Hiroaki_Yokoyama
@jamsand1967.bsky.social
📤 54
📥 87
📝 175
紙ものの印刷物のデザイン制作が主な仕事。坂口尚の作品保存&普及のための活動などもいろいろ。鳥取県米子市出身。娘はただいま10歳。
https://jamsand.info/yokoyama/
pinned post!
#坂口尚
作品の保存・普及のための活動に携わっています。これまでに装丁デザインを手がけた書籍、展覧会チラシなどをまとめてみました。近年に国内&海外で出版された『石の花』『あっかんべェ一休』の本文ページも監修しました。
8 months ago
0
20
6
ようやく情報公開となりました。坂口尚『12色物語』がブラジルで出版されます!ブラジル版制作にあたり、すべての原画をスキャンし直し、レストア作業しています(400頁分、今回も一人で…😓)。ブラジル版のカバーデザインは向こうで新しく作り直されるのかと思ってたのだけど、私のデザインをそのまま採用してくれてすごく嬉しい。見本が手元に届くのが待ち遠しいです。
add a skeleton here at some point
18 days ago
0
4
3
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
坂口尚オフィシャル|午后の風
18 days ago
カバーデザインが公開されていますが、このブラジル版は、2017年にMOMから復刊された『新装版 12色物語』を定本としています。巻末のギャラリーページもそのまま掲載されます。 MOM版を定本とした『12色物語』は、中国でも2022年にリリースされました。しかしこのブラジル版は、これまでの版と違いがあります。実は昨年にすべての原画を新たにスキャンし、午后の風の監修によりレストア作業をし直しました。より原画に忠実な再現ができたと思います。国内での復刊が待たれますね。
0
4
1
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
坂口尚オフィシャル|午后の風
18 days ago
ブラジルの出版社から公式の発表があったようです。坂口尚『12色物語』がブラジルのコンラッド社(Conrad Editora)からリリースされます!ブラジルのコミック情報サイト「Mangás Brasil」に、詳しいレビューが10/4付で出ていました。
mangasbrasil.com.br/noticias-con...
発売日等の詳細は掲載されていませんが、おそらく年内に発売されるのではないかと思います。ブラジルの読者に『12色物語』を届けられるのは嬉しいですね!
loading . . .
Conrad divulga capa de 12 Cores, mangá de Hisashi Sakaguchi
A Conrad confirma a publicação do mangá 12 Cores, de Hisashi Sakaguchi, uma coletânea de contos que exploram emoções através das cores.
https://mangasbrasil.com.br/noticias-conrad-lanca-12.../
1
6
5
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
坂口尚オフィシャル|午后の風
22 days ago
ソフトカバーのA5サイズの仕上がりで、手に持った時の感触もすごくいい感じ。
0
7
3
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
坂口尚オフィシャル|午后の風
22 days ago
先日、海外の読者の方が『石の花』のレビューを書いてくださっているのを拝読したのですが、非常に深い作品への理解に基づいて考察されていて感銘受けました。ラストのシーンについて、クリロが発した「戦争を起こしたくないという願いのために起こる前に起こさないように…」という言葉を引用し、〈この問いかけによって、彼は視点を逆転させる。英雄的行為とは戦うことではなく考えること、そして紛争の必然性そのものを問うことにあるのです。〉機械翻訳での理解ですが、このように綴ってくれていました。言葉の違いも国境も超えて、#坂口尚 作品が着実に世界の読者に届いていると実感します。
0
8
3
チラシとポスター、完成しました!現物欲しい方いたら声かけてください♪
add a skeleton here at some point
19 days ago
0
4
0
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
坂口尚オフィシャル|午后の風
19 days ago
【「坂口尚と一休」展】チラシとポスターです!先週刷り上がったのですけど、やっと昨日、現物を引き取ってきました。ポスター大きくて迫力あります。マンガ関連の美術館や施設、書店等に置いてもらっていますので、見かけたらぜひ手に取ってくださいね。
www.meiji.ac.jp/manga/yoneza...
