@ryutaroamano.bsky.social
📤 123
📥 79
📝 428
今後、企業やなんかのイラストの発注はトレースじゃないかAIじゃないかとかかなり細かく確認されそう。
31 minutes ago
0
0
0
『ばけばけ』ほんとにいいな。演出や演技が抑えぎみで、心地よい。高石さんもいい。せりふがなに言ってるか聞き取れないとこあるけど。
about 1 hour ago
0
0
0
2022年に日本で公開されたトーマス・アルフレッドソンの『ギャング・カルテット 世紀の怪盗アンサンブル』(原題にまったく則ってないすごい邦題)をいまさら見た。私は見ながら、すごい! 思いっきりトーマス・アルフレッドソンの映画だ! 最高! って興奮しまくってたのに、あとでいろいろググってたら世界的に大酷評されててびっくりしちゃった。めちゃくちゃいいのに。
about 24 hours ago
0
0
0
reposted by
Mitsutaka Nagira
2 days ago
これ、追記した
add a skeleton here at some point
0
13
4
いまだに吉祥寺のそばに住んでて、変化を目の当たりにしてるけれど、自分にとっても吉祥寺のタワーはあそこ。おしゃれな内装だった。ビレバンもよく行ってたな〜。 日記:1990-2000年代の吉祥寺東急裏のタワレコ&ヴィレヴァンと個人音楽サイト サダナリ・デラックスの思い出(3,500字)|柳樂光隆
note.com/elis_ragina/...
loading . . .
日記:1990-2000年代の吉祥寺東急裏のタワレコ&ヴィレヴァンと個人音楽サイト サダナリ・デラックスの思い出(3,500字)|柳樂光隆
LUAKA BOPの記事を依頼されて書いていたら、昔のことを思い出したので、メモがてら書いておく。 デヴィット・バーン創設レーベル「Luaka Bop」が今こそ重要な理由 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン) 国もジャンルも飛び越えて、新録と発掘音源をボーダーレスに届けながら多様な音楽を紹介してきたLuaka Bop。ブラジルや中 rollin...
https://note.com/elis_ragina/n/n2470b9ab717b
2 days ago
1
4
3
みんなただただ娯楽として魔女狩りや引き廻しの刑やさらし首をやって楽しんでる。人間は中世から変わってない。
2 days ago
0
5
1
reposted by
朝日新聞
3 days ago
【速報】高市早苗氏が自民党新総裁に
www.asahi.com/articles/AST...
2
63
211
reposted by
小野マトペ
3 days ago
議員・党員・党友あわせて自民党の党内リベラルって林芳正候補の得票分しかいないんだなぁ。そりゃ党内基盤は作れないわ。 総裁選 自民党[速報]高市早苗氏と小泉進次郎氏で決選投票へ…投票結果は午後3時過ぎ : 読売新聞
www.yomiuri.co.jp/politics/202...
0
46
30
金井球さんは『距ててて』と『わたのはらぞこ』(私が手伝ってる映画)を見にきてくれて、なぜか相互フォロー……。
3 days ago
0
0
0
reposted by
朝日新聞
3 days ago
【更新中】高市氏と小泉氏の決選投票へ 総裁選、1回目投票終わる
www.asahi.com/articles/AST...
初回の投票ではどの候補も過半数を獲得できず、上位2人の高市早苗前経済安全保障相(64)と小泉進次郎農林水産相(44)による決選投票が行われることになりました。
loading . . .
