イルハン
@iru-han2.bsky.social
📤 56
📥 64
📝 350
永遠の青空初心者
pinned post!
青空運用方針 ・Twitterでのわたしの運用方針と違い、自発的にリムorブロ解orブロックをすることがあります。ご了承ください。 ・いいねは基本的に賛同などを示します。まあポジティブなアクションだと思っていただけるとありがたいです。 その他はTwitterの運用方針と変わりませんのでご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
add a skeleton here at some point
7 months ago
0
3
0
palm、park、pathがイギリス英語では全部母音が同じなので楽(雑持ち上げ)
4 days ago
0
0
0
首里方言にも「をぅーじ」ってあるけど、やっぱり日本語「荻」と同根なんですかねえ
12 days ago
1
0
0
reposted by
イルハン
名護言葉bot
14 days ago
をぅーぎ 意味:サトウキビ 用例:をぅーぎや だーにん あいんどー。「サトウキビはどこにでもあるよ。」
#沖縄語
#名護言葉
0
2
2
「あんだ(=油)」を借用語扱いしてるっぽい謎発言、「あみ(=雨)」も「くむ(=雲)」も「はな(=花/鼻)」も何から何までぜんぶ借用語になるのでダメ(そもそもドイツ語のhelfenを見ても「あ、英語のhelpからの借用だ!」とはならないでしょ)
add a skeleton here at some point
16 days ago
0
1
0
比嘉光龍さんこれけっこう適当こいてませんか 「サーター」は置いといて「アンダギー」はたぶん借用語じゃなくて固有語ですよね
x.com/fijabyron/st...
loading . . .
比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん) on X: "@YUYA60859570 なにいってんだこいつ。 日本は中国人だろ。 言葉だって中国語だろ? ラーメン →拉麺 中国語が崩れただけでそのままじゃないか。" / X
@YUYA60859570 なにいってんだこいつ。 日本は中国人だろ。 言葉だって中国語だろ? ラーメン →拉麺 中国語が崩れただけでそのままじゃないか。
https://x.com/fijabyron/status/1940303847446258066?s=46
16 days ago
1
0
0
いや、ここでの「方言」は「俚言」の意味かも …うーん(イルハンはこれ以上考えるのをやめたようだ)
add a skeleton here at some point
19 days ago
0
0
0
「え!?東京に方言ってあるの!?」だとか、「東京のやつらあれ共通語だと思ってるけど方言だからな」とかいうの、「方言」という言葉の捉え方がわたしと違うだけなので間違ってるとかじゃないけどやや違和感が…
19 days ago
1
1
1
「山の中に舗装された道なんてないと思うのが普通ですよね」とか言われてちょっとビビる わたしの中では公園でキノコ狩りするほうがよっぽど意外性あったので
24 days ago
1
2
0
←rhoticが苦手すぎてイギリス発音を目指さざるを得なくなった雑魚
29 days ago
1
0
0
Twitter不具合のときに使うアプリ(よくない)
about 1 month ago
0
3
0
あゆさん投稿してないだけで普通に浮上はしてるのか(いいね欄見つつ)
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
1
2
0
reposted by
イルハン
clavier_continuo
about 1 month ago
そういえば、新潟あたりでは、理由を表す接続表現で「~さけ」とか「~すけ」というのがあるらしく、これは「さかい」の変形だそうですね。 室町言葉bot様によると「さかい」は、17世紀ごろに畿内で生まれた。それが数世紀以内に新潟に到達・定着した、ということになります。意外に伝播が速いなあ、という印象です。
add a skeleton here at some point
1
22
10
reposted by
イルハン
室町言葉bot
about 1 month ago
日国にもある通り、「浮世風呂」には上方語の「さかい」が江戸の人には耳慣れない、という会話がありますね。 キリシタン資料「懺悔録」(1632)の用例は早い方かもしれません。
kotobank.jp/word/%E3%81%...
add a skeleton here at some point
0
4
3
ふぃじゃばいろんさん青空垢あったんだ
about 1 month ago
0
0
0
そういえば中世の理由順接の助詞(?助詞なのかな?)は「ほどに」だと思うんだけど、現代京都みたいな「さかい」「さかいに」とかっていつごろから文献に出てくるのかしら
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
1
2
3
そういえばわたしの中で「作ろう」と「繕う」、「党」と「問う」とは発音が違う ※アクセントは同じ
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
1
0
0
発音と表記とはまったくの別物って認識しないと…
about 1 month ago
0
0
1
生きてますよ
about 2 months ago
1
3
0
(話し言葉での)ら抜き言葉、使うか使わないかなんて今まで育ってきた中での言語環境(親とか学校の友達とか)に左右されるのがほとんどだと思うんだけど、教養の有無だと考えてる人がいるらしくってものすごい嫌
2 months ago
1
2
1
青空マジで投稿することないので浮上がバカ少なくなる
2 months ago
1
2
0
2
2 months ago
0
2
0
reposted by
イルハン
斗琴庭暁響 (TOKOTOBA Akane)
2 months ago
自分と思想が違う人がいるのは当然なのに、そういう人と同じ言論空間にいることに未だ心が耐えられない未熟なひとです僕は
0
2
1
これはちょっと覚悟が足りなかったのでTwitterでなく青空で言うんだけども、「日本語には〇種類の文字がある!」ってなやつで、「その一種に、『空気』がある」とか言ってる人はマジでどうかしてると思う
2 months ago
0
1
0
滋賀県と和歌山県の高齢者の発話聞いたことあるけど(だいたい90〜100歳ぐらい)、関西でも高齢層にはあるっぽいんですよね LAJ(日本言語地図)とかあたり見てもそうっぽく見えるし
add a skeleton here at some point
3 months ago
0
1
0
関西には鼻濁音がないうんぬん、べつに東京でも鼻濁音ってそんなに使われないんでは
3 months ago
1
1
1
ブルースカイの存在を忘れていました(定期)
3 months ago
0
2
0
reposted by
イルハン
室町言葉bot
3 months ago
→「少し超える」意味の「強」の初出は1520年ごろとあるのです。この「強」が登場してから、対をなす「弱」が現れるまでに400年近く――つまり400年「弱」かかったということなのでしょうか。何の気なしに辞書を引いたら意外なことが判明した一件でした。🤔
kotobank.jp/word/%E5%BC%...
