3-🧵-o
@mementoyamori.bsky.social
📤 16
📥 24
📝 364
表示名の3は聴く耳で、oは喋る口、 つまり、糸電話を記号的にしているのだ。🍉
今朝は友人とアンデルセン🥖本店(@広島)で朝食バイキング❤️ 元は被爆建物だったようで、ちょうど保存された外壁部分の窓のところの席でそれと知らずに食べていました。
1 day ago
1
5
1
おぉ、 クロミちゃんの一人称は アタイなんだ! あたいと一緒じゃん!😆
2 days ago
1
4
0
reposted by
3-🧵-o
うみねこ博物堂
2 days ago
今日はフジモトマサルさんの命日。昔から大好きな絵描きさんなんですが、若くして亡くなられてしまいました。本当に残念です。 店主の一番のお気に入りはこちら、『二週間の休暇』という漫画作品です。鳥たちが喋り、人のように暮らしている不思議な世界に迷い込んだ主人公の日常が描かれます。全体に漂う穏やかな雰囲気と不思議な読後感が好きで、何度読み返したか分かりません。装丁もすてき。 うちでも取り扱っております→
hakubutsudo.shop-pro.jp?pid=188454734
#本
0
59
19
色々あって、さっき早朝の広島の路面電車に乗っていたのですけど、80年前が漠然となんですけどぶぁーと想起されて、タカイチー💢と声が漏れそうになりました…落ち着こ。 そして、ほんまにあたい、バイアスかかってんだけど、コンビニの店員さん、本邦の方が一番意地悪でしたわよ。思い返せばカップ麺を買ったのだから「箸をつけますか」と言われたのですけど、ワイワイガヤガヤのおまち(新幹線駅の)のコンビニで、あたいには聴こえんのですわ、きき返したら無視。 仕方がなくて、歯ブラシ2本、熱湯で柄を消毒して…😅それを箸にして昨日麺を😆。(アメニティを一つ多く使ったけど許して。)
3 days ago
1
2
0
reposted by
3-🧵-o
うみねこ博物堂
3 days ago
古い陶製フック。金属が不足していた時代の、いわゆる代用品ですね。つぼみ(新芽?)のデザインがしゃれています。色もかわいい。
0
76
10
今日は小学生男子2人グループでのリハ。1人ずつだと、やりたくないだの、なんだのが始まるのだが、2人では、あたいを相手に徒党を組んで、悪ノリおふざけモード。(あたいが言うこと聴いちゃいないし、2人で靴下を脱いであたいに嗅がせようとするし、なんやねん。) いいですね〜、いいですよ〜元気あって、悪ノリ万歳、あたい、そういうの好きだから💕 ↑ ビシッとしたリハが望まれていて、こういうのはアウトなんですけどね、、 でも絶対、調子こいてる(しつこいですけど、よろしくないと言われます)中でした課題のほうが身になってるって。 乱暴でスンマセン…
3 days ago
0
3
0
ソニック座席裏のこの可愛いポケットは、こう使うの?! 斜め前の人を見て教わる。。
3 days ago
0
1
0
国交省の交通情勢調査(無作為抽出されてやんの…あたい)に真面目に回答した… (あたいのことだから)当然の如く、今日が回答期限日だ。 調査協力お願いね、というハガキが来て、調査票の束が届けられ、、協力ありがとね、でももしまだ郵送してないなら、ネットでお願いね、というハガキが、前日に届く複数回攻撃(攻撃じゃないか)が効いた…あたいも、がんばる元気があったということ。うへー、朝の貴重な?エネルギーをどっと使っちまった…
4 days ago
0
1
0
reposted by
3-🧵-o
山本貴光
4 days ago
藤井翔太「哲学のプラクティス」第2回(講談社、2025.11.14) 「プラトンが「レスリング」を推奨したのはなぜか…哲学が格闘技でもある理由」 プラトンがレスリング選手だったかもしれないという、「こうした事実にもインスパイアされつつ、さらに踏み込んで、プラトン哲学そのものが「レスリング的」なものだったという解釈が近年提出されていることもまた、注目に値する。」 今回も面白かった。 枕話で私たちが作っている同人誌『人文的、あまりに人文的』第2号のアンケート特集「はじめての哲学書」くださっていました。
gendai.media/articles/-/1...
loading . . .