【更新中】高市氏と小泉氏の決選投票へ 総裁選、1回目投票終わる:朝日新聞
自民党の新総裁が4日午後、決まります。5人の候補の中から、誰が選ばれるのか。党本部で午後1時過ぎから国会議員が投票し、党員・党友票と合わせて結果が発表されます。1回目の投票で過半数を獲得する候補がい…
https://www.asahi.com/articles/ASTB23Q39TB2UQIP008M.html
0
4
35
今日のモヤさまかなりおもしろかった。
3 days ago
0
0
0
日本は均質な文化を持ち、単一民族による国家である、というのは、ある程度はそうなのだけれど、事実ではない。じっさいは、もっと曖昧だ。しかし、多くのひとは曖昧さに耐えることが難しい。だから、「日本は均質な文化を持ち、単一民族による国家である」という幻想を信じたくなる。そのうえで、どう考え、行動するか。
3 days ago
1
2
0
今日の『ばけばけ』、冒頭から長回しですごかった。髙石あかりさん、演技うまい。
4 days ago
0
0
0
reposted by
Stereogum
4 days ago
Deafheaven’s ‘New Bermuda’ was released 10 years ago today
0
27
8
reposted by
NiEW(ニュー) - 音楽とカルチャーのオルタナティブメディア
5 days ago
『エヴァンゲリオン』シリーズ30周年記念「エヴァフェス」横浜アリーナで開催。 制作資料の展示や『エヴァ歌舞伎』、世界初披露の「特別映像(仮)」上映も決定
niewmedia.com/news/2510eva/
総合演出はスタジオカラー。チケット先行抽選申込は10月4日(土)10時から開始
loading . . .
『エヴァンゲリオン』の30周年イベントが横アリで開催。資料展示や『エヴァ歌舞伎』も | NiEW(ニュー)
『エヴァンゲリオン』シリーズのリアルイベント『EVANGELION:30+; 30th ANNIVERSARY OF EVANGELION』が2026年2月21日(土)から23日(月・祝)まで、横浜アリーナにて開催される。このたび詳細が発表された。 1995年のTVシリーズ放送で社会現象を巻き起こした『新世紀エヴァンゲリオン』。2007年からは『ヱヴァンゲリ...
https://niewmedia.com/news/2510eva/
0
1
1
流行りのSoraはあきらかに一線越えてる感があり、AIと著作権、今後まじでどうなってくのかさっぱりわからない。
5 days ago
0
2
0
ふと思いだしたのだけれど、昆虫キッズを知ったのは、豊田さんのブログで紹介されてたからだった。で、しばらくして、『ABCD』が出て、なんてかっこいいバンドなんだ、と思った。昆虫や澤部さんはファミレスで豊田さんの話をしてる、みたいなのを松本亀吉さんのブログかなんかで読んで、そこに混ざりたいぜ、と思ってた。
5 days ago
1
1
0
豊田さんのYouTubeチャンネルはゆるくておもしろい。これは初期のカセットがたくさん出てくる回。
youtu.be/FaggfLzDR38?...
loading . . .
西成向いの星野リゾートで『ROCK'N'ROLL 1500』について語り合った!(ゲスト:小野真)
YouTube video by みーくんちゃんねる
https://youtu.be/FaggfLzDR38?si=h27sa-Rq0r6H3Z2A
5 days ago
0
0
0
ゴ〜ストワ〜ルド
6 days ago
0
0
0
reposted by
藤谷千明
6 days ago
植松の行いは当然ながらまったく許されないことである一方、福祉に関わる人間が自身の経験から生まれる感情を「植松」と名づけ、その自分の悍ましい感覚を、まるで他者のものであるかのようすることで、ある種のストレス回避というか、「肩の荷を下ろす」に近い感覚になるのことはあるのではないかと思うことがある。そもそも、そこまでにさせるなや、人を、とも思うけど。
1
29
5
reposted by
呉🐢樹直己
6 days ago
わたしも大層なことを語れるような経験は持たないのだけれど、過酷を極める現場からの「研修1日だけでもう植松になった」「5日しかいなかったのに植松になった」等の率直な声は実は、1日だったからこそ、5日だったからこそというケースもあり得ると思う。1日か5日か、何カ月何年もか、個人差の時間を越えた先にはまた別の景色があるはずだが、もちろんそこまで続ける義務があるわけでもなし。個々人の事情に合わせて人は職を変えたり変えなかったりするだろう。それだけだ。死んだ目をしながら「それでも、それでもわたしはやるんだよ」と手を動かしている人をたくさん知っている。
