mushagumi
@mushagumi.bsky.social
📤 56
📥 148
📝 603
武者小路実篤と白樺派について勉強しています。Blueskyは徐々に慣れていこうと思います。ヘッダー画像は東京都調布市にある実篤旧邸の紅葉です。
「開館40周年を迎えた東京都調布市の記念館は当初から未来の読者を育てることを課題としてきた。優れた作品や業績も、読まれず、知られなければ失われたのと変わらないからだ」「▼すぐに手応えはなくても、(略)いつか必要な人が必要な言葉と出合えるように、種をまき続けている。」/ 2025/11/20【三山春秋】作家の武者小路実篤は白樺派のリーダー格だった… | 上毛新聞電子版|群馬県のニュース・スポーツ情報
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/813212
loading . . .
2025/11/20【三山春秋】作家の武者小路実篤は白樺派のリーダー格だった… | 上毛新聞電子版|群馬県のニュース・スポーツ情報
▼作家の武者小路実篤は白樺派のリーダー格だった。ロシアの文豪トルストイの影響を受けて人道主義に立ち、雑誌を作る際も特定の考えに寄らず自由に書いて、それぞれの個性を生かそうという姿勢だった。理想の...
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/813212
about 20 hours ago
0
2
0
白樺文学館で展示中の「暗夜行路」の草稿と、それを託された小熊太郎吉についての記事。/暗夜行路、草稿巡る物語 作家と我孫子の太郎吉の縁 | 朝日れすかPLUS
https://resuka.co.jp/townnews/2025/11/4302/
loading . . .
暗夜行路、草稿巡る物語 作家と我孫子の太郎吉の縁 | 朝日れすかPLUS
作家、志賀直哉(1883~1971)の代表作「暗夜行路」の草稿の一部が、我孫子市内で新たに見つかり、白樺文学
https://resuka.co.jp/townnews/2025/11/4302/
about 21 hours ago
0
3
0
調布駅前の「てつみち」(トリエC館前)にあるようだ。行かねば。
add a skeleton here at some point
about 21 hours ago
0
3
0
「しお待ちガイド会の吉岡睦雄会長(73)はお披露目会に向け、岬が登場する志賀直哉の小説を読み返すなど知識を蓄えた。」→これは「暗夜行路」だろうか。/ 広島:あぶと観光ガイド 始動:地域ニュース : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20251117-OYTNT50232/
loading . . .
あぶと観光ガイド 始動
【読売新聞】 福山市の景勝地・鞆の浦の山側に鞆未来トンネルが開通し、交通の利便性が向上した沼隈半島南端の 阿伏兎 ( あぶと ) 地区で、地域住民による観光ガイドが始まった。これまで団体客がめったに来ず、ガイドもいない「空白地帯」だ
https://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20251117-OYTNT50232/
2 days ago
0
1
0
「旅と日々」は神津島でロケしたのか。 / 映画『旅と日々』の舞台・神津島で“秋の絶景と星空”を楽しむ旅を
prtimes.jp/main/html/rd...
loading . . .
映画『旅と日々』の舞台・神津島で“秋の絶景と星空”を楽しむ旅を
株式会社こうづしま観光公社のプレスリリース(2025年11月18日 08時50分)映画『旅と日々』の舞台・神津島で“秋の絶景と星空”を楽しむ旅を
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000172815.html
2 days ago
0
1
0
【ぷらっとTOKYO】駅前はニューヨーク風? 劉生、花袋も住んだ代々木:東京新聞デジタル
www.tokyo-np.co.jp/article/449690
loading . . .
