コ口吉
@0icco.bsky.social
📤 265
📥 90
📝 764
お金なんかちょっとでふわふわ
実は麻雀はデイサービスやホームみたいな高齢者施設では人気コンテンツなんだよな。そろそろ真剣に覚えないとな。 アカギでも見るか。
www.minnanokaigo.com/search/osaka...
loading . . .
https://www.minnanokaigo.com/search/osaka/mah-jong/
about 3 hours ago
0
1
0
reposted by
コ口吉
はこがめゆきちin箱亀堂青空支店
4 days ago
平和でモノに溢れた現代人が親を亡くし、妹を懸命に守ろうとした戦災孤児にマウント取って恥ずかしいと思わないのでしょうか…😰 自分には戦中戦後のモノ不足のせいで満足な治療を受けられず亡くなった叔父がいるので清太や節子の姿が叔父と重なって見えて辛いですし、わざと出ていくように仕向けたおばさんとそれを擁護する輩が許しがたいですね…
add a skeleton here at some point
0
7
4
物価高で国民が苦しむ中、去年訪問介護報酬を引き下げたまま放置状態。 その影響で今年は過去最高のペースで介護事業所が倒産している。 そもそも今の待遇ではヘルパーが集まらず、もはや介護崩壊を一歩手前の状態だ。 こちらは一刻も早い改善を求めているのに、与党がやった事と言ったら「石破おろし」くらいだよ。 この一事だけ取り出しても、「弱者はどんどん切り捨てていく」というスタンスが見えるだろう。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
loading . . .
訪問介護事業者の倒産 全国で45件 上半期では最多に | NHK
【NHK】ヘルパー不足や介護報酬の引き下げなどで、訪問介護の経営環境が厳しさを増す中、ことし上半期の事業者の倒産件数が全国で45件…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k10014856461000.html
4 days ago
0
95
52
「生活保護は本当に苦しい人達に」とか言ってた連中、障害者が受給しても「障害の上にあぐらかいて」なんて叩いてくるからな。 外国人を排斥しようとする連中は、もちろんこちらにも排外意識を向けてくるんだよな。
add a skeleton here at some point
4 days ago
0
32
13
「人は信じたい事を信じる」という話があるが、それ以上に「内心怪しいと思っている話でも、悪意を持って信じてるフリをして乗っかる」連中が増えたと感じる。 証拠もない情報に「これが本当だとしたら許せない!」とか言って乗っかるのは、まさにそういう態度なんじゃないか。
4 days ago
0
22
6
最近こんな日本で、重度障害をもつ家族と共に生きていくことに、たまらなく不安を感じている。 どこぞの誰かが吹聴した「奈良の鹿を外国人がいじめている」という話を、さも真実のように語る高市に怒りを通り越して絶望を感じる。 こんな人が支持され首相になりそうだとはね。
4 days ago
1
43
15
これ見て「盗んだバイクで走り出す」尾崎豊を法律で叩いてたツイッタラー達を思い出した。 そこが論点なのかよ?って
add a skeleton here at some point
4 days ago
0
21
8
「妹はクズな兄貴のせいで……」って そりゃ清太は結果を見ればアホだったろう。でも、あの映画を見て出る感想がそれなんか? 少なくともネタにして茶化すような 動画をいい大人がUPしてるのはちょっと呆れるな。 「清太はアホや」 火垂るの墓めぐる 自己責任論、共感ひろがる理由は
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
「清太はアホや」 火垂るの墓めぐる自己責任論、共感ひろがる理由は:朝日新聞
昭和20年9月21日夜、ぼくは死んだ――。 スタジオジブリ制作のアニメ映画「火垂るの墓」は、14歳の主人公、清太が駅構内で息絶える場面から始まる。空襲禍で幼い妹と身を寄せた親戚宅を飛び出し、迎えた悲…
https://digital.asahi.com/articles/AST9C0SCRT9CULLI00QM.html
4 days ago
0
12
4
reposted by
コ口吉
藤見よいこ🍣🥘『半分姉弟』1巻出たよ!
