nechi
@nechi.bsky.social
📤 394
📥 224
📝 8555
訓練された酒飲み 中小企業診断士の勉強中 行政書士試験2024年合格 ミャンマー、日経新聞、読書、夫への感謝 土曜日生まれ
pinned post!
11月の目標 ・勉強70時間 ・毎日320kcal消費 ・夕飯に炭水化物を食べない ・本を3冊読む ・着ない服を捨てる(続き) ・不要な電池とバッテリーを捨てる ・積極的な提案と迅速な対応(仕事の話) ・一緒にいる人に前向きになってもらう(仕事の話) ・水を1日2リットル、コーヒー2杯まで やるぞ🔥🔥GO!!
10 days ago
0
17
0
一年前の試験直後の夜の投稿を読んでると、Blueskyで仲間を得て、お互い励まし合いながらワイガヤと勉強できた経験が本当に宝やなあとしみじみしている。 Blueskyで資格試験系の投稿を見てても、あん時の私たち位ここで励まし合ってる人は今の所そうそういないと思う。ほんまに宝物みたいな思い出。
about 10 hours ago
0
10
0
本日の在宅メシ 日清のクリーミートムヤムシュリンプヌードル。タイで売ってる商品を逆輸入したものらしい。近所のお菓子屋で投げ売りされてたのを夫が買ってきてくれた。 私が愛してやまないカップヌードルトムヤムクン味のスープそのもので、つまり好(ハオ)。ジャンクな感じが東南アジアのインスタントラーメンという感じで良い。
about 17 hours ago
0
14
1
というわけで、行政書士試験から一年記念!!解答速報の感想。
add a skeleton here at some point
1 day ago
0
4
0
法律の勉強をしてるとそれがすべてだと思うけど、現場に行ったらそうじゃないこともあるわけで、今までの経緯や収益を跳ね除けられるほどの確固たる主張をするのはとてつもない事である。パワーも論理も必要だ。でも行政書士試験の勉強をすると、法に従って仕事することの意義をちゃんと説明できるようになる。これはとても尊いことですよ。
1 day ago
0
10
0
行政書士試験の勉強は実務に直結しないという方もいるけど、法律の仕事のコアな所をゼロから体に叩き込める優れたものだと思ってます。特に記述は、主張にフィットする法文や判例を引く基本的な筋肉が身につくと思う。これはのんびり法律の本を読むだけではダメで、やっぱり試験という追い詰められた状況で身につくものだと思う。受験を経験した方は少なくともそのシビアな感じを体感しているわけで、それだけですごい価値があると思います。
1 day ago
0
17
3
夏の名残のオリオンビール島風ピルスナー。流通はアサヒやけど限定品で難を逃れたんやろね。なかなか美味しいよ。
1 day ago
1
9
0
別にBlueskyがベストなSNSと思ってなくて、なんかいいとこあったらそこに行こうと思ってるのだけど、本日行政書士で検索してヒットするのが X>>>>>>>>>>>>スレッズ>>Blue sky>> mixi2で、あれ、なんでオイラここにおるんや。と思うけど。
1 day ago
0
5
0
解答速報を見たものの、問題文が不明なのでわからんというのと、問題文が分かっててもわからん説
1 day ago
1
3
0
どのスーパーよりまいばすけっとがおもろいビールを置いてる説。夏の名残のオリオンビールシトラスエールが優しめのIPAみたいでなかなか良い。
1 day ago
0
10
0
試験関係で言うと、Blueskyの人の少なさがネガティヴに働く感じがある。Twitterはにぎにぎしいよねやっぱ。
1 day ago
0
5
0
今年の記述は事務管理と日常の家事が出たんですね。あと、なぜか綱吉が話題?????