プラトンが「レスリング」を推奨したのはなぜか…哲学が格闘技でもある理由
哲学は本当に私たちの生活「実践」と無縁なのだろうか? 応用哲学者・藤井翔太さんが、哲学史の「別の顔」に光をあてる。
https://gendai.media/articles/-/160179
0
8
1
今日は2歳児キッズと吹き玉をしたのだが、玉の動きが面白くて…その子がケラケラ声を出して笑うの、 かぅわえぇーーーー💕 子どものケラケラは、地球の宝だな。
4 days ago
1
3
1
仕事でよく通る道、坂を降りる前にいつも海が遠くにぼんやり見えて、なんとはなしに目に入れているけれど、 今日は、海の青さに、 は、と息をのみました。鮮やかな青でした。
4 days ago
0
2
0
(職場のキッズが、なんの特徴もないような磁石の小片をとても大事そうに筆箱に入れているのを自分は、へぇーと少し不思議に思っていた。)ちょっと特殊な力のある石だからね。。 こんな結晶を見たら、しびれちゃうだろうなぁ。かっこよすぎる、ホントに、、。
add a skeleton here at some point
5 days ago
0
0
0
reposted by
3-🧵-o
萩尾 生 (HAGIO, Sho)
6 days ago
バスク語話者の世界は、小さいかもしれないが、フラットであり、懐が広くて奥深くもある。 バイヨンヌ市内を歩いているだけで、いろんな人に声をかけられる。30年以上前に会った方らしいが、こちらの記憶にはない。だが先方は、私と一緒の写真を今でも持っていると言う。 また、バス停では、隣りにおられるご婦人は伝説的な即興詩人Xalbadorの娘さんだよ、と見知らぬ人が教えてくれる。それがきっかけで、道中会話に花が咲く。名刺や連絡先を交換することはない。ご縁があれば、いつか再会するだろうし、なければそれまでのこと。ただし、談笑した内容は、お互いの記憶の中にしっかりと残り続けるはずだ。
0
2
1
reposted by
3-🧵-o
shigeyuki
8 days ago
狭山緑地のプラネタリウム
1
57
6
reposted by
3-🧵-o
中野 昌宏 Masahiro Nakano
8 days ago
高市政権より前から続いてるけど、特定秘密保護法、安保法制、共謀罪、敵基地攻撃能力容認、武器輸出三原則緩和、経済安保法、軍事費爆増、からの、9条改変、緊急事態条項、スパイ防止法、国家情報局創設、非核三原則見直しでしょう? 戦争やりたさがもう、ギンギンにみなぎってるじゃないですか。
0
137
80
国東にアヒル来た!
8 days ago
1
2
0
日曜の午後、家の前でしゃがんでなにしてる。 (色んな雑草が生えるが、ベリー系は珍しい。)
8 days ago
0
4
1
昨日、買い物をして車に戻ると、セレブ車(ピカァ✨流線形〜)が隣にいた。自分車の、年季の入って傷もあるわ、砂ほこりもかぶっている姿(純セレブ)と比べないのは無理だって、、、 同じ地球の「クルマ」という乗り物には思えなかったぁぁああ。
10 days ago
0
1
1
友人からのお土産をいただきます🙏
10 days ago
0
0
0
どんぐりと宇宙人。
10 days ago
0
1
1
職場の電子ピアノに、おそらくは目隠し+傷避け?目的で、薄いプラ板が立てかけてあって、この間は、Aくんが、そのプラ板で遊び始めた。寝っ転がってお腹にのせたり、背負ってみたり、でも、体に対して大きいので持て余している。で、あたいは、プラ板を立てて、Aくんとは反対側で歩きながらだんだん膝を折っていき「階段を降りる人〜♫」というのをやった。(自分は大した発想がないから、古典に頼る…→古典はけっこうウケる…) Aくんは階段ではなく、「歩いていて突然穴に落ちる人♪」というのを、繰り返しして、「見て見て」と楽しんだ。案外、こういうのが他者視点や複数視点の体感、実感になったりして!まぁ、楽しきゃそれでいいね😊
11 days ago
0
1
0
小さめの桐タンスを注文した。届くのは2週後、と。それでも早い気はするのだが。燃えにくいとか、なんといっても材の軽さ、、色々考えて。 夏に鉄鍋を注文してみて、それは2ヶ月後着だった。 あと自分はアホなので、あまり送料無料にはしない。だってどう考えても人が働いているでしょう… (自分も搾取されたくない、と感じる…)