0
11
7
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
トミイマサコ Tomii Masako
20 days ago
何度も読み直してる…凄く良かったです!
add a skeleton here at some point
1
14
6
昨年に続いて、娘と一緒にムツ牧場で乗馬してきた。2時間たっぷりかけて、森林(けっこう険しい😅)や草原をトレッキング。初心者にはなかなかハードな外乗りなのだけど、私も2回目なので少し余裕できて今回はガイドさんと楽しく話をしながら乗馬を楽しめた。後ろの建物はムツゴロウさんが住んでた家。
20 days ago
1
2
0
帯広といえば、ばんえい競馬!帯広ついたその日に見に行ってきた。あまり予備知識なくはじめて間近で見たのだけど、砂埃巻き上げながらの迫力あるレース展開に圧倒された。乗馬場で接してるサラブレッドとは違う、重馬の大きさと筋肉隆々の体格にもびっくり。
20 days ago
0
1
0
十勝・清水町のムーミン牧場も楽しかった思い出の一つ。かわいいポニー達とのんびりふれあえる。最初に現地着いた時は入り口の看板もなく誰もいなくて😅、観光情報との違いにちょっと面食らいましたが。牧場主のおじさんはとても素朴で良い方で、行けてよかった。
20 days ago
1
1
0
帯広で豚丼食べ損ねた(人気店はどこも長蛇の列)のは心残りだけど、帯広に住んでた知人が教えてくれた「鳥せい」の炭火焼きの若鶏はほんっとに旨かった!熟練の職人が、鶏肉を炭火でじっくり丁寧に焼いて様子が印象深かった。皮を傷つけないようにトングではなく医療用のピンセットを使ってる!
20 days ago
0
1
0
夏の北海道旅行で印象深かったことのことの一つが、このインデアンのカレー。私が行ったのは東5条店。なんとも言葉にできない深みのある旨さ。そして店長のストイックでプロフェッショナルなカレー作りの所作が凄くて、ひとつのショーであるかのように見入ってしまった…。 「東京にもインデアンカレーのショップがある」という情報を見かけたのだけど、そっちは大阪に本店があるインデアンカレーで、帯広で地元に愛されてるインデアンは、カレーショップ・インデアンなんだそうで。帯広と釧路にしかお店がない。また北海道行くしかないな〜。
fujimori-kk.co.jp/indian/
20 days ago
0
1
0
なんの変哲もない「手塚治虫全集」の古書ですが。これ、坂口尚が所蔵していた本なんです。正確な経緯は不明ですが、手塚プロから新刊出る度に献本されていたそうで、その一部がご自宅に残っていました(25年程前に自分が譲り受けました)。これらの手塚作品を坂口さんがどう読んだか、気になりますね。 他にはブラック・ジャックやノーマン、MWとか計40冊ほどありました。ブッダは1巻だけだったり、作品タイトルも巻数もバラバラで、手元に残っていた本と坂口さんの思い入れの度合いは、まったくわからないです。ただただ想像するばかりですね。。。
24 days ago
0
10
4
クラウディア・カルディナーレへの追悼の意を込めて。私が昔にデザイン手がけた『熊座の淡き星影』(ヴィコンティ監督)のフライヤーを再ポスト。モノクロの映像の中に見るクラウディア・カルディナーレの美しさは鮮烈でした。まさに彫刻のような美しさ。 『熊座の淡き星影』の制作は1965年。日本での公開は1982年だったようですが、その後しばらく劇場での上映はなかったそうで、2003年に再映された時のフライヤーです。自分はデザイナーとしては駆け出しの頃で(22年前!)、今見返すとモヤモヤする部分あるけど…当時は全力でがんばりました😅
27 days ago
0
2
0
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
坂口尚オフィシャル|午后の風
about 1 month ago
米沢嘉博記念図書館で開催(2025/10/25〜2026/2/6)の「坂口尚と一休」展、その関連イベントとして12月6日(土)に【坂口尚からみる禅と日本マンガ文化】と題されたフォーラムが開催されます。会場は明治大学・駿河台キャンパス。なんと浦沢直樹先生、宮本大人先生もご登壇です!ぜひご参加ください。
academy.meiji.jp/course/detai...
1
6
3
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
yunishio
2 months ago
坂口尚さん『石の花』は Kindle 版で購入しているが、いまだに読み終えられていない。🙄 この方は、たぶん絵じたいは巧いんだろうけど、漫画として見ると、コマが小さすぎて人物がどこで何をやってるのか読み取るのに苦労するのよ…。1 ページ読むのに優に数分はかかっちゃう。😅 人物と背景を同じウェイトで書く、しかも緻密に、主役と端役を同じウェイトで書く、しかも緻密に、っていう悪いクセを直さないと大成しないと思います。もう亡くなってるから今さら言うても仕方ないけど。🤔
bsky.app/profile/hito...