1 day ago
0
1
0
今月半ばから始まる現場への長期出張を前にダラダラ準備を進めている。 帰りは遅く、帰る先はビジホ...しかしコンビニ飯以外のあったけえものとか新鮮なものが少しでも食べたい、となると切ったりお湯を注いだりできる備品が必要だ。という事で久しぶりに山調理セットにお出ましいただいた。
1 day ago
0
7
0
会社がタダで受けさせてくれるというので情報システムの参考になるかなとITパスポートの勉強を始めたんだけど、ガチのテクノロジー系の問題は三分の一で、あとは経営とか法務とかそういう内容なのね...。そんでストラテジ系だけならノー勉で8割は解けそう。覚えては忘れ、覚えては忘れ、そんで試験に落ちたり、を繰り返しているが一応基礎的な知識は高まってきてるようで嬉しい。
2 days ago
1
10
0
セルフ引用リポストマトリョーシカ。 法律の勉強始めたのが2年前だ。最近法文読むのが下手になってる気がするので、仕事でも面倒くさがらずちゃんと向き合いたいところ...。 それはおいといて、今年の行政書士試験は本日らしい!! 関東は天気が悪いけど、受験生のみなさま、ご安全に!!
add a skeleton here at some point
2 days ago
0
6
0
ストーブアヒージョ
2 days ago
0
8
0
ちょっと良い目のワインwith夫のカルパッチョ
2 days ago
0
10
0
大きめの投資に携わることになった。行政手続きも多数発生するので、登録はしてないけど行政書士試験に合格した者として1人でやったるぜ、と息巻いたものの、多岐に渡り複雑な手続きに、ここにも許可がいるの!?という罠みたいなやつもあり、とはいえ一個でもミスったら操業に影響&行政罰という災害級の被害を発生させてしまうことにビビってしまった 結局社内中から類似手続きの経験者や、現場の事ならなんでも聞いてくれ、という頼もしい関係者を集めてチームで進めさせてもらう事になった。不甲斐ない...。すげえよ、行政書士 しかしこうやって、得意な事を持ち寄って皆んなで取り組むってのは会社員の仕事の醍醐味だな、とも思った
3 days ago
1
11
0
reposted by
nechi
夜鳴鶯
3 days ago
ガバナンスがガバガバ コンプライアンスがプラプラ
0
6
1
行政書士の試験を終えて、法律の次はビジネスの数字に強くなるぞ!と中小企業診断士の試験を目指したもののやはり数字の勉強でつまづいてしまい、全然違うジャンルだし無理だよ...トホホ...なんて思っていたのだが、法律系難関国家資格をパスした人が次にFPの資格を目指すと言う事例を多数目撃しており、法律の次は数字ってあるあるなの...?と戸惑うと共にモチベの鬼かよ...!と言う驚嘆もあり、ワイも言い訳してられんなと。
3 days ago
0
15
0
KYTって事で日々事故動画をお見せしてびびって頂くと言うのをやっており、その中でもこの動画はひときわびっくりした。なんでこの状態で前進したんだろう。コメント見てるとドライバーが失神orパニック説と車の仕様が悪い方向に暴走した説があるのだけど。
loading . . .
とんでもない スリップ事故 ドライブレコーダー交通事故の瞬間 日本の交通事故の瞬間 #shorts
YouTube video by 上西一美のドラレコ交通事故防止
https://youtube.com/shorts/YIjla6wEyLg?si=Tm4rahFVoZUeE1R1
3 days ago
0
2
0
飲み屋のトイレでふと思い付いたことを夫に話してみた。 親の弟は?「お→じ→」 いただき女子が名付け親なのは、ギバー?「お↗︎ぢ↘︎」 同じおじさんに由来してる言葉なのに発音が違うの面白いよね!日本語も実は声調言語なのかな?と言ったら、君はよく排泄しながらそんなことが考えられるね!と驚かれたので、私がトイレ行ってる間に飲み屋の隣の人に話しかけがちな夫だけど、今日は隣が若い女性グループなので、話しかけたら迷惑おぢになっちゃうな、と心配したからだよ、と言っておいた。
3 days ago
0
4
0
reposted by
nechi
メメント・イモリ
3 days ago
深夜3時に集められて「労働規制緩和して庶民を定額働かせホーダイにできるうまい答弁の方法を考えろ」って言われるの、誰かバチギレて暴れたりしないんだろうか
0
10
1