11 days ago
0
0
0
周囲で、一気にインフルエンザが猛威をふるいはじめました。 感染力が強い印象があります。
11 days ago
0
0
0
reposted by
3-🧵-o
うみねこ博物堂
12 days ago
柱状節理の日(11月11日)に間に合わなかったので、一日遅れで上げておきます。何年か前に伊豆の海岸で見たやつです
1
98
15
reposted by
3-🧵-o
うみねこ博物堂
12 days ago
コクヨの測量野帳といえば緑色が定番ですが、こういう色もあるんです。カッコいいですね。明日から店頭に出します。
0
95
15
探しに探していた、陶器のおろし器、あった〜!生姜はこれで擦るに限るのだ。長いこと行方不明だったが、 処分予定の食器をまとめた段ボールの中で見つけたーーー!(あまりにノロノロ進めているため、大家さんの食器処分が、まだ終わっていない。だって、不燃ごみの日は月に一度、捨て場はうちから100m…) えーと、犯人は、あたいの友人。わゎ、食器棚の整理をしてくれた恩人になんたる無礼…! おろし器の見た目がちょっと渋いから友人目線では、あたいの物に見えなかったのだ。 とりあえず。喜びの舞〜🎶
13 days ago
0
3
0
reposted by
3-🧵-o
山本貴光
14 days ago
著者曰く「本書は一気読みするのではなく、組曲を聴く(あるいは演奏する)前後に、むしろ気やすいガイドとして利用いただくものです」。 人があるテーマについてじつに楽しそうに話すのを聴くうちに、こちらも楽しくなってくるような書き振りに引き込まれます。とりわけ4つの手稿譜の違いを比べるくだりは格別です。 喩えるなら、古代語写本の校訂者たちが、1字の違いに持てる限りの学識を傾けて推理を働かせる場面を見るような面白さ(などといったら、かえって分かりづらいでしょうか……)。 アルテスのサイトには、参考音源のリンク集もあります。
artespublishing.com/news/isserli...
loading . . .
S.イッサーリス『バッハ 無伴奏チェロ組曲』参考音源へのリンク – アルテスパブリッシング
以下は、スティーヴン・イッサーリス著/松田健訳『バッハ 無伴奏チェロ組曲──秘められた〈物語〉を読む』の「PART 6」で、参考音源として紹介されている著者自身の演奏によるバッハ《無伴奏チェロ組曲》全曲録音(Hyperion CDA67541/2, 2007)のリンクです(Spotify/Apple Mu ic)。本文中に記載され�...
https://artespublishing.com/news/isserlis-bach-cello-suites/
0
40
13
reposted by
3-🧵-o
山本貴光
14 days ago
スティーヴン・イッサーリス『バッハ 無伴奏チェロ組曲 秘められた〈物語〉を読む』(松田健訳、ARTES、2025) 残るのは4つの筆者譜のみでバッハ本人による手稿がなく、作曲の経緯も不明の「チェロ組曲集」をめぐって、チェリストの著者が「カササギのように拾いあつめて」きた資料と豊富な演奏経験をもとに案内してくれるとても楽しい本。 全体は6つのパートから成り、バッハの略伝から出発して、チェロ組曲についての謎、その歴史と構成、よく受ける質問への答え、曲の背後にある(かもしれない)物語、楽章ごとのコメントへと至ります。
artespublishing.com/shop/books/8...
1
68
25
スーパーの刺身が半額で、あまりに真剣に選んでいたら、「あのー、先、いいですか?」と申し出られる方。まさか、順番を待っている人がいるとは知らず。「どうぞどうぞ。」 お互い、えへへ、の顔。 そこから、更に倍の時間悩んで、鯛の刺身にした。
14 days ago
0
2
0
昨日、あたいは初めて聴いたホーミー、ツイッタランドにあがっていましたので、共有いたします❣️
twitter.com/jcmfosaka/st...
loading . . .
