かねひさ和哉
@kanehisakazuya.bsky.social
📤 1272
📥 101
📝 562
ぐあー。(とんでもない中傷をもろに食らってしまった)
about 8 hours ago
0
11
0
about 12 hours ago
0
42
7
恐らくは素朴な正義感や義憤がきっかけで、誰かを不当に傷つける行動に走ってしまう人に対して、どう向き合っていけばよいだろうか?
4 days ago
0
11
0
私の周りにいる人は身内も友人も政治思想も価値観も考え方も哲学もみんなそれぞれバラバラだけど、少なくとも戦争と差別には反対の立場で、自分と異なる立場の人を攻撃しようとする人ではないのがまだ救いだ
4 days ago
1
36
0
今日は浴衣にカンカン帽に丸眼鏡に下駄というそろそろ季節外れなんじゃないかという風貌で散歩している
7 days ago
0
23
0
今年は心身の不調と多忙が同時にやってきてロクに夏を楽しむことができなかったので、明日は小休憩して花火大会に行きます🎆 ただし人混みで不調がぶり返すと困るので奮発して有料席を買いました
7 days ago
0
27
0
以前ライブドローイング企画で、フィルムのパーフォレーションを無意識のうちに4穴で描いていたのを企画担当者の方から「流石だ」と言われて、ああこれはもう「当たり前」じゃないんだと思った 確かにポスターやイラストでフィルムのパーフォレーションが間違ってる例は多い
10 days ago
0
11
2
reposted by
かねひさ和哉
金澤洪充@カナザワヒロミツ
12 days ago
脚本というものは原作ものだと原作側とメディア展開側との間で「こう作りますよ」「良いですよ」という関係者内での製造同意書類です。工業製品の仕様書や設計図と同じものです。あと原作ものを映像で再構築する場合、ノイズは必ず発生します。脚本、キャラの線数、色彩、漫画では描かれないロケーション。原作を否定する訳でなく、何らかの変換を行い「原作と違うところはあるけどこれはこれで良い」「原作の大事なテイストは残っているのでうまくやっている」作品はあります。逆にうまくいかなかったものもありますが。しかしどれも脚本の段階での「関係者内での製造同意」で成り立っています。
0
127
61
11 days ago
0
33
5
件の炎上、あまりにもグロテスクでひたすらしんどくなるなー。言葉尻を捉えてその言葉の是非について問うのはまだしも、それを発端に発言者の人格や思想の否定や、酷い場合は全く論点をすり替えて「作家は思想を作品に入れるな」みたいな話に持っていくから、頭抱えてしまうよ。そんな攻撃に利用されて作品も可哀想だ。
12 days ago
0
134
38
吉田恵里香さんのインタビュー記事が「炎上」してて、アニメーションの世界に関わることに嫌気が差す理由がまたひとつ増えてしまった
12 days ago
0
98
27
reposted by
かねひさ和哉
たまだまさお
14 days ago
フィルムー!
add a skeleton here at some point
0
1
1
フィルム、フィルム、フィルム
14 days ago
0
25
5
19 days ago
0
63
11
不祥事を起こした著名人が明らかに度を超えたネットリンチに遭うのも、犯罪を犯した人物の家族がマスコミから過剰な詮索を繰り返されるのも、情勢に不安を抱える人が外国の方々に心無い言葉を投げかけるのも、全部地続きのよくなさだ。相手は一人の人間であり、藁人形でもサンドバッグでもない。いかなる行動も中傷や人格否定をしてよい理由にはならない。
19 days ago
0
43
5
どんな立場にせよ、属性や宗教、政治的思想をもってその人の存在そのものを侮辱したり否定したりするのはよくない 参政党は批判の対象に上げられるべきだけど、参政党支持者を侮辱してはいけない 犯罪を犯した人には罰が与えられるべきだけど、加害者やその家族を過剰に侮辱してはいけない その線引きが崩れてしまうのが、一番あってはならないことだ
19 days ago
0
28
3
差別的な言動を繰り返す人が身近にいた時、あるいは自分の作品を支持してくれている人が看過できない過激な発言をしていた時、どうやってその発言と向き合っていくべきか、まだ私の中で最適解が見つかっていない
19 days ago
1
37
2
しんど
19 days ago
0
6
0
昭和歌謡もスウィングジャズも昭和30-40年代のプログラムピクチャーも好きだけど、懐古主義的に古典を持ち上げて現代を腐す人の存在にほとほと疲れてきており、自分の核がゆらぎ始めている
24 days ago
1
33
9
Googleマップのクチコミ、地道に頑張っている隠れ家的な名店や旅館は母数が少ない分クレーマーじみたレビューで全体の評価がダダ下がりするし、ヤバい店はサクラで高評価レビューを水増ししているので、結果的に全くアテにならない
25 days ago
1
15
1
しんどい
about 1 month ago
0
10
1
YouTubeで概要欄に書いてあることをわざわざコメントで(答えてくれる保証のない本人に向けて)質問してくる人なんなんだ コメントを打つ前にせめて概要欄を読んでほしい
about 1 month ago
0
17
1
しんどくてWikipediaを適当に読んでたら、麻原彰晃から「テロリスト」の肩書きを削除して「オウムソング作曲家」なる謎の肩書きを何度も書き加えようとするヤバい人が出現しててすごかった
about 1 month ago
0
47
11
もう私はだめです 桜の木の下に埋めてください
about 1 month ago
0
5
0
いよいよだめ
about 1 month ago
0
2
0
about 1 month ago
0
78
10
まもなく『納涼!神戸まんが映画まつり』「サイレントカートゥーン傑作選〜ビフォア・ミッキーマウス」始まります!(開演13:30-/開場13:15)
about 1 month ago
0
15
2
about 1 month ago
0
45
10
手塚治虫も赤塚不二夫も宮崎駿も程度に差はあれどマザコン的な性質を抱えていて、そのエディプスコンプレックス的な性格を自覚的に作品に叩きつけているのがよい
about 2 months ago
0
14
3
reposted by
かねひさ和哉
Sumirechan
about 2 months ago
www.yomiuri.co.jp/culture/book...