ビルマ語で楽しげに話す若者とすれ違って、厚着だな、やっぱ日本は寒いのかな、と振り返ったら警官に呼び止められてる所だった。 おい、あれはレイシャルプロファイリングってやつじゃないかと背中が冷たくなった。どうしたらいいんだと立ち尽くして見つめていたら、どうやら訳あって通行止めの区画に彼らはGoogleマップに従って突っ込んで行こうとしていたらしく、警官は彼らの行き先を聞いて身振り手振りで迂回経路を示して、最後は通れなくてごめんねと両手を合わせて送り出していてひとまずほっとした。
3 days ago
0
16
1
reposted by
nechi
mamire_ta
4 days ago
人身取引そのものを包括的に処罰する罪がなく、労働基準法違反で逮捕することになる状況を批判する記事がもっと出るべきと思う。法整備が行われている国の場合で同じことがあればModern Slavery Act法とかに基づいて20年〜終身刑が科されるはず。
0
17
4
「負担増を伴う政策を実現するには、議員定数などの「身を切る改革」によって世論の理解を得る必要がある」という主張が謎すぎる さらに ・日本は人口当たりの国会議員数が主要7カ国(G7)で2番目に少ない ・定数削減による歳出削減効果は年間20億円弱と限定的 ・一票の格差の是正にならない ウッ、こんなしょーもない議論に国会議員の時間をつっこんでるのが勿体無い...今考えるべき事がいっぱいあるのに...。 良識的な市民としてこんな事言っちゃいけないとは分かってるが、大阪の維新支持者に調子乗らせた責任をとってほしい。いや、大阪に維新を封印しておけなかった我々にも責任があるのか...
loading . . .
定数減、選挙改革と一体論 比例のみ対象なら中小政党に不利 1票の格差是正せず - 日本経済新聞
衆院議員の定数削減について、与野党から選挙制度改革と一体で議論すべきだとの意見が上がっている。与党が想定する比例代表の削減では中小政党に不利となり、「1票の格差」の是正にもつながらないためだ。歳出削減の効果も年20億円弱にとどまる。衆院の与野党10会派でつくる議員連盟は6日、額賀福志郎衆院議長に定数削減と衆院選挙制度の改革は「切り離せるものではない」との申し入れ書を手渡した。与野党の協議会で一
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92440470W5A101C2EA1000/?n_cid=dsapp_share_ios
4 days ago
0
13
1
ワーイ、フレックスだ〜!って事で10時出勤してたのが忙しくなって7時半出勤してるのだが、この時間の電車って充分混んでるのね。どうなってるんだよ。
4 days ago
2
7
0
ポートフォリオ理論の問題を解いてる時の、徒労感、何やってるんだっけ感、虚しさ、算数感は異常
4 days ago
1
1
0
かまどに火を灯すのがやっとの国民をおいて真っ先に「日本国国章損壊罪」とか言い出すこだわり派の首相の顔と国旗を、よくまあ、風雨砂塵に曝されまくりのこんなところにプリントしたもんだ。自損事故など起こして大事な国章と首相の御顔をグチャグチャにしないことを祈るよ
cargo-news.online/news/detail....
loading . . .
高市早苗首相ラッピングトラックが運行開始 | カーゴニュースオンライン
フジトランスポート(本社・奈良県奈良市、松岡弘晃社長)は10月24日、奈良整備工場で「高市早苗首相ラッピングトラック」(写真)の出発式を行った。 同21日に奈良県出身者初の内閣総理大臣に高市氏が選出されたことを祝福するため、松岡社長が発注したもの。同社によると、松岡社長の父・創業者の松…
https://cargo-news.online/news/detail.php?id=8212
4 days ago
0
10
4
1年前の投稿 夫、予言者すぎる
add a skeleton here at some point
4 days ago
0
6
0
人手不足と物価高というにっちもさっちも行かない状況を何かで打破しなけりゃなんねえという局面で、高市政権は「1人の労働者の労働時間を伸ばす」という賃上げを阻みかねない案を起爆剤として推してるわけだ。それを他所目に「賃上げの原資を中小物流事業者が稼げるように大手をシメる」という、賃上げによって健全な業界を作ろうという動きを淡々と進めてる国交省と公取委、本当にそのままやってくれ。高市がトラックドライバーに元通り長時間労働しろって言っても、いや充分稼げてるんで嫌っすって言える環境を整えてくれ〜!
loading . . .