【ぷらっとTOKYO】駅前はニューヨーク風? 劉生、花袋も住んだ代々木:東京新聞デジタル
円環状のJR山手線を反時計回りに走る「内回り」の電車は、新宿駅の次に代々木駅(東京都渋谷区)へ停車する。周辺は予備校や専門学校が集まる...
https://www.tokyo-np.co.jp/article/449690
2 days ago
0
1
0
番組始まってすぐ、改造社のつくった「現代日本文学巡礼」の中で実篤も登場。
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
3
0
reposted by
mushagumi
文学通信
3 days ago
調布市武者小路実篤記念館 | 正職員募集 (2026年4月採用/2026年1月15日締切)
www.mushakoji.org/info/info_22...
loading . . .
調布市武者小路実篤記念館 | お知らせ
武者小路実篤記念館の公式サイト。利用案内、展覧会・講座情報、キッズコーナー、収蔵品データベース。実篤の年譜や作品紹介などを掲載。
https://www.mushakoji.org/info/info_223.html
0
0
2
まだだいぶ先にはなるが、見習いたい。/ 90歳、「独居老人」になった作家・阿刀田高に悲愴感がない理由 10歳下の評論家が感心した生き方(Bookレビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/440b1a338f49a9a0b88cba2fe51106a5fd9f7a67
loading . . .
90歳、「独居老人」になった作家・阿刀田高に悲愴感がない理由 10歳下の評論家が感心した生き方(Bookレビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
90歳で独り暮らしを続ける作家・阿刀田高さん。 その日々を綴った『90歳、男のひとり暮らし』(新潮社)には、老いを悲観せず、淡々と生きる知恵とユーモアが息づいている。 朝はトーストや磯辺巻
https://news.yahoo.co.jp/articles/440b1a338f49a9a0b88cba2fe51106a5fd9f7a67
4 days ago
0
1
0
録画予約しました。
add a skeleton here at some point
5 days ago
0
2
1
今日は実篤記念館主催の講座「細川護立と実篤が愛したセザンヌ」を聴講。永青文庫のなりたちから護立のヨーロッパ旅行とセザンヌの「登り道」の購入まで、とても興味深いお話だった。護立・志賀・実篤は晩年会うたびに「これが最後。葬式にはお互い行かないことにしよう」という話にちょっと泣いた。
5 days ago
1
3
0
「日本近代文学」2024年第111巻に掲載された、寺澤浩樹氏による書評。/ 瀧田 浩 著『武者小路実篤文学の構造と同時代状況』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonkindaibungaku/111/0/111_235/_article/-char/ja
5 days ago
0
1
0
鳥羽 耕史「安部公房の死没から生誕一〇〇年まで」(「日本近代文学」2024年第111巻)。仙川のセンイチブックスの「鳥羽先生と読む安部公房」、「仙川安部公房生誕一〇〇年祭」(調布市文化会館たづくり)にふれられている。/ 安部公房の死没から生誕一〇〇年まで
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonkindaibungaku/111/0/111_165/_article/-char/ja
5 days ago
0
1
0
11/22はつつじヶ丘駅の回。22時から。/ オードリー春日の知らない街で自腹せんべろ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/kasuga_senbero/
loading . . .
オードリー春日の知らない街で自腹せんべろ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/kasuga_senbero/
5 days ago
0
1
0
軸原ヨウスケ、中村裕太『アウト・オブ・民藝』の版元・誠光社の記事。同書は「すでに6刷、7000部を超えた」とのこと。/ 誠光社(京都・河原町丸太町)京都の独立系書店の草分け|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/380334
loading . . .
誠光社(京都・河原町丸太町)京都の独立系書店の草分け|本屋はワンダーランドだ!
三条や四条の繁華街から歩ける距離なのに、路肩にお地蔵様があったりするエリア。京都の独立系書店の草分け「誠光社」は...
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/380334
5 days ago
0
3
0
これはおもしろかった。ぜひご覧ください。/ むかしストリート -桃男-|Once Upon A Dance Time -Peach Boy- - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=j33fp5ekAJs&list=RDj33fp5ekAJs&start_radio=1
loading . . .
