日本、児童ポルノに対する罪の意識が異様に低い気がする。個人的に漫画ならまだいいと思うけど、実在の児童で学習され生成AI画像は、もうほぼギルティでしょ。 そんなもんが出回っているって今日知って、衝撃を受けたよ。一刻も早く取り締まれよ。
about 1 month ago
0
19
4
実在の児童が性被害に遭った形跡のある生成AIツールは、流石に取り締まられなければいけないんじゃないの?何で野放しになってるの?
about 1 month ago
0
16
5
ナインインチネイルズの最高傑作は「The Fragile」だと思うのだ。 一曲目から息が詰まりそうな閉塞感、現実がデジタルに侵食されていくような不安、エンタメ性の欠如がたまらん。 ピッチフォークによるクソレビューも含めて、このどうしようもなさこそトレントレズナーの真髄でしょう。
about 1 month ago
0
6
1
NINじゃなくて、ちゃんとNIИと表記してるの本物の愛を感じます!
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
0
5
2
写真のトレースってサンプリングみたいなもんか。無許可だから問題になるだけで。 昔トレパクだけで一本仕上げた「メガバカ」っていう漫画があったよな。 あれなんか漫画界のPlunderphonicsだと思うんだよな。ビースティの2ndみたいな、非常に細かい、断片的なサンプリングを繋ぎ合わせて一つの作品を仕上げてしまうっていう。
about 1 month ago
0
4
2
ジャパニーズ怨念ロックには、浅川マキ、森田童子、COCCOという女性アーティストによる系譜がありますねー。
about 1 month ago
0
6
1
インダストリアルロックと言われるジャンルで、何故ナインインチネイルズだけが特別なのか。 それは、怨念そのものがデジタル化されてるような気持ち悪さ、不快感を表現できるのがトレントレズナーしかいないからなのかも知れない。 昔サマソニで非常に晴れた夏の夕暮れの屋外ステージで見たナインインチは、「いやー、爽やかすぎてコレじゃないな」と感じたものだ笑
about 1 month ago
0
5
2
昔「TO HEART」っていうギャルゲーがあって、それのヒロインがロボットだったんやけど、「いやコレは設定だけで、普通に人間すぎるな」とガッカリしたんですよね。 でも今は、生成AIのおかげでガチにロボットっぽい美少女が大量生産されてて胸が熱くなるな。 やはり大量生産、コピーによる品質保証こそがロボットの本質だと思うのだ。
about 1 month ago
0
3
3
生成AIで作られたエロ絵みたいなのも見た事あるけど、「すげーな、これが不気味の谷ってやつか!」としみじみ感じたな。 下手な絵師のデッサン狂った絵に不気味さは感じないが、生成AIイラストの、一見精巧だが生気を感じない美少女絵には、非常に強い違和感がある。 ナインインチネイルズの曲が似合う感じ。
about 1 month ago
0
5
1
reposted by
コ口吉
はこがめゆきちin箱亀堂青空支店
about 1 month ago
TwitterでAIのイラストが嫌いと言うたびにAIイラストが流れてくる謎仕様について…🥺 謎の生成AIキメラ生物もジブリ風生成AIイラストも生成AI美少女も大嫌いなのに…😖
0
3
1
公明党に対しては「何を今さら」って気分になる。麻生に限らず、自民には散々蔑ろにされてきたくせになー。 安倍時代に離脱していれば、もうちょい日本はマシだったんじゃないの? とはいえ、このタイミングで離脱したのは、しないよりは良かったと思います。
about 1 month ago
0
16
3
reposted by
コ口吉
Dr. RawheaD
about 1 month ago
トランプ政権からすれば、レジスタンスに「暴力に打って出て欲しい」んだよね。そうすれば「社会秩序の維持」「暴動の沈静化」という大義名分で、戒厳令、憲法停止、選挙の中止などが行えるのから。 そこで「ポートランドは戦場だ」みたいなことを政権が言えば言う程、徹底的にそれを茶化すようなコスプレ・ダンスパーティとかをやって、それがいかに馬鹿げた主張であるかを世間に見せつける。これは本当に効果的な抵抗手段なんだなぁと感心している。
2
553
287
その後のまる子を描いた「ひとりずもう」を読んで泣けている。 もうおじいちゃんは出てこないんやなって… 似たような歳になったせいか、父ひろしに感情移入している。娘に必要以上に干渉しない。だからといって、放任しているわけでもない適度な距離感。 呑んだくれで、いい加減に生きているように見えて、大切なところは踏み外してない感じ。
about 1 month ago
0
5
1
reposted by
コ口吉
加藤よしき
about 1 month ago