FOCUS 国交省/公取委 全国規模で「合同荷主パトロール」実施 | カーゴニュースオンライン
国土交通省と公正取引委員会は10月28日、長時間の荷待ちや契約にない附帯業務、運賃料金の不当な据え置きなどトラック事業者の違反原因となる荷主の行為を未然に防ぐため、全国規模で合同パトロールを開始した。地方運輸局のトラック・物流Gメンと公正取引委員会地方事務所が全国規模で連携し、荷主や元請事業者の営…
https://cargo-news.online/news/detail.php?id=8233
5 days ago
1
72
37
「オルツ不正会計の波紋」シリーズは今日が最後かな。 経営幹部が粉飾を本気でやる気になったら、監査法人も大手証券会社も証券取引所も見抜けないのでは、という内容。突き詰めると資本主義社会を勢いよく回していくために、社会にどれくらいの「遊び」を許すべきかという話かと思う。奇しくも法律を前に頭に浮かんでいた「性善説」という言葉で記事が締めくくられている。 この件がしょっ引かれた循環取引が「オルツ→広告会社→販売代理店→オルツ」のお金の流れとされてるのだが、最後まで当該広告会社と販売代理店の社名が出てこなかったのが謎。ミスったとはいえ監査法人シドーなんか、こんな晒されてちょっと可哀想なくらいなのに。
loading . . .
オルツ不正会計の波紋4 徹底的な改ざん「察知難しい」 - 日本経済新聞
「時価総額1000億円の新規株式公開(IPO)を目指している。提案を持ってきてほしい」。ある大手証券会社は2019年、オルツから上場に必要な事務を担う主幹事をやってほしいと打診を受けた。売上高は当時2000万円に満たない。担当者は違和感を覚えた。その後、主幹事は大和証券が務めることになった。「人工知能(AI)の議事録を使う企業なんて、本当にこんなにあるのか」。後に過大だと判明するオルツの業績の
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92411100W5A101C2EA1000/?n_cid=dsapp_share_ios
5 days ago
0
4
1
持続可能弁当も持続可能の範囲で頑張ってるんすよ。 これは今日のbrown &whiteすぎるやつ。
5 days ago
0
16
0
根が怠け者というかダルがりなので、早起きにしても勉強にしても運動にしても新聞読むにしても本読むにしても映画観るにしても美術館行くにしても、うおー!やるぞやるぞやるぞ〜!と気合いが必要なんだけど、タイムライン見てるとみんなサラッと普通にやってて凄いなと思う。
5 days ago
1
8
0
うおー!!!起きるぞ起きるぞ!!! チャリ!!!!勉強!!!出勤!!!
5 days ago
0
6
0
うおー、忙しくなってきて勉強と運動の時間を取るのが難しくなってきた。持続可能な生活のために睡眠時間もちゃんと取りたい。 フレックス勤務で忙しくなってくるとつい早出してしまうのが良くないのかも。朝は勉強と運動!という勇気を持った割り切りが必要。
5 days ago
0
11
0
以前も書いたけど、手取りが足りないなら残業させればいいじゃない、なんて国が言い出したら民間企業はあっという間に賃上げモチベーションを失うと思う。 それは、非効率で生産性の低い日本の働き方を脱しよう、という方針を取り下げて、低付加価値だけど安くて従順な労働力を供給できるという一点で外資を呼び込むというジリ貧の経済政策に舵を切る事でもある。 農水相のお米券発言もそうだが、変えるべき社会の仕組みを温存して、残ってるリソースを切り崩してしばらく食いつなごうという姿勢が透けて見えるように思う。 私はぎりぎり逃げ延びられる世代だろうか。 でも若い世代に残せるものが何もない政治なんて嫌だよ。
loading . . .