1
51
36
reposted by
イルハン
室町言葉bot
3 months ago
「1000円弱」のような「弱」を、「少し超えるくらい」と解釈する人が増えつつある――というニュースを見ました。 辞書的には「少し足りない」なのですが、精選版日国を見ると、このような「弱」の初出は1909年だそうです。では「強」も同様なのかな?と思って調べてみると、→
kotobank.jp/word/%E5%BC%...
1
57
44
春です。
3 months ago
0
1
0
(これたぶんあの人のことだな…)
3 months ago
0
1
0
reposted by
イルハン
斗琴庭暁響 (TOKOTOBA Akane)
3 months ago
仮にも言語たんという立場でそのアカウントで参政党のツイートを延々RPしてるのはどういう考えなんだろう
1
1
1
ポケモンスリープ、「なべの拡張をしたり、レシピを見れます。」って書いてあるんだ そりゃすっげえな
4 months ago
1
1
0
ぬー
4 months ago
0
1
0
reposted by
イルハン
斗琴庭暁響 (TOKOTOBA Akane)
4 months ago
粗削り Ninginau tá n ʻnmareyagéná giyu yaï, mata, dó taisecü ni omoyuru cimo to dó mamoranderu cimau, tá yaten yunugoto sazacatauru mon yan. Ninginau móto cara í cane no sonawataucoto, tagai ni ciaudaiyanderu cangaisá ni coto ni atarandarai naran.
add a skeleton here at some point
0
2
1
Roomazi ssi Ucinaaguti kacuru tamisi jaibiin.
4 months ago
1
2
0
ちょっと待って 4回スキップボタン押さなきゃ飛ばせない広告あったんだけど、さすがにやりすぎでしょ
4 months ago
0
1
0
やー らりぱっぱらぱっぱっぱらっぱ らりぱっぱらぱっぱっぱらっぱ まふーっしやなっちょーちゃーさな あー ふんぬやみぶさぬ まふーうぃなぐやみぶさぬ わーがんけーちゃーてぃ またやーたい
4 months ago
0
1
0
というか不具合多すぎでしょ!?
add a skeleton here at some point
4 months ago
1
1
0
凍結直前の挙動がおかしい期間になったかと思って焦ってたら普通にTwitter不具合だった
4 months ago
1
1
1
人間関係を壊さないたった一つの確実な方法: 人間関係を構築しない
4 months ago
2
2
0
くふぁじゅーしーかみぶさぬ…(´・ω・`)
4 months ago
1
2
0
そういやこれ何の曲だかわかります?
add a skeleton here at some point
4 months ago
0
0
0
'うんなわーがまーする'あたい 世(ゆー)ぬ'うまんちょー嬉('うっ)さっし 誰(たー)がんわんにん憎(みっくゎ)ささんだれー 'あんし嬉('うっ)さるくとーねーらん
4 months ago
0
0
1
てかパプリカ(Foorin)ってインストめちゃくちゃいいな…
4 months ago
0
0
0
パプリカ 花ぬ咲ちーねー 晴りたる天(てぃぬ)んかい種(さに)降('う)るさな ハレルヤ 夢('いみ)ん描ちーねー 肝(ちむ)遊('あし)ばし'うんじゅんかい届(とぅどぅ)けー
4 months ago
0
0
0
#デイリーぬんぬん
SLA多分ここにいないと思いますが虚空に向かって叫びます ぬんぬん!
4 months ago
0
1
0
Twitterで「九州方言は語幹がウ段の動詞はウ音便でなく撥音便となるのが普通であるらしいから…」のような投稿を確認しました 「踏む」は語幹がウ段で終わっておりますのでもしかしたらそういうことかも…?
add a skeleton here at some point
4 months ago
1
5
1
日本語の乱れ、「乱れ」とみなされる言い回しを機械的に規範的な言い回しに直してるってだけの人は確実にいますよね
4 months ago
0
0
0
「お…になられる」敬語形式、個人的にそんなにくどくも感じないしべつにいいんじゃないかとは思ってるんだけど
add a skeleton here at some point
4 months ago
0
0
0
「お書きになられる」、普通に『方言文法全国地図』の東京西部あたりに分布してますね…
4 months ago
0
0
1
Load more
feeds!
log in