11 days ago
米兵と日本人女性の間にできた「混血孤児」は確かに不幸だけど社会に馴染むのは無理だし日本から出て行った方がいいヨ🥹地域に支援施設とか作らないでネ🥹という旨に、4000筆の同意が集まった署名。 存在は知ってたけど実物を見ると改めてショックだなあ… 今と言ってることが大して変わらないのが何より悲しい。
2
592
320
reposted by
コ口吉
柞刈湯葉(いすかり・ゆば)
7 days ago
「思想のないアニメ」というのはつまり「多数派の思想で構成されているため、それが思想であることに視聴者が気づかないアニメ」ですね。商業作品が多数派をターゲットにするのは当然なのですが、「これは思想ではなく常識である」という認識には抗っていきたいですね
0
259
117
昔、サブカルチャーは、極めて「オルタナティブ」や「カウンター」に意味合いが近かったと思う。 マスやメインカルチャーに対するオルタナティブ。オタク活動ってそういう一面が強かったと思うんだけどな。 今のアニメやゲームなんかのオタク界隈は極めてマス寄りで、サブカル的な側面が掻き消えてしまっている。 まさか少数派の意見を数の力で押し潰すような集団になってしまうとはね。 もはや非オタクこそがマイノリティなのではないか。
6 days ago
0
20
8
reposted by
コ口吉
テリー・ライス
10 days ago
てか、もはやオタクカルチャー自体、マスメディア化してるのにそれを享受してるオタク高齢者層がずっと「ニッチ」な気分でいるから、齟齬が生まれてる気がどうしてもしてしまうんだよなあ。 「ニッチ」な気分のまま「俺たちの好む部分が奪われている」っていうので攻撃してくるから、タチが悪い。
1
50
27
昔「音楽に政治を持ち込むな」というセリフが物議を醸したが、今度は「アニメに政治を持ち込むな」か。 いやー本当に不思議なんだけど、なぜリベラル的な主張だけを「政治」と思うんだろう? 反リベラルは、極めてラジカルな政治的態度だろうに。
6 days ago
0
13
3
reposted by
コ口吉
なんばりょうすけ
7 days ago
ぼざろの件でアホみたいな署名が始まってた… 「脚本家 吉田恵里香氏のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」第二期からの脚本降板と第一期クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます」 「「"思想持ち"はアニメにいらない」これを合言葉に、アニメを思想のプロパガンダメディアにさせないため一緒に頑張りましょう!」 し、しそうがつよい…
loading . . .
オンライン署名 · 脚本家 吉田恵里香氏のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」第二期からの脚本降板と第一期クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます - 日本 · Change.org
脚本家 吉田恵里香氏のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」第二期からの脚本降板と第一期クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます
https://www.change.org/p/%E8%84%9A%E6%9C%AC%E5%AE%B6-%E5%90%89%E7%94%B0%E6%81%B5%E9%87%8C%E9%A6%99%E6%B0%8F%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1-%E3%81%BC%E3%81%A3%E3%81%A1-%E3%81%96-%E3%82%8D%E3%81%A3%E3%81%8F-%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9C%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%84%9A%E6%9C%AC%E9%99%8D%E6%9D%BF%E3%81%A8%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%9C%9F%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%90%8D-%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E5%8E%9F%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%AC%9D%E7%BD%AA%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99
2
125
117
reposted by
コ口吉
惰眠
6 days ago
筋金入りの馬鹿としか言いようがないわ・・・学級会でのつるし上げとか集団リンチの呼びかけじゃんね、こんなもん。なぁにが「署名」だか。
add a skeleton here at some point
0
16
10
reposted by
コ口吉
扉の向こう
7 days ago
Xで相互フォローの人の発言にがっかりしたので書く。 吉田恵里香氏の「加害的なものは子供に見せるべきではない」という主張だけを根拠に、あなたが好きな『母をたずねて三千里』を彼女が「この作品は加害性や不適切さの塊と思っているのだろう」と何故、断言出来るのか? 彼女の主張が気に入らないのは自由だし、「全ジャンルで覇権を取る」という彼女の発言を正義を後ろ盾にしたイデオロギーの押し付けだと受け取るのも自由だ。 だが、嫌いだからといって勝手に思い込み、人の発言を曲解して決めつけていいのか?