今の社会問題、「真面目にやれ」の一語に尽きるものか多すぎる。社会を語るときに半笑いが透けて見えるやつは全部ダメ。
0
191
57
弱いものイジメしたい欲求が抑えられないくせに、変に罪悪感があるせいか、我こそが本当の被害者だ弱者だと連呼するSNSの気持ち悪い連帯が大嫌いです。
about 1 month ago
0
18
4
もう本当にワゴンセール出来るじゃないか?っていうくらいよくいる中年。 自分では「斜め45度の視点から物事の本質を忌憚なく突いている」つもりが、「なんかエックスやヤフコメでよく見るベタなリベラル叩きを繰り返してるだけだなー」って感じの人。 若い頃は鋭い言論もあったが、いつの間にかポピュリズムに迎合する事しか言えなくなった人。
about 1 month ago
1
20
3
一般人が家庭の中であぐらをかいて誰かに責められますか?当然誰も責めません よね。 でも、何故か障害者や生活保護者に対しては、「制度の上にあぐらをかいている」と責める人が大量発生するのが日本なんですよね。 マイノリティはあぐらをかくことすら、他人に監視され、それが許されない。 やまゆり園の犯人に共感する人が多いのも、さもありなんって思う。
about 1 month ago
0
14
3
reposted by
コ口吉
乙花風歌♍占い師系魔法少女🌈🎀💗
about 1 month ago
犯人の思想や起こしたヘイトクライムの内容も恐ろしかったですけれど、同じくらい恐ろしかったのはその思想に賛同してしまう社会でした。 「もちろん殺しちゃいけないけど、でも言いたいことわかる……」 えっ!?あんなおぞましいヘイトクライムを起こした犯人の凶行に走った気持ちがわかるの!?!???やべぇやべぇそれ犯罪者予備軍だよその思想今すぐ改めろ 障がい者へ《穀潰し》《税金で生きててズルいおかしい》《近くにいたらなにされるかわからない》など、一瞬でも一度でも思ったことある人はマジで危ないですよ。 障がい者から自立や生きる力を奪っているのは政治や社会側ですからね。勘違いすんなよ思い上がるな。
1
95
36
reposted by
コ口吉
乙花風歌♍占い師系魔法少女🌈🎀💗
about 1 month ago
本当に恐ろしかった。 津久井やまゆり園で凄惨なヘイトクライムが起きた当時、わたくしはA型事業所におりました。 事件が報道されてすぐでした。 「事件を受けて見回りをしています。脅迫などはされていませんか?利用者さんや職員さんが不安になっておられたりしませんか?」 あの事件が悪い意味で行政に仕事をさせたわけです。戸締まりちゃんとしてくださいね、施設外就労の際にも気をつけてくださいね、と…… そして現在、さらに障がい者福祉への締めつけを強め、どんどん金を出し渋る。現場を見ずに机上の空論を展開し、多くの事業所を潰した。 誰もが《普通》に生きていける世界でないとダメでしょう。声をからし続けます。
2
291
112
テイラースウィフトの新作、こんなに何も印象が残らない作品は、彼女のディスコグラフィーで初めてかも知れない。 それほど音楽オタクから評価されてない「LOVER」や「Midnights」も、蓋を開けてみればいい曲はとても多かった。何よりここまでは、どのアルバムもテイラーのシグネチャーは刻まれていた。 しかし今回は、言われなければテイラーの作品とは気付けないかもそれない。 ヒットチャートプレイリストを流してるみたいなアルバムだ。キャッチーだが、誰が歌っているかまでは気にならない感じの作品。
about 1 month ago
0
14
2
reposted by
コ口吉
美輪
about 1 month ago
お父ちゃんと散歩。
0
8
1
安倍/高市支持層を、俺が気に食わない理由の一つに 元をただせば安倍の政策に起因する物価高、実質賃金下降、貧困層拡大、氷河期世代放置による生活難を その後の岸田や石破のせいにして叩いていたところがある。
about 1 month ago
0
57
20
なんか円安が進んでるけど… まさかとは思うが、この期に及んでまだ異次元金融緩和のアベノミクス路線続けるの? 俺はこれ以上の円安、物価高は庶民を苦しめ、資産家ばかりが得をするだけだと思うけどな。 高市支持層って、外国人に日本が安く買い叩かれるのを嫌がってるんじゃなかったっけ?
about 1 month ago
0
18
6
ネット上に溢れる作為的なDisinformationにまんまと政治家が乗せられる事により、ウソがいつの間にかポスト真実化してしまう。では、民衆は詐欺の被害者なのか? 個人的には、最早そうは思えない。みんな薄々怪しいと思っていても、「心地いい情報にノせられていたい」と思っているんじゃないか?と疑っております。 1984的な世界に近づいたのかも知れませんね。
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
0
89
41
Load more
feeds!
log in