むかしストリート -桃男-|Once Upon A Dance Time -Peach Boy-
再生する機器によっては一部重低音が聴こえない場合がございます。私の音楽制作スキルをどうぞ大目に見てやってください。------------------------------------------------------LINEスタンプ発売しました!https://store.line.me/stickersh...
https://www.youtube.com/watch?v=j33fp5ekAJs&list=RDj33fp5ekAJs
6 days ago
0
1
0
≪武者小路実篤関連≫として 笠間直穂子『山影の町から』 阪田寛夫『武者小路房子の場合』 武者小路実篤『お目出たき人・世間知らず』 が挙げられている。/ わたしの限界本棚|宣伝課・F | とものま 子どもと大人と絵本をつなぐ福音館のWebマガジン
https://www.tomonoma.fukuinkan.co.jp/article/5476/
loading . . .
ホラー、自転車、ルーマニア……本が本を呼び、本棚って生きている? と思う今日この頃の29冊の本棚|宣伝課・F | とものま 子どもと大人と絵本をつなぐ福音館のWebマガジン
もし自分の蔵書を、ひと箱(35㎝四方)に絞らないといけないことになったら、そこには何を入れますか? 思い出の本や、何度も読み返したい本、さらにはもう手に入らないから手放せないという本まで……本好きが集まる出版社の社員たちが、本棚として成立する“限界”まで本を減らして詰め込んだ、「限界本棚」を覗いてみましょう。第4回は、宣伝課・Fの本棚をご紹介します。
https://www.tomonoma.fukuinkan.co.jp/article/5476
6 days ago
0
1
0
静岡文化芸術大学で浜松市の旧家・高林邸の調査結果のシンポジウムが開かれる。高林兵衛は民芸運動の支援者で最初の常設民藝館を開設。11/30午後、入場無料、申込不要。/ シンポジウム「民藝と田舎家 高林邸建築調査を通して」 | 公立大学法人 静岡文化芸術大学 SUAC
https://www.suac.ac.jp/event/03811/
6 days ago
0
1
0
文系さんはセリアに急いで!「新美南吉モチーフシール」がカワイイ!『ごんぎつね』と『手ぶくろを買いに』 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
https://limo.media/articles/-/101917
loading . . .
文系さんはセリアに急いで!「新美南吉モチーフシール」がカワイイ!『ごんぎつね』と『手ぶくろを買いに』 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
100円ショップのセリアに「新美南吉モチーフシール」が登場しました。「ごんぎつね」と「手ぶくろを買いに」の2デザイン展開です。どちらもかわいらしいのでデザイン違いで購入したくなります。
https://limo.media/articles/-/101917
6 days ago
0
1
0
「文豪とアルケミスト」書店コラボキャンペーン開催記念 書店インタビュー 前編|“特務司書”たちに愛されるあの書店に聞く、コラボの舞台裏 | ほんのひきだし
https://hon-hikidashi.jp/event/79658/
loading . . .
「文豪とアルケミスト」書店コラボキャンペーン開催記念 書店インタビュー 前編|“特務司書”たちに愛されるあの書店に聞く、コラボの舞台裏 | ほんのひきだし
4回目の開催となる「文豪とアルケミスト」書店コラボキャンペーンを記念して、第1回から第3回までの書店コラボに参加いただいた一部の書店にインタビューを行いました。
https://hon-hikidashi.jp/event/79658/
7 days ago
0
1
0
木下利玄の十三回忌のころ近水園内に建てられた歌碑の建立年月日を知りたい。→ 昭和12(1937)年4月11日とみるべきか。/ 【木下利玄の歌碑の建立年月日】 - デジタル岡山大百科 | レファレンスデータベース
https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2025051510275553916
loading . . .