2
7
4
コロナ禍以降、アニメも結構観るようになって、楽しませてもらってるのだが、やっぱりどうしても受け付けない表現も多々見受けられる。 意味があるとは思えない児ポ的な性的表現、男にだけ都合の良い女性像、外国人キャラのカタコト… 酷いのになると主人公が奴隷買ったり… そういう要素は批判されて当然だと思うのだが、エックスじゃそれを口にすることは許さない空気が蔓延してて、何も言えなかった。 いわゆる表自界隈は、確実に人の表現の自由を奪ってるよ。
7 days ago
0
30
11
昔の音楽レビュー、今では考えられないくらい辛辣、というかメチャクチャだったりする。そのメチャクチャさを笑い飛ばすくらいには距離を保って読んでいたものだが… 昔の寺島靖国、中山康樹、酒井康、中村とうよう、渋谷陽一、田中宗一郎…どれを取ってもそれぞれにメチャクチャで、今のエックスに投稿したなら全部大炎上だろうな。
7 days ago
1
3
1
reposted by
コ口吉
扉の向こう
7 days ago
聖飢魔IIに至ってはレビューでデビューアルバムに0点をつけられ最後にFUCK OFF!と書かれるというBABYMETALより酷い扱い…まぁ、そのおかげで聖飢魔IIはメタルファン以外に受けるという幸運もあったけど。
add a skeleton here at some point
1
2
2
俺と連れの間では、俳優アイドルアニメキャラあたりへの「推し活」は、浮気に該当しないという結論に至った。 連れの最推しであるニコラスケイジ、イギーポップのポスターで部屋を埋め尽くすか。
7 days ago
0
6
1
「推し」って英語だとRecommendだと思うんだけど、最近はFavoriteの意味合いで使われる方が多い気がするな。 そこに違和感があったが、最近は「そういうもんなんだな」と受け入れるようになった。
7 days ago
0
2
2
reposted by
コ口吉
李氏
10 days ago
betcover!!を聴く人にこそBUCK-TICKを勧めたい気持ちはあるよ。
music.apple.com/jp/album/six...
loading . . .
BUCK-TICKの「Six/Nine」をApple Musicで
アルバム・1995年・16曲
https://music.apple.com/jp/album/six-nine/210850504
0
2
1
例えばデヴィッドボウイなら、水商売的な人気と切り離して純音楽としてだけ評価しようとするライターより、水商売的なニュアンスも含めて評価する方が余程誠実と思う。 ピッチフォークですらマッシヴアタックよりマライアキャリーを評価する時代に、アーティストに純潔を求めるファンは、むしろ不純とすら思う。
8 days ago
0
5
2
実際、世界一の名盤でおろう「サージェントペパーズ」を貶すライターなんて、そこら中にいる。 サージェントペパーズだろうがジギースターダストであろうが、OKコンピューターであろうが、最近は「本当にそれが最高傑作なのか?もっと別の選択肢があるだろ」っていう懐疑的意見の方が多いよな。 有名な作品なんて、ケチをつけられてナンボですよ。
8 days ago
0
6
1
俺が日本一大好きなバンドであるBUCK-TICKなんて、昔のミュージックマガジンの評価は散々だったよ。でも、「まあそれも一理あるかもな」くらいにしか思わなかったな。 ライターの低評価程度で、BUCK-TICKの魅力は毀損されないからだ。 ライターの低評価なんかでは、本物の音楽は毀損されないし、「偉大な音楽は低評価を受けるべきではない」というのも、変な理屈だろう。
8 days ago
0
57
21
BABYMETALに対しては、湯川れいこ氏よりBURRN!誌の方がよほど辛辣ですよ。Aldiousなどのガールズメタルは大絶賛するのに、BABYMETALはほぼシカトですからね。
8 days ago
0
10
4
BABYMETALはまごう事なくアイドルであり、アイドルと水商売は極めて親和性が高いものであるので、湯川れいこ氏の批評は「お湯は温かい」程度の事しか言っていない。 アイドルの魅力とポップスの魅力は切り離せないし、別にそれで良いじゃないか。 少なくともBABYMETALの最初の2枚のアルバムはJ-POPとしては屈指の名盤ですよ。
8 days ago
0
11
3
湯川れいこ氏のBABYMETAL評程度で大炎上するようでは、もうこの国にまともな文化批評は望めないな。 ちょっとでも批判的なニュアンスを感じたらキレるんだから、提灯記事を書くライターしか生き残れないだろう。
8 days ago
0
50
26
「人手不足を移民で補おう」も「AIやロボットで補える」も、両方机上の空論、 っていうか皮算用に過ぎないよ。 そもそも介護医療保育農業漁業林業物流…どこをとってもAIロボットなんかで代わりがきくわけがないだろ。 移民でどうにかしようってのもおこがましい。日本人に都合のいい労働力を外国人に求める…それは移民じゃなく奴隷だ。 両者とも机上の空論は同じだが、妙に自信満々のひろゆきの写真が腹立たしいな。 ひろゆき氏、米山隆一議員の移民問題めぐる投稿に異議「机上の空論を言う政治家が増えると日本は悪くなる」 米山氏反論「詭弁です」
ggtnews.net/articles/qqD1k
loading . . .