add a skeleton here at some point
0
8
6
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
久居
2 months ago
坂口尚『石の花』はいいぞ……とくに中高生に読んで欲しい。若い頃にあの漫画を読むことは、一生の財産になる体験だよ
0
2
1
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
大やま
2 months ago
坂口尚の話をしたいです、坂口尚の話をしませんか
1
4
3
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
わく
2 months ago
坂口尚は本当に素晴らしい漫画家なので、『石の花』も『あっかんベェ一休』も『VERSION』も『12色物語』も、広く読まれてほしい。
0
8
2
恐れ多くも、このような講演に私も登壇させていただくことになりました…。自分はあまり上手くお話しできないと思いますが、素晴らしい方々にご登壇いただきますので、お時間ありましたらぜひご参加ください♪
add a skeleton here at some point
28 days ago
0
3
1
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
坂口尚オフィシャル|午后の風
28 days ago
手塚プロダクションのYouTubeチャンネルで、ライオンブックスシリーズ『安達が原』が1週間限定配信されています。坂口尚が「監督、絵コンテ、キャラクターデザイン」と、フル回転で制作に携わった作品です!9/20からの配信なので9/27まで? ぜひご覧ください。
www.youtube.com/watch?v=jfHs...
loading . . .
【公式】1週間限定配信 傑作選 ライオンブックスシリーズ『安達が原』
YouTube video by 手塚プロダクション公式チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=jfHsCXZZsgA
0
3
2
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
鈴木賢三
about 1 month ago
academy.meiji.jp/course/detail/7635
特別企画・「坂口尚からみる禅と日本マンガ文化」12/06(土)15:00~18:00 @明治大学・駿河台キャンパス 浦沢直樹先生がいらして、坂口尚について話してくれます。 定員制ですので、お早目のお申込みをお願います! ボクもフランス版翻訳者の立場から少しお話をします。 詳しくはリンク先をお願いします。 素っ気なくてすいません。
0
2
1
10/25〜開催の「坂口尚と一休展」のリーフレット&ポスターのデザインを担当しました。展示の「監修」なる大役も務めております。開催まで一月を切りましたが、ただいま全力で準備進めております。ぜひご来場ください!
add a skeleton here at some point
28 days ago
0
0
0
reposted by
Hiroaki_Yokoyama
鈴木賢三
28 days ago
翻訳者の原正人さんがご自身の翻訳されたホドロフスキー原作作品を中心に書肆喫茶moriさんの森崎さんと解説しています! 涼しくなった秋の夜長に、Dr.マクガイヤーさんのホドロフスキー解説動画と合わせてどうぞ!
add a skeleton here at some point
0
4
4
昨夜遅くに家帰ったら、「パパ これぜったいに直して!」というメモ書きと共に、無惨に壊れた残骸が。仲良しの子とお揃いのチャームだから大事なのだと。娘は私に渡せばたいていのものは直ると思ってるらしい(裏ではホントは毎回苦労してる…^^;)。まぁ、どうにかなるでしょー。
about 1 month ago
0
4
0
釧路から中標津、網走を回って女満別空港から東京に帰還。東京暑い。人多い。空気悪くて気持ち悪い…😔
about 2 months ago
0
1
0
十勝では肉系がつづいたので、釧路での夕飯は魚を。釧路出身の方に教えていただいた地元で人気の海鮮レストランで海鮮丼。このボリュームで2600円😯 ネタが良く美味しかった!
about 2 months ago
0
4
0
昨日は十勝から長距離ドライブで、今は釧路湿原が周りに広がる塘路に来てる。早朝カヌーで丹頂やエゾシカ、カワセミに出会えた。
about 2 months ago
0
3
0
「これこそ帯広のソウルフード」と知人に勧められたインデアンカレーのカツカレー。一口食べて「おおっ…」って唸る旨さ。そして、もの凄い集中力で一心不乱にカレーを作る店長と店員たちの一連の所作、そのコンビネーションに見入ってしまった。熟練度の高い職人技の様式美の世界。
about 2 months ago
0
3
0
池田町のワイン城🍷
about 2 months ago
1
3
0
昨夜は帯広の繁華街で適当に入った店で美味しいもの堪能できた。豚肉とじゃがいも、格別に旨し!