デジタル岡山大百科 | レファレンスデータベース
岡山県内公共図書館等に寄せられたレファレンス(調査相談)と図書館が答えた回答内容をデータベース化し、だれでも検索・閲覧できるようにしたシステムです。
http://oudan.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2025051510275553916
7 days ago
0
1
0
調布市観光案内所「ぬくもりステーション」、調布市産業振興課、鬼太郎茶屋で無料配布中。 / 調布市名誉市民・水木しげる「ゲゲゲの調布ガイド」改訂版を発行 | 調布観光ナビ【調布市観光協会公式サイト】
https://csa.gr.jp/contents/26296
loading . . .
調布市名誉市民・水木しげる「ゲゲゲの調布ガイド」改訂版を発行 | 調布観光ナビ【調布市観光協会公式サイト】
調布市名誉市民・水木しげる「ゲゲゲの調布ガイド」改訂版を発行 映画、深大寺、鬼太郎、花火、多摩川など、魅力あふれる調布の観光情報を発信していきます。
https://csa.gr.jp/contents/26296
7 days ago
0
1
0
中川一政美術館、来年7月の再開めざす 神奈川・真鶴町教委が方針:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
中川一政美術館、来年7月の再開めざす 神奈川・真鶴町教委が方針:朝日新聞
神奈川県真鶴町教育委員会は10日、4月から休館している町立中川一政美術館について、来年7月の再開をめざす方針を明らかにした。小林伸行町長の意向で休館が続くなか、開館に向けた手立てを探ることにした。 …
https://digital.asahi.com/articles/ASTCC4CXJTCCULOB00DM.html?iref=pc_ss_date_article
8 days ago
0
1
0
アフロ民藝があれば、フレンチ民藝もある。/ 神戸で「French Mingei」展が開催中。フランスの民藝に見る、世界と地域のつながり
www.harpersbazaar.com/jp/culture/a...
loading . . .
神戸で「French Mingei」展が開催中。フランスの民藝に見る、世界と地域のつながり
柳宗悦が唱えた「民藝」から100年。その理念はいま、フランスにも息づく。少し歪んだ椅子も、形の違う壺も、誰かの暮らしを支えてきた証。名もなき人々の手仕事を集めた展覧会「French Mingei」が神戸で開催中。#BazaarArt
https://www.harpersbazaar.com/jp/culture/arts/a69377086/french-mingei-vague-kobe-251112-hb/?utm_source=bluesky&utm_medium=social
9 days ago
0
1
0
みみちゃん登場時のテロップが「今日は何回鳴けるかな」 。「高市首相 政権滑り出しの評価は? 」(2025/11/11)という話題で、下手に合いの手を入れるように鳴くと茶化しているように見られる…と緊張して見ていたが、なんと一度も鳴かずに番組が終わった。/ みみより!解説
www.web.nhk/tv/pl/series...
loading . . .
みみより!解説
【NHK】いま気になるニュースをわかりやす!裏にはこんな深いコトが…!くらしに密着した耳よりな解説を解説委員がお届けします。
https://www.web.nhk/tv/pl/series-tep-X67KZLM3P6
10 days ago
0
1
0
石原亨『里見弴が語る大正・昭和の松江』(文芸社) 。昭和48年~57年の9回にわたる聞き書き。/ 里見弴が語る大正・昭和の松江 : 水郷松江噺
blog.livedoor.jp/junkoura/arc...
loading . . .
里見弴が語る大正・昭和の松江
http://blog.livedoor.jp/junkoura/archives/52449550.html
http://blog.livedoor.jp/junkoura/archives/52449550.html
10 days ago
0
7
2
小山薫堂さんの「やさしさの素」は志賀直哉の「小僧の神様」。ショート動画あり。/ 「やさしさの素」が動画で届いた! 小山薫堂さん、ヘラルボニー、柳井麻希さんは、なぜやさしくいられる? | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
dot.asahi.com/articles/-/2...
loading . . .