ひろゆき氏、米山隆一議員の移民問題めぐる投稿に異議「机上の空論を言う政治家が増えると日本は悪くなる」 米山氏反論「詭弁です」
https://ggtnews.net/articles/qqD1k
10 days ago
0
14
5
reposted by
コ口吉
やきとん太郎
13 days ago
ガイジンから雇用を取り戻せーという事で、コンビニで低賃金低待遇で働くのは日本人オンリーとなっても、日本スゴイ日本人ファーストばんざーいと偽愛国者共は言うのかなあ。
0
3
1
日本国憲法って、高校受験なら当然問われたし、小学校の図書室にすら小学館の本が置いてあったぞ。 公務員試験なら地方3種から問われるだろう。 でも基本的人権侵害の概念すら無い連中が議員やり過ぎじゃないか? これはむしろそいつら当選させてしまう有権者の問題とも言えるか。
13 days ago
0
7
1
トランスジェンダーの性自認が伝染して何がいけないのかも分からないよな。
13 days ago
0
1
0
reposted by
コ口吉
深町秋生・「探偵は田園をゆく」8月7日文庫刊行。
14 days ago
むしろヘイトと陰謀論こそ伝染しまくると思うが。こんなのがトップ当選とか世も末だ。 / “トランスジェンダーの性自認「伝染する」 参政党の和田市議、那覇市議会で発言 | 沖縄タイムス+プラス”
htn.to/qMwA8gQtLR
loading . . .
参政党の和田市議、トランスジェンダーの性自認「伝染する」 那覇市議会で発言 | 沖縄タイムス+プラス
参政党の和田圭子那覇市議は12日の市議会一般質問で、トランスジェンダーの性自認が「伝染する」と述べ、病気に例えるような差別発言をした。「トランスジェンダーの生徒に必要な対応は、心の性別に基づく配慮よりも心の傷を治療できる心理士を紹介すること」とも述べた。
https://htn.to/qMwA8gQtLR
0
58
29
KKKみたいな連中が、日本で堂々とヘイトとクライムを撒き散らしてる。 ここまで底が抜けてどうしようもなくなるとは。 まさに没落した日本にとどめを刺す勢いだ。 移民反対も何も…こんな国に来たいと思う外国人はそのうちいなくなるよ。 ただでさえ円安で円を稼ぐメリットがないのに、低賃金低待遇で外国人というだけで差別される国に誰が来たいんだよ。
13 days ago
1
71
25
矢沢永吉はとにかくアルバムの数が多くて二の足を踏んでいたが、これはしかし日本のロックのメインストリームを語る際に、サザンと並んで避けては通れないな。
13 days ago
0
7
2
reposted by
コ口吉
扉の向こう
13 days ago
「情事」永ちゃんのアルバムの中でトップ3に入るぐらいのお気に入り。前作より大人っぽさが増し、全曲捨て曲なし。フェス出演時にほぼ必ず演奏する「SOMEBODY'S NIGHT 」ハードロック風な「FLESH AND BLOOD 」ソウルっぽさを感じる「夜間飛行」など名曲だらけ。https://open.spotify.com/album/5D8ZBf9bE7h0IJAZXteJ9o?si=0nul0cWuSZCQn_lNfVNIwQ
0
3
2
reposted by
コ口吉
美輪
13 days ago
ちょっと前までは、少なくともまともな大人が、貧しい人や身体の不自由な人、妊婦や老人を公然と罵倒したり嘲るなんてことは許されないと言うかあり得ない振る舞いだったと思う。(内心どう思ってるかまではわからない) タガが外れたと思うのはそう言うの目にした時。
0
22
4
reposted by
コ口吉
vanilla_vodka
13 days ago
ノブレス・オブリージュには権力・富を独占する疾しさに対する免罪符や革命に対する自己保身といった実利面での動機もあると思いますが、その前提となる特権階級・富裕層と市民との間に緊張感がない(どころか称揚擁護すらする)ことがその精神が根付かなかった大きな理由だと考えます。
0
4
3
日本が没落した原因の一つに、金持ちや権力者ですら「アンチポリコレ」的な振る舞いを堂々と開陳して、それを多くの人が持ち上げてしまったところにあるのでは? ノブレス・オブリージュの精神がこの国に根付かなかった事が一因ではと考えている。
13 days ago
2
21
7
金持ちの家、ボンボンとして育ちながら、SNSで反社とつるんだりヤカラとして振る舞ってる奴、本当に鳥肌が立つほど気色悪いな