大阪国際室内楽コンクール&フェスタ|Osaka itn Chamber Music Comp&Fes on X: "\阿蘇の山をバックにホーミーを歌う/ モンゴル伝統楽団テンゲル・アヤルグー 低音の喉声と高音の倍音を一人で同時に出す伝統歌唱法ホーミー。メンバーが阿蘇の山々をバックにホーミー合唱を披露してくれました。ぜひお聴きください! コンサートでももちろん披露されます↓ https://t.co/BiiGK6LFiw https://t.co/Bmpsti3SvY" / X
\阿蘇の山をバックにホーミーを歌う/ モンゴル伝統楽団テンゲル・アヤルグー 低音の喉声と高音の倍音を一人で同時に出す伝統歌唱法ホーミー。メンバーが阿蘇の山々をバックにホーミー合唱を披露してくれました。ぜひお聴きください! コンサートでももちろん披露されます↓ https://t.co/BiiGK6LFiw https://t.co/Bmpsti3SvY
https://twitter.com/jcmfosaka/status/1987000273303380112?s=46
16 days ago
1
1
0
reposted by
3-🧵-o
ムジナ基地
19 days ago
ドングリ。
1
44
9
ネパールカレー弁当が美味しい。今度、お店に行こう…。
17 days ago
0
0
0
reposted by
3-🧵-o
山本貴光
18 days ago
ものの本で読んだり、噂に聞いたりしていたものの、実物を見たことがなかった「慰問袋に岩波文庫!」の帯のついた本を手に入れました。 書目はスティーヴンスン『新アラビヤ夜話』(佐藤緑葉訳、1934;第8刷、1939)でした。 ★の番号は1013、整理番号は2179といういまとは違うナンバリングが施されていた時代のものです。 札幌の古書すがやが、日本の古本屋の書誌にこの点を書いておいてくださったおかげで見つけることができました。ありがとうございます。
www.kosho.or.jp/abouts/?id=1...
0
177
69
今年は夏から、隔月で、熱出しているのがビミョーにダメージ感ある。11月頭は、微熱にとどまったが、首の後ろのこりが、辛い。首のこりは、2021年くらいから始まって、慢性的になっていたのが、昨年あたりは消失していて有り難かったが、ぶり返している。 スマホの見過ぎも関係あると思う…
19 days ago
1
1
0
先日届いた絵本。 俵万智さんが読み聞かせしながら泣いてしまった、と。
20 days ago
0
2
0
今日届いた写真絵本
20 days ago
0
2
0
佐賀に行った時に酒蔵で果実酢を手に入れていたのを開栓。 昨日、白水鉱泉という、炭酸が湧き出ているところへ行ってきたので、炭酸水で割ります。 ちなみにグラスは、ブランクーシ展の時にショップで手に入れたものです。
21 days ago
1
3
0
先日、小学生が宿題をする場所に国語辞書が無いじゃないかーーぃ!と思って、辞書をおくのはどうでしょう、と提案してみたら 今の子、特性のある子には、文字がいっぱいあるのは目がまわってしまうから、代わりになるのは スマホかタブレットの辞書機能だ、と。 自分がそういうことに鈍感すぎなことと、 一瞬で却下されたことに驚いた。
22 days ago
1
2
0
reposted by
3-🧵-o
うみねこ博物堂
22 days ago
ちっちゃい黒板消しが入荷しました。スマホとかパソコン画面をキュッキュッと拭くことができます。
0
94
18
まだ、咳が少し出るけれど、明日よりは今日、遠出をしましょう。マスクして、最大限人と近づかないようにするわ。アミッシュドレスでコスプレしたの…気分的に由布院方面。 (黄カボスはまた、明日、獲りましょう。)
22 days ago
1
2
0
youtu.be/ZxqXLs4ZsPI?...
面白かった。サムネの表示が分かりづらいが。 資本主義黎明期?の「見える手」の話(え、リハック?髙橋P?見ないわ。という方が多いかな)。 帝国主義は中心的な主題でない。ただ自分としては、読んでいる『パレスチナを破壊することは地球を破壊することである』にも繋がったわ…🇬🇧👊つまり、今との連続性。
loading . . .