「やさしさの素」が動画で届いた! 小山薫堂さん、ヘラルボニー、柳井麻希さんは、なぜやさしくいられる? | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
AERA「やさしくなりたい」プロジェクトの特設ページには「やさしさの素」というコーナーがある。ここでは取材した方々の「やさしさの素」を動画で紹介している。忙しかったり、イライラしたり、どうしてもや…
https://dot.asahi.com/articles/-/269106?page=1
10 days ago
0
1
0
岸田吟香没後120年、木下利玄没後100年など、5人の文学者を展示。/ 特別展 「吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025」(2025/9/23~11/30)
www.kibiji.or.jp/installation...
loading . . .
特別展 「吉備路の文学者 生誕・没後記念展2025」(2025/9/23~11/30)
岡山県岡山市にある明治以後の吉備路ゆかりの小説家、歌人らの著書や資料を収集・展示している文化施設です。中国銀行50周年記念事業として設立されました。
http://www.kibiji.or.jp/installationinfo/21-spinstallationinfo/568-exhibition-150kibijinobungakusahseitanbotsugokinenten-20250923-1130.html
10 days ago
0
2
0
10/8発行の「足守公民館だより」第188号によると、11/21~24に「歌人・木下利玄の故郷 足守における没後100年記念イベント」が木下利玄生家などで開かれるとのこと。生家では利玄の写真や文書、足守との交流の記録などが展示される。/ 岡山市立足守公民館 トップページ | 岡山市
www.city.okayama.jp/shisei/00000...
loading . . .
岡山市立足守公民館 トップページ | 岡山市
共通メニューなどをスキップして本文へ
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000011274.html
10 days ago
0
1
0
「所さんのそこんトコロ!」(TV東京) 11/7の放送に、実篤の絵が出てきていた。函館の老舗洋食店「五島軒」に実篤の淡彩画が残されており、モチーフの御所人形も紹介された。秋田県の田沢湖にある「たつこ像」の原型(舟越保武作)があるのには驚いた。TVerで見ることができる。37分過ぎ。
tver.jp/episodes/epb...
loading . . .
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! 11月7日(金)放送分 珍!新世界記録&昭和ブーム&開かずの金庫|バラエティ|見逃し無料配信はTVer!人気の動画見放題
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」11月7日(金)放送分「珍!新世界記録&昭和ブーム&開かずの金庫」を無料で見るならTVer(ティーバー)!私まだ昭和ブームにどハマり中!溜めすぎて床崩壊&ハマりすぎて漫画になった男▽猿が師匠!?100m○○世界記録更新に挑む▽開かずの金庫!創業から146年老舗洋食店 テレビ東京系列にて毎週金曜よる8時より放送中!...
https://tver.jp/episodes/epbyhbe1a9?p=2212
12 days ago
1
3
0
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 作家陣からの重なる攻勢に、芥川氏は困り果てた様子。不十分な印税収入にもかかわらず、文壇をなだめるため借金をしてまで三越の商品券を買い、『読本』の収録作家全員に送るようです。精神を病んでしまった芥川氏には目も当てられません。
https://dl.ndl.go.jp/pid/982991
0
10
4
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 1921年から中等国語教材は現代文中心に移行し、高等学校の入試問題でも現代文が出題されました。すでに芥川氏の『蜘蛛の糸』や漱石の『夢十夜』などは教科書や副読本に収録されており、こうしたところからも近代文学を集めた『読本』の持つ意味は大きいと見られます。
0
5
1
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 こうした手続き上の問題だけではなく、文壇には“人気作家・芥川龍之介”が作品を選ぶことに対する強い抵抗もあるようです。芥川氏が中学生向けに選んだ作品こそが、“正しい近代文学”として権威付けされることへの不安でもあり、文壇の重鎮らは眉をひそめています。
0
4
2