13 days ago
0
12
5
入管や技能実習の現場で、外国人がどんな仕打ちを受けているか。 在日外国人として日本で生きていくとはどういう事か、全く事情をしならない人ほど「外国人は優遇されている」だとか「日本人ファースト」」とか言い出す。 下手したら入管という言葉すら知らない。 とりあえず、この辺りの軽いルポだけでも読んでほしいが、そもそもyoutubeやヤフコメ以外の情報を信用しない。
14 days ago
0
25
7
00年代のロッキングオンの年間ベストアルバムがオアシスレッチリレディオヘッドグリーンデイでローテーション組んでたのに呆れてあまり読まなくなった経験は俺にもあります。 ロキノンだけのせいだけとは言わないけど、俺らの世代、00年代以降の洋楽が分からなくなった人いっぱいいるからね。
14 days ago
0
4
1
reposted by
コ口吉
扉の向こう
19 days ago
ちなみに、オアシスとレッチリ一辺倒だった日本の洋楽シーン →僕が中学から高校にかけてのロキノンがそんな感じでしたね。 どちらも素晴らしいバンドだとは思いますが、まだその辺のバンドだけ取り上げるの?とは思っていました。 それから雑誌を読まなくなり、ネットの音楽好きの人たち、ヨアケノさん達の様な人やタナソーさん以外には沢田太陽さんの文章。読む事でリアルタイム、過去の洋楽や邦楽を聴くことで世界が広がりましたね。
0
1
1
一言でヴィジュアル系って言っても、90年代のバンドに関してはそれぞれに音楽性がトガってて、なんか一括りにしづらいな。L'Arc〜en〜CielとGLAYはV系とは呼ばないとして… とりあえず、BUCK-TICK、Dir En Grey Plastic Tree MALICE MIZER…この辺りはオルタナ過ぎてJ-POPの範疇では語りづらい気がする。 LUNA SEAと黒夢、La'cryma Christi 、PENICILLINあたりがポップなV系として強いのかな。 なんか見落としてるかな?SHAZNA?Laputaとかルアージュあたり?デザイアとかアインスフィアなんてのもいたな。
18 days ago
1
4
0
reposted by
コ口吉
Dr. RawheaD
20 days ago
そもそも「機械だから」「AIだから」何をしてもいい、何をやってもいい、ってのはそのまんま往年の人種差別思想以外の何ものでもないからね。英語圏でも(SW由来の)"Clanker”という対AI差別用語に関して議論が沸いている。
www.nytimes.com/2025/08/31/t...
add a skeleton here at some point
1
50
37
reposted by
コ口吉
扉の向こう
19 days ago
今から15年ほど前に出版されたタナソーさんのスヌーザーと川崎大介?さんが書かれた本で「いつまで経ってもはっぴいえんどが日本のNo. 1っておかしくね?」という考えで出された雑誌と本でそれまでのはっぴいえんど中心とは違う日本ロック名盤ランキングとかもありましたね。生憎?それらがはっぴいえんど史観を覆す事は無かったけど、硬直化した考えを再考させるきっかけにはなったと思いますね。
1
1
2
中森明菜の「不思議」はオタクしか聴いてない気がするな。 比べるなら、00年代異形ポストパンクバンドの、Have a Nice Lifeくらいマニアックなんじゃないか。 何故一世を風靡したアイドルがあんな音に辿り着いたのか。そして、海外のオタクはどうやって発掘したのか。 謎は深まるばかり。
19 days ago
0
2
0
reposted by
コ口吉
李氏
19 days ago
これは本当にヤバいですね。名盤とされがちな中森明菜『不思議』よりもずっと好きです。
1
0
1
安室奈美恵に関しては、音楽オタクほど小室時代のアルバムは聴かない傾向にあると思う。 2005年の「Queen of Hip-POP」以降の音がカッコ良すぎるからね。
19 days ago
0
2
0
reposted by
コ口吉
いずみのかな
20 days ago
こんにちは。プロデューサー側は隙あらばリマスターやりたがるタイプなんですが、安室奈美恵が引退後配信契約の更新をしてないので、配信もリマスターによる再販もおそらく無理なんだろうな、と思います。世代の人間としてはどちらもしてほしいんですけどね…
1
1
1
Load more
feeds!
log in