【高橋弘樹vs歴史の真実】衝撃!17世紀に粉飾決算...300年前のイギリスのビジネスの実態とは?【ReHacQ】
YouTube video by ReHacQ−リハック−【公式】
https://youtu.be/ZxqXLs4ZsPI?si=f9i7B_QPzo1BCKzp
23 days ago
1
0
0
ふぇ、ふぇ、ふぇ、 (謎のドヤ顔) わが町の酒蔵で、ライブだぜ! (momopotaさんが教えてくれたの。) あたいはゴッホンゴッホン咳出るから、会場を覗いて👀すぐ帰ろうと思ったが! 出口付近でこっそり聴くことにしたわ。
23 days ago
0
1
1
10年くらい前に、空手をしていた時の友人の紹介で一度だけ会った人が、FBで結婚しました、と報告をしていた。 お相手は、(せっかくだし、老眼だからちょっと写真拡大して見た!)めちゃ美人の女性だった〜。
23 days ago
0
0
0
Twitterに投稿したことだけど、 こちらに来てから毎年、季節は同じ営みを繰り返していると思うのに、はじめの年は菜の花、次の年は梅、今年は彼岸花が凄く目に鮮やかで、、どうして印象の強いのが毎年違うのだろう、、と。で、 今…柿なんです。 あちこちで、柿!(熊がいたら大変…)
23 days ago
0
3
0
キッズとのやりとりが面白くて愉しい…評価しなきゃならんのだが、評価をし忘れる、というかどうでもよくなってしまう(のはSTとして失格)… 質問に答える、という課題をするとき、たとえば、「好きなお菓子は何ですか?」とあたいがきくと即座に、 「あー、〇〇、△△もあるね、美味しいんだよねーー!」 と言った後、「もし先生にきかれて答えるときはこう言うの。〇〇と△△が好きです。」 ←あたいが先生とは認識されていないのがウケる😆。
24 days ago
1
2
0
雨で気温が低いのに7度4分かぁ。首周りが凝るのは寝違えたせいよね…ちょっとだけ嫌な予感…
24 days ago
0
1
0
reposted by
3-🧵-o
Mari Hashimoto /橋本麻里
27 days ago
有料記事がプレゼントされました! 10月29日 21:36まで全文お読みいただけます その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは 「ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借りていける。返すときも、そっと棚に戻せばいい。 貸し出しカウンターの司書にも図書委員にも知られずに読める 虐待やいじめ、妊娠、リストカット……。借りていることを知られたくないと感じる人が多そうなセンシティブなテーマ…最近は毒親に関するコミックエッセーや精神疾患に関する本も増やしている」
digital.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは:朝日新聞
本を借りる手続きはゼロ。そんな学校図書館が、じわりと増えている。常識破りの理由を知るヒントは、並ぶ本のテーマにあった。 埼玉県立飯能高校の図書館。ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借り…
https://digital.asahi.com/articles/ASTBN2V2BTBNUTNB017M.html?ptoken=01K8ND3EP6MV0A3QH2XHMQHMDY
0
271
192
怠くて冴えない。 ぐずぐず過ごす。 まぁさみしいのやね、ふふふ。
29 days ago
0
2
0
reposted by
3-🧵-o
片岡祐介
about 1 month ago
明日(10/26)の14時くらいから、イオンモール今治新都市の中庭的なスペース「しまなみオープンパーク」でチャカポコしてます。 もし僕のフォロワーの方で近隣在住の方がいらっしゃるようでしたら、ぜひ遊びにきてくださいね。
playscape.bornelund.co.jp/shop/i/i006-...
loading . . .
しまなみオープンパーク|教育・保育関係者向けサイトPLAYSCAPE|ボーネルンド
教育・保育関係者のためのあそび環境つくりをテーマにした情報サイト・オンラインショップPLAYSCAPEのページです。
https://playscape.bornelund.co.jp/shop/i/i006-0006/
0
3
2
伊藤雄馬先生にご挨拶、 カボス5個を押しつけてくる。。 そういえば、あたいは自分家で、たとえば『ムラブリ』上映とか、何かしたい、とか言っていなかった?日々に流されて、、いかん。。目を覚ませ。
about 1 month ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in