最近読んだトピックに、「何か面白い話を聞かせて」と言うと海外では定番のジョーク・小噺・古い神話や伝説の類を用意するひとが多く、日本では個人的な体験談を持ちだしてくる例が多いということだった。海外の例は深追いしないとして(いかにもありそうだが)、「話」というのの語義が日本語で問題にゃのかもしンない。また、当の質問がどういうシチュエーションでだされるかである程度左右されると思うが、アンケートとして聞かれるとたしかにウチも自分の実体験・見聞きして知ったことを提出したくなる。くわえて「おもしろい話」とは、定番の小噺etcの定番に反するもの、聞き手にも目新しいであろう非・定番な内容とも思ってしまっている
1 day ago