0
58
18
reposted by
かねひさ和哉
Animation Obsessive
about 2 months ago
Animation with sand on glass From: The Metamorphosis of Mr. Samsa (1977), dir. Caroline Leaf, National Film Board of Canada
loading . . .
3
400
126
何を見ても目が滑るし、あらゆる出来事が自分から遠く感じる。抜け殻の「今ここにいる私」を、遠くからもう一人の自分がずっと見つめていて、知人も仕事先も、みんな手の届かない遠くの場所にいて、どうすることもできずただ呆然とすることしかできない。当然作業も進まない(手につかない)。
about 2 months ago
0
15
0
無性にしんどいな
about 2 months ago
0
3
0
about 2 months ago
0
55
3
先日交際相手が自宅に来てくれたのでなんとなく似顔絵を描いていた 洋画家が恋人をモデルに絵を描くやつに憧れがあったので
about 2 months ago
0
86
11
散歩(a.k.a.深夜徘徊)してたら用水路からアライグマの群れが続々飛び出てきて驚いた 隣のお兄さんと「うわータヌキだー!」とはしゃいでいたが、写真を見返すとアライグマだな
about 2 months ago
0
57
16
つかれた
about 2 months ago
0
4
0
いそがしすぎる!!!!!!!
about 2 months ago
0
1
0
公の場でプライベートな話をするのは恥ずかしかったのだが、自分の内面で燻る感情を言葉にして、ときに整理し、ときに増大させる作業を繰り返してきたのだから、きっと誰かを愛することもそうやって自分の日常になっていくのだと思い、呟くことにした
about 2 months ago
0
41
3
過日より、人生で初めて交際というものを経験しています 辛くしんどく、自分の未熟さや弱さを痛感する日々の中で、私が今ここにいてもいいんだと思える安寧が芽生えました まだ実感が伴っておらず混乱していますが、愛することが日常の当たり前になる日に向けて生きていきたいです
about 2 months ago
0
74
0
自分の未熟さ、勝手さ、醜さ、無責任さ、全部ひっくるめて、なんとか明日の自分にバトンを繋いでいきたい 明日の自分が少しでも胸を張って生きていけるように
about 2 months ago
0
21
0
reposted by
かねひさ和哉
Animation Obsessive
about 2 months ago
The pancake scene from The Rabbit with Checkered Ears (1974–1976), created by Veronika Marék and Zsolt Richly, Pannonia Film Studio
loading . . .
16
1686
548
生理的・本能的な好き嫌い、快・不快の、なぜそうなのかという要因を探ることは悪いことではないが、少しでも気を抜くと自分の感情や本能を一般化するための破綻した論理が仕上がってしまうので、気をつけたい 好きなものを語る時も、苦手なものについて考える時も
about 2 months ago
0
52
8
reposted by
かねひさ和哉
zinbei
about 2 months ago
暑中お見舞い申し上げます🌺
0
280
50
NHK『みんなのうた』「ともだちのともだち」アンコール、8月1日(金)午前8:55〜 Eテレで初回放送です📺 以降も9月末までSPアンコール枠で放送予定です、ぜひご覧ください!
www.nhk.jp/p/minna/ts/K...
add a skeleton here at some point
about 2 months ago
0
24
10
about 2 months ago
0
27
2
reposted by
かねひさ和哉
ウェザーニュース
about 2 months ago
【津波警報 発表】 津波警報に切り替えました。ただちに避難してください。 <津波警報>北海道太平洋沿岸、東北地方太平洋沿岸、関東地方、伊豆・小笠原諸島、東海地方、和歌山県
weathernews.jp/news/202507/...
add a skeleton here at some point
2
716
1585
制作環境がズタボロになってる最中に、そういうポストがXに怒涛のように流れ込んできて、ゴメンナサイゴメンナサイになった 生きるの向いてなさすぎ
2 months ago
0
8
0
午後7時とは思えないくらい外が明るい そして暑い
2 months ago
0
11
0
reposted by
かねひさ和哉
木村航&茗荷屋甚六
2 months ago
「ともだちのともだち」 岡崎体育の軽快なあるある系ネタソングを、昭和マンガのレトロタッチをこよなく愛するかねひさ和哉が鮮やかにアニメで表現。完璧なタイミングで展開されるキャラの演技と舞台装置の作り込みが、ラストカットの優しさを際立てる。
www.nhk.or.jp/minna/songs/...
loading . . .
https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN202410_01/
0
8
2
Load more
feeds!
log in