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 さらに文壇からの批判も。特に、徳田秋声氏(53)の怒りは激しいものがあります。徳田氏は『読本』第5集に『感傷的の事』が収録されていますが、教科書目的ならばともかく、検定を受けないまま人の作品を無断転用して儲けたとして、露骨なまでに芥川氏を攻撃しました。
0
6
2
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 しかしながら、検定を受けないということは売れ行きが格段に落ちることをも意味します。芥川氏にとって作品の選定、編集の作業は思っていたよりも苦労が多く、本職の作家業を脇に追いやってでも編集作業に没頭しましたが、印税が芥川氏の懐をうるおすとは思えません。
0
6
2
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 そのため、芥川氏は文部省検定をあっさりと断念。『読本』中に有島の『小さき者へ』、武者小路氏の『仏陀と孫悟空』『人類愛について』『彼が三十の時』を収めました。これにより、検定済み副読本にはできませんでしたが、かえって収録作品に深みが出たとも言えます。
0
10
2
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 ただ、文部省による検定を受けるには有島武郎(たけお)と武者小路実篤氏(40)の作品を除外する必要がありました。個人主義や社会主義の思想が作品ににじみ出ていることが背景にあるためと思われますが、芥川氏にとって両氏の作品を除くことは考えられませんでした。
0
9
3
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 例えば、第1集には自身の『トロッコ』のほか比較的読みやすい作品を集める一方、第5集では志賀直哉氏の私小説『城の崎にて』に始まり、夏目漱石の評論『スウィフトと厭世文学』で終える配列になっています。ここからは、芥川氏の意図と同時に深い見識も垣間見えます。
0
8
3
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 人気作家・芥川龍之介氏(33)が編集を務めただけあり、取り上げた作家、作品は多岐にわたります。当初は中学生用の副読本として出版されることを予定していたため、第1集から順に、中学1年生向けから5年生向けに並べるなど、その順番にも気配りが感じられます。
0
8
3
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
【社主のニュース解説】《文化》 本日、興文社から『近代日本文芸読本』全5集が発行されました。各巻310ページ前後で、低下は1冊1円70銭。明治から大正の120人以上の作家から、おもな小説、随筆、戯曲、評論、日記、翻訳、詩歌など148編の作品を網羅的に取り上げた、いわば近代文学全集の決定版です。
0
9
1
reposted by
mushagumi
百年前新聞
13 days ago
文化◆8日、興文社から、芥川龍之介(33)が編集した『近代日本文芸読本』全5巻が刊行される。120人以上の作家から作品を選んでまとめた。しかし、ほかの作家からは他人の作品で儲けたなどと批判され、芥川は精神を病む。 =百年前新聞社 (1925/11/08)
0
10
5
日向の新しき村の松田省吾さんのインタビュー記事。/ 文豪・武者小路実篤が夢見た理想郷、いまも暮らす最後の村民が語る"本当の豊かさ"「人間は金でつくられるわけじゃない」 - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_19569/
loading . . .
文豪・武者小路実篤が夢見た理想郷、いまも暮らす最後の村民が語る"本当の豊かさ"「人間は金でつくられるわけじゃない」 - 弁護士ドットコムニュース
かつて文豪が理想郷をつくろうとした村が、九州の山奥にある。金や暴力にまみれた世間から離れ、「自他共生」の世界を追い求めようとした"村人"は、いまや実質的に一人を残すのみだ。その人物はどんな生活を...
https://www.bengo4.com/c_18/n_19569/
13 days ago
0
2
0
先週押してきましたが、大人でも楽しかったです。押しやすい角度に台紙をセットするガイドがあって、とてもよかった。/ 調布・実篤記念館がスタンプラリーをリニューアル 開館40周年で - 調布経済新聞
https://chofu.keizai.biz/headline/4707/
loading . . .
調布・実篤記念館がスタンプラリーをリニューアル 開館40周年で
今年開館40周年を迎えた武者小路実篤記念館(調布市若葉町1)が10月25日、スタンプラリーをリニューアルした。
https://chofu.keizai.biz/headline/4707/
14 days ago
0
2
0
式場隆三郎の展示をやってほしい。/ 市川市美術館構想 JR市川か本八幡駅周辺に新設検討 千葉 [千葉県]:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASTC444BBTC4UDCB002M.html
loading . . .