1
15
3
Pitchforkのベストヒップホップアルバム100、「Top 100 White Rap Critics of All Time」と早速揶揄してる投稿を見た。アフリカ系のライターもたくさん寄稿してるけど。
6 days ago
0
3
0
「言葉を啜る」って新しい言いかたはどうでしょうか。意味:文章を読む
6 days ago
0
0
0
最近、「言葉を紡ぐ」という言いかたがひじょうに増えてて、ライターとかだけじゃなくて一般のひともよく使う。ただ、「言葉を選んで慎重に書く」、「絞りだすように言う」みたいなニュアンスが強いんじゃないかなーと私は感じる。個人的に好きじゃないコロケーションだから、使わないんだけれど。
6 days ago
1
6
2
矢川葵さん結婚! 結婚ラッシュだ。
6 days ago
0
0
0
Pitchforkのベストヒップホップアルバム100、意外すぎる並びじゃないですか。びっくりした。上位のジュヴナイル、リッチ・ギャング、グッディ・モブ、プロジェクト・パット、UGKとか、だいぶサウスヒップホップディスクガイド案件でもある。
6 days ago
1
1
0
内田真礼さん、石川界人さん、ご結婚おめでとうございます。
6 days ago
1
0
0
reposted by
Stereogum
7 days ago
Tom Waits’ classic ‘Rain Dogs’ came out 40 years ago today
2
82
32
ピーピング・トム『トリプティック』。いやー、ひさしぶりにとんでもないもの見ちゃったな、ぶっとばされた、という感想です。今年、へたしたらここ数年で触れたあらゆる作品のなかで、もっとも衝撃だったかも。ダンスのホラー、ホラーのダンスというか。ストーリーテリングはあるようでいてまったく汲みとれないのだけれど、凄まじい音響と身体表現、美術で意味を乗りこえていく。っていうか、世田谷パブリックシアターのステージであんなに水をじゃばじゃば使って大丈夫なの笑?
youtu.be/t1ZHY_J2RL0?...
loading . . .
ピーピング・トム「トリプティック」Official Trailer
YouTube video by BiwakoHall
https://youtu.be/t1ZHY_J2RL0?si=2rOArjRGlhu8Dyw3
7 days ago
1
1
0
「後期コルトレーン」というのはひとつのジャンル、スタイルになってるのがすごくて、なかなか少ない例だと思う。それだけフォロワーを長く生んでる。たとえば、エレクトリック・マイルスをまねするひとはいるけれど、そんなに多くない。グラスパー以降、グラスパーっぽいピアノを弾くひとは増えたけれど、ジャンルにまではなってない。
7 days ago
0
1
0
『ばけばけ』、オープニングや撮影も攻めてるなって思ったけど、特におもしろかったのが冒頭、小泉八雲がモデルの役のトミー・バストウのせりふ。カタコトの日本語で、しかもわかりやすいカタコトじゃなくて、意味がめちゃくちゃ汲みとりづらい。たぶん、八雲のしゃべりかたを脚本と演技、演出で再現してる。
8 days ago
0
0
0
『サイレントヒルf』の“f”がフェミニズム説、おもしろい。ますますやってみたい。
8 days ago
0
0
0
reposted by
小野マトペ
8 days ago
#ばけばけ
#朝ドラばけばけ
「♪日に日に世界が悪くなる」で始まるテーマ曲。「野垂れ死なないために」勉強しろと言う新自由主義的教師。信用できる朝ドラの予感。 ハンの「学のある人ならば幽霊の話、お化けの話、みんなばからしいのものと笑うでしょう」というセリフ、先月の100分de名著で福沢諭吉が神仏や因習を恐れる人々を笑い飛ばす話をやっていたので、特に時代精神としての説得力があった。
1
35
5
reposted by
BrooklynVegan
8 days ago
Bad Bunny headlining the 2026 Super Bowl Halftime Show
www.brooklynvegan.com/bad-bunny-he...
loading . . .