【速報】高市首相が労働時間規制の緩和検討に意欲...「残業代減少により慣れない副業で健康損ねる心配も」 働き方改革見直し念頭|FNNプライムオンライン
高市首相は5日の参議院本会議で、立憲民主党の水岡参院議員会長から、労働時間規制緩和の検討について長時間労働の再拡大につながり働く人を守る流れに逆行するのではないかと問われたのに対し、労働時間規制の弊害に懸念を示した上で、「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討を行うことについて指示した」と述べ、様々な意見やニーズを踏まえ検討を深めていく意欲を示した。高市首相は「働き方改革...
https://www.fnn.jp/articles/-/955752?display=full
6 days ago
0
196
113
ピクチャーレールで吊ってみた。 無駄に耐荷重20kgのを買ってしまったのだが、もっと大きい植物を吊り下げたいという欲が湧いてきてしまう。
6 days ago
0
6
0
いったん返し終わったことを祝うが、日本のメジャーな奨学金が実質的に学資ローンであること、貧しい若者が勉強するために20余年の負債を抱えるハメになる事には、これからも異議を唱え続けるからな!!! 国はもっと教育に金をだせ!!!
add a skeleton here at some point
6 days ago
0
25
2
ウチは奨学金という名の学資ローンの返済が始まる時点で親がお金なさすぎ&歳取ってたために姉に保証人になってもらってて、去年民法の勉強してた時に、私に何かあったら姉に迷惑が...グギギ...と忸怩たる思いだったので、姉に迷惑かけずに済んだのも嬉しい。嬉しいよ...
6 days ago
0
7
0
みんなァ....!! アタシ、奨学金を返済し終えたみたい😭😭😭😭 3月まであると思ってたからテキトーに酒を引っかけて帰ってきた夜のポストで知ってびっくりした。 嬉しい...!!!!アタシ嬉しいよ。行政書士試験に合格した次くらいに嬉しい。 やっと自分の人生がここからホントに始まったんだって気がする!!!!
6 days ago
4
70
5
ほそぼそやってる育成アプリゲーム、死ぬ時の連絡が本当に重い
6 days ago
0
8
0
reposted by
nechi
まさ
7 days ago
忙しいときの呟き 「本を積むより徳を積め」 積ん読ならぬ積ん徳。
0
4
1
点呼せずに酒気帯びで集配するのと未整備で見切り発車な自動運転、どちらがいい?と政治に迫られてる状況...?
7 days ago
1
5
0
30年度...え、今何年やっけ...2025年末やで!?(悲鳴) レベル4の自動運転をあと5年で一万台。仕組みが整えば爆発的に増えるとは思うけど、道路の整備とか道交法の改訂とか、仕組みを整えるのに5年くらいかかりそうな...。ドライバーさんがやってる複雑なあれこれを日々目にしてるものからすると、そんな単純にいくだろうかと思ってしまう。 まさか日本郵便の大規模な摘発は、人間の管理の限界を社会にアピールして自動運転を広める素地を作ろうとして...!?(←陰謀論)
loading . . .
自動運転のバスやタクシー、30年度1万台 政府、国産支援へ目標 - 日本経済新聞
国土交通省は特定の条件のもとで運転手がいらない「レベル4」の自動運転ができるバスやタクシー、トラックを2030年度に1万台へ増やす目標を掲げる。国による台数の目標設定は初めてとなる。実現に向け国産の自動運転車の普及を後押しする。現在、政府の自動運転に関する目標は27年度までに「無人自動運転移動サービスを100カ所以上で実現」という地点数のみとなっている。人口減少で運転手などの担い手が各地で足り
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92356810U5A101C2MM8000/?n_cid=dsapp_share_ios
7 days ago
0
8
0
昨日から始まった「オルツ不正会計の波紋」シリーズが興味深い。 会社員として教訓にすべきものを見出す事はできると思うし当事者には申し訳ないのだけど、単純に事件として面白い。 会社法や金融商品取引法の勉強をしてると、こんな性善説に頼るような法律で果たして複雑邪悪な市場をコントロールできるのか...?と不思議に思うことがあるのだけど、そういう所を思いっきり踏み抜いたケーススタディとして注目している。
loading . . .