about 2 months ago
1
3
0
慌ただしい一日だったけど、やっと仕事終えて心の洗濯。おひとりさまの幸せ🍺
2 months ago
0
4
0
坂口尚さんが描く女性の清廉な美しさ、愛らしさたるや… 言葉になりません。まさしく唯一無二。
2 months ago
0
2
1
海外版『12色物語』#坂口尚 の校正確認中。校正の作業って、客観性保たないとダメなんだけど。坂口さんの作品はついつい読み入ってしまう…。特に『12色物語』は、これまで何度読み返したかしれないけど、いくつものシーンでふいに泣いてしまいそうなほど胸に熱い想いが込み上げてくる。
2 months ago
0
2
2
用事あって、先日母校の辺りに行ってきた。そしたら学園のシンボルでもある欅並木が、ひどく無様に剪定されていてびっくり。手入れなのか、病気なのか。あの柔らかな木影が連なる並木道の景観が早く戻ってくるといいなー。
3 months ago
1
3
0
昨日、議員会館の売店で、娘が「あ、これかわいい!わたしこれにする!」って選んできたペンセット。これ選ぶ、娘のセンスがよくわからない…。(ちょっと「がきデカ」っぽい?)
3 months ago
0
1
0
議事堂1階の国会中央食堂のビーフカレー。1,000円也。けっこうスパイシーで普通に美味しい。ライスの質がイマイチだけど。議員会館の食堂に比べると、国会中央食堂の席数は意外に少なかった。議事堂内に吉野家もあるそうです。
3 months ago
0
4
0
衆議院本会議場はTVの映像でもお馴染みだけど。天井の装飾を間近で見れたのが良かった。周りの造りを見ると、ここは劇場なんだなって感じる。
3 months ago
0
1
0
石破さんグッズは叩き売りにはなっておらず、プレミア価格にもなっておらず、普通に人気でした😆
3 months ago
0
1
0
ここは何だったかな…確か常任委員長室。壁紙や照明具の装飾が重厚で美しい。
3 months ago
0
1
0
中央広間の上部。議事堂中央のとんがり部分を、下から見るとこうなってた。
3 months ago
0
1
0
国会議事堂行ってきた。 中央広間の吹き抜けの造りが荘厳でかっこいい。
3 months ago
0
1
0
今日は夕焼けの綺麗な写真がたくさんTLに流れてきてた。こちらは中野での夕空と中央線。
3 months ago
0
2
0
家で仕事していたら、娘が私の机周辺の混雑ぶりを見ながらおもむろに「お父さんの周りはいつも本や資料がいっぱいだね…私が将来お父さんの仕事を継いだら私の家が資料だらけになっちゃうね」と。仕事を引き継ぐだなんて、そんな気持ちがあったことにびっくり。お薦めはしないけど、父はうれしいぞ😆
3 months ago
0
3
0
いろいろあってくたびれてるけど。これあればテンション上がる。
3 months ago
0
3
0
仕事関係の人と話してたら、現在の情勢で参政党の候補がトップになってることを二人とも知らなかった。あのトンデモ政党がいかに危険な思想に染まってて、デマばかり撒き散らしてることも。しんどいけど、身近な範囲でも周知していくことは大事だとしみじみ。
news.yahoo.co.jp/articles/5f7...
?
loading . . .
日米安保は「みかじめ料」、核武装は「最も安上がり」 参政・さや氏「個人的考え」に驚き広がる(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
参政党公認で参院選(2025年7月20日投開票)東京選挙区に出馬している、さや氏の主張がSNSで注目を集めている。 ■「『みかじめ料』を払いつつ、自分たちも備える」 波紋を広げているのは、日
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f76c80d4a7b2d5c5fab521828eb582362506baf
3 months ago
0
3
1
午前中、会社来る前に期日前投票行ってきた。もちろん、排外主義にも改憲にも明確に「NO」を掲げてるところに入れてきた。結果はどうあれ、投票率は上がってほしい。
3 months ago
0
3
1
アレ使ってちょっと遊んでみました。挿絵の仕事で雑に描いた大ラフを、自分の別の絵をアレにタッチの参考にさせてブラッシュアップを指示。なかなか一発目ではうまくいかなかったけど😅、何度か指示したらそれなりのものに。自分の絵とは言えないけど、こんな雑なラフ絵をここまで整えるのだからすごい。
3 months ago
0
1
0
来年春にチュルリョーニス展が開催だそうです! チュルリョーニスは一番好きな画家の一人。もう一度絵を見たくて、リトアニア・カウナスの美術館まで行ってきたほどに大好き。自分にとっての原風景のような特別な存在。国内での展覧会は1992年のセゾン美術館での展示以来だから34年ぶり。ものすごく楽しみ!
www.nmwa.go.jp/jp/exhibitio...
loading . . .
チュルリョーニス展|国立西洋美術館
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2026ciurlionis.html
3 months ago
0
2
0
Load more
feeds!
log in