Bad Bunny headlining Super Bowl 2026 Halftime Show
The Super Bowl LX Halftime Show performer has been announced.
https://www.brooklynvegan.com/bad-bunny-headlining-super-bowl-2026-halftime-show/
0
7
2
朝ドラ『ばけばけ』。撮影がいいとの前評判だったが、それ以上に、川島小鳥の写真を次々と流すだけのオープニング映像、ハンバート ハンバートの主題歌にびっくりした。朝ドラ史上もっとも地味なオープニングでは。逆に気合いが入ってると思った。
8 days ago
0
1
0
ホムカミ福田さん脱退の報を見て、いちおう同世代としてずっと見てきた者としても、いろいろ考える。この年になると、長く続けてるバンドの形はそりゃあ変わらざるをえないし、なくなるバンドだってある。
12 days ago
0
2
0
betcover!!がベースメントバーでやるの、すごくいい。見たかった。成功してでかい場所でやるようになったバンドが小箱でやるのはアツい。大好きなLaura day romance(直近のワンマンは東京国際フォーラム)もこないだベースメントの30周年企画に出てて、あれもよかったし見たかった。
12 days ago
1
1
0
駅で立ってサンドイッチ食べてる。
12 days ago
0
0
0
ヨネケン(米津玄師)
14 days ago
0
2
0
現代では潔癖症的に倫理的でいることは難しい。そもそも資本主義という構造がどういうものなのかとか、インターネットという技術が何由来なのかとか、考え出したらキリがないし、すぐ隣に非倫理的な構造が存在してる。
15 days ago
1
2
0
発表されたときに話題になった、『ジャンヌ・ディエルマン』が1位のBFIのオールタイムベスト映画250本、けっこうおもしろいと思うんですよね。
www.bfi.org.uk/sight-and-so...
loading . . .
The Greatest Films of All Time
In 1952, the Sight and Sound team had the novel idea of asking critics to name the greatest films of all time. The tradition became decennial, increasing in size and prestige as the decades passed. ...
https://www.bfi.org.uk/sight-and-sound/greatest-films-all-time
15 days ago
1
1
0
映画を見るモードがようやく戻ってきた。
15 days ago
0
0
0
『チェンソーマン』の好きなところ→デンジが居酒屋で「くそっ、読める漢字が少ねえ」って言うところ(キャラ造形の精巧さ)
15 days ago
0
3
0
reposted by
imdkm
16 days ago
個人的にはインディペンデントな活動をサポートするプラットフォームとして現状はベストだろうという Bandcamp を推奨していく(ニュースレターでもなるべく Bandcamp に誘導)ことにしている
0
5
1
ちなみに、マッシヴ・アタックは、声明の最後でSpotifyの利益分配に抗議してるので、ガザ戦争とはまたべつの問題がSpotifyのボイコットに含まれてる。
16 days ago
0
1
0
“ロシアのウクライナ侵攻後、ヘルシングは2022年9月にラインメタルと、2023年9月にサーブと提携し、ヘルシングのAIを両社の既存の兵器システムに統合した。そして戦争が続く中、ウクライナ向けのAIシステムの開発を続けた。”
en.wikipedia.org/wiki/Helsing...
loading . . .
Helsing (company) - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Helsing_(company)
16 days ago
0
1
0
“SpotifyのCEOが投資したHelsingって企業のイスラエルに関する情報がどんだけ探しても見つからない一方、Appleはイスラエルでガッツリ研究開発してるし、コンゴでのレアメタル採掘に関わる児童労働(当然ながら違法)にも加担してると。 Spotifyの今の在り方が正しいとは全く思わないけど、Apple Musicへの移行が「人道的選択」かのように言われる現状には疑問符が浮かぶ”
x.com/waiwaimogwai...
x.com/waiwaimogwai...
loading . . .
https://x.com/waiwaimogwai/status/1969441004026806590?s=46
16 days ago
1
20
7
『13日の金曜日』を今朝見て、ケヴィン・ベーコンの殺害シーンに感動した。
17 days ago
0
1
0
A24製作による『13日の金曜日』前日譚ドラマシリーズ『Crystal Lake』、なんていうのがつくられるんだ。
17 days ago
0
1
0
Load more
feeds!
log in