不正見抜けぬ中小監査法人 オルツ余波で「もう担い手いない」 - 日本経済新聞
8月、新規株式公開(IPO)を目指す都内の人工知能(AI)スタートアップの事業部長は途方に暮れていた。「監査法人に細かい検収書まで全部出せと指示された。今までそんなこと言われなかったのに」。オルツの不正会計問題が表面化した2025年春を境に、この会社を担当するEY新日本監査法人の態度が一変したという。オルツ問題は監査法人業界に驚きと衝撃を与えた。架空計上の規模が売上高の最大9割と飛び抜けて大き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG246JP0U5A920C2000000/?n_cid=dsapp_share_ios
7 days ago
0
26
13
今朝チャリを漕ぎながら見てた会計の解説動画なのだけど、実際の証券(日本株と米国株)の配分を変えてリスクとリターンをグラフに起こしたら、ちゃんと効率的フロンティアが導出できたのがすごいなと。会計の勉強の範囲でも、フロンティアて...あまりに「嘘」っぽ過ぎるやろ、と思ってた部分だったので、勉強してる事と現実がちゃんとリンクしてるんだな〜と面白かった。
loading . . .
【ファイナンス】効率的フロンティアと資本市場線の考え方をわかりやすく解説します!_ 財務会計_中小企業診断士試験対策
YouTube video by たかぴーの中小企業診断士試験 攻略チャンネル
https://youtu.be/0JDR9_hSyDg?si=yhupTlC-DF0gopT1
7 days ago
0
1
0
reposted by
nechi
ナズナ
7 days ago
女性なら誰でもいいわけでなく、弱者が弱者のままで尊重される社会こそ求められている。 11月4日 20:29まで全文お読みいただけます。よかったらどうぞ。
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
上野千鶴子さんが語る「初の女性首相」 うれしくないと書いたのは:朝日新聞
高市早苗氏が首相に指名され、日本初となる女性首相が誕生した。歓迎ムードが広がる中、フェミニズムやジェンダー研究を牽引(けんいん)してきた社会学者・上野千鶴子さんの「うれしくない」というSNS投稿が注…
https://digital.asahi.com/articles/ASTB02PXCTB0UPQJ00HM.html?ptoken=01K94QN2E2D81W95AHP75CHAB6
0
22
9
TULIPの『青春の影』って疑いようのない名曲で、しかし結婚式で歌おうとすると最後の「今日から君はただの女、今日から僕はただの男」という歌詞がキショいという問題があるんだけど、それを定年を迎えた夫と配偶者というドラマにするとぴったりとくるというハックで三題噺を作ったCM。もう15年以上前のCMだけど、この曲を聴くたびに思い出すという。思えば豊かな時代であった。 提供元: YouTube
share.google/bD0UcsJWx0mk...
loading . . .
TULIP 青春の影(CMの挿入歌)
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
https://share.google/bD0UcsJWx0mkLWFBM
7 days ago
1
6
0
今夜のラストは夫のリクエストで『タイムマシンにおねがい』 これは大学生の時にまだ付き合ったばかりの夫が連れて行ってくれた梅田の茶屋町のバーで、『黒船』をお願い、という夫に、「ああ、追悼ですね...」とマスターが流してくれた曲だ。そん時は、こんな明るい曲を作る人が自死するとは分からなかったな。
loading . . .
タイムマシンにおねがい
https://open.spotify.com/track/14xULtus6tjDDDAQRtQQqR?si=SaqW8HR6SVmsDQQ5SwYHvg
7 days ago
0
3
0
日経新聞の『私の履歴書』が財津和夫になったので酒を飲みながらアルバムを聴いてるところ。 夫がやたらと、TULIPは姫野達也がいてこそなんだよ!という所、いやあの歌の下手な人が...?と思ったんだけど財津和夫ボーカルの『心の旅』を聴いて、確かに...物足りなさがすごい。あの甘ったるいボーカルの存在感が味になってるのね。 つまり...My Little Loverにおけるakkoみたいな存在なのね...と言ったらそれだよ!!!!と激肯定された。
loading . . .
サボテンの花 ~ grown up
https://open.spotify.com/album/1vje1puYLFWvSt9nDxKgJL?si=VuQg64b4ST-podI-5TyIeA
7 days ago
1
7
0
Load more
feeds!
log in