市川市美術館構想 JR市川か本八幡駅周辺に新設検討 千葉:朝日新聞
千葉県市川市が検討している美術館の建設について、田中甲市長は2日、JR市川か本八幡駅周辺に「拠点となる美術館を建てる」との考えを明らかにした。また、新設した美術館と市内にある小規模な市の文化施設を回…
https://www.asahi.com/articles/ASTC444BBTC4UDCB002M.html?iref=ogimage_rek
14 days ago
0
2
0
休日の目的 活力をつくる休み方とは | 視点・論点
www.web.nhk/tv/pl/series...
loading . . .
休日の目的 活力をつくる休み方とは | 視点・論点
【NHK】疲労対策として活力を回復させることが重要だとされています。休日に、人との交流、旅行、運動などを意識的に行って活力を高める大切さをお伝えします。
https://www.web.nhk/tv/pl/series-tep-Y5P47Z7YVW/ep/K7VN78L83K
14 days ago
0
1
0
reposted by
mushagumi
YOUCHAN
15 days ago
正式に発表されましたが、来年の4/16~19の4日間、神保町で新しい古本まつりが開催されます。このたび、そのメインビジュアルを担当させていただきました。これから4月まで色々発表があると思います。チラシやDMは古書会館で入手可です。あなたの近くの古本屋さんにもあるかも!?
#古本博覧会
prtimes.jp/main/html/rd...
loading . . .
全国の古本屋が集結!日本最大の古本販売イベント「全ニッポン古本博覧会 in 千代田のさくらまつり」開催決定
東京都古書籍商業協同組合のプレスリリース(2025年10月31日 11時00分)全国の古本屋が集結!日本最大の古本販売イベント「全ニッポン古本博覧会 in 千代田のさくらまつり」開催決定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000160990.html
0
59
43
動画あり。実篤記念館、実篤公園、旧実篤邸が紹介されています。/ 文豪が愛した湧き水の庭 仙川 |バックナンバー:東京GOOD!TREARSURE MAP|テレビ東京
www.tv-tokyo.co.jp/tokyo-good/b...
loading . . .
バックナンバー:東京GOOD!TREARSURE MAP|テレビ東京
毎週月曜 夜9時54分「東京GOOD!TREARSURE MAP」過去の放送内容はこちら
https://www.tv-tokyo.co.jp/tokyo-good/backnumber/index.html?trgt=20251104
15 days ago
0
2
0
甲鳥書林といえば、昭和10年代の実篤の本を何冊か出していたところだと思う。/ 『甲鳥書林版図書総目録』(甲鳥書林、昭和16年)と古本者の同人誌 - 神保町系オタオタ日記
jyunku.hatenablog.com/entry/2025/1...
loading . . .
『甲鳥書林版図書総目録』(甲鳥書林、昭和16年)と古本者の同人誌 - 神保町系オタオタ日記
これは、平安蚤の市でpie氏から。『甲鳥書林版図書総目録』(甲鳥書林)。奥付に発行年月日の記載はない。しかし、表紙に「昭和十六年五月調」とあるので、昭和16年中の発行で間違いないだろう。20頁の小冊子で2千円。少し高いかなと思いつつ、購入。…
https://jyunku.hatenablog.com/entry/2025/11/05/163209?utm_source=subscription_mail&utm_medium=email&utm_campaign=subscription
15 days ago
0
1
0
今日は富野由悠季監督の誕生日。いつまでもお健やかにと祈る。
16 days ago
0
3
0
書店で見つけてひっくり返った。平沢さん、何やってんですか…。/ 婦人画報2025年12月号増刊「平沢進」特別版 | ハースト婦人画報社 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/4qMRQvF
18 days ago
0
2
0
Load more